JPH10503645A - バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン - Google Patents

バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン

Info

Publication number
JPH10503645A
JPH10503645A JP8505073A JP50507396A JPH10503645A JP H10503645 A JPH10503645 A JP H10503645A JP 8505073 A JP8505073 A JP 8505073A JP 50507396 A JP50507396 A JP 50507396A JP H10503645 A JPH10503645 A JP H10503645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calpain
recombinant
subunit
kda
baculovirus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8505073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4429385B2 (ja
Inventor
シエリル・エル マイヤー,
リチヤード・ダブリユー スコツト,
ロバート サイマン,
Original Assignee
セフアロン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セフアロン・インコーポレーテツド filed Critical セフアロン・インコーポレーテツド
Publication of JPH10503645A publication Critical patent/JPH10503645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429385B2 publication Critical patent/JP4429385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6472Cysteine endopeptidases (3.4.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/026Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a baculovirus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は組み換え的手段により昆虫細胞内で産生された酵素活性を有する哺乳動物のカルパインに向けられる。80kDaサブユニット、30kDaサブユニット、および双方のサブユニットをコードするcDNAを包含する組み換えベクター類およびバキュロウイルス類が記述される。酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパインを産生するための方法についてもまた記述される。

Description

【発明の詳細な説明】 バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン 発明の分野 本発明は、酵素活性を有する組み換えヒトカルパイン、および、バキュロウイ ルス−昆虫細胞系における組み換え技術を用いたその調製方法に関する。 発明の背景 A.カルパイン カルパインはカルシウムで活性化される中性のプロテアーゼであり、CANP またはEC 3.4.22.17としても知られる。哺乳動物組織内で偏在的に発現される 細胞内システインプロテアーゼである(アオキ(Aoki)ら、FEBS Letters 205 :313-317,1986)。カルパインは神経変性(アルツハイマー病、ハンチントン病 、およびパーキンソン病)、筋萎縮、卒中、運動神経の損傷、急性の中枢神経系 (CNS)の傷害、筋ジストロフィー、骨吸収、血小板凝集、および炎症を含み 、しかしこれに限られない多くの変性疾患に関係してきた。 ヒトカルパインを含む哺乳動物のカルパインは多量体である。2個の異なるサ ブユニットから成り、それは1個の30kDaサブユニットと1個の80kDaサブ ユニットである。そして従って1個のヘテロダイマー(異種二量体)である。カ ルパインI(μ−カルパイン、μCANP)とカルパインII(m−カルパイン 、mCANP)という2種の形態のカルパインが存在する。それらは活性化に必 要なカルシウム濃度に対するその感受性において異なる。カルパインIは、活性 化のために低マイクロモル濃度のカルシウムのみを必要とするが、一方、カルパ インII は高マイクロモルもしくはミリモル濃度を必要とする(アオキ(Aoki)ら、上記、 およびデルカ(DeLuca)ら、Biochem.Biophys.Acta 1216:81-83,1993)。同一 の30kDaサブユニットがいずれの形態でも共通である。2種のヒトカルパイン はその80kDaサブユニットをコードするDNA配列において異なり、62%の相 同性を共有する。80kDaサブユニットは不活性であるが、しかし、カルシウム 存在下で76kDaの活性型に自己分解されるという証拠がある(ツィンマーマン (Zimmerman)ら、Biochem.Biophys.Acta 1078:192-198,1991)。 サイマン(R.Siman)は、ニューロトキシティー オブ エクサイテイトリー アミノ アシッヅ(Neurotoxicity of Excitatory Amino Acids)、グイドッティ( A.Guidotti)編、レイヴァン プレス リミテッド(Raven Press,Ltd.)、ニュ ーヨーク(1990)で、徐々にニューロン細胞死に導く、刺激性アミノ酸(EAA) で誘発される神経毒性におけるカルパインIの役割について報告した。サイマン は、カルパインIの活性化は神経変性の過程における初期のひとつの出来事であ り、また、ニューロンの死に対する単なる二次的応答ではないという主張を前進 させた。サイマンはさらに、その当時は唯一の、選択性の高いカルパイン阻害剤 −カルパスタチン−が利用できると報告した。しかしながら、カルパスタチンは およそ280kDaの大きな球形タンパク質であるため、容易には細胞によって取 り込まれない。サイマンはまた、ロイペプチンを含むより幅広い特異性のプロテ アーゼインヒビター(タンパク質分解酵素阻害剤)が、インビボでのEAA誘発 性のタンパク質分解の低減に不成功に終わったと報告した。ロイペプチンはおそ らく細胞に入ることができなかったため無効であった。 イワモト(Iwamoto)ら、ブレイン リサーチ(Brain Research)、561:177-180(1 991)は、アルツハイマー型の痴呆に罹患した人由来の脳組織における班および神 経細胞内の線維濃縮体の蓄積の基礎をなす異常なタンパク質分解において、カル パインの活性化が重要な因子であるかもしれないことを記述した。 サイトウ(Saito)ら、プロシーディングス オブ ナショナル アカデミー オブ サイエンス USA(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、90:2628-2632(1993) は、シナプスの損失およびニューロン細胞死がアルツハイマー病におけるうっ血 性障害の程度と強く相関することを報告した。彼らはまた、アルツハイマー病の 患者の死後ヒト脳においてカルパインIが有意に活性化されていたこと、および その活性化の程度が最も大きな変性の量を示す脳のそれらの領域と相関していた ことも報告した。カルパインの活性化の影響は、最も脆弱なニューロンの集団に おいて、シナプスの損失もしくは細胞死を引き起こす前の神経原線維性の病状お よびアミロイド前駆体タンパク質の異常なプロセシングに寄与しているかもしれ ないことが示唆された。カルパインと神経変性疾患との間の関連のため、阻害剤 によるカルパインの薬理学的調整は、例えばアルツハイマー病などのこうした疾 患における潜在的な治療戦略として考慮に値する。 ラミ(Rami)ら、ブレイン リサーチ(Brain Research)、690:67-70(1991)は、 カルパイン阻害剤Iおよびロイペプチンの双方が、ラットの双方の頚動脈をクラ ンプで締め付けそして動脈圧を低下させることにより誘発した虚血の結果起きた 虚血性および低酸素性の損傷に対し、神経を保護したと報告した。 リー(Lee)ら、プロシーディングス オブ ナショナル アカデミー オブ サイエンス USA(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)、88:7233-7237(1991)は、カ ルシウムにより活性化されるタンパク質分解は虚血後の細胞死の過程において重 要な出来事であるとの証拠を提出し、また、彼らは、タンパク質分解阻害剤ロイ ペプチンによるカルシウムにより活性化されるタンパク質分解の阻害は、脆弱な 海馬の神経の虚血後の変性から保護したと報告した。ロイペプチンは外傷が引き 起こすカルパインの応答をインビボで阻害することがすでに示されていた唯一の プロテアーゼインヒビターであった(ソイベルト(Seubert)ら、ブレイン リサ ーチ(Brain Research)、459:226-232,1988)ため選択された。しかしながら、 著者らは、カルシウムにより活性化されるタンパク質分解を調整することの治療 上の有用性は、おそらく、より浸透できる、強力でかつ特異的なプロテアーゼイ ンヒビターの開発に依存するであろうと言及した。 前述からの証拠のように、カルパインの特異的阻害剤は、カルパインが関係す るそれらの神経変性疾患の治療の手段を提供する可能性がある。カルパスタチン はその細胞非浸透性のため限られた有用性を提供する。より幅広い特異性のプロ テアーゼインヒビターはインビボで機能しないかもしれず、および/もしくは望 ましくない副作用を有するかもしれない。従って、他のカルパイン阻害剤が同定 されなければならず、また、得やすく、都合のよい、安全なカルパインの供給源 が、こうした阻害剤の探索を促進するであろう。 B.カルパインcDNA 阻害剤について試験するための酵素活性を有する組み換えヒトカルパ インは、1)かなりより都合のよい、直ちに利用できる大量の酵素の供給源となる 、2)より容易に精製される、および3)その供給源がヒト組織、とりわけヒト血球 すなわち潜在的に危険なウイルス類である場合に扱われなければならない安全性 に関する討論(issues)を免れる、という利点を提供する。天然のヒトカルパイン は現在、ヒト赤血球から単離され、そして、著者らが明らかに同質であると特徴 づけているものにまで精製されることができる(ハタナカ(Hatanaka)ら、バイオ メディカル リサーチ(Biomed.Res.)、4:381-388,1983)。しかしながら、供 給源に関する明らかな問題はさておき、出発原料の量に比較してカルパインが低 濃度のため、精製手続きは極めて退屈となる可能性がある。さらに、天然のカル パインは、精製の間に分離されなければならない内因性の阻害剤(カルパスタチ ン)の存在下で単離される。酵素活性を有する大量のカルパインの良好な供給源 は、1)カルパイン阻害剤の再現性のあるアッセイにおける使用に対するカルパイ ンの有用性を増加させる、そして2)当該酵素の結晶化を促進し、それによって合 理的な阻害剤のデザインを可能とする、ことにより、カルパイン阻害剤の探索を 大きく促進すると思われる。産生のための組み換え系は、構造に関する研究にお いて援助するための目指す(directed)変異体類の産生をさらに促進する。従って 、活性のカルパインを産生するための組み換え系が必要とされる。 組み換え的手段による酵素活性を有するカルパインの産生における問題は、2 種の異なる遺伝子産物(80kDaサブユニットおよび30kDaサブユニット)の 発現、適切なプロセシングおよび個々の産物のフォールディングを得ること、そ して酵素活性を有する分子を産生するための2種の産物の適切な組み合わせの獲 得、に関する問題である。先の論考 で述べたように、活性化されたカルパインはニューロン細胞を殺すことに関係し ている。不幸なことに、その後、ある組み換え系で産生された酵素活性を有する いかなるカルパインも、その発現系にとって有害もしくは致死的であろうと予測 された。利用された発現系に対するいかなる有害な作用も、活性化された産生物 がより多量に発現されるほど増加するであろうと予測された。とりわけ、多くの 哺乳動物細胞は内因性のカルパイン阻害剤を産生し、それは他の点では致死的な プロテアーゼの活性全体の重要な調節をもたらすこともできる。 アオキら、上記、は、彼らがヒトカルパインのcDNAクローンの配列から類 推したヒトカルパインI(μCANP)の80kDaサブユニットの完全なアミノ 酸配列を記述した。ヒトカルパインのcDNAクローンは、ウサギμCANPの 大きいサブユニットのcDNAをプローブとして用い、ヒト骨格筋からのcDN Aライブラリーから単離された。cDNAの発現は報告されていない。 イマジョウ(Imajoh)ら、バイオケミストリー(Biochemistry)、27:8122-8128(1 988)は、ニワトリCANPおよびウサギmCANPをプローブとした、ヒト骨格 筋ライブラリーからヒトカルパインの大きいサブユニットのcDNAクローンの 単離を記述した。推定されるタンパク質はμCANPおよびニワトリCANPに ついて記述されたものと本質的に同じ構造的特徴を有していたと報告された。ヒ トμCANPおよびニワトリCANPに対するヒトmCANPのアミノ酸配列の 類似性は、それぞれ62%および66%と報告された。cDNAの発現は記述もしく は示唆されていない。 オオノ(Ohno)ら、ヌクレイック アシッヅ リサーチ(Nucleic Acids Research)、14:5559(1986)は、ヒト脾臓cDNAライブラリーから単離されたカ ルシウムで活性化されるヒトのプロテアーゼの小さいサブユニット(30kDa) をコードするcDNA配列を記述した。報告されたウサギのアミノ酸配列および ブタの配列との比較は、差異が3%のみであることを明らかにした。 デルカら、上記は、ラットのカルパインII(mCANP)の80kDaサブユ ニットのcDNAの分子クローニングおよび細菌での発現を報告した。当該cD NAは、報告によれば、ヒトカルパインIIと93%の配列同一性を、また、ヒト カルパインIとは61%の同一性を示すタンパク質をコードする。当該cDNAの 発現は、大腸菌中、ファーゲミド(Phagemid)発現ベクターによった。発現された 産生物は細胞の超音波破砕後に不溶性かつ不活性であったため、カルパイン阻害 剤のスクリーニングには用いられることはできなかった。 C.バキュロウイルス発現系 ルーコウ(V.Luckow)、カレント オピニオン イン バイオテクノロジー(Cu rrent Opinion in Biotechnology)、4:546-572(1993)およびキッド(Kidd)ら、ア プライド バイオケミストリー アンド バイオテクノロジー(Applied Biochem .and Biotech.)、42:137-159(1993)は、最近、それぞれ、ヒト遺伝子産物の発 現のためのバキュロウイルス系、および、発現ベクターとしてのバキュロウイル ス類の使用を総説した。ルーコウは酵素を含む多数の異なる種類のタンパク質の 産生を論考した。しかしながら、ただひとつのタンパク質分解酵素、すなわちメ タロプロテアーゼ・ストロメリシンの産生が言及される。カルパインとは異なり 、このタンパク質は多量体ではない。 キッドらは、X線構造解析および機能を有する多サブユニット分子を形成する ようなサブユニットの会合への、バキュロウイルスで産生されたタンパク質の使 用を論考した。多数の例が機能を有する分子を産生するような適切なサブユニッ トの会合を表わした。実際上すべての場合において、バキュロウイルスでの発現 が、フォールディングした分子の構造的完全性および完全な生物学的機能に帰着 することを著者らが幅広く述べているにもかかわらず、機能をもつ酵素への、二 量体または多量体の酵素サブユニットの会合は報告されなかった。さらに、多サ ブユニット分子すなわちNa,K,ATP−aseを含む他の例において、サブ ユニットの会合は時には不十分であった(デトマソ(DeTomaso)ら、下記)。 他の研究者もバキュロウイルス系における酵素の発現を報告している。バーネ ット(Vernet)ら、ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.Biol. Chem.)、27:16661-16666(1990)は、昆虫細胞からのパパイン前駆体の分泌を記述 した。パパインはシステインプロテアーゼである。プレプロパパイン遺伝子はト ランスファーベクターIpDC125中のポリヘドロンプロモーターの下流にク ローニングされた。