JPH10502105A - バッチ式コッホカルボニル化法 - Google Patents

バッチ式コッホカルボニル化法

Info

Publication number
JPH10502105A
JPH10502105A JP8502444A JP50244495A JPH10502105A JP H10502105 A JPH10502105 A JP H10502105A JP 8502444 A JP8502444 A JP 8502444A JP 50244495 A JP50244495 A JP 50244495A JP H10502105 A JPH10502105 A JP H10502105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
alcohol
olefin
acid catalyst
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502444A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ダイアナ,ウィリアム
ビクター クスマノ,ジョーゼフ
レイモンド ゴーダ,キース
アイザック エマート,ジェイコブ
バーナード エクストロム,ウィリアム
チャールズ ダンクワース,テイビッド
Original Assignee
エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JPH10502105A publication Critical patent/JPH10502105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • C07C67/38Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates by addition to an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/242Tubular reactors in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/14Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on a carbon-to-carbon unsaturated bond in organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1817Compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/20Organic compounds containing halogen
    • C10L1/206Organic compounds containing halogen macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2462Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium macromolecular compounds
    • C10L1/2475Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon to carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2493Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium compounds of uncertain formula; reactions of organic compounds (hydrocarbons, acids, esters) with sulfur or sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2691Compounds of uncertain formula; reaction of organic compounds (hydrocarbons acids, esters) with Px Sy, Px Sy Halz or sulfur and phosphorus containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/28Organic compounds containing silicon
    • C10L1/285Organic compounds containing silicon macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • C10L1/303Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/18Use of additives to fuels or fires for particular purposes use of detergents or dispersants for purposes not provided for in groups C10L10/02 - C10L10/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/86Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M129/95Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/54Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • C10M133/56Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/18Complexes with metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/20Organic compounds containing halogen
    • C10L1/206Organic compounds containing halogen macromolecular compounds
    • C10L1/208Organic compounds containing halogen macromolecular compounds containing halogen, oxygen, with or without hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • C10L1/2387Polyoxyalkyleneamines (poly)oxyalkylene amines and derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2666Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds
    • C10L1/2683Organic compounds containing phosphorus macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon to carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/082Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/082Amides containing hydroxyl groups; Alkoxylated derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/223Five-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • C10M2215/224Imidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/28Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/02Groups 1 or 11
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/06Groups 3 or 13
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/08Groups 4 or 14
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/10Groups 5 or 15
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/14Group 7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/20Metal working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/26Two-strokes or two-cycle engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 酸触媒の存在下で少なくとも1種のポリマーオレフィンと一酸化炭素と脂肪族又はアリールアルコールとを(1:1)以上のアルコール対ポリマーオレフィンのモル比又は(0.9:1)以上の酸触媒対ポリマーオレフィンのモル比又はそれらの両方において反応させること及び少なくとも80%官能化された主としてエステルであるポリマーを回収することを含む、迅速なバッチ式コッホカルボニル化/官能化方法。

Description

【発明の詳細な説明】 バッチ式コッホカルボニル化法 発明の背景 本発明は、バッチ式カルボニル化法においてポリマーオレフィンを官能化する ことによるエステルの製造に関する。特に、本発明は、主としてエステル官能化 されたポリマーを容易に製造する条件下で酸触媒とヒドロキシル捕捉剤とを用い る迅速で高転化率のコッホバッチ式法に関する。 本発明は、コッホ反応によって、より特定的には酸性触媒及び求核性捕捉剤の 存在下で少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を一酸化炭素と反応させてカルボ ニル又はチオカルボニル官能基を形成させることによって官能化された改善され たポリマー並びにその誘導体に関する。 本明細書において「ポリマー」なる用語は、小さい簡単な化学単位の繰り返し によって作られる大きい分子を含む物質を意味するのに用いられる。炭化水素ポ リマーにおいては、これらの単位は水素及び炭素から主として形成される。ポリ マーは平均性質によって規定され、本発明においてはポリマーは少なくとも50 0の数平均分子量を(Mn)を有する。前記の「炭化水素」なる用語は、本明細 書においては、水素及び炭素から成り、分子量のような一定の性質を持つ非ポリ マー系化合物を意味するのに用いられる。しかしながら、用語「炭化水素」は、 かかる化合物の混合物であってそれぞれの化合物がこのような一定の性質によっ て特徴付けられるものである前記混合物を除外することは意図されない。炭化水 素化合物及びポリマー化合物は共に、カルボキシル基含有化合物及びそれらの誘 導体を生成させるために反応せしめられている。カルボキシル基は、一般式−C O−OR(ここで、RはH、ヒドロカルビル基又は置換ヒドロカルビル基である ことができる)を有する。オレフィン系炭化水素化合物、一酸化炭素及び水から 金属カルボキシルの存在下でカルボキシル基含有化合物を合成することは、N.B ahrmann,Chapter 5,Koch Reactions,"New Synthesis with Carbon Monoxide" J.Falbe; Springer-Verlag,New York,1980のような文献に開示されている。 オレフィン系二重結合を有する炭化水素は、2段階で反応してカルボン酸含有化 合物を生成する。第一段階において、オレフィン化合物は水の不在下で酸触媒及 び一酸化炭素と反応する。これに続いて、第二段階で、第一段階の際に生成した 中間体が加水分解又はアルコーリシスを受けてカルボン酸又はエステルを生成す る。コッホ反応の利点は、−20℃〜+80℃の中庸の温度及び100バールま での圧力において起こることができるということである。 コッホ反応は二重結合部分において起こり、二重結合の少なくとも一方の炭素 が二置換されている場合には「ネオ」酸又はエステルを生成する: (ここで、R’及びR”は水素以外のものである)。 コッホ反応はまた、両方の炭素が一置換されている場合又は一方が一置換され ていてもう一方が置換されていない場合には、「イソ」酸(即ち−R’HC−C OOR)を生成する。Bahrmannらは、コッホタイプの反応によってイソブチレン をイソ酪酸に転化させることを開示している。 米国特許第2831877号明細書には、一酸化炭素によってオレフィンをカ ルボキシル化するための、酸触媒を用いる多相(multi-phase)の二段階法が開示 されている。 オレフィンをカルボキシル化するために、水中の無機酸のBFaとの錯体が研 究されている。米国特許第3349107号明細書には、触媒として化学量論的 量未満の量の酸を用いる方法が開示されている。かかる錯体の例には、H2O・BF3・ H2O、H3PO4・BF3・H2O及びHF・BF3・H2Oがある。 ヨーロッパ特許公開第0148592号は、炭素−炭素二重結合を有するポリ マーと一酸化炭素と水又はアルコールとを、随意に酸素の存在下で、触媒を用い て反応させることによって、カルボン酸エステル及び(又は)カルボン酸を製造 することに関する。この触媒は、塩酸のようなプロトン酸の存在下での銅化合物 と組み合わされたパラジウム、ロジウム、ルテニウム、イリジウム及びコバルト のような金属である。好ましいポリマーは、その炭素−炭素二重結合の少なくと も80%を末端二重結合の形で持つことができるポリイソブテンである。200 〜2500の範囲、好ましくは1000までの数平均分子量を有する液状ポリイ ソブテンが記載されている。 米国特許第4927892号明細書は、パラジウム化合物、ある種のリガンド 及び(又は)ハロゲン化水素酸以外の2未満のpKaを有する酸を組み合わせる ことによって調製された触媒の存在下で、少なくとも一部が1,2−重合によっ て形成される共役ジエンのポリマー又はコポリマーを、一酸化炭素並びに水及び (又は)アルコールと反応させることに関する。