当該組み換え構築物は、相同的組み換えにより多角体病ウイ ルスアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)のゲノム内に組 み込まれた。酵素活性を有しないパパイン前駆体が、組み換えバキュロウイルス を感染させたスポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)Sf9細胞 から回収された。活性の酵素を産生するためのパパイン前駆体の適切なプロセシ ングは感染細胞中では起こらなかった。 フェルティッヒ(Fertig)ら、サイトテクノロジー(Cytotechnology)、 11:67-75(1993)は、プロカリクレインの産生を記述した。これはセリンプロテア ーゼ カリクレインの前駆体である。プロカリクレインは、組み換え核多角病体 ウイルス アウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)(AcN PV)のE2株を感染させた、スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugip erda)(Sf9)およびマメストラ ブラッシケ(Mamestra brassicae)(IZD −Mb503)由来の昆虫細胞内で産生された。活性のある酵素を得るために、 産生されたプロカリクレインはトリプシンを用いインビトロで活性化された。 バトン(Button)ら、ジーン(Gene)、133:75-81(1993)は、バキュロウイルス− 昆虫細胞発現系におけるレイシュマニア マジョール(Leishmania major)のメタ ロプロテイナーゼGP63の産生を記述した。当該酵素は、組み換え核多角病体 ウイルス アウトグラファ カリフォルニカ(Autographa californica)(AcN PV)を感染させたスポドプテラフルギペルダ(Spodoptera frugiperda)(Sf 9)細胞から、その後塩化第二水銀処理により完全なタンパク質分解酵素活性を 有するよう活性化される潜在的プロテアーゼとして、分泌された。 ヒロワタリ(Hirowatari)ら、Arch.Virol.、133:349-356(1993)は、C型肝炎 ウイルス(HCV)のウイルス前駆体タンパク質のプロセシングに必要とされる 2種のウイルス性タンパク質分解酵素活性を示すと考えられているポリペプチド の発現を記述した。当該ポリペプチドは組み換えバキュロウイルスを感染させた 昆虫細胞株Sf21中で発現された。バキュロウイルストランスファーベクター pVL941が利用された。プロセシングを受けた70kDaのタンパク質の存在 からタンパク質分解酵素活性が推論された。 発明者の知るところではバキュロウイルス系における酵素活性を有する多量体 プロテアーゼ類の産生は報告されていないにもかかわらず、バキュロウイルス系 はプロテアーゼ以外の機能をもつ多量体の酵素を発現するために用いられてきた 。デトマソ(DeTomaso)ら、ジャーナル オブバイオロジカル ケミストリー(J. Biol.Chem.)、268(2):1470-1478(1993)は、バキュロウイルス発現系を用いての 機能をもつラットNa,K−ATPaseの発現を記述している。昆虫細胞を用 いた発現系は、いくつかの昆虫細胞はほとんどもしくはまったくNa,K−AT Paseを有しないため選択された。スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)由来のSf−9細胞が利用された。バキュロウイルスはアウトグラ ファ カリフォルニカ(Autographa californica)であった。しかしながら、昆虫 細胞から得られた酵素の活性は、イヌ腎の外側髄質由来の酵素活性の20−25%程 度のみであったため、著者らは発現された酵素のある部分が不活性であったと結 論した。 ウェンジ(Wen-Ji)ら、ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J. Biol.Chem.)、268(13):9675-9680(1993)は、Sf9細胞を用いたバキュロウイ ルス系における機能をもつ哺乳動物タンパク質 ファルネシルトランスフェラー ゼの発現について記述している。発現されたタンパク質の特異的活性は510nM/mg /hrであった。これはラット脳の酵素について報告された値と本質的に同一であ ることが述べられている。しかしながら、天然の組織から得られたタンパク質の 量では事前に直接のタンパク質濃度のアッセイができなかったことが言及されて おり、従って、これは、標準的なタンパク質のアッセイ法を用いてタンパク質の 特異的活性が決定された最初である。 カルパインのような、酵素活性を有し、多量体の、潜在的に致死的なプロテア ーゼの発現に関する明細もしくは示唆はいかなる発現系においても存在しない。 カルパインIの発現はとりわけ困難であり、また、ある阻害剤の存在を必要とす るであろうと予測された。なぜなら、カルパインIは、感染サイクルの間に達成 され得る非常に低濃度のカルシウムイオンにより活性化されるためである。驚く べきことに、本発明者らは、酵素活性を有するカルパインが、バキュロウイルス 系で、また、阻害剤の非存在下に発現することができることを予期せずして見出 した。 発明の要約 本発明は、組み換え的手段による酵素活性を有する哺乳動物のカルパインの産 生に向けられる。酵素活性を有する組み換えヒトカルパインIのバキュロウイル ス−昆虫細胞系における産生がとりわけ記述される。こうして産生されたカルパ インは、潜在的なカルパイン阻害剤をスクリーニングするためのアッセイにおい て有益に用いられることができ、従って、カルパインが関係してきたそれらの疾 患を治療するために用いられることができるカルパイン阻害剤の迅速かつ効率的 な選択、およびカルパイン阻害剤の理論的なデザインのために結晶化されるのに 十分なカルパインを供給することを考慮に入れることにより、当該技術を進歩さ せる。こうして産生されたカルパインはまた、食肉軟化剤および血液凝固溶解剤 としてを含む他の応用においても用いられることができる。 ひとつの局面においては、本発明は組み換え技術により産生される酵素活性を 有する哺乳動物カルパインに向けられる。 他の局面では、本発明は酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパイン産生の ための、哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含むプラ スミドベクターに関する。 さらにもうひとつの局面では、本発明は酵素活性を有する組み換え哺乳動物カ ルパイン産生のための哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換え バキュロウイルス類に関する。 さらなる局面では、本発明はバキュロウイルス−昆虫細胞系を用いた組み換え 的手段による酵素活性を有する哺乳動物カルパイン産生のためのある方法に関す る。 図面の簡単な説明 第1図はカルパインの30kDaサブユニットのためのクローニング戦略を図示 する。 第2図はカルパインIの80kDaサブユニットのためのクローニング戦略を図 示する。 第3図は二重構築物(double construct)のためのクローニング戦略を図示する 。 第4図はイムノブロット法により決定されたSf21細胞中でのサブユニット 類の発現を図示する。 第5a−d図はカルシウム依存性のタンパク質分解酵素活性の測定を図示する 。 第6a−b図は不活性の80kDaサブユニットの76kDaの活性形へのカルシ ウム依存性のプロセシングを図示する。 第7図は血清を含まない培地での改善された発現を図示する。 第8図は単独で発現された80kDaサブユニットのカルシウム依存性のタンパ ク質分解酵素活性の測定を図示する。 第9図は組み換えおよび天然のヒトカルパインIのカルシウムによる 活性化プロフィルを図示する。 発明の詳細な記述 本発明は組み換え的手段による哺乳動物カルパイン、とりわけ、酵素活性を有 するカルパインの産生に向けられる。ここで用いられる「カルパイン」はカルパ インIおよびカルパインIIの双方を含み、2個のサブユニットから成るヘテロ ダイマーを指す。これらのサブユニットは、およそ30kDaの分子量を有するよ り小さいサブユニット、およびその活性化状態に依存しておよそ80kDaの分子 量を有するより大きなサブユニットである。80kDaサブユニットへの言及は、 80kDaサブユニットの自己分解から生じた少なくとも77kDaおよび76kDa の形態を含む。当業者には明らかであろうように、異なる哺乳動物種由来の当該 サブユニット類、それどころか同一の哺乳動物種の異なる組織由来の当該サブユ ニット類(ハタナカ、上記)も、分子量が異なることができる。これらの変動は 含まれる。 本明細書で用いられる「酵素活性」とは、カルパインそれ自身す、なわち自己 分解の結果としてを含む、少なくとも一種の既知のカルパインの基質を測定可能 な程度加水分解する能力を指す。酵素活性は、蛍光および比色分析を含むがこれ らに限定されない、こうした決定を行うための当業者が受容できるいかなる手段 によっても測定することができる。上述の酵素活性を維持するのに十分な各サブ ユニットのその部分が含まれる。本発明による方法は、酵素活性に必要なコード 配列(cDNA)のそれらの領域の迅速な決定、および、コード配列の内部での 変異に帰着する活性の変化を促進する。本明細書で用いられる「発現による酵素 活性」という句は、カルシウムの存在以外のいかなる操作をも必要とせ ずに発現と同時に測定可能な程度の酵素活性を有するカルパインもしくはそれの サブユニットを指す。 本明細書で用いられる「発現」は、本発明によるベクター類およびウイルス類 中に包含されるcDNAの昆虫および他の細胞におけるインビトロでの翻訳を含 むが、これに限定はされない。発現の間には通常、とりわけ血清を含む培地の例 においては、ある程度のカルシウムイオンが存在するため、こうして産生された カルパインは発現と同時に酵素活性を有する。 本明細書で用いられる「組み換え」という用語は、DNA配列の新規な組み合 わせを包含する分子、微生物、プラスミド、ファージ、もしくは他のベクターを 含むが、これに限定はされない。「微生物」という用語はウイルスおよび細菌を 含む。「プラスミド」、「ファージ」、および「ベクター」という用語は、例え ば「ア ディクショナリー オブジェネティック エンジニアリング(A Diction ary of Genetic Engineering)」、スティーヴン・G・オリバー(Stephen G.Oli ver)とジョン・M・ワード(John M.Ward)編、ケンブリッジ ユニバーシティ プレス(Cambridge University Press)、ケンブリッジ(Cambridge)、1988(ここ に引用文献として編入されている)に定義されているように当業者に知られてい るその意味に従って使用される。 「哺乳動物」という用語は系統発生の分類が「哺乳類」であるすべての動物を 含む。好ましくは、当該カルパインは酵素活性を有する組み換えヒトカルパイン である。さらに好ましくは、当該カルパインは酵素活性を有する組み換えヒトカ ルパインIである。 以下の開示に用いられているバキュロウイルス アウトグラファ カ リフォルニカ(Autographa californica)核多角病体ウイルス(AcNPV)は具 体例である。しかしながら、ボンビクス モリ(Bombyx mori)核多角病体ウイル ス(BmNPV)、ヘリオティス ゼア(Heliothis zea)核多角病体ウイルス、 リマントリア ディスパー(Lymantria dispar)核多角病体ウイルスなどの他のバ キュロウイルス類、ならびにオルシテス(Orcytes)属のバキュロウイルス類、ポ ックスウイルス(Poxviridae)属およびパルボウイルス(Parvoviradae)属のウイル ス類、コリストネウラ(Choristoneura)属、およびアムサクタ(Amsacta)属もAc NPVの代わりに考慮することができる。「プリンシパルズ アンド プラクテ ィス オブ プロテイン エンジニアリング(Principals and Practice of Prot ein Engineering)」、ジェフリー・L・クリーランド(Jefferey L.Cleland)と チャールズ・S・クレイク(Charles S.Craik)編、ジョン ウィレイ アンド サンズ(John Wiley & Sons)、605 サード アベニュー(Third Avenue)、ニュー ヨーク(New York)、NY 10158-0012中の「インセクト セル エクスプレッショ ン テクノロジー(Insect Cell Expression Technology)」、1−40ページを参照 。 本発明を具体的に示すために昆虫スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera fr ugiperda)由来の細胞が用いられたが、400を越える昆虫細胞株が確立され、そし てとりわけトリコプルシア ニ(Trichoplusia ni)由来のものが使用されうる。ク リーランドとクレイク、上記を参照。当業者は発現に適したある昆虫細胞を容易 に決定することができる。酵母や哺乳動物細胞のような他の細胞も適切なベクタ ーとともに利用することができることもまた意図している。適切なベクターの選 択は当該技術分野の技能の範囲内である。 バキュロウイルス類によって発現すべく異種遺伝子は通常、AcNPVのポリ ヘドリンもしくはP10プロモーターの調節下にある。なぜなら、ポリヘドリン およびP10遺伝子はウイルスの複製もしくは成熟に不可欠でなく、また、高度 に転写されるからである。これはこの発明の実施のための他のプロモーター類の 使用を決して制限するものではない。クリーランドとクレイク、上記を参照。 酵素活性を有する組み換えカルパインの発現および回収が具体的に開示される 。これはとりわけカルパインIについては予期されないことであった。カルパイ ンIはマイクロモル量のカルシウムの存在下で活性化される。なぜなら、産生の ために用いられる細胞が培養される組織培養培地中にはカルシウムイオンが存在 しているためである。感染した細胞は一般に「漏れやすく」なるため、産生され たいかなるカルパインIも活性化するのに十分な量のカルシウムイオンが周囲の 培地から細胞に入り、次いで、活性化されたカルパインIが細胞に致死的となり 、自己分解によりカルパインIにそれ自身の分解をもたらすと予測された。 組み換え的に産生されたカルパインは、酵素学的に完全に活性であり、また、 天然のカルパインと同様の酵素活性プロフィルを有することが決定されている。 このことは、治療に用いる潜在的なカルパイン阻害剤のスクリーニングへのこう した組み換え的に得られたカルパインの使用にとって重要である。組み換え的に 産生されたカルパインは既知のカルパイン阻害剤に対して同様の感受性、および セリンプロテアーゼもしくはアスパラギン酸プロテアーゼの阻害剤に対する感受 性の欠如を示した。1/2Vmaxを達成するのに必要なカルシウムの量は、天然およ び組み換えカルパイン双方に対し本質的に同様である。同様に、基質の加水分解 速 度も比活性でそうであるように同様である(データは示されない)。繰り返すが 、これらの特徴は本発明によるカルパインの十分な活用には重要である。 驚くべきことに、80kDaサブユニット単独での比活性は、ヘテロダイマーの 活性のおよそ20−25%であると決定された。天然のヘテロダイマーから解離した 80kDaサブユニットの比活性は、すでに、ヘテロダイマーの3%にすぎないと 決定された。(キクチ(Kikuchi)ら、Arch.Biochem.Biophys.、234: 639-645, 1984)。従って、組み換え的に産生された80kDaサブユニットの構造は、天然 のカルパインから解離したサブユニットのものと異なっていると考えられ、また 、活性のサブユニットの構造をより厳密に表示することができる。従って、カル パインサブユニット類の組み換えによる産生は、個々のサブユニットの構造の研 究を促進する。 本発明においては、カルパインの発現は、カルパインのそれぞれのサブユニッ トのcDNAを含む2種の別個のウイルスを細胞に共感染させるか、あるいは双 方のサブユニットのcDNAを含む単一のウイルスを昆虫細胞に感染させるかの いずれかを用いての、同じ昆虫細胞内での80kDaおよび30kDaサブユニット の双方の発現により達成された。増加した量の80kDaサブユニットは、30kD aサブユニットが共発現された場合に発現されたこともまた発見され、従って、 30kDaサブユニットは80kDaのサブユニットに対し安定化作用を有する可能 性もある。 双方のカルパインサブユニットを包含するウイルス類を細胞に感染させた場合 には、すべての感染した細胞が双方のサブユニットを発現するはずである。添加 された感染多重度(MOI)に関係なく、一方もしく は他方のサブユニットのみを包含するウイルスを細胞に感染させる場合には、よ り高いMOIが双方のサブユニットの発現を達成させるのに必要とされる。例え ば、細胞の99%が双方のウイルスの粒子をひとつもしくはそれ以上包含し、そし て従って双方のサブユニットを発現するためには、それぞれのウイルスに対する MOIが5であることが必要とされる。好ましいある態様においては、発現は、 単一の細胞内での双方のサブユニットの共発現により果たされる。 組み換えカルパインバキュロウイルスを構築するために、30kDaおよび80k Daサブユニットの双方のコード領域の一部に対するプローブがポリメラーゼ連 鎖反応(PCR)によりcDNAライブラリーから調製され、そしてヒトcDN Aファージライブラリーのスクリーニングに用いられた。それぞれのサブユニッ トのコード領域の大部分を包含するファージ類が単離され、そして、挿入DNA がサブクローニングされた。単離されたクローンに存在しないいかなる領域も、 ライブラリーからPCRにより増幅され、配列を確認され、そして完全なカルパ インコード領域を産出するように部分的なクローンに付加された。選ばれたヒト cDNAライブラリーはクロンテック(Clontech)社(パロ アルト(Palo Alto) 、カリフォルニア州(CA))から入手できる脾臓ライブラリー(#HL1134a )であった。脾臓ライブラリーは、報告されたラット脾臓でのカルパインIおよ びIIの豊富な発現に基づいて選ばれた(ムラチ(Murachi)、Trends Biochem.S ci.8:167-169,1983)。 第1表はヒトカルパインの80kDaおよび30kDaサブユニット部分の増幅の ために用いられた合成オリゴヌクレオチドプライマー類を列挙 する。プライマー類は、カルパインの80kDaサブユニット(アオキ(Aoki)ら、 FEBS Letters 205:313-317,1986;引用することにより本明細書の内容とな る)および30kDaサブユニット(オオノ(Ohno)ら、ヌクレイック アシッヅ リサーチ(Nucl.Acids Res.14:5559,1986;引用することにより本明細書の内 容となる)の発表されたcDNA配列に基づいて選択された。カルパインIの80 kDaサブユニットのためのプライマー類はさらに、関連するヒトカルパインI Iに対するその不同性に基づいて選ばれ、また、カルパインIIの80kDaサブ ユニットのためのプライマー類はヒトカルパインIに対するその不同性に基づい て選ばれた。配列内部のプライマーは既知の制限エンドヌクレアーゼ切断部位の すぐ外側となるように選択され、プラスミドベクターへのPCR断片のサブクロ ーニングのためにそれらの部位でのその後の切断を可能にした。第1表中のすべ ての配列は5’側から3’側へと報告されている。配列の後の「S」はセンス配 列を指す。「AS」はアンチセンス配列を指す。30kDaサブユニットのための プライマー類は「30」により、また、カルパインIおよびIIの80kDaサブユ ニットのためのプライマー類はそれぞれ「80I」もしくは「80II」と命名されて いる。配列番号の下のカッコは研究所内部の名称を表し、そしてこれらは以下の 実施例中で用いられる。 すべてのポリメラーゼ連鎖反応は、供給された緩衝液、0.2mMdNTPs(Taq およびTli DNAポリメラーゼ)もしくは40μMdNTPs(UlTma DNA ポリ メラーゼ)、0.75−2mMの添加した塩化マグネシウム、および0.25μMの各プラ イマーの存在下、2.5単位のTaq DNAポリメラーゼ(プロメガ(Promega)社、マ ジソン(Madison)、ウィスコンシン州(WI))、3単位のUlTma DNAポリメラー ゼ(パーキン・エルマー(Parkin Elmer)社、ノーウォーク(Norwalk)、コネチカ ット州(CT))もしくは2単位のTli DNAポリメラーゼ(プロメガ社、マジソン 、ウィスコンシン州)のいずれかを用い、サーマルサイクラー(パーキン・エル マー 社、ノーウォーク、コネチカット)中で行った。94℃で5分間の最初の変性イン キュベーションの後、30−35サイクルの増幅を下に示したように行い、その後最 終的な伸長を72℃で7分間行った。テンプレートは1−10μlのラムダファージ ライブラリーもしくは部分的に精製したファージであり、最高30μlの滅菌水に 添加した。DNAはドライアイス−エタノール中で3度連続して凍結させ、その 後37℃で解凍して増幅に供した。 実施例1 ヒトカルパインの30kDaサブユニットのクローニング 第1図はヒトカルパインの30kDaサブユニットのクローニング戦略を図示し ている。プライマーDL−13 5’>GGTGGAACGGCCATGCGCATC>3’およびSM−36 5’>CGGGATCCTTAGGAATACATAGTCAGCTGCAGC C>3’が、HL1134aヒト脾臓λgt10ライブラリー(クロンテック ラボラトリーズ社(Clontech Laboratories,Inc.,)、パロアルト、カリフォルニ ア州)からヒト30kDaのcDNAの第163−805塩基対を増幅するためのプロー ブとしての使用のために用いられた。全体の塩基対(bp)の番号づけは、開始 コドン「ATG」を第1−3塩基対とする指定に従う。PCRの条件は、94℃で 1分、55℃で1分、そして72℃で1分の増幅サイクルを30サイクル用いた上記の ようであった。643bpの断片を、電気泳動(シープラーク(SeaPlaque)-GTG 、FMCバイオプロダクツ(BioProducts)社、ロックランド(Rockland)、メーン 州(ME))の後、低融点アガロースから単離し、そしてフェノー ル−クロロホルムでの抽出により精製した。当該断片はその後、供給された方法 (プロメガ社(Promega Corp.)、マジソン、ウィスコンシン州)に従い、クレノ ウDNAポリメラーゼを用いたランダムプライマーラベル法により[32]P-dC TP(アマーシャム(Amersham)社、アーリントンハイツ(Arlington Heights)、 イリノイ州(IL))でラベルし、そして以下のようにライブラリーをスクリーニン グするために用いた。 当該ライブラリーを、クロンテック社により供給されたC600hf1宿主上 でのスクリーニングのためにプレートに植菌した。およそ350,000プラーク形成 単位を14枚の直径150mmのペトリプレート上に植菌した。サンブルック(Sambrook )ら、モレキュラー クローニング:ア ラボラトリー マニュアル(Molecular Cloning: A Laboralory Manual)、(第2版)、1−1626ページ、コールド ス プリング ハーバー ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、コール ド スプリング ハーバー(Cold Spring Harbor)、ニューヨーク州により記述さ れた処理の後、これらのプレートからニトロセルロースの複製プレートを調製し た。変性されたラベル化プローブでのハイブリッド形成反応は、6×SSC、50 mMリン酸ナトリウム、pH6.8、10mg/mlポリA(シグマケミカル社(Sigma Chemi cal Co.)、セントルイス(St.Louis)、ミズーリ州(MO))、0.2mg/mlヘパリン( シグマケミカル社、セントルイス、ミズーリ州)、および0.5%SDS中、68℃ で一夜行い、その後、3×SSC、0.1%SDSで室温で2度洗浄し、さらに1 ×SSC、0.1%SDSで55℃で30分、2度洗浄した。ラベルされたプラークは オートラジオグラフィーにより検出した。 2個のファージが30kDaサブユニットのcDNA部分を包含する挿 入部分を有することが明らかにされた。第488塩基対の内部EcoRI切断部位で終わ る当該cDNAの完全な5’末端が、14.2.4と命名されたラムダファージ中に存 在した。4.1.1と名づけられたファージはタンパク質コード領域の大部分を包含 した。プラーク精製された4.1.1ファージはその後、cDNAの3’末端をPC Rで増幅するために用いられた。プライマーSM−37 5’>CACCCTGATCTGAAGAC>3’およびSM−36 5’>CGGGATCCTTAGGAATACATAGTCAGCTGCAGC C>3’が用いられた。プライマーSM−36は終止コドンのすぐ3’側にBamH I制限酵素部位を附加し、そして終止コドンを「TAA」に変える。増幅は、40 μMdNTPsおよび添加した0.75mM塩化マグネシウム(ファージテンプレー ト10μlに対して。マグネシウムイオンの最終濃度が1.55mM)を添加した供給さ れた緩衝液を用い、UlTma DNAポリメラーゼ(パーキン・エルマー社、ノーウ ォーク、コネチカット州)で実施された。増幅のためのサイクルは以下の通りで ある。すなわち、ポリメラーゼ添加前に97℃で2分間の変性段階、その後、95℃ で1分、55℃で45秒、そして72℃で1分の増幅サイクルを30サイクル。得られた 断片はその後EcoRIおよびBamHIで切断し、上述のように低融点アガロースから単 離し、そしてEcoRIおよびBamHIで切断したpGEM−4Z(プロメガ社、マジソ ン、ウィスコンシン州)中にサブクローニングした。 当該遺伝子の5’部分は2段階で得た。まず、プラーク精製されたラムダファ ージ14.2.4から単離されたDNAをHindIII(ラムダDNAを挿入部分の5’側 領域において切断する)およびBglII(ラムダDNA を挿入部分の3’側領域において切断する)で切断した。得られた2.5kbの断 片をBamHIおよびHindIIIで切断したpGEM−4Z中にサブクローニングした。 その後、一対の合成オリゴヌクレオチドを、トランスファーベクター中へのクロ ーニングを促進するためのBamHIサイトの附加、および、至適なバキュロウイル スの翻訳を達成させようとしての開始コドンの直前へのポリヘドリン遺伝子の5 ’非翻訳領域由来のCCTATAAAT配列の挿入、の双方により開始コドンの 5’側領域を修飾するために用いた。ラムダ挿入部分を包含するプラスミドを、 HpaI切断部位の5’側のカルパインcDNA配列を除去するために、XmaI(pG EM−4ZベクターのBamHI切断部位の5’側のマルチクローニングサイトで切 断する)およびHpaI(BamHI切断部位の3’側である30kDaのcDNAの第13 塩基対で切断する)により切断した。切断されたプラスミドを上述のように低融 点アガロースから単離した。2個のオリゴヌクレオチド、SM−65 5’>CCGGGATCCTATAAATATGTTCCTGGTT>3’およ びSM−66 5’>AACCAGGAACATATTTATAGGATC>3’を、第1図に 示されるように、10mMトリス−塩酸、pH7.0、50mM塩化ナトリウム中、以下の 温度で各10分間共にインキュベートし、互いにアニーリングした。すなわち90℃ 、65℃、42℃、37℃、および室温。その後、アニーリングされたオリゴヌクレオ チドを、直鎖状にした切断されたプラスミドに連結し、そして得られたコロニー 群をこれらのオリゴヌクレオチド類により附加されたBamHI切断部位の存在につ きスクリーニングした(第1図)。 コード領域全体のcDNAをその後、上述の2個のプラスミドから集めた。当 該cDNAの5’部分を包含するプラスミドをEcoRIで切断した。当該ベクター のマルチクローニング領域中XmaI切断部位の5’側領域にEcoRI切断部位が存在 し、また、30kDaのcDNA中の第488塩基対にもまた存在する。30kDaの cDNAの5’末端へのすべての附加部分を包含するこのおよそ500塩基対のEco RI断片をその後、上述のように低融点アガロースから単離し、そして当該cDN Aの3’側部分を包含するEcoRIで切断したプラスミドに連結した。EcoRI断片を 正しい方向でもつひとつのプラスミドが得られた。30kDaコード領域全体のジ デオキシヌクレオチド法によるDNA配列決定(サンガー(Sanger)ら、プロシー ディングス オブ ナショナル アカデミー オブ サイエンスUSA(Proc.N atl.Acad.Sci.USA)、74:5463-5467,1977)が、修飾されたcDNAがヒトカ ルパインタンパク質の正しいアミノ酸配列(オオノ(Ohno)ら、ヌクレイック ア シッヅ リサーチ(Nucleic Acids Reserach)、14:5559,1986)をコードするこ とを証明した。 このプラスミドはその後、BamHIで切断され、そして、単一サブユニットの発 現のため、1)転写を潜在的に改善するための開始コドンのすぐ5’側へのCCT ATAAATの附加、および2)バキュロウイルスの好む終止コドンTAAへの終 止コドンの変更、というバキュロウイルスの発現のための修飾をもつヒト30kD aカルパインcDNA全体を包含する820塩基対断片を、ポリヘドリンプロモー ターを包含するBamHIで切断されたトランスファーベクターpVL941中にサ ブクローニングした。結果として生じたプラスミドはpVL941−hCANP 30−6と命名された。2個のサブユニットの発現のために、820塩基対の断片 を、B amHIもしくはBglIIのいずれかで切断した、p10およびポリヘドリンプロモー ターの双方を包含するトランスファーベクターpAcUW51(ファーミンゲン (PharMingen)社、サンジエゴ(San Diego)、カリフォルニア州(CA);それぞれp 51−Bam−CANP30およびp51−Bgl−CANP30と命名された )中にサブクローニングした(第3図参照)。ベクターpAcUAW−51は、 バキュロウイルスのポリヘドリンの遺伝子座中に2種のタンパク質双方を挿入し 、同一ウイルスから同時に2種のタンパク質を発現することを計画されている。 このベクターは、感染の非常に遅い時期(すなわち18−24時間後)に転写を開始 する強力なプロモーターである2個のプロモーターすなわちポリヘドリンおよび p10を包含する。当該プロモーター類は、遺伝子物質の複製が原因の相同的組 み換えによるcDNAの欠失を最小限にするために、ベクター中に逆向きに挿入 されている(ウェイヤー(Weyer)ら、ジャーナル オブ ジェネティック ヴァイ ロロジー(J.Gen.Virol.)、70: 203-208(1991))。得られたプラスミドは、制 限酵素分析により、発現のための正しい方向にただ1個の挿入部分を有すると証 明された(データは示されない)。 実施例2 ヒトカルパインの80kDaサブユニットのクローニング 第2図はヒトの80kDaのカルパイン サブユニットのクローニング戦略を図 示する。プライマーSM−40 5’>GTACACTTGAAGCGTGACTTC>3’およびSM−41 5’>CAGGCAGCAAACGAAATTGTC>3’が調製され、 そしてHL1134aヒト脾臓λgt10ライブラリー(クロンテック ラボラ トリーズ社、パロアルト、カリフォルニア州)からヒト80kDaのcDNAの第 1372−2037塩基対を増幅するためのプローブとしての使用のために用いられた。 PCRの条件は、硫酸マグネシウムに関して2mMとなるように調製された溶液お よび5μlのラムダライブラリーの添加下、94℃で1分、60℃で1分、そして72 ℃で2分の増幅サイクルを30サイクルを用いた、上述のTaq DNAポリメラーゼ の条件のようであった。PCRで増幅した断片は、ウイザード PCR プレッ プ キット(Wizard PCR Prep Kit)(プロメガ社、マジソン、ウィスコンシン州 )を用い、供給された説明書に従ってプライマーから分離した。この断片をXmaI およびSalIで切断した。得られた538塩基対の断片は、ジェンクリーン II キット(GeneClean II Kit)(B101、ラホヤ(La Jolla)、カリフォルニア州(C A))のための供給されたプロトコールを用い、1%シーケム(Seakem)−GTG/ 2%ニューシーブ(NuSieve)(FMCバイオプロダクツ社、ロックランド、メー ン州)アガロースゲル電気泳動で単離し、そしてその後、XmaIおよびSalIで切断 したベクターpGEM−4Z(プロメガ社、マジソン、ウィスコンシン州)に連 結した。 80kDaサブユニットの上述の部分的cDNAクローンから得たDNAをEcoR IおよびHindIIIで切断して挿入部分を遊離させ、その後、1%シーケム−GTG /2%ニューシーブアガロースゲルでの電気泳動後、ジェンクリーン II キ ットを用いて当該断片を単離した。それをその後[32]P−dCTPでラベルし、 そして上述のようにヒト脾臓ライブラリーのスクリーニングに用いた。およそ50 0,000プラーク形成単位を1 0枚の直径150mmのペトリプレート上に植菌した。ニトロセルロースの複製プレー トを調製し、そして、上述の30kDaのスクリーニングのハイブリダイゼーショ ン溶液と同じ溶液中で、変性させたラベル化プローブと68℃で一夜ハイブリッド 形成を行い、その後、2×SSC、0.1%SDSで室温で15分間ずつ2度洗浄し 、さらに1×SSC、0.1%SDSで68℃で1時間ずつ2度洗浄し、ラベルされ たプラークをオートラジオグラフィーにより検出した。 