有用なルイス酸にはBF3が包 含される。 当技術分野には、オレフィン系炭化水素をコッホタイプの化学によって炭素− 炭素二重結合において官能化してカルボン酸又はその誘導体を生成させるという 開示はあるが、第2級オレフィン結合又は第3級オレフィン結合のいずれかのタ イプの(末端オレフィン結合を含む)炭素−炭素二重結合を含有するポリマーを コッホのメカニズムによって反応させることに成功したという開示はない。さら に、本発明の方法はネオ酸及びネオエステル官能化されたポリマーを製造するの に特に有用であるということがわかった。コッホメカニズムによって低分子量オ レフィン系炭化水素をカルボキシル化するのに用いられていた既知の触媒は、ポ リマー系物質について用いるのは不適であることがわかった。ポリマーの炭素− 炭素二重結合においてカルボン酸又はエステルの生成をもたらすことができる特 定の触媒が見出された。コッホの化学は、高酸性触媒及び(又は)慎重な濃度調 節を用いることによって、中庸の温度及び圧力の使用という利点を提供する。発明の概要 本発明は、酸触媒の存在下でアルコール、ポリマーオレフィン及び一酸化炭素 をアルコール対ポリマーオレフィンのモル比少なくとも約1:1において反応さ せ、主としてエステルから成る少なくとも約80%官能化されたポリマーを回収 することを含む、迅速で高転化率のバッチ式カルボニル化方法に関する。本方法 のその他の随意としての局面には、次のことが包含される:酸触媒対アルコール のモル比が少なくとも0.9:1であること;得られるエステルの少なくとも5 0%がネオエステルであること;この方法が少なくとも40℃において実施され ること;少なくとも85%エステル官能化されたポリマーが回収されること;及 びポリマーオレフィンが、そのポリマー鎖の少なくとも30%が末端不飽和を有 するポリマー組成物であること。 本発明はまた、Mn≧500の不飽和炭化水素ポリマー、CO、ハメット酸性 度<−7を有する酸触媒及びpKa<12のヒドロキシル捕捉剤の反応を遷移金 属触媒の存在下で実施すること含む、迅速なバッチ式官能化方法にも関する。 本発明はまた、ポリマー主鎖がMn≧500を有し、次式 −CO−Y−R3 の基によって官能化された炭化水素ポリマーにも関し、ここで、YはO又はSで あり、R3はH又はヒドロカルビルであり、官能基の少なくとも50モル%はポ リマー主鎖の第3級炭素原子に結合し、或いはR3はアリール、置換アリール又 は置換ヒドロカルビルである。 かくして、官能化されたポリマーは次式: POLY−(CR12−CO−Y−R3n (I) (ここで、POLYは少なくとも500の数平均分子量を有する炭化水素ポリ マー主鎖であり、 nは0より大きい数であり、 R1、R2及びR3は同一であっても異なっていてもよく、それぞれH又はヒ ドロカルビルであり、但し、R1及びR2は、−CR12基の少なくとも50モル %においてR1及びR2の両方共Hではないように選択され、或いはR3はアリー ル、置換アリール又は置換ヒドロカルビルである) によって表わされる。 本明細書において「ヒドロカルビル」なる用語は、分子の残部に直接結合した 炭素原子を有し且つ本発明においては主として炭化水素の特徴を持つ基を意味し 、ポリマー系ヒドロカルビル基を包含する。かかる基には、以下のものが包含さ れる: (1)炭化水素基;即ち、脂肪族(例えばアルキル若しくはアルケニル)基、脂 環式(例えばシクロアルキル若しくはシクロアルケニル)基、芳香族基、脂肪族 置換芳香族基、脂環式置換芳香族基、芳香族置換脂肪族基及び芳香族置換脂環式 基等、並びに、環が分子の別の部分によって完了している(即ち2つの示した置 換基が一緒になって環式基を形成することができる)環式基。かかる基は当業者 に周知であり、その例には、メチル、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デ シル、ドデシル、テトラデシル、オクタデシル、エイコシル、シクロヘキシル、 フェニル及びナフチル(全ての異性体を包含する)が包含される。 (2)置換炭化水素基;即ち、非炭化水素置換基(これは本発明においては基の 炭化水素特徴を主に変化させることのないものである)を含有する基。当業者は 好適な置換基を知っているだろう(例えばハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、カル ボアルコキシ、ニトロ、アルキルスルホキシ)。 (3)ヘテロ基;即ち、本発明において特徴の点で主として炭化水素であるが、 炭素原子から成る鎖又は環中に炭素以外の原子をも含有する基。好適なヘテロ原 子は当業者には明らかであろうが、例えば窒素、特に非塩基性窒素(これはコッ ホ触媒を失活させてしまう)、酸素及び硫黄である。 一般的に、炭化水素系の基中の炭素原子10個当たりに約3個以下、好ましく は1個以下の置換基又はヘテロ原子が存在するだろう。 ポリマー系ヒドロカルビル基は、主として炭化水素の特徴のままであることを 条件として置換されていてもよく且つ(又は)ヘテロ原子を含有していてもよい 炭化水素ポリマーから誘導されるものである。 官能化されたポリマーは、非芳香族炭素−炭素二重結合(オレフィン系不飽和 結合又はエチレン系二重結合とも称される)を含む炭化水素ポリマーから誘導す ることができる。このポリマーは、コッホ反応によってその二重結合において官 能化されて、カルボン酸、カルボン酸エステル又はチオ酸若しくはチオエステル を形成する。 コッホ反応は従来は500より大きい数平均分子量を有するポリマーに対して は利用されていなかった。炭化水素ポリマーは1000より大きいMnを有する のが好ましい。コッホ法においては、少なくとも1個の二重結合を有するポリマ ーを水又はアルコールのような求核性捕捉剤の存在下で触媒及び一酸化炭素と接 触させる。触媒は、典型的なブレンステッド酸又はルイス酸触媒であるのが好ま しい。これらの触媒は、従来報告されていたタイプの遷移金属触媒とは区別でき る。本発明の方法において利用された場合、コッホ反応は、官能化ポリマーの良 好な収率、90モル%又はそれ以上にさえなる良好な収率をもたらすことができ る。 本発明のバッチ式法は、迅速に且つ効率よくエステル製品を高い収率で、出発 のポリマーオレフィンのオレフィンブレンドの転化率80%以上で、提供するこ とができる。さらに、バッチ式法における条件は、競争的なアルキル化副反応の 程度及びその他の副生成物を最小限にするように規定することができる。大抵の 操作については、本発明のバッチ式法は、反応器中に13800kPa(200 0psig)の圧力のCO及びBF3ガスを使うのが経済的である。それより高 いCO圧源は一般的により経費がかかる。 一般式I中のPOLYは少なくとも500のMnを有する炭化水素ポリマー主 鎖を表わす。Mnは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)のような利用可能 な技術によって測定することができる。POLYは不飽和ポリマーから誘導され る。好ましい実施態様の説明 本発明において有用なポリマーは、炭素−炭素二重結合(オレフィン系又はエ チレン系)不飽和を少なくとも1個含有するポリマーである。かくして、ポリマ ー鎖1個当たりの官能基の最大数は、鎖1個当たりの二重結合の数によって制限 される。このようなポリマーは、本発明の触媒及び求核性捕捉剤を用いてカルボ ン酸又はそれらの誘導体を生成させるためのコッホのメカニズムに受け入れやす いことがわかった。 本発明において有用なポリマーには、ホモポリマー、コポリマー(この用語は インターポリマーという用語と互換的に用いられる)及びそれらの混合物を含む ポリアルケンが包含される。ホモポリマー及びインターポリマーには、2〜約1 6個、通常は2〜約6個の炭素原子を有する重合可能なオレフィンモノマーから 誘導されるものが包含される。 有機金属配位化合物を使用して製造されるα−オレフィンポリマーに、特に言 及する。特に好ましい類のポリマーは、米国特許第5017299号明細書に開 示されているようなエチレン−α−オレフィンコポリマーである。ポリマー不飽 和は末端、内部又はそれらの両方になることができる。好ましいポリマーは、末 端不飽和、好ましくは高度の末端不飽和を有するものである。末端不飽和とは、 ポリマー中に配置された最後のモノマー単位によってもたらされる不飽和である 。不飽和は、この末端モノマー単位のどこにでも配置させることができる。末端 のオレフィン系の基には、ビニリデン不飽和RabC=CH2;三置換されたオ レフィン不飽和RabC=CRcH;ビニル不飽和RaHC=CH2;1,2−二 置換された末端不飽和RaHC=CHRb;及び、四置換された末端不飽和Rab =CRcdが包含される。Ra及びRbの内の少なくとも一方は本発明のポリマー 基であり、残りのRb、Rc及びRdは、前にR、R1、R2及びR3に関して規定し た通りの炭化水素基である。 低分子量ポリマー(本明細書においては分散剤範囲分子量ポリマーとも称され る)は、20000より小さい、好ましくは500〜20000(例えば100 0〜20000)、より好ましくは1500〜10000(例えば2000〜8 000)、特に好ましくは1500〜5000のMnを有するポリマーである。 数平均分子量は気相浸透圧法によって測定される。低分子量ポリマーは、潤滑剤 添加剤用分散剤を形成させる際に有用である。Mnが20000〜200000 の範囲、好ましくは25000〜100000の範囲、より好ましくは2500 0〜80000の範囲である中間分子量のポリマーは、潤滑油組成物、接着性コ ーティング、粘着付与剤及びシーラント用の粘度指数向上剤用に有用である。中 間Mnは膜浸透圧法によって測定することができる。 より高分子量の物質は、約200000より大きいMnを有し、150000 00まで、特定の実施態様については300000〜10000000、より特 定的には500000〜2000000の範囲になることができる。これらのポ リマーは、エラストマー組成物を含むポリマー組成物及びブレンドにおいて有用 である。20000〜15000000のMnを有する高分子量の物質は、普遍 的な検量線を用いたゲル透過クロマトグラフィーによって又は光散乱によって測 定することができる。Mw/Mn比{分子量分布(MWD)とも称される}の値は 臨界的でない。しかしながら、約1.1〜2.0の典型的な最小のMw/Mn値が 好ましく、典型的な範囲は約1.1〜約4までである。 オレフィンモノマーは、末端で重合可能なオレフィン(以下においては単に末 端オレフィンと略記することもある)、即ちそれらの構造中に−R−C=CH2 基(ここで、RはH又は炭化水素基である)が存在することを特徴とするオレフ ィンであるのが好ましい。しかしながら、構造内に次式: の基が存在することを特徴とする、内部で重合可能なオレフィン(以下において は単に内部オレフィンと略記することもある)モノマー{特許文献中では時には 中間(medial)オレフィンと称される}もまたポリアルケンを生成させるのに用 いることができる。内部オレフィンモノマーを用いる場合、これらは通常、イン ターポリマーであるポリアルケンを製造するために末端オレフィンと共に用いら れる。本発明については、末端オレフィン及び内部オレフィンの両方として分類 することができる特定の重合されたオレフィンモノマーは、末端オレフィンと見 なすことにする。従って、1,3−ペンタジエン(即ちピペリレン)は末端オレ フィンであると見なす。 ポリアルケンは一般的には炭化水素ポリアルケンであるが、非炭化水素部分が 本発明の官能化又は誘導体化反応を実質的に妨害しないということを条件として このポリアルケンは低級アルコキシ、低級アルキルメルカプト、ヒドロキシ、メ ルカプト及びカルボニルのような置換された炭化水素基を含有していてもよい。 このような置換された炭化水素基は、存在する場合、ポリアルケンの総重量の約 10重量%よりも多くに寄与しないのが通常である。ポリアルケンがこのような 非炭化水素置換基を含有することができるので、このポリアルケンを生成させる ためのオレフィンモノマーもまたこのような置換基を含有することができるとい うことは明らかである。本明細書においては、「低級アルキル」又は「低級アル コキシ」におけるように化学基に関して用いた場合の「低級」なる用語は、7個 までの炭素原子を有する基を言うものとする。 ポリアルケンは、重合可能な環状オレフィン又は環状脂肪族置換された重合可 能なアクリル系オレフィンから得られるような芳香族基及び環状脂肪族基を含ん でいてもよい。芳香族及び環状脂肪族基のないポリアルケン(すでに述べた例外 のジエン−スチレンインターポリマー以外のもの)が一般的に好ましい。2〜1 6個の炭素原子を有する末端炭化水素オレフィンのホモポリマー及びインターポ リマーから誘導されるポリアルケンがさらに好ましい。このさらに好ましいとい うことは、通常は末端オレフィンのインターポリマーが好ましいが、約16個ま での炭素原子を有する内部オレフィンから誘導されるポリマー単位を約40%ま で随意に含有するインターポリマーもまた好ましい群の範囲内であるという条件 によって、適格とされる。より好ましい類のポリアルケンは、2〜6個、より好 ましくは2〜4個の炭素原子を有する末端オレフィンのホモポリマー及びインタ ーポリマーより成る群から選択されるものである。しかしながら、別の好ましい 類のポリアルケンは後者のものであり、より好ましいポリアルケンは、約6個ま での炭素原子を有する内部オレフィンから誘導されるポリマー単位約25%まで を随意に含有するものである。 慣用のよく知られた重合技術に従ってポリアルケンを製造するのに用いること ができる末端及び内部オレフィンモノマーの特定的な例には、エチレン、プロピ レン、1−ブテン、2−ブテン、イソブテン、1−ペンテン等、プロピレンテト ラマー、ジイソブチレン、イソブチレントリマー、1,2−ブタジエン、1,3 −ブタジエン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、エチリデンノル ボルネン;ジシクロペンタジエン等が包含される。 有用なポリマーには、α−オレフィンホモポリマー及びインターポリマー、並 びにエチレン−α−オレフィンコポリマー及びターポリマーが包含される。ポリ アルケンの特定的な例には、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレ ンコポリマー、エチレン−ブテンコポリマー、プロピレン−ブテンコポリマー、 スチレン−イソブテンコポリマー、イソブテン−1,3−ブタジエンコポリマー 等、並びにエチレンとプロピレンとエチリデンノルボルネンとのターポリマー、 エチレンとプロピレンとジシクロペンタジエンとのターポリマー、イソブテンと スチレンとピペリレンとのターポリマー及びエチレン80%とプロピレン20% とのコポリマーが包含される。