1個のファージ(ラムダcal80−8a)が、80kDaサブユニットのcD NAコード領域の3’側の67%を包含する挿入部分を有することが明らかにされ た。サンブルックら、上記に記述された方法に従い、プラーク精製されたファー ジの液体培養からDNAを単離し、XbaIおよびSalIで切断し、そして独特の1238 塩基対の80kDaのcDNA断片を、ジェンクリーン II キット(B101 、ラホヤ、カリフォルニア州)のために供給されたプロトコールを用いて1%シ ーケム−GTGアガロースゲルで単離した。この断片を、XbaIおよびSalIで切断 したベクターブルースクリプト(pBluescriptR)SK+(ストラタジェン(Strat agene)社、ラホヤ、カリフォルニア州)に連結し、そして挿入の一部分のジデオ キシヌクレオチド法によるDNA配列決定(サンガーら、上記)により、挿入部 分の同一性を証明した。 当該cDNAのコード領域の他の部分はヒト脾臓ライブラリー(5’末端)も しくはプラーク精製されたラムダファージcal80−8a(3’末端)のいず れかからのPCRでの増幅により創製された。3’末端の増幅は、3’末端の非 翻訳配列を除去し、そして終止コドンをバキュロウイルスの好むTAAに変化さ せるためになされた。前者のためには、 プライマーSM−53 5’>CGCGGATCCTATAAATATGTCGGAGGAGATCAT CACGCCG>3’およびSM−49 5’>ATTTGCGGATGGTCCGGCTCTTGA>3’が、10mlのH L1134aヒト脾臓ライブラリーからヒト80kDacDNAの第1−1096塩基 対を増幅するために用いられた。プライマーSM−53は、その後のクローニン グを促進するためにBamHI切断部位を附加し、また、至適なバキュロウイルスの 翻訳を達成させようとして開始コドンの直前にCCTATAAAT配列を挿入す る。後者のためには、プライマーSM−40 5’>GTACACTTGAAGCGTGACTTC>3’およびSM−47 5’>CGGGATCCTTATGCAAACATGGTCAGCTGCAAC C>3’が、1μlのラムダファージcal80−8aからヒト80kDacDN Aの第1372−2143塩基対を増幅するために用いられた。増幅は、40μMdNTP sおよび添加した1.5mM塩化マグネシウムを添加した供給された緩衝液を用い、U lTma DNAポリメラーゼ(パーキン・エルマー社、ノーウォーク、コネチカッ ト州)で実施した。増幅のためのサイクルは以下の通りである。すなわち、ポリ メラーゼ添加前に95℃で5分間の変性段階をおき、その後、94℃で1分、60℃で 1分、そして72℃で2分の増幅サイクルを30サイクル。 5’末端部分を含む1096塩基対は、1%シーケム−GTG/2%ニューシーブ アガロースゲルでの電気泳動後、ジェンクリーン II キットを用いて単離し た。この断片をその後、BamHIおよびXbaIで切断し、 切断後、ジェンクリーン II キットを用いて再精製し、そしてBamHIおよびX baIで切断したベクターブルースクリプトSK+(ストラタジェン社、ラホヤ、 カリフォルニア州)中にサブクローニングした。PCRで増幅された3’末端の 断片は、供給された説明書に従ってウイザードPCR プレップ キット(プロ メガ社、マジソン、ウィスコンシン州)を用いてプライマーから分離した。その 後、この断片をSalIおよびBamHIで切断し、結果として生じた137塩基対の断片を 、マーメイド キット(Mermaid Kit)(B101、ラホヤ、カリフォルニア州) のための供給されたプロトコールを用い、1%シーケム−GTG/2%ニューシ ーブ(FMCバイオプロダクツ社、ロックランド、メーン州)アガロースゲルか ら単離し、そしてその後、SalIおよびBamHIで切断したベクターブルースクリプ トSK+(ストラタジェン社、ラホヤ、カリフォルニア州)に連結した。これら の双方の挿入部分のジデオキシヌクレオチド法によるDNA配列決定(サンガー ら、上記)は、それらが当該タンパク質のその部分の正しいアミノ酸配列(アオ キら、FEBS Letters 205:313-317,1986)をコードすることを証明し、また 、ポリメラーゼ連結反応による増幅からの変異をもつクローンを分離するために 用いられた。 コード領域の5’末端が修飾されたBamHI、XbaI断片、コード領域の中間部分 のXbaI、SalI断片、およびコード領域の3’末端のSalI、BamHI断片を、適切な 酵素でそれらのベクター類から切断し、そして、当該断片類を、ジェンクリーン II キット(B101、ラホヤ、カリフォルニア州)のための供給されたプ ロトコールを用い、1%シーケム−GTG/2%ニューシーブ(FMCバイオプ ロダクツ社、ロックランド、メーン州)アガロースゲルから単離した。これらの 断片類はその後、Ba mHIで切断されかつ製造元のプロトコールに従ってエビアルカリフォスファター ゼ(USバイオケミカルコーポレーション(U.S.Biochemical Corp.)、クリーヴ ランド(Cleveland)、オハイオ州(OH))で処理されたベクターVL941(ルー コウ(Luckow)とサマーズ(Summers)、ヴァイロロジー(Virology)170:31-39,1989 )と等モル量で混合し、そして共に連結した。制限酵素分析により決定されたよ うに正しい大きさのBamHI断片を適切な方向にに包含するひとつのクローン(プ ラスミドの名称はpVL941−hCANPI80−4)を、80kDaサブユニ ットのみを発現する組み換えバキュロウイルスの産生に用いた(下記参照)。 プラスミドpVL941−hCANP 80−4はまた、BamHIでも切断し、 そして、ヒト80kDaカルパインIのcDNA全体を包含する2153塩基対の断片 を、双方のサブユニットのcDNAを包含する単一のベクターすなわち二重構築 物の産生のため、BamHIで切断したp51−Bgl−CANP30もしくはBglII で切断したp51−Bam−CANP30のいずれかにサブクローニングした( 第3図を参照)。得られたプラスミド類(それぞれp51−hCANPI−1お よびp51−hCANPI−2と命名された)は、制限酵素分析により、発現の ため1個の新しい挿入部分のみを正しい方向で有していることが証明された。 上記はヒトカルパインIのcDNA類をクローニングするために用いられた方 法を代表する。組み換え発現に適したこれらの遺伝子のcDNA配列を得ること ができる、当業者に知られた匹敵する方法は多数ある。同様の方法はまた、組み 換え発現のためのカルパインIIのcDNAを得るためにも用いられることがで きる。 同じ戦略がヒトカルパインIIの80kDaのcDNAを得るためのラ イブラリースクリーニングのプローブを創製するために用いられた。カルパイン の80kDaサブユニットのコード領域のcDNAはイマジョウら、上記(ここに 引用文献として組み込まれている)に報告されている。 プライマーSM−69 5’>CATTGATGATGGAGTCAGGAG>3’およびSM−70 5’>CTGAGAAACAGAGCCAAGAGA>3’は、同じヒト脾臓ラ イブラリーから第1587−2075塩基対を増幅するために用いられた。PCRの条件 は、添加した0.75mM塩化マグネシウムとともに、94℃で1分、55℃で1分、そし て72℃で1分の増幅サイクルを30サイクル用いる10μlのラムダライブラリーを 含む、2単位のTli DNAポリメラーゼ(プロメガ社、マジソン、ウィスコンシ ン州)を用いる上述されたものである。489塩基対の断片は、ジェンクリーン II キット(B101、ラホヤ、カリフォルニア州)のための供給されたプロ トコールを用い、1%シーケム−GTG/2%ニューシーブ(FMCバイオプロ ダクツ、ロックランド、メーン州)アガロースゲルから単離し、PstIおよびBamH Iで切断し、そして、アガロースゲル電気泳動後にPstIおよびBamHIで切断した37 7塩基対の断片を単離するためにまさしく記載された処理を用いた。精製した断 片をPstIおよびBamHIで切断したベクターpGEM−4Z(プロメガ社、マジソ ン、ウィスコンシン州)に連結した。 実施例3 組み換えバキュロウイルスの産生 スポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)の細胞(Sf 21;ヴォーン(Vaughn)ら、イン ビトロ(In Vitro)、13:213-217,1977)は、 ニューヨーク州イタカ(Ithaca)のコーネル大学(Cornell University)ボイス ト ンプソン植物研究所(the Boyce Thompson Institute for Plant Research)のコ ルサロ(B.G.Corsaro)博士より供与された。これらの細胞を、10%の限定された (defined)ウシ胎児血清(ハイクローン ラボラトリーズ インコーポレーテッ ド(Hyclone Laboratories,Inc.)、ローガン(Logan)、ユタ州(UT))を添加した グレース(Grace's)補充培地中、27℃で懸濁培養した。いくつかの発現実験およ びプラークアッセイのための単層培養は、細胞培養フラスコ中で懸濁培養した細 胞を出願のために指示された密度で植え付けることにより得られた。 組み換えバキュロウイルスは、単層培養中のSf21細胞(25cm2フラスコ中 に細胞およそ2×106個)を、インビトロジェン(InVitrogen)社(サンジエゴ(Sa n Diego)、カリフォルニア州)から供給されたプロトコールに従い、インセクチ ン(InsectinR)リポソームを用いて、0.5mgの直鎖状にしたAcNPVDNA(バ キュロゴールド(BaculogoldR)、ファーミンゲン(PharMingen)社、サンジエゴ(Sa n Diego)、カリフォルニア州)および上記の4種のベクターのうち1種(下の第 2表に列挙した)の2mgでコトランスフェクションすることにより産生された。 主にバキュロウイルスを包含する得られた培養上清を2−5日後に採収し、そし て、細胞外ウイルスのプラークプレートを設定するために用いた。 Sf21細胞を60mmの培養皿(1枚当たり細胞2×106個)に植え付け、コ トランスフェクション培養上清の10倍ずつの連続希釈液(10-2から10-5)1mlで 1時間感染させ、そしてその後、2×グレース補充培地(ギブコ(Gibco)BRL 社、ゲイタースバーグ(Gaithersburg)、メリーランド州(MD))と2%シーケムア ガロース(FMCバイオプロダクツ社、ロックランド、メーン州)との1:1の 混合物4mlで表面を覆った。推定される組み換えプラーク群は、5−7日後、ダ ルベッコのPBSに溶解した0.05%ニュートラルレッドで7分間染色した後、解 剖型顕微鏡および逆相顕微鏡の双方を用いての閉塞体のないプラークの目視によ り同定した。プラーク群は、感染させた細胞ライセートのブロットに対しての[3 2]Pでラベルした30kDaもしくは80kDaのヒトカルパインI配列のハイブリ ッド形成により、組み換え体であることが証明された(サマーズ(Summers)とス ミス(Smith)、ア マニュアル オブ メソッヅフォー バキュロウィルス ベ クターズ アンド インセクト セルカルチャー プロセデューズ(A Manual of Methods for Baculovirus Vectors and Insect Cell Culture Procedures)、テ キサス アグリカルチュラル エクスペリメント ステイション ブレティン(T exas Agric ultural Experiment Station Bulletin)1555: 1-57,1987)。組み換えウイル スはその後、最初の2回の継代の間単層培養のSf21上に広げられ、その後の 継代(最低3回から最高5回まで)は懸濁培養のSf21を用いた。ウイルスの 拡散は、すべて、感染多重度(MOI)0.5未満でSf21細胞を感染させ、か つ、感染の3−4日後に細胞外性ウイルス粒子を包含する培地を集めることによ り実施された。 7種の独立したプラーク純粋な組み換えウイルス(それぞれAcNPV−hC ANP30−1から7と命名された組み換えウイルス類)が、pVL−hCAN P30−6での細胞のトランスフェクションから単離された。AcNPV−hC ANP30−5は1994年6月2日にアメリカン タイプ カルチャー コレクシ ョン(the American Type Culture Collection)、12301 パークローン ドライ ヴ、ロックヴィル、メリーランド(Parklawn Drive,Rockville,Maryland) 208 52-1776(以下「ATCC」)に寄託され、そしてATCCの名称ATCC V R 2459をもつ。6種の独立したプラーク純粋な組み換えウイルス(それぞ れAcNPV−hCANPI80−1から6と命名された組み換えウイルス類) がpVL−hCANPI80−4での細胞のトランスフェクションから単離され 、これらすべては80kDaサブユニットのみのDNAを包含した。AcNPV− hCANPI80−5は1994年6月2日にATCCに寄託され、そしてATCC の名称ATCC VR 2457をもつ。12種の独立したプラーク純粋な組み換 えウイルス(それぞれAcNPV−hCANPI−1−2、1−5、1−7およ び1−8ならびにAcNPV−hCANPI−2−1から2−8と命名された) が、p51−hCANPI−1およびp51−hCANPI−2での細胞のトラ ン スフェクションから単離された。単離された12種の組み換えウイルスのうち、5 種のみが30kDaおよび80kDaサブユニットの双方のDNAを包含した。これ らの5種の組み換えウイルス類は、AcNPV−hCANPI−1−5、AcN PV−hCANPI−1−7、AcNPV−hCANPI−1−8、AcNPV −hCANPI−2−3、およびAcNPV−hCANPI−2−5であった。 AcNPV−hCANPI−2−5は1994年6月2日にATCCに寄託され、そ してATCCの名称ATCC VR 2458をもつ。得られた18種の選択され た組み換えウイルスはその後、以下に記述されるようにカルパインタンパク質を 発現するその能力について調べられた。すべての寄託は特許手続きの目的のため の微生物寄託の国際的承認に関するブダペスト条約の規定に従ってなされ、その すべての局面は引用文献としてここに編入されている。すべての寄託はATCC により試験され、そして、寄託の時点で生存能力のあることが決定された。 実施例4 バキュロウイルス組み換えカルパインの発現および回収 Sf21細胞を、10%ウシ胎児血清を含むグレース補充培地中、24穴プレート に1cm2当たり細胞1.5×105個ずつ植え付けた。細胞接着後、ウイルス(特定の ウイルスの呼称については下記参照)を1から5の間のMOIで添加した。細胞 は24時間以後のいずれかの時期に採収した。本発現系では感染後36から48時間の 間の採収で至適な収量が達成された。採収には、50mMトリス−塩酸、10mMEDT A、0.1mMフェニルメチルスルフォニルフロリド(PMSF)、1μg/mlロイペ プチン、および0.1%のNP−40のpH7.4のリシス(分解)緩衝液を用い、そ の後、ホ モジネェートをエッペンドルフ管中4℃で14,000×g、10分間遠心分離し、そし てカルパインおよび他の細胞性タンパク質を回収した。タンパク質類は、0.2% SDSを添加しかつ試料を95℃で5分間加熱することにより変性させた。試料は その後、分析前に−70℃で保存された。 発現されかつ回収されたカルパインは以下のようなイムノブロット分析により 検査された。総タンパク質10から20μgを、10%もしくは12.5%のアクリルアミ ドゲルを用いたSDS−PAGE(レムリ(Laemmli)、1970)で分離し、そして トウビン(Towbin)ら、プロシーディングス オブ ナショナル アカデミー オ ブ サイエンス USA(Proc.Natl.Acad.Sci.USA)76: 4350-4354(1979)の 方法により、0.45mmのニトロセルロース(バイオラド(Bio-Rad)社、メルビル(Me lville)、ニューヨーク州(NY))に転写した。カルパインタンパク質は、双方の サブユニットを検出するポリクローナル抗カルパイン血清の1,000倍希釈液を用 いて特異的に検出した(サイマン(Siman)ら、J.Neurosci.10:2400-2411,1990 )。当該抗血清を、150mM塩化ナトリウムおよび5%カーネーション脱脂粉乳を 含む20mMトリス−塩酸、pH7.4(ブロッキング緩衝液)で希釈した。非特異的 な抗体結合は、150mM塩化ナトリウムおよび0.05%トゥイーン(Tween)−20を含む 20mMトリス−塩酸、pH7.4で洗浄することにより除去した。その後、ブロッキ ング緩衝液で2,000倍に希釈した、アルカリフォスファターゼに結合させたヤギ 抗ウサギIgG(バイオラド社、メルビル、ニューヨーク州)を加えた。