有用なポリアルケン源は、約35〜約75重量% のブテン含有率及び約30〜約60重量%のイソブテン含有率を有するC4製油 所流を三塩化アルミニウム又は三弗化硼素のようなルイス酸触媒の存在下におい て重合させることによって得られるポリ(イソブテン)である。また、1992 年12月17日付けで出願された米国特許出願第992871号明細書に記載さ れた高分子量ポリ−n−ブテンも有用である。 ポリ−n−ブテンを製造するための好ましいモノマー源は、Raffinate IIのよ うな石油供給流である。これらの供給原料は、米国特許第4952739号明細 書におけるように当技術分野において開示されている。 好ましいポリマーは、エチレンと式H2C=CHR4(ここで、R4は1〜18 個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル基である)を有する少なくと も一種のα−オレフィンとのポリマーであって、高度の末端エテニリデン不飽和 を含有するものである。前記式中のR4が1〜8個の炭素原子を有するアルキル であるのが好ましく、1〜2個の炭素原子を有するアルキルであるのがより好ま しい。従って、本発明におけるエチレンとの有用なコモノマーには、プロピレン 、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン等及びそれらの混合物(例えばプロ ピレンと1−ブテンとの混合物等)が包含される。好ましいポリマーは、エチレ ンとプロピレンとのコポリマー及びエチレンと1−ブテンとのコポリマーである 。 用いるポリマーのエチレンモル含有率は、約20〜約80%の範囲であるのが 好ましく、約30〜約70%の範囲であるのがより好ましい。1−ブテンをエチ レンとのコモノマーとして用いる場合、このようなコポリマーのエチレン含有率 は約20〜約45重量%の範囲であるのが特に好ましいが、それより高い又はそ れより低いエチレン含有率を示してもよい。最も好ましいエチレン−1−ブテン コポリマーは、1992年12月17日付けで出願された米国特許出願第992 192号明細書に開示されたものである。低分子量エチレン/α−オレフィンコ ポリマーを製造するための好ましい方法は、1992年12月17日付けで出願 された米国特許出願第992690号明細書に開示されている。 分散剤用の先駆体として用いるためのポリマーの数平均分子量の好ましい範囲 は、500〜10000、より好ましくは1000〜8000、特に好ましくは 2500〜6000である。そのような測定をするための簡便な方法は、サイズ 排除クロマトグラフィー{これはゲル透過クロマトグラフィー(GPC)とも称 される}によるものであり、これは追加的に分子量分布情報をも提供する。この ようなポリマーは、一般的に0.025〜0.6デシリットル/gの範囲、好ま しくは0.05〜0.5デシリットル/gの範囲、特に好ましくは0.075〜 0.4デシリットル/gの範囲の極限粘度数(135℃のテトラリン中で測定し て)を有する。これらのポリマーは、グラフトした時に本質的に非晶質になるよ うな結晶度を示すのが好ましい。 好ましいエチレン−α−オレフィンポリマーは、ポリマー鎖の約95%まで及 びそれより多くが末端ビニリデンタイプの不飽和を有することをさらに特徴とす る。従って、かかるポリマーの一方の端部は、式POLY−C(R11)=CH2 (ここで、R11はC1〜C18アルキル、好ましくはC1〜C8アルキル、より好ま しくはメチル又はエチルであり、POLYはポリマー鎖を表わす)のものである 。ポリマー鎖の少量は末端エテニル不飽和、即ちPOLY−CH=CH2を含有 することができ、ポリマーの一部は内部モノ不飽和、例えばPOLY−CH=C H(R11)(ここで、R11は前に規定した通りである)を含有することができる 。 好ましいエチレン−α−オレフィンコポリマーは、それが含むポリマー鎖の内 の少なくとも約30%が末端ビニリデン不飽和を有するものである。かかるポリ マー鎖の内の少なくとも約50%が末端ビニリデン不飽和を示すのが好ましく、 少なくとも約60%が末端ビニリデン不飽和を示すのがより好ましく、少なくと も約75%(例えば75〜98%)が末端ビニリデン不飽和を示すのが特に好ま しい。末端ビニリデン不飽和を示すポリマー鎖の割合は、FTIR分光分析、滴 定、H−NMR、又はC13−NMRによって測定することができる。 ポリマーは、エチレンと、α−オレフィン、好ましくは3〜4個の炭素原子を 有するα−オレフィンのようなその他のモノマーとを含むモノマー混合物を、少 なくとも一種のメタロセン(例えばシクロペンタジエニル−遷移金属化合物)及 び活性剤(例えばアルミノキサン化合物)を含むメタロセン触媒系の存在下にお いて重合させることによって製造することができる。コモノマー含有率は、メタ ロセン触媒成分を選定すること及びモノマーの分圧を調節することによって調節 することができる。 本発明において用いるためのポリマーは、少なくとも一種の共役ジエンと、少 なくとも一種のモノビニル芳香族モノマー(好ましくはスチレン)とを含むモノ マー混合物から誘導されるブロック及びテーパード(tapered)コポリマーを包含 することができる。かかるポリマーは、完全には水素化させずに、ポリマー組成 物がオレフィン系二重結合を好ましくは1分子当たりに少なくとも1個含有する ようにすべきである。本発明は、また、米国特許第5070131号、同第41 08945号、同第3711406号及び同第5049294号のような特許の 明細書に開示されているようなスターポリマーをも包含することができる。 nなる文字は0より大きく、官能価(F)又はポリマー鎖1個当たりの平均の 官能基数を表わす。従って、官能価は、「ポリマー1モル」当たりの平均の官能 基のモル数として表わすことができる。「ポリマー1モル」なる用語は、官能化 されたポリマー及び官能化されていないポリマーの両方を包含することを理解す べきであり、Fは式(I)のnに相当する。官能化されたポリマーは、官能基を 持たない分子をも包含する。nの特定的な好ましい具体例には、1≧n>0、2 ≧n>1及びn>2が包含される。nはC13−NMRによって測定することがで きる。所望の性能のために必要とされる最適な官能基数は、ポリマーの数平均分 子量と共に増大するのが典型的である。nの最大値は、官能化されていないポリ マーにおけるポリマー鎖1個当たりの二重結合の数によって決定されることにな る。 特定的な及び好ましい実施態様において、「離脱性(leaving)基」(−YR3) は、12以下、好ましくは10未満、より好ましくは8未満のpKaを有するも のである。pKaは、室温において水中で対応する酸性種HY−R3から決定され る。離脱性基が簡単な酸又はアルキルエステルである場合には、官能化されたポ リマーは、特にネオ置換の割合が増大するにつれて、非常に安定になる。本発明 は、一般的にイソ構造よりも安定であり且つ化学変化しやすくない「ネオ」 官能化されたポリマーを製造するのに特に有用である。好ましい実施態様におい ては、ポリマーの少なくとも60モル%、より好ましくは少なくとも80モル% をネオ官能化させることができる。