二次抗 体はアルカリフォスファターゼ結合基質キット(バイオラド社、メルビル、ニュ ーヨーク州)を用いて検出した。組み換えウイルスAcNPV−hCANP30 −5、AcNPV−hCANPI80−5、およびAcNPV−h CANPI−2−5の結果は第4図に示されている。 AcNPV−hCANP30−5ウイルスおよびAcNPV−hCANPI8 0−5ウイルスを単独で感染させた細胞に起因する適切な個々のカルパインサブ ユニットの発現は、それぞれレーン2−3および4−5に図示される。細胞に2 種のウイルス類、すなわち30kDaのカルパインサブユニットのDNA構築物を 包含する一方(AcNPV−hCANP30−5)および80kDaのカルパイン サブユニットのDNA構築物を包含する他方(AcNPV−hCANPI80− 5)を共感染させた場合は、双方の適切なカルパインサブユニットが発現された 。これはレーン6−8に図示される。同様に、細胞をAcNPV−hCANPI −2−5、これは30kDaおよび80kDaのカルパインサブユニットの双方のD NA構築物を包含するが、それで感染させた場合は、双方のサブユニットが発現 された(レーン9−10)。抗カルパイン血清の組み換えタンパク質を検出する能 力が、真正のカルパインタンパク質が産生されたことを証明した。レーン1は野 生型ウイルスの感染を表示する。カルパインの発現は検出されなかった。 驚くべきことに、80kDa(「触媒の」)サブユニットの蓄積された量は、A cNPV−hCANP30−5およびAcNPV−hCANPI80−5による 細胞の共感染(レーン6−8)か、もしくは二重構築物AcNPV−hCANP I−2−5の発現(レーン9−10)かのいずれかによって30kDa(「調節」) サブユニットを共発現させることにより、30kDaサブユニット非存在下での発 現(レーン4−5)に比較して予想外に増加した(目視により決定された結果) 。30kDaサブユニットの役割に関する従来の研究では、他方のサブユニットに 対するこ の安定化効果を予測することはできなかった。 AcNPV−hCANP30およびAcNPV−hCANP80の組み換えウ イルス類すべての上述と同じ様式での分析は、それぞれのサブユニットの発現の 比較しうるレベルを示した(データは示されていない)。双方のカルパインサブ ユニットを包含するAcNPV−hCANPIの5種のウイルス単離物すべてが 完全な80kDaカルパインサブユニットを発現したが、単離されたウイルス類の うち4種(すなわちAcNPV−hCANPI−1−5、AcNPV−hCAN PI−1−7、AcNPV−hCANP −1−8、AcNPV−hCANP −2−3)は、検出され得る量の30kDaカルパインサブユニットもまた発現す ることに失敗した(データは示されていない)。30kDaサブユニットが存在し ないことは、80kDaサブユニットの発現の低下したレベルによりさらに明らか であった。80kDaサブユニットの発現は、AvNPV−hCANP30および AcNPV−hCANP80の共感染、ならびにAcNPV−hCANPI−2 −5の感染で認められた増加したレベルと反対に、AcNPV−hCANPI8 0ウイルス類でみられたものに匹敵した。12種の二重サブユニットウイルス類の うち5種のみが組み換えおよび組み換えウイルス類の選択後もなお双方のサブユ ニットのDNA配列を包含していたこと、および、それら5種のうちただ1種の みで双方のタンパク質サブユニットの共発現が見出されたこと、は、2つのサブ ユニットをもつ完全なカルパインプロテアーゼの昆虫細胞での発現に対する選択 圧力の存在を示唆している。これはカルパインの致死性の結果であると思われる 。 第4図で80kDaサブユニットのバンドの周辺に見える付加的なバンドは自己 分解的な酵素活性の結果である。レーン6−8で見える2個のバンドは、それぞ れ、80kDaおよび自己分解の結果として生じた76kDaの形態を表示する。2 個のバンドはまた、レーン9および10のブロット上でも認められるが、しかしこ の図面では見られないかもしれない。実際上3個のバンドがレーン4および5で 見られる。80kDaおよび自己分解の結果として生じた76kDaの形態に加え、 77kDaの安定な中間体が低い酵素濃度において生じ、かつ、これは、希釈され た条件下でカルシウムとともにインキュベートされたカルパインIのヘテロダイ マーの大きいサブユニットの自己分解に際して生ずるとすでに報告された(イノ マタ(Inomata)ら、ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.Biol .Chem.)、263:19783-19787,1988)。しかしながら、第4図より明らかなよう に、回収された組み換えヒトカルパインの大部分は80kDaの形態にあり、これ はカルパインの例においてはその系に対する潜在的な致死性を考慮すると望まれ る。カルパインがカルシウムの存在下で活性型へと自己分解するため、カルシウ ムの添加以外の別途の活性化処理は必要とされない。 実施例5 バキュロウイルス組み換えカルパインの酵素活性 Sf21細胞を再度、24穴プレートに1cm2当たり細胞1.5×105個を植え付け 、そして野生型ウイルス、AcNPV−hCANP30−5およびAcNPV− hCANPI80−5の共感染(各ウイルスに対しMO は5)、もしくはAc NPV−hCANPI−2−5(MOI=5.7)の感染、のいずれかを感染させ た。細胞内タンパク質は、感染40時 間後に、1穴当たり100μlの以下のリシス緩衝液すなわち50mMトリス−塩酸、p H7.5、50mM塩化ナトリウム、1mMEDTA、1mMEGTA、5mMβ−メルカプ トエタノール、0.1%トリトン(Triton)−100を用いて採収し、その後、核および 若干の膜類を沈殿させるため4℃、14,000×gで10分間遠心分離した。各抽出液 20μl(総タンパク質12.5から20μg)のインビトロでの酵素活性を、引用するこ とにより本明細書の内容となるササキ(Sasaki)ら、ジャーナル オブ バイオロ ジカル ケミストリー(J.Biol.Chem.)、259:12489-12494(1984)の処置に従い 、合成ペプチド基質サクシニル−ロイシル−チロシル−アミノエチルクマリン(S ucc-Leu-Tyr-AMC)を1mM濃度で用い、5mM塩化カルシウム添加の存在下および非 存在下で測定した。得られた活性はシマン(Siman)ら、上記の方法に従って産生 された2μgの部分的に精製した天然のヒトカルパインIの酵素活性と比較した 。 カルシウム存在下での活性はまた、ササキら、上記に発表された処置に従い12 .5μMのカルパインインヒビターIの添加下にも測定した。その結果は第5a− d図に図示される。第5a−d図においては、白丸はカルシウム非存在下での活 性を表す。黒い菱形はカルシウム存在下での活性を表す。十字をつけた四角はカ ルシウムおよびカルパインインヒビターIの存在下での活性を表す。第5a−d 図のデータは、1)カルパインインヒビターIで阻害される天然のヒトカルパイン Iによる基質の加水分解のカルシウム依存性の増加(5a)、2)野生型ウイルス を感染させた細胞での内因性のカルシウム依存性の基質加水分解のないこと(5 b)、および3)AcNPV−hCANP30およびAcNPV−hCANP80 を共感染させた(5c)もしくはAcNPV−hCANPI− 2−5を単独で感染させた(5d)かのいずれかの細胞においては、まさに天然 の酵素で見られるような、これもまたカルパインインヒビターIによって阻害さ れる基質加水分解においてカルシウム依存性の増加があることを示す。これらの 結果に基づき、組み換え的に産生されたカルパインは天然のカルパインと同様の 酵素活性プロフィルを有する。繰り返すが、このことは潜在的なカルパイン阻害 剤の治療薬をスクリーニングするための、酵素活性を有する組み換えカルパイン の効果的な利用には重要である。 実施例6 バキュロウイルス組み換えカルパインの自己分解的酵素活性 組み換えカルパインの自己分解的酵素活性は、組み換えカルパインが80kDa サブユニットを「活性化された」76kDaの形態に正しく自己プロセスしたこと を示すことにより立証された。この76kDaの形態はカルシウム存在下に自己分 解的切断により産生され、かつ、活性の酵素を暗示する。野生型AcNPVを感 染させたか、AcNPV−hCANP30−5およびAcNPV−hCANPI 80−5の双方を共感染させたか、もしくは実施例5において調製されたAcN PV−hCANPI−2−5を感染させたかのいずれかの細胞のライセートを、 6.7mM塩化カルシウム添加の存在または非存在下に室温で5分間インキュベート し、6.7mMEDTAを添加することにより反応を停止させ、そしてSDS−PA GEゲル負荷緩衝液中で沸騰させてから−70℃で保存した。その調製物のPAG Eの結果は第6aおよびb図に図示されている。第6aおよびb図において、カ ルシウムの存在および非存在はそれぞれ「+」および「−」で示される。第6a 図はインビトロでのカルシウムとのイ ンキュベーションの存在および非存在下での抗カルパインIのイムノブロットを 図示する。用いられたAB#4抗血清調製品は精製された天然のカルパインに対 して産生された。それは76kDaの自己分解的切断生成物にもまた結合するにも かかわらず、主として80kDaサブユニットを検出する。レーン1および2は部 分的に精製された天然のヒトカルパインIの80kDaサブユニット(すでに記述 されたようにヒト赤血球から生成された。キタハラら、上記を参照)を包含する 。レーン3は野生型ウイルスを感染させた細胞由来のタンパク質画分を包含する 。レーン4および5はAcNPV−hCANP30−5およびAcNPV−hC ANPI80−5でコトランスフェクションした細胞由来のタンパク質画分を表 す。レーン6−7はAcNPV−hCANPI−2−5でトランスフェクション した細胞由来のタンパク質画分を表す。添加されたカルシウムの非存在下におい て、レーン4および6は抗体と反応する2個のバンドを有する。レーン1(ヒト 赤血球細胞から精製された天然のヒトカルパインI)は1個のバンドのみを有す る。レーン4および6の上方のバンドは、部分的に精製された天然のヒト赤血球 カルパインIの80kDaサブユニットと共に移動し(comigrate)、かつ、下方の バンドはカルシウムとともにインキュベートされた76kDaの天然のヒトカルパ インIと共に移動する(comigrate)(レーン2)。カルシウム非存在下でも存在 する下方のバンドは、おそらくいくつかの細胞が感染の間に漏れやすくなったた めの培地からの細胞内部へのカルシウムの流入により、内因性に活性化されたカ ルパインであると思われる。単一のバンドが、カルシウムとともにインキュベー トしたすべての試料で検出され(レーン2、5、および7)、また、それはこれ もまたカルシウムとともにイ ンキュベートされた76kDaの天然のヒトカルパインIと共に移動する(comigra te)。 第6b図のデータ は、76kDaのバンドとして移動するタンパク質が7適切 に切断された真正の76kDaの自己触媒性断片であることを示す。第6b図は、 用いられたAB#34抗体が76kDaの断片のN末端の最初の5アミノ酸に対し て創製された(抗−LGRHEC)(サイド(Saido)ら、ジャーナル オブ バ イオケミストリー(J.Biochem.)111:81-96(1992))ことを除いて、第6a図と同 じ試料のイムノブロット分析の結果を包含する。この抗体は適正に切断された天 然のヒトの酵素(すなわち76kDa;レーン2)のみを特異的に認識し、かつ、 無傷の80kDaカルパインI(レーン1)は認識しない。内因性に切断された少 量の組み換えカルパインIの大きなサブユニットおよびカルシウム添加後の豊富 な76kDaの単一のバンドの双方が、この抗血清で検出される。前述の結果は、 80kDaサブユニットの組み換えタンパク質の全量がカルシウムの添加により自 己触媒性に活性化されることが可能であること、および、その活性化されたサブ ユニットが適正に切断されることを立証する。 実施例7 血清を含まない培地における改善された発現 昆虫細胞のスピンナー培養系は、多数の細胞の扱いにおいて単層培養に比較し てより容易であるため、組み換えタンパク質のバキュロウイルスでの発現に日常 的に用いられる。10%の限定された(defined)ウシ胎児血清を含むグレース補充 培地中で生育させたSf21細胞と、エクセル(ExCell)−401(JRHバイオ サイエンシーズ(Biosciences)社、 レネクサ(Lenexa)、カンサス州(KS))中で生育するよう連続的な2倍希釈により 血清を含まない培地に適合させたSf21細胞との間でのカルパインの産生の比 較がなされた。いずれかの培地中で生育させた対数期のSf21細胞を150×g で10分間遠心分離して細胞を沈殿させ、そしてAcNPV−hCANPI−2− 5をMOI=2で包含するその生育培地中に1ml当たり細胞107個を再懸濁した 。細胞とウイルスは時々手で緩やかに再懸濁させながら、室温で1時間インキュ ベートした。混合物全体を、1ml当たりの細胞濃度が1.5×106個で最終的に100m lとなるよう、250mlのスピンナーフラスコ(テクネ社(Techne Inc.)、プリンス トン(Prinston)、ニュージャージー州(NJ))中の適当な培地に加えた。それぞれ の培地での二重感染は、血清を包含する培養系では80rpm、血清を含まない培養 系では100rpmで攪拌しながら27℃でインキュベートした。24時間および48時間後 に培養系から試料を採取した。 試料は、150×gで10分間遠心分離による細胞の沈殿化の後、ダルベッコのリ ン酸緩衝液を加えた生理食塩水(メディアテック社(Mediatech,Inc.)、ハーンド ン(Herndon)、ヴァージニア州(VA))に再懸濁し、そしてその後再度150×gで10 分間遠心分離し、実施例5に記述されたように酵素活性の測定が行なえるよう採 収した。総タンパク質濃度は、供給されたプロトコールに従い、対照タンパク質 標準品としてウシ血清アルブミンを用いてバイオラッド プロテイン アッセイ (Bio-Rad Protein Assay)(バイオラッド ラボラトリーズ社(Bio-Rad Laborato ries,Inc.)、メルヴィル、ニューヨーク州)を用いて測定した。血清を含まな い培養に適合させた細胞は、24時間後では予想外に低い組み換えカルパインタン パク質濃度および活性を有したが、48時間後では血清培地よりも 予想外により高いレベルであった(第7図)。さらに重要なことに、血清を含ま ない培地中では、血清を包含する培地に比較して、48時間後の活性化された76k Daタンパク質が比較的により少なかった(データは示されていない)。血清を 包含する培地中で48時間後の活性化されたカルパインの量がより多かったことは 、完全な不活性化されたカルパインをその時点で精製することを不可能にした( データは示されていない)。したがって、発現への血清を含まない培地の使用は 、血清を含む培地での24時間後の濃度に比較して、精製のための組み換えカルパ インの開始濃度の3−4倍の増加を可能にした。 実施例8 独立した80kDaサブユニットの酵素活性 組み換え的に産生された80kDaサブユニットの相対的活性を決定するため、 当該サブユニットの酵素活性をAcNPV−hCANPI80−5を感染させた Sf21細胞由来の未分画抽出液において検査した。1.5×108個のSf21細胞 を150×gで遠心分離して沈殿させ、上清を除去し、その後、3×108pfuのAc NPV−hCANPI80−5と共にウシ胎児血清を含む10mlのグレース補充培 地に再懸濁し、そして27℃で1時間インキュベートした。インキュベーション後 、細胞と培地とウイルスを90mlの同じ培地に加え、250mlのスピンナーフラスコ 中、27℃で24時間インキュベートした。細胞は実施例5のように採収し、そして 抽出液もまた実施例5に記述されたように酵素活性を検査した。33μgの未分画 抽出液からの結果は第8図に図示される。第8図において、白い四角はカルシウ ム非存在下の活性を表す。白い菱形はカルシウム存在下の活性を表す。白丸はカ ルシウムおよびカルパインインヒビターI存 在下の活性を表す。同じ酵素活性の量の組み換え80kDaサブユニットおよび組 み換えカルパインの双方を、その後、SDS−PAGEを行い、そして、それぞ れの量を上記実施例4に記載されたようにイムノブロット分析により質的に決定 した。それから決定されたように、およそ4−5倍以上の単離された80kDaサ ブユニットがヘテロダイマータンパク質と同等の活性をもたらすのに必要とされ る。従って、80kDaの組み換えカルパインIの特異的活性は、ヘテロダイマー のカルパインIの活性のおよそ20−25%であると実験的に決定された。これは、 天然のカルパインIから解離した80kDaサブユニットの活性よりおよそ7倍も 大きい(キクチら、上記)。当該活性はまた、ヘテロダイマー酵素と同様、12.5 μMのカルパインインヒビターIで完全に阻害されることも示された。 実施例9 酵素活性を有する組み換えカルパインの精製 以下に明らかにされるように、カルパインは、3個のクロマトグラフィー段階 を含む4個の段階で、逆相HPLC分析で決定された94%純度まで精製された。 細胞培養条件は実施例7に記述された通りであった。細胞を10mMHEPES、2 mMEDTA、2mMEGTA、5mMβ−メルカプトエタノール、5mMペプスタチン 、0.1mMPMSF、および10mg/mlアプロチニンを包含するpH7.5の溶液で溶菌 し、そして40mlダウンス(Dounce)ホモジェナイザー(ウィートン(Wheaton)社、 ミルヴィル(Millville)、ニュージャージー州(NJ))を用いてホモジナイズした 。材料はその後2,100×gで10分間遠心分離して核を沈殿させ、その後、38,700 ×gで1時間遠心分離して膜を沈殿させた。当該上清を硫酸アンモニウム で沈殿化し、そして、30から45%の硫酸アンモニウムで沈殿したタンパク質を、 10mMHEPES、2mMEDTA、2mMEGTA、10mM塩化ナトリウム、および5 mMβ−メルカプトエタノールを包含するpH7.5の緩衝溶液中に再懸濁し、同緩 衝液に対し一夜透析し、そしてその後標準的技術を用いて以下の樹脂上で分離し た。すなわちQ−セファロース ファスト フロー(Q-Sepharose Fast Flow)、 その後フェニル セファロース CL−4B(Phenyl Sepharose CL-4B)(いずれ もファルマシア(Pharmacia)社、ピスカタウェイ(Piscataway)、ニュージャージ ー州(NJ))、その後ミメティック レッド(Mimetic Red) 2(アメリカン イ ンターナショナル ケミカル(American International Chemical)社、ネイティ ック(Natick)、マサチューセッツ州(MA))。この技術により5−6mgの高度に精 製されたタンパク質が細胞11より単離された。15.5倍の精製が高純度をもつタ ンパク質を得るための3段階のクロマトグラフィーによる分離で遂げられた。ヒ ト赤血球からのカルパインの精製は4段階のクロマトグラフィーによる22,000倍 を越える精製を必要とした(ハタナカら、上記)。これは、天然の供給源から容 易になされるよりもより大量のカルパインを容易に精製できることにおけるこの 組み換え発現の主要な利点を表す。それぞれの分析のために、酵素の活性を、S ucc−Leu−Tyr−AMCの加水分解の測定においてササキら、上記によ り用いられた方法と同様、カルシウムイオンの存在下での合成蛍光発生基質サク シニル−ロイシル−チロシル−メトキシ−β−ナフチルアミン(Succ−Le u−Tyr−MNA)の加水分解速度をモニターすることにより決定した。実験 は96穴プレート(ダイナテック(Dynatech)社 カタログ番号 011-010=7905、143 40 サリーフィールド サーク ル(Sullyfield Circle)、チャンティリー(Chantilly)、ヴァージニア(Virginia) 22021)中で行い、また、蛍光は96穴プレート測定用蛍光計(励起波長=340nM、 測定波長=430nM;タイターテック フルオロスカン(Titertec Fluoroskan) I I フィンランド)を用いて検出した。 実施例10 天然および組み換えの酵素活性を有するカルパインの阻害剤に対する比較感受性 天然および組み換えの酵素活性を有するカルパインIを、多数の既知のカルパ インI阻害剤に対するその感受性について比較した。阻害剤への感受性を評価す るために、試験される各阻害剤のストック液(40倍濃度)を100%無水DMSO で調製し、そして、各阻害剤調製液5μlを96穴プレートの各3穴に分注した。 それぞれの酵素調製液の希釈をアッセイ用緩衝液(すなわち0.2mMのSucc− Leu−Tyr−MNAを含む50mMトリス、50mM塩化ナトリウム、1mMEDTA 、1mMEGTA、および5mMβ−メルカプトエタノール、pH7.5)で行い、そ して、各希釈液175μlを、個々の阻害剤のストック液を包含する同じ穴、および 、ポジティブコントロールとして5μlのDMSOを包含するが阻害剤を包含し ない穴中に分注した。反応を開始するため、アッセイ用緩衝液に溶解した50mM塩 化カルシウム20μlを3穴を除くプレートのすべての穴に加えた。除いた3穴は バックグラウンドシグナルのベースラインコントロールとして用いた。基質加水 分解は5分ごとに全体で30分間モニターした。阻害剤の非存在下での基質加水分 解は15分まで直線状であった。加水分解速度は5分から15分までの10分間当たり の蛍光単位における変化として決定した。試験したそれぞれの阻害剤濃度におい て、阻害パー セントは、阻害剤の非存在下での基質加水分解速度に対する阻害剤の存在下での 基質加水分解速度の低下パーセントとして決定した。構造的に異なる3種の既知 のカルパイン阻害剤(Z−Leu−Phe−CONHEt、Z−Leu−Leu −Phe−CH2S(+)Me2Br(−)およびZ−Leu−Nle−H)の50 %阻害濃度(IC50)の決定は以下の第3表に示される。それぞれのカルパイン 阻害剤について得られた組み換えヒトカルパインに対するIC50は、天然の酵素 で見出されたものに近いことに注目せよ。阻害剤の効力の順位も同様であった。 セリンプロテアーゼおよびアスパルギン酸プロテアーゼの阻害剤の原型(それぞ れPMSFおよびペプスタチンA)もまたこの決定に含まれた。組み換えおよび 天然の酵素の双方とも、既知のカルパイン阻害剤に関して得られたIC50値にお ける5−6桁大きな差異により例示されたように、これらの分類の特異的阻害剤 によるその活性の些少な阻害を示した。 実施例11 天然および組み換えカルパインのカルシウムによる活性化の比較 酵素活性に要求されるカルシウム濃度を決定するために、本質的にキタハラ(K itahara)ら、ジャーナル オブ バイオケミストリー(J.Biochem.)、95:1759-1 766(1984)により記載されたように試験を実施した。まず、酵素調製液を5mMの β−メルカプトエタノールを包含するpH7.3の110mMイミダゾール−塩酸/1mM EGTA緩衝液に対し一夜透析した。10倍濃度のカルシウム/EGTA緩衝液を 、イミダゾール/EGTA緩衝液に様々な量の塩化カルシウムを加えることによ り調製した。各緩衝液20μlを96穴プレートの3穴に注入した。透析した酵素の 希釈を1mMのSucc−Leu−Tyr−MNAを包含するイミダゾール/EG TA緩衝液で行い、そして、各調製液180μlを多様なカルシウム/EGTA緩衝 液を包含する穴に添加した。基質加水分解は5分ごとに30分間測定した。1/2Vm ax は、様々な量のカルシウムの存在下で達成される最高速度の50%である基質加 水分解速度として決定した。その結果は第9図に示される。列挙された1/2Vmax は、特定のイオン強度、pH、および温度でのこの緩衝液中でのカルシウムに対 するEGTAのKdに基づいた[Ca2+](カルシウムイオン濃度)の近似値で ある(Kd=5.5×10-6M)。1/2Vmaxを与える(give)のに必要とされるカルシウ ム濃度は、天然のカルパインおよび本発明の組み換えカルパインの双方に対して 本質的に同じ、すなわちそれぞれ15μMおよび14μMであった。天然および組み換 え酵素の双方の[Ca2+]活性化プロフィルは実際上同一である。第9図におい て、中に白丸のある白四角は組み換えヒトカルパインI(rhCANPI)を表 す。中に白丸のある黒四角は天然のヒトカルパインI(nhCANPI)を表す 。 実施例12 カルパイン阻害剤のアッセイ 酵素活性を有する組み換えカルパインは、例えば上記実施例9に記述されたよ うに精製される。精製されたカルパインはその後、潜在的カルパイン阻害剤のス クリーニングのためのアッセイにおいて利用されることができる。アッセイ条件 は上記実施例9および10に記述されたものと同様であることができる。例えば 、Succ−Leu−Tyr−MNAが基質として用いられることができる。カ ルパインインヒビターIはカルパインの阻害をアッセイするためのコントロール として用いられることができる。しかしながら、他の基質類および既知の阻害剤 類が利用されることができる。(ササキ、上記を参照)カルパインインヒビター の存在しない試料が酵素活性のコントロールとして用いられることができる。カ ルパイン阻害剤として試験されるべきそれぞれの化合物が、例えば既知の阻害剤 がアッセイされた実施例10に記述された方法によりアッセイされる。しかしな がら、他の方法も利用されることができる。 本明細書で論考されもしくは記述されたすべての特許および発表の記載内容は 、それらの全体が、引用することにより本明細書に編入される。 前述の実施例は本発明を詳細に記述することを意味するものであり、かつ、い かなる方法においても限定することを意味するものではない。当業者は添加され た請求の範囲に述べられたように本発明の精神および範囲の内で変更がなされる ことができることを認識するであろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年11月7日 【補正内容】 請求の範囲 1.組み換え哺乳動物カルパイン。 2.前記のカルパインがヒトカルパインである請求の範囲1のカルパイン。 3.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲2のカルパイン。 4.酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパイン。 5.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲4のカルパイン。 6.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲5のカルパイン。 7.カルパインをコードする組み換えウイルスで昆虫細胞を感染させることによ り産生された、酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパイン。 8.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲7のカルパイン。 9.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲8のカルパイン。 10.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲7のカルパイン。 11.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲10のカルパイン。 12.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ。 (Spodoptera frugiperda)種のものである請求の範囲7のカルパイン。 13.カルパインの約80kDaのサブユニットをコードするcDNAを含む組み 換えウイルスで昆虫細胞を感染させることにより産生された哺乳動物カルパイン の酵素活性を有する前述のサブユニット。 14.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲13の当該サブユニッ ト。 15.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲14の当該サブ ユニット。 16.前記サブユニットがカルパインの特異的活性の約5%より大きな活性を示 す請求の範囲15の当該サブユニット。 17.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲13のサブユニッ ト。 18.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲17のサブユニット。 19.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)種 のものである請求の範囲13のサブユニット。 20.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えプラスミドベク ター。 21.前記ベクターがあるバキュロウイルストランスファーベクターである請求 の範囲20のベクター。 22.前記カルパインが発現と同時に酵素活性を有する請求の範囲20のベクタ ー。 23.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲22のベクター。 24.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲23のベクター。 25.前記ベクターが約80kDaのカルパインサブユニット。 をコードするcDNAおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードする cDNAを含む請求の範囲20のベクター。 26.発現と同時に活性を有する約80kDaのカルパインサブユニットをコード する組み換えプラスミドベクター。 27.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲26のベクタ ー。 28.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲27のベクター。 29.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えバキュロウイル ス。 30.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲29の組み換えバ キュロウイルス。 31.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲29の組み換えバキュ ロウイルス。 32.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲31の組み換えバキュロ ウイルス。 33.約80kDaの哺乳動物カルパインのサブユニットをコードするcDNAを 含む組み換えバキュロウイルス。 34.前記サブユニットが発現と同時に酵素活性を有する請求の範囲33の組み 換えバキュロウイルス。 35.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲33の組み換えバキュ ロウイルス。 36.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲35の組み換えバキュロ ウイルス。 37.約30kDaの哺乳動物カルパインのサブユニットをコードするcDNAを 含む組み換えバキュロウイルス。 38.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲37の組み換えバキュ ロウイルス。 39.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲38の組み換えバキュロ ウイルス。 40.ATCCの名称ATCC VR 2457を有する組み換えバキュロウイ ルス。 41.ATCCの名称ATCC VR 2458を有する組み換えバキュロウイ ルス。 42.ATCCの名称ATCC VR 2459を有する組み換えバキュロウイ ルス。 43.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えウイルスで昆虫 細胞を感染させることを含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方 法。 44.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲43の方法。 45.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲44の方法。 46.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲45の方法。 47.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲44の方法。 48.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲47の方法。 49.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)種 のものである請求の範囲44の方法。 50.前記昆虫細胞が、約80kDaのカルパインサブユニットおよび約30kDa のカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む最低1個の組み換えバキ ュロウイルスに感染した請求の範囲44の方法。 51.