ポリマーは、90モル%より多くをネオにす ることができ、99モル%より多くをネオにすることもでき、約100モル%を ネオにすることさえできる。 式(I)によって規定されるポリマーの一つの好ましい組成において、YはO (酸素)であり、R1及びR2は同一であっても異なっていてもよく、H、ヒドロ カルビル基及びポリマー基から選択される。 別の好ましい実施態様において、YはO又はSであり、R1及びR2は同一であ っても異なっていてもよく、H、ヒドロカルビル基、置換されたヒドロカルビル 基及びポリマー基から選択され、R3は置換されたヒドロカルビル基、芳香族基 及び置換された芳香族基から選択される。この実施態様は一般的に、特にR3置 換基が電子吸引性種を含有する場合に、アミン及びアルコール化合物による誘導 体化に対してより反応性が高い。この実施態様において好ましい離脱性基HYR3 は、12より小さい、好ましくは10より小さい、より好ましくは8又はそれ より小さいpKaを有するものであることがわかった。このpKa値は、典型的に は5〜12の範囲であることができ、6〜10の範囲であるのが好ましく、6〜 8の範囲であるのが特に好ましい。離脱性基のpKaは、系がどれぐらい容易に 誘導体化用化合物と反応して誘導体化された生成物を生成するかを決定する。 特に好ましい組成において、R3は、次式: (ここで、Xは同一であっても異なっていてもよく、電子吸引性置換基であり 、 Tは同一であっても異なっていてもよく、電子非吸引性置換基(例えば電子 供与性置換基)を表わし、 m及びpは0〜5であって、mとpとの合計は0〜5であり、より好ましく はmは1〜5、好ましくは1〜3である) によって表わされる。特に好ましい実施態様において、Xはハロゲン、好ましく はF又はCl、CF3、シアノ基及びニトロ基から選択され、pは0である。好 ましいR3は、2,4−ジクロロフェノールから誘導されるものである。 本発明の組成物は、コッホ官能化されたポリマーと誘導体化用化合物との反応 生成物である誘導体化されたポリマーを包含する。好ましい誘導体化用化合物に は、アミン、アルコール、アミノアルコール、金属反応体化合物及びそれらの混 合物を包含する求核性反応体化合物が包含される。誘導体化されたポリマーは、 アミド、イミド、オキサゾリン及びエステル基並びに金属塩の内の少なくとも一 種を含有するのが典型的である。後に検討するように、誘導体化されたポリマー において用いられるポリマーのMn及び官能価を適当に選定することによって、 特定の最終用途のための適性を改善することができる。 コッホ反応は、不飽和ポリマーの官能化を調節することを可能にする。炭素− 炭素二重結合の炭素が水素で置換されている場合には、「イソ」官能基を生じる 、即ち式(I)のR1又はR2の一方がHになる。また、二重結合の炭素が完全に ヒドロカルビル基で置換されている場合には、「ネオ」官能基を生じる、即ち式 (I)のR1又はR2が共に非水素基になる。 末端不飽和のポリマー鎖を生じる方法によって製造されたポリマーは、本発明 の方法に従って比較的高い収率で官能化することができる。ネオ酸官能化された ポリマーは比較的高い収率で誘導体化することができるということがわかった。 また、コッホ法においては、比較的安価な物質、即ち一酸化炭素が、比較的低い 温度及び圧力において用いられる。また、コッホ官能化されたポリマーをアミン 又はアルコールによって誘導体化する際には、離脱性基−YR3は取り除かれて 、再循環させることができる。本発明の官能化された又は誘導体化されたポリマ ーは、分散剤、粘度改善剤及び多機能性粘度改善剤のような潤滑剤添加剤として 有用である。 本発明は、前記の官能化され且つ(又は)誘導体化されたポリマーを含む油性 組成物を包含する。かかる組成物には、潤滑油組成物及び濃厚物が包含される。 本発明はまた、 (a)少なくとも約500の数平均分子量及びポリマー鎖1個当たりに平均して 少なくとも1個のエチレン系二重結合を有する少なくとも一種の炭化水素ポリマ ー、 (b)一酸化炭素、 (c)少なくとも一種の酸触媒、並びに (d)水、ヒドロキシ含有化合物及びチオール含有化合物より成る群から選択さ れる求核性捕捉剤 を混和状で触媒を用いて反応させる工程を含む方法をも提供し、この反応は、 a)触媒としての遷移金属に頼ることなく、 b)−7より小さいハメット酸性度を有する少なくとも一種の酸触媒を用いて実 施され、また、 c)エチレン系二重結合の少なくとも40モル%で官能基が生成され、また、 d)求核性捕捉剤は12より小さいpKaを有する。 本発明の方法は、少なくとも1個のエチレン系二重結合を有するポリマーを、 コッホのメカニズムによって反応させてカルボニル又はチオカルボニル基含有化 合物を生成させることに関し、この化合物は次いで誘導体化することができる。 ポリマーは、酸触媒又は好ましくは求核性捕捉剤と共に錯化させた触媒の存在下 において、一酸化炭素と反応する。好ましい触媒はBF3であり、好ましい触媒 錯体には、BF3・H2O及び2,4−ジクロロフェノールと共に錯化させたBF3 が包含される。出発のポリマーは、不飽和の地点において一酸化炭素と反応し て、求核性捕捉剤と共に、例えば水、アルコール(好ましくは置換されたフェノ ール)又はチオールと共に、イソアシル基又はネオアシル基のいずれかを形成し て、それぞれカルボン酸、カルボン酸エステル基、又はチオエステルを生成する 。 好ましい方法においては、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する少な くとも一種のポリマーを、−7より小さい、好ましくは−8.0〜−11.5、 特に好ましくは−10〜−11.5のハメットスケール酸性度値を有する酸触媒 又は触媒錯体と接触させる。何らかの特定の理論に結びつけられることを望むも のではないが、炭素−炭素二重結合の内の1つの部位においてカルベニウムイオ ンが生成し得ると考えられる。このカルベニウムイオンは、次いで一酸化炭素と 反応してアシリウムカチオンを形成することができる。このアシリウムカチオン は本明細書において規定された少なくとも一種の求核性捕捉剤と反応することが できる。 ポリマーの二重結合の少なくとも40モル%、好ましくは少なくとも50モル %、より好ましくは少なくとも80モル%、特に好ましくは90モル%が反応し てアシル基を形成することになり、ここでアシル基の非カルボキシル部分は求核 性捕捉剤の正体によって決定される。即ち、水は酸を形成し、アルコールは酸エ ステルを形成し、チオールはチオエステルを形成する。前記の本発明の方法によ って官能化されたポリマーは、弗化物塩を用いて単離することができる。弗化物 塩は、弗化アンモニウム及び弗化ナトリウムより成る群から選択することができ る。 好ましい求核性捕捉剤は、水、一価アルコール、多価アルコール、ヒドロキシ ル含有芳香族化合物及びヘテロ置換されたフェノール系化合物より成る群から選 択される。触媒錯体を形成させるためには、触媒及び求核性捕捉剤を別々に添加 してもよく、組み合わせて添加してもよい。 末端不飽和のポリマーをコッホのメカニズムによって反応させて酸又はエステ ルを生成させる例を以下に示す。ポリマーを酸性触媒の存在下において一酸化炭 素又は蟻酸のような好適な一酸化炭素源に接触させる。触媒はプロトンを炭素− 炭素二重結合に出してカルベニウムイオンを形成させる。これに続いて、COが 付加してアシリウムイオンを形成し、このイオンが求核性捕捉剤と反応する。P OLY、Y、R1、R2及びR3は前に規定した通りである。 コッホ反応は、メタロセンタイプの触媒を用いて生成されたポリ(α−オレフ ィン)及びエチレン−α−オレフィンコポリマーを官能化するのに特に有用であ る。これらのポリマーは末端ビニリデン基を含有する。かかる末端基はネオタイ プ(第三級)カルベニウムイオンを優勢的に生成する傾向がある。カルベニウム イオンを生成させるためには、酸触媒は比較的強いのが好ましい。しかし、酸触 媒の強さは、触媒が強過ぎる場合に起こり得る有害な副反応に対してバランスを 取るのが好ましい。 コッホ触媒は、提唱された求核性捕捉剤との触媒錯体を予備形成させることに よって又は触媒及び捕捉剤を別々に反応混合物に添加することによって実施する ことができる。この後者の実施態様は、触媒錯体を製造する工程を省くので、特 に有利であるのがわかった。 酸性触媒及び触媒錯体物質の例並びにそれらのそれぞれのハメットスケール値 酸性度を以下に示す。 60%H2SO4 −4.32; BF3・3H2O −4.5; BF3・2H2O −7.0; WO3/Al23 −8.2未満; SiO2/Al23 −8.2未満; HF −10.2; BF3・H2O −11.4〜−11.94; ZrO2 −12.7未満; SiO2/Al23 −12.7〜−13.6; AlCl3 −13.16〜−13.75; AlCl3/CuSO4 −13.75〜−14.52。 BF3・2H2Oは、コッホのメカニズムによってポリマーを官能化してポリマ ーについてのイオンにするのに効果がないことがわかった。対照的に、BF3・ H2Oは、同じ反応についてカルボン酸を高い収率で生じさせた。H2SO4を触 媒として使用する場合には、所望のハメットスケール値範囲を達成するために、 酸濃度を調節することが伴われる。好ましい触媒はH2SO4及びBF3触 媒系である。 本発明において用いるのに好適なBF3触媒錯体は、次式: BF3・xHOR {ここで、Rは水素、ヒドロカルビル(R’に関して以下に規定する通りのも のである)、−CO−R’、−SO2−R’、−PO−(OH)2及びそれらの混 合物を表わすことができ、ここで、R’はヒドロカルビル、典型的にはアルキル 、例えばC1〜C20アルキル、並びに例えばC6〜C14のアリール、アルアルキル 及びアルカリールであり、 xは2未満である} によって表わすことができる。 COと反応させた後に、反応混合物をさらに水或いはアルコール若しくはフェ ノール系化合物又はチオール化合物のような別の求核性捕捉剤と反応させる。水 を用いると、触媒が解放されて酸が生じる。ヒドロキシ捕捉剤を用いると、触媒 が解放されてエステルが生じ、チオールを用いると、触媒が解放されてチオエス テルが生じる。 コッホ生成物(本明細書においては官能化されたポリマーとも称される)は、 後に記載するように誘導体化されるのが典型的である。エステル官能化されたポ リマーを用いる誘導体化反応は、典型的には、そのポリマーからアルコールに由 来する部分を取り外さなければならない。従って、コッホ官能化されたポリマー のアルコールに由来する部分を、本明細書においては時には、離脱性基と称する 。誘導体化の間に離脱性基が取り外される容易性は、その酸性度に依存すること になる。即ち、酸性度が高ければ高いほど、離脱性基はより容易に取り外される ことになる。アルコール自体の酸性度は、そのpKaに関連して表わされる。 好ましい求核性捕捉剤には、水及びヒドロキシル基含有化合物が包含される。 有用なヒドロキシ捕捉剤には、一価及び多価アルコールのような脂肪族化合物並 びにフェノール及びナフトールのような芳香族化合物が包含される。本発明のエ ステルを誘導することができる芳香族ヒドロキシ化合物は、次の特定的な例によ って例示される:フェノール、ナフトール、クレゾール、レゾルシン、カテコー ル、2−クロルフェノール。特に好ましいものは、2,4−ジクロルフェノール である。 アルコールは、好ましくは約40個までの脂肪族炭素原子を有することができ る。このアルコールは、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、2−メ チルシクロヘキサノール、β−クロルエタノール、エチレングリコールのモノメ チルエーテル等のような一価アルコールであることができる。多価アルコールは 、2〜約5個のヒドロキシル基を含有するのが好ましく、例えばエチレングリコ ール、ジエチレングリコールである。その他の有用な多価アルコールには、グリ セロール、グリセロールのモノメチルエーテル及びペンタエリトリットが包含さ れる。有用な不飽和アルコールには、アリルアルコール及びプロパルギルアルコ ールが包含される。 特に好ましいアルコールは、式R* 2CHOH(ここで、R*はそれぞれ水素、 アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル又はシクロアルキルである)を有する ものが包含される。特定的なアルコールには、メタノール、エタノール等のよう なアルカノールが包含される。芳香族アルコール、フェノール系化合物及び多価 アルコール並びに1,4−ブタンジオールのような一価アルコールもまた、好ま しい有用なアルコールに包含される。 本発明のバッチ式方法のためのいくつかの好適なアルコールには、ジクロルフ ェノール、ペンタフルオルフェノール、ジフルオルフェノール並びにトリフルオ ルエタノール及びヘキサフルオルイソプロパノールのような様々なアルカノール が包含される。 ネオ酸エステル官能化されたポリマーは極めて安定であることがわかった。そ れは立体障害のせいであると考えられる。従って、このネオ酸エステル官能化さ れたポリマーから得ることができる誘導体化されたポリマーの収率は、誘導体化 用化合物が官能化されたポリマーの離脱性基を取り外すことができる容易さに応 じて変化することになる。 最も好ましいアルコール捕捉剤は、フェノールを少なくとも1個の電子吸引性 置換基で置換してこの置換されたフェノールが前記の好ましいpKa範囲内のp Kaを有するようにすることによって得ることができる。さらに、フェノールは 少なくとも1個の電子非吸引性置換基(例えば、電子供与性置換基)で置換され ていてもよく、この置換は、コッホ反応の間のポリマーによるフェノールの望ま れないアルキル化を阻止するために、電子吸引性置換基に対してメタ位において 行なわれているのが好ましい。これは、所望のエステル官能化されたポリマーへ の収率をさらに向上させる。 従って及び前記のことに鑑みて、最も好適な捕捉剤は、下記の式によって表わ されるフェノール系化合物及び置換フェノール系化合物である: ここで、Xは同一であっても異なっていてもよく、電子吸引性置換基であり、T は同一であっても異なっていてもよく、電子非吸引性置換基であり、m及びpは 0〜5であり、mとpとの合計は0〜5であり、mは1〜5であるのが好ましく 、1又は2であるのがより好ましい。好ましくは、Xはハロゲン、シアノ及びニ トロから選択される基であり、2位及び(又は)4位に配置されるのが好ましく 、Tはヒドロカルビル及びヒドロキシル基から選択される基であり、pは1又は 2であり、Tは4位及び(又は)6位に配置されるのが好ましい。より好ましく は、XはCl、F、Br、シアノ又はニトロ基から選択され、mは1〜5である のが好ましく、1〜3であるのがより好ましく、1又は2であるのがさらにより 好ましく、mが2であってXが−OHに対して2位及び4位に配置されるのが特 に好ましい。 反応体及び触媒の相対量並びに条件は、官能化されていないポリマー中に初め に存在する炭素−炭素二重結合の典型的には少なくとも約40モル%、好ましく は少なくとも約80モル%、より好ましくは少なくとも約90モル%、特に好ま しくは少なくとも約95モル%を官能化するのに充分な態様で調節される。 H2O、アルコール又はチオールの使用量は、少なくともアシリウムカチオン と反応するのに必要な化学量論的量にするのが好ましい。化学量論的量を越える 過剰量のアルコールを用いるのが好ましい。アルコールは反応体と反応用希釈剤 との二重の役割を果たす。しかし、アルコール又は水の使用量は、所望の収率を もたらすのに充分な量でありながら、なお同時に、ハメットスケール値酸性度に 悪影響を与える程には酸触媒を希釈しない量にすべきである。 本発明のバッチ式カルボニル化反応の性能に影響を及ぼす変数には、求核性捕 捉剤(特にアルコール)対ポリマーオレフィンのモル比、酸触媒(特にBF3) 対求核性捕捉剤(又はアルコール)のモル比、CO対酸触媒(特にBF3)の比 、反応温度、気相空間中の全反応圧、及び反応体/反応器の水含有率が包含され る。水は酸を生成する傾向があり、約100ppm未満、好ましくは50ppm 未満、例えば10ppm未満の濃度にすべきである。 本発明のバッチ式方法は、少なくとも約1:1、好ましくは2〜4:1、より 好ましくは5〜9:1又はそれ以上のアルコール対ポリマーのモル比において首 尾よく実施され、反応器の寸法及び圧力の制約によって制約を受けるのみである 。アルコール又はその他の成分を大過剰で用いる場合には、利用できる圧力にお いて必要なガスのモル数を可能にするのに充分な気相空間を提供するように注意 しなければならない。 反応体系に添加されるポリマーは、液相状態にあるものであることができる。 必要に応じて、ポリマーを不活性溶媒中に溶解させることができる。溶媒を用い た場合には転化率の低下があるが、しかし離脱性基(求核性捕捉剤)、便利には アルコールを、アルコール対ポリマーオレフィンの重量比が少なくとも1:4、 好ましくは少なくとも1:3となるレベルまで増量することによって、その(転 化率の)損失を埋め合わせることができる。触媒対求核性捕捉剤、例えばBF3 対アルコールのモル比約1:1〜1.4:1を用いることによって追加の転化率 が得られ、より高いエステル転化率のためにはその内の高い部分のモル比を用い るのが好ましい。一般的に1:1を上回るCO/触媒モル比で操作するのが望ま しいが、触媒含有率、例えばBF3分圧を高くすると、副反応のアルキル化にほ とんど影響を及ぼさずに転化率が向上する。 収率は、反応完了時に、アシル基(これは極性であり、従って未反応の非極性 化合物から容易に分離することができる)を含有するポリマー分子を分離するこ とによって、測定することができる。分離は、当技術分野において周知の吸収技 術を用いて行なうことができる。初期の炭素−炭素二重結合の量及び反応後に残 存する炭素−炭素二重結合の量は、C13−NMR技術によって測定することがで きる。 本方法に従えば、ポリマーを所望の温度範囲、典型的には−20℃〜200℃ の範囲、好ましくは0℃〜80℃、より好ましくは40℃〜65℃に加熱する。 温度は、反応器に用いられた加熱及び冷却手段によって調節することができる。 反応は発熱性であるので、通常は冷却手段を必要とする。確実に反応媒体を均一 にするために、混合を反応中ずっと行なう。1〜2時間で80%を越える実質的 な転化率を達成することができる。 触媒(及び求核性捕捉剤)は、予備反応させて触媒錯体を形成させることもで き、これらをある工程において別々に反応器に装入して、所望の温度及び圧力に おいて、好ましくは窒素雰囲気下で、その場で触媒錯体を形成させることもでき る。好ましい系において、求核性捕捉剤は、BF3と組み合わせて用いられる置 換されたフェノールである。反応器の内容物を絶えず混合し、次いで高圧一酸化 炭素源を用いて素早く所望の操作圧力にする。有用な圧力は138000kPa (20000psig)までであることができ、少なくとも2070kPa(3 00psig)にするのが典型的であり、少なくとも5520kPa(800p sig)にするのが好ましく、少なくとも6900kPa(1000psig) にするのが特に好ましく、3450〜34500kPa(500〜5000ps ig)の範囲にするのが典型的であり、4485〜20700kPa(650〜 3000psig)の範囲にするのが好ましく、4485〜13800kPa( 650〜2000psig)の範囲にするのが特に好ましい。一酸化炭素圧力は 、銅化合物のような触媒を添加することによって下げることができる。触媒対ポ リマーの容量比は、0.25〜4の範囲にすることができ、0.5〜2の範囲に するのが好ましく、0.75〜1.3の範囲にするのが特に好ましい。 ポリマー、触媒、求核性捕捉剤及びCOを単一工程で反応器に供給するのが好 ましい。次いで、反応器の内容物を一酸化炭素の圧力下に所望の期間保つ。反応 時間は、5時間までに及ぶことができ、典型的には0.5〜4時間、より典型的 には1〜2時間の範囲にする。次いで、反応器の内容物を排出させ、カルボン酸 又はカルボン酸エステル又はチオールエステル官能基のいずれかを含むコッホ官 能化されたポリマーである生成物を分離することができる。排出させる際に、未 反応のCOがあればそれは排気させることができる。反応器及びポリマーを受け 取る容器を洗い流す(flush)ために、窒素を用いることができる。 用いた反応体の種類に応じて、官能化されたポリマーを含有する反応混合物は 単相、ポリマーと酸との組み合わせの分離可能な相、又はポリマー相若しくは酸 相のいずれかが連続相であるエマルションであることができる。 本発明の好ましいバッチ式方法に従えば、COでパージした装入容器にポリマ ー及びアルコールを装入し、次いでCOガスによってこの容器を高圧、例えば1 0350kPa(1500psig)にする。 空の反応器に触媒(BF3ガスであるのが都合がよい)を装入し、次いでCO ガスを、好ましくは反応器中の圧力が少なくとも2倍になるように、装入する。 この反応器を加熱し、装入容器の内容物をより高い圧力のCOガスによって押し 流して反応器に素早く供給しながら、ミキサーのスイッチを人れる。追加のCO 圧を反応器に供給して、所望の反応圧、例えば10350kPa(1500ps ig)に到達させる。 反応が終了したら、ポリマーを好適な手段によって回収する。混合物がエマル ションである場合には、好適な手段を用いてポリマーを分離することができる。 好ましい手段は、弗化ナトリウム又は弗化アンモニウムのような弗化物塩をブタ ノール又はメタノールのようなアルコールと組み合わせて用いて触媒を中和し且 つ反応複合物を相分離するものである。弗化物イオンは、官能化されたポリマー に対して錯化したBF3を捕捉するのを助成し且つ粗製生成物を水で洗浄した時 に生じたエマルションを破壊するのを助成する。メタノール及びブタノールのよ うなアルコール並びに市販の解乳化剤もまた、特に弗化物イオンとの組み合わせ において、エマルションを破壊するのを助成する。ポリマーを分離するために用 いる時に