前記昆虫細胞が、約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第一の組み換えバキュロウイルスおよび約30kDa のカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第二の組み換えバキュロ ウイルスに感染した請求の範囲50の方法。 52.a)哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えバキュロウ イルスを最低1個調製すること b)前記の組み換えウイルスで昆虫細胞を感染させること c)前記の細胞よりカルパインを回収すること を含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方法。 53.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲52の方法。 54.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲53の方法。 55.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲54の方法。 56.約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第一の バキュロウイルスおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第二のバキュロウイルスを調製することを含む請求の範囲53の方法 。 57.a)約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAおよび約 30kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む組み換えバキュ ロウイルスを最低1個調製すること b)前記組み換えバキュロウイルスで昆虫細胞を感染させること c)前記細胞をインキュベーションの最低約24時間後に採収すること、そして d)前記採収された細胞からカルパインを回収すること を含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方法。 58.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲57の方 法。 59.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲58の方法。 60.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲59の方法。 61.約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第一の バキュロウイルスおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第二のバキュロウイルスを調製することを含む請求の範囲58の方法 。 62.前記血清を含まない培地が利用される請求の範囲58の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UG,UZ,VN (72)発明者 サイマン, ロバート アメリカ合衆国デラウエア州19810ウイル ミントン・ビタースイートドライブ2646

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.組み換え哺乳動物カルパイン。 2.前記のカルパインがヒトカルパインである請求の範囲1のカルパイン。 3.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲2のカルパイン。 4.酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパイン。 5.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲4のカルパイン。 6.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲5のカルパイン。 7.カルパインをコードする組み換えウイルスで昆虫細胞を感染させることによ り産生された、酵素活性を有する組み換え哺乳動物カルパイン。 8.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲7のカルパイン。 9.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲8のカルパイン。 10.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲7のカルパイン。 11.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲10のカルパイン。 12.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ。 (Spodoptera frugiperda)種のものである請求の範囲7のカルパイン。 13.カルパインの約80kDaのサブユニットをコードするcDNAを含む組み 換えウイルスで昆虫細胞を感染させることにより産生された哺乳動物カルパイン の酵素活性を有する前述のサブユニット。 14.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲13の当該サブユニッ ト。 15.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲14の当該サブ ユニット。 16.前記サブユニットがカルパインの特異的活性の約5%より大きな活性を示 す請求の範囲15の当該サブユニット。 17.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲13のサブユニッ ト。 18.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲17のサブユニット。 19.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)種 のものである請求の範囲13のサブユニット。 20.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えプラスミドベク ター。 21.前記ベクターがあるバキュロウイルストランスファーベクターである請求 の範囲20のベクター。 22.前記カルパインが発現と同時に酵素活性を有する請求の範囲20のベクタ ー。 23.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲22のベクター。 24.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲23のベクター。 25.前記ベクターが約80kDaのカルパインサブユニット。 をコードするcDNAおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードする cDNAを含む請求の範囲20のベクター。 26.発現と同時に活性を有する約80kDaのカルパインサブユニットをコード する組み換えプラスミドベクター。 27.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲26のベクタ ー。 28.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲27のベクター。 29.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えバキュロウイル ス。 30.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲29の組み換えバ キュロウイルス。 31.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲29の組み換えバキュ ロウイルス。 32.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲31の組み換えバキュロ ウイルス。 33.約80kDaの哺乳動物カルパインのサブユニットをコードするcDNAを 含む組み換えバキュロウイルス。 34.前記サブユニットが発現と同時に酵素活性を有する請求の範囲33の組み 換えバキュロウイルス。 35.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲33の組み換えバキュ ロウイルス。 36.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲35の組み換えバキュロ ウイルス。 37.約30kDaの哺乳動物カルパインのサブユニットをコードするcDNAを 含む組み換えバキュロウイルス。 38.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲37の組み換えバキュ ロウイルス。 39.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲38の組み換えバキュロ ウイルス。 40.ATCCの名称ATCC VR 2457を有する組み換えバキュロウイ ルス。 41.ATCCの名称ATCC VR 2458を有する組み換えバキュロウイ ルス。 42.ATCCの名称ATCC VR 2459を有する組み換えバキュロウイ ルス。 43.哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えウイルスで昆虫 細胞を感染させることを含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方 法。 44.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲43の方法。 45.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲44の方法。 46.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲45の方法。 47.前記ウイルスがあるバキュロウイルスである請求の範囲44の方法。 48.前記バキュロウイルスがアウトグラファ カリフォルニカ(Autographa Ca lifornica)である請求の範囲47の方法。 49.前記昆虫細胞がスポドプテラ フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)種 のものである請求の範囲44の方法。 50.前記昆虫細胞が、約80kDaのカルパインサブユニットおよび約30kDa のカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む最低1個の組み換えバキ ュロウイルスに感染した請求の範囲44の方法。 51.前記昆虫細胞が、約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第一の組み換えバキュロウイルスおよび約30kDa のカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第二の組み換えバキュロ ウイルスに感染した請求の範囲50の方法。 52.a)哺乳動物カルパインをコードするcDNAを含む組み換えバキュロウ イルスを最低1個調製すること b)前記の組み換えウイルスで昆虫細胞を感染させること c)前記の細胞よりカルパインを回収すること を含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方法。 53.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲52の方法。 54.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲53の方法。 55.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲54の方法。 56.約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第一の バキュロウイルスおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第二のバキュロウイルスを調製することを含む請求の範囲53の方法 。 57.a)約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAおよび約 30kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む組み換えバキュ ロウイルスを最低1個調製すること b)前記組み換えバキュロウイルスで昆虫細胞を感染させること c)前記細胞をインキュベーションの最低約24時間後に採収すること、そして d)前記採収された細胞からカルパインを回収すること を含む、組み換え哺乳動物カルパインを調製するための方法。 58.前記カルパインが発現と同時に活性を有する請求の範囲57の方 法。 59.前記カルパインがヒトカルパインである請求の範囲58の方法。 60.前記カルパインがカルパインIである請求の範囲59の方法。 61.約80kDaのカルパインサブユニットをコードするcDNAを含む第一の バキュロウイルスおよび約30kDaのカルパインサブユニットをコードするcD NAを含む第二のバキュロウイルスを調製することを含む請求の範囲58の方法 。 62.血清を含まない培地が利用される請求の範囲58の方法。
JP50507396A 1994-07-15 1995-07-06 バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン Expired - Fee Related JP4429385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27568394A 1994-07-15 1994-07-15
US08/275,683 1994-07-15
PCT/US1995/008487 WO1996002634A1 (en) 1994-07-15 1995-07-06 Active calpain expressed by baculovirus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503645A true JPH10503645A (ja) 1998-04-07
JP4429385B2 JP4429385B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=23053385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50507396A Expired - Fee Related JP4429385B2 (ja) 1994-07-15 1995-07-06 バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6057143A (ja)
EP (1) EP0773991B1 (ja)
JP (1) JP4429385B2 (ja)
AT (1) ATE268816T1 (ja)
AU (1) AU3003395A (ja)
CA (1) CA2194763A1 (ja)
DE (1) DE69533135T2 (ja)
DK (1) DK0773991T3 (ja)
ES (1) ES2222465T3 (ja)
PT (1) PT773991E (ja)
WO (1) WO1996002634A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015932A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 公益財団法人東京都医学総合研究所 組換えヒトμ−カルパインの調製方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9713849A (pt) * 1996-12-04 2000-02-29 Basf Ag Gene de calpaìna ncl-3, construção de gene, sequência de aminoácidos, processos para identificar inibidores de calpaìna e para preparar a enzina ncl3, e usos de um inibidor de calpaìna, da calpaìna ncl-3, de uma sequência de genes, do mrna anti-sentido e de um gene de calpaìna.
DE19737105A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-04 Basf Ag Neue gewebsspezifische Calpaine, ihre Herstellung und Verwendung
US6570003B1 (en) * 2001-01-09 2003-05-27 Lexion Genetics Incorporated Human 7TM proteins and polynucleotides encoding the same
US20080003673A1 (en) * 1999-09-02 2008-01-03 Alejandro Abuin Novel human proteases and polynucleotides encoding the same
US6433153B1 (en) 1999-09-02 2002-08-13 Lexicon Genetics Incorporated Human calcium dependent proteases and polynucleotides encoding the same
US6509456B2 (en) * 2000-02-11 2003-01-21 Lexicon Genetics Incorporated Human proteases and polynucleotides encoding the same
US6448388B1 (en) 2000-08-16 2002-09-10 Lexicon Genetics Incorporated Human proteases and polynucleotides encoding the same
US20020049312A1 (en) * 2000-05-23 2002-04-25 Turner C. Alexander Noel human thrombospondin-like proteins and polynucleotides encoding the same
US20050153323A1 (en) * 2000-07-28 2005-07-14 Yi Hu Novel human proteases and polynucleotides encoding the same
US20020165376A1 (en) * 1999-12-22 2002-11-07 Walke D. Wade Novel human proteases and polynucleotides encoding the same
US20030050464A1 (en) * 2000-07-28 2003-03-13 Yi Hu Novel human proteases and polynucleotides encoding the same
US6790660B1 (en) * 2001-09-18 2004-09-14 Lexicon Genetics Incorporated Human kielin-like proteins and polynucleotides encoding the same
EP1409690A2 (en) 1999-09-24 2004-04-21 Lexicon Genetics Incorporated Human endothelin converting enzyme-like proteins and polynucleotides encoding the same
US6867291B1 (en) * 2000-09-15 2005-03-15 Lexicon Genetics Incorporated Human hemicentin proteins and polynucleotides encoding the same
US6586230B1 (en) * 2000-10-27 2003-07-01 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase and polynucleotides encoding the same
US6716616B1 (en) * 1999-09-28 2004-04-06 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase proteins and polynucleotides encoding the same
US20080050809A1 (en) * 1999-09-28 2008-02-28 Alejandro Abuin Novel human kinases and polynucleotides encoding the same
US6841377B1 (en) 2001-06-13 2005-01-11 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase and polynucleotides encoding the same
US6759527B2 (en) 2001-03-20 2004-07-06 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase and polynucleotides encoding the same
US6602698B2 (en) 1999-12-07 2003-08-05 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase proteins and polynucleotides encoding the same
US6541252B1 (en) 2000-05-19 2003-04-01 Lexicon Genetics Incorporated Human kinases and polynucleotides encoding the same
US6797510B1 (en) 2001-05-24 2004-09-28 Lexicon Genetics Incorporated Human kinases and polynucleotides encoding the same
US6511840B1 (en) 2000-06-15 2003-01-28 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase proteins and polynucleotides encoding the same
DE60023928T2 (de) * 1999-09-29 2006-07-27 Lexicon Genetics Inc., The Woodlands Humane carboxypeptidasen und diese kodierende polynukleotide
US20080213878A1 (en) * 1999-10-19 2008-09-04 Gregory Donoho Novel human membrane proteins and polynucleotides encoding the same
US6815538B2 (en) 2000-03-20 2004-11-09 Lexicon Genetics Incorporated Human secreted proteins and polynucleotides encoding the same
US6743907B1 (en) 1999-10-19 2004-06-01 Lexicon Genetics Incorporated Human proteins and polynucleotides encoding the same
CA2390182A1 (en) 1999-11-02 2001-05-10 Lexicon Genetics Incorporated Novel human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
EP1230366A2 (en) * 1999-11-10 2002-08-14 Lexicon Genetics Incorporated Human atpases and polynucleotides encoding the same
WO2001034779A2 (en) 1999-11-12 2001-05-17 Lexicon Genetics Incorporated Human proteins with homology to carboxypeptidases and polynucleotides encoding the same
CA2393723A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 Lexicon Genetics Incorporated Human adam-ts proteases and polynucleotides encoding the same
JP2003516154A (ja) * 1999-12-13 2003-05-13 レキシコン・ジェネティクス・インコーポレーテッド 新規ヒトトランスフェラーゼタンパク質及び該タンパク質をコードするポリヌクレオチド
CA2397783A1 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Lexicon Genetics Incorporated Human gaba receptor proteins and polynucleotides encoding the same
WO2001053493A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase protein and polynucleotides encoding the same
US20030054513A1 (en) * 2000-01-28 2003-03-20 Gregory Donoho Novel human enzymes and polynucleotides encoding the same
JP2003520607A (ja) * 2000-01-28 2003-07-08 レキシコン・ジェネティクス・インコーポレーテッド ヒト膜タンパクおよびそれをコードするポリヌクレオチド
AU2001238503A1 (en) 2000-02-17 2001-08-27 Lexicon Genetics Incorporated Novel human thrombospondin repeat proteins and polynucleotides encoding the same
JP2003531582A (ja) * 2000-02-29 2003-10-28 レキシコン・ジェネティクス・インコーポレーテッド ヒトトランスポータータンパクおよびそれをコードするポリヌクレオチド
US20020082405A1 (en) * 2000-03-06 2002-06-27 Gregory Donoho Novel human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
AU4352101A (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Lexicon Genetics Inc Novel human g-coupled protein receptor kinases and polynucleotides encoding the same
EP1272634A1 (en) 2000-04-03 2003-01-08 Lexicon Genetics Incorporated Human ion channel protein and polynucleotides encoding the same
CA2407044A1 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kinase proteins and polynucleotides encoding the same
AU2001263107A1 (en) * 2000-05-12 2001-11-26 Lexicon Genetics Incorporated Novel human lipocalin homologs and polynucleotides encoding the same
WO2001088133A2 (en) 2000-05-18 2001-11-22 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin homologs and polynucleotides encoding the same
WO2001094583A2 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Lexicon Genetics Incorporated Human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
US6465632B1 (en) 2000-06-09 2002-10-15 Lexicon Genetics Incorporated Human phosphatases and polynucleotides encoding the same
WO2002000720A2 (en) * 2000-06-27 2002-01-03 Lexicon Genetics Incorporated Novel human gaba receptors and polynucleotides encoding the same
AU2002224553A1 (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Incyte Genomics, Inc. Human proteases
US6887685B1 (en) 2000-07-25 2005-05-03 Lexicon Genetics Incorporated Human thymosin protein and polynucleotides encoding the same
US20020076780A1 (en) * 2000-08-16 2002-06-20 Turner C. Alexander Novel human ion channel proteins and polynucleotides encoding the same
EP1311690B1 (en) * 2000-08-22 2006-07-26 Lexicon Genetics Incorporated Human proteases and polynucleotides encoding the same
WO2002018555A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Lexicon Genetics Incorporated Human kinase proteins and polynucleotides encoding the same
WO2002020753A2 (en) * 2000-09-01 2002-03-14 Lexicon Genetics Incorporated Human gaba transporter protein and polynucleotides encoding the same
WO2002026980A2 (en) 2000-09-27 2002-04-04 Lexicon Genetics Incorporated Human ion-exchanger proteins and polynucleotides encoding t he same
US6777232B1 (en) 2000-10-02 2004-08-17 Lexicon Genetics Incorporated Human membrane proteins and polynucleotides encoding the same
AU2002213183A1 (en) 2000-10-12 2002-04-22 Lexicon Genetics Incorporated Human kinases and polynucleotides encoding the same
US7001763B1 (en) 2000-10-17 2006-02-21 Lexicon Genetics Incorporated Human semaphorin proteins and polynucleotides encoding the same
ATE336571T1 (de) * 2000-11-01 2006-09-15 Lexicon Genetics Inc Polynukleotide die für humane meltrin beta (adam19) metalloendopeptidasen kodieren
JP2004535154A (ja) * 2000-11-15 2004-11-25 レキシコン・ジェネティクス・インコーポレーテッド 新規ヒト分泌タンパク質およびそれをコードするポリヌクレオチド
WO2002042438A2 (en) 2000-11-20 2002-05-30 Lexicon Genetics Incorporated Human kinases and polynucleotides encoding the same
CA2431007A1 (en) * 2000-12-11 2002-07-18 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kinase and polynucleotides encoding the same
AU3264202A (en) 2000-12-12 2002-06-24 Lexicon Genetics Inc Novel human kinases and polynucleotides encoding the same
US6583269B1 (en) 2000-12-18 2003-06-24 Lexicon Genetics Incorporated Human protease inhibitor and polynucleotides encoding the same
CA2432737A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 Lexicon Genetics Incorporated Human ion channel protein and polynucleotides encoding the same
US6852844B1 (en) 2000-12-20 2005-02-08 Lexicon Genetics Incorporated Human protocadherin proteins and polynucleotides encoding the same
AU2002246858A1 (en) * 2000-12-27 2002-08-06 Lexicon Genetics Incorporated Human kinases and polynucleotides encoding the same
US20020119522A1 (en) * 2000-12-28 2002-08-29 Friddle Carl Johan Novel human ion channel-related proteins and polynucleotides encoding the same
WO2002053753A2 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Lexicon Genetics Incorporated Novel human lipase and polynucleotides encoding the same
CA2434896A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kinases and polynucleotides encoding the same
CA2434897A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Lexicon Genetics Incorporated Human lipase and polynucleotides encoding the same
WO2002063002A2 (en) * 2001-02-02 2002-08-15 Lexicon Genetics Incorporated Novel human transporter protein and polynucleotides encoding the same
EP1362108A2 (en) * 2001-02-20 2003-11-19 Lexicon Genetics Incorporated Novel human protease and polynucleotides encoding the same
JP3929250B2 (ja) * 2001-03-08 2007-06-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
CA2440563A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Lexicon Genetics Incorporated Novel human egf-family proteins and polynucleotides encoding the same
US7252990B2 (en) * 2001-03-12 2007-08-07 Lexicon Genetics Incorporated Human dectin proteins and polynucleotides encoding the same
US20020164627A1 (en) * 2001-03-12 2002-11-07 Wilganowski Nathaniel L. Novel human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
US6994995B1 (en) * 2001-03-16 2006-02-07 Lexicon Genetics Incorporated Human synaptotagmin and polynucleotides encoding the same
CA2443319A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kinase and polynucleotides encoding the same
WO2002081670A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kinases and polynucleotides encoding the same
US6644173B2 (en) * 2001-04-11 2003-11-11 Keuring, Incorporated Beverage filter cartridge holder
WO2002083706A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-24 Lexicon Genetics Incorporated Nucleic acid encoding a human adenylosuccinate synthetase
AU2002259011A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-11 Lexicon Genetics Incorporated Novel human nuclear transporters and polynucleotides encoding the same
EP1463749A4 (en) * 2001-05-09 2005-04-13 Lexicon Genetics Inc NEW HUMAN KINASES AND THESE CODING POLYNUCLEOTIDES
US20020193585A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-19 Walke D. Wade Novel human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
AU2002303879B2 (en) 2001-05-29 2007-08-09 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Novel human hydroxylases and polynucleotides encoding the same
US20030027301A1 (en) * 2001-06-14 2003-02-06 Yi Hu Novel human transporter proteins and polynucleotides encoding the same
WO2003004609A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Lexicon Genetics Incorporated Novel human kielin-like proteins and polynucleotides encoding the same
WO2003016481A2 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Lexicon Genetics Incorporated Novel human collagen proteins and polynucleotides encoding the same
FR2842824B1 (fr) * 2002-07-24 2004-11-12 Centre Nat Rech Scient Expression de recepteurs a 7 domaines transmembranaires en systeme baculovirus/cellules d'insectes
JP3447009B1 (ja) * 2002-10-29 2003-09-16 實 平垣 構築物用構成体およびその製造方法
US7312079B1 (en) 2005-10-06 2007-12-25 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Variants of FAM3C
GB0605761D0 (en) 2006-03-22 2006-05-03 Imp Innovations Ltd Anti-inflammatory proteins and improved vaccines
CA2717320A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for prenatal gender determination
WO2010019553A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Banyan Biomarkers, Inc. Biomarker detection process and assay of neurological condition
US8962247B2 (en) 2008-09-16 2015-02-24 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non invasive prenatal diagnoses
US8476013B2 (en) * 2008-09-16 2013-07-02 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based acid enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
ES2577017T3 (es) 2009-12-22 2016-07-12 Sequenom, Inc. Procedimientos y kits para identificar la aneuploidia
EP4155401A1 (en) 2012-03-02 2023-03-29 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
CA2878979C (en) 2012-07-13 2021-09-14 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
EP2971100A1 (en) 2013-03-13 2016-01-20 Sequenom, Inc. Primers for dna methylation analysis
US11365447B2 (en) 2014-03-13 2022-06-21 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US11981943B2 (en) 2016-10-11 2024-05-14 University Of Iowa Research Foundation Methods and composition for detecting CAPN5
US11581082B2 (en) * 2020-05-15 2023-02-14 Omniscient Neurotechnology Pty Limited Subsetting brain data

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9023111D0 (en) * 1990-10-24 1990-12-05 Wellcome Found Expression system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015932A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 公益財団法人東京都医学総合研究所 組換えヒトμ−カルパインの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69533135T2 (de) 2005-06-16
EP0773991B1 (en) 2004-06-09
DK0773991T3 (da) 2004-10-25
JP4429385B2 (ja) 2010-03-10
ATE268816T1 (de) 2004-06-15
US6057143A (en) 2000-05-02
PT773991E (pt) 2004-10-29
WO1996002634A1 (en) 1996-02-01
CA2194763A1 (en) 1996-02-01
DE69533135D1 (en) 2004-07-15
EP0773991A4 (en) 1999-06-23
ES2222465T3 (es) 2005-02-01
AU3003395A (en) 1996-02-16
US5869336A (en) 1999-02-09
EP0773991A1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10503645A (ja) バキュロウイルスにより発現される活性カルパイン
US5593878A (en) Recombinant phospholipase A2 enzyme
US5665566A (en) Cloning of enterokinase and method of use
Feng et al. Glutathione S-transferase from the spruce budworm, Choristoneura fumiferana: identification, characterization, localization, cDNA cloning, and expression
AU691929B2 (en) Nucleic acid sequence encoding trypsin-like enzyme and process for producing the enzyme
JPH10117789A (ja) ヒトセリンプロテアーゼ
US6613548B1 (en) Fusion products containing insoluble proteinaceous tag
AU5002193A (en) Insect diagnostic and control compositions
Wang et al. Expression and purification of Manduca sexta prophenoloxidase-activating proteinase precursor (proPAP) from baculovirus-infected insect cells
Chamankhah et al. Mamestra configurata serpin-1 homologues: cloning, localization and developmental regulation
JPH11500013A (ja) Bracon hebetorからの殺虫性トキシン
Ramakrishna et al. Expression of human Alzheimer amyloid precursor protein in insect cells
JPH07313166A (ja) 昆虫毒素AaITに関するコドン最適化DNA配列
WO1998020034A2 (en) Novel serine protease inhibitor nucleic acid molecules, proteins and uses thereof
EP0629239A1 (en) INSECTICIDAL TOXINS FROM THE PARASITIC WASP $i(BRACON HEBETOR)
US5470735A (en) Insecticidal plectoxins from Plectreurys tristis
Borovsky et al. Cloning and characterization of Aedes aegypti blood downregulated chymotrypsin II
US5827518A (en) Viral and insect genes that inhibit the immune system and methods of use thereof
CA2252581A1 (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules, and uses thereof
US20090142840A1 (en) DNA encoding anti-apoptotic protein and recombinant 30K protein
US6406900B1 (en) Flea protease proteins, nucleic acid molecules and uses thereof
AU721364B2 (en) Codon optimized DNA sequence for insect toxin AaIT
JPH07313152A (ja) 組換え型ヒト・ヒスタミン受容体、その製造法および用途
Funk et al. [54] Molecular biology and cloning of archidonate 5-lipoxygenase
JPH099972A (ja) 核多角体病ウイルスの感染力を増強するタンパク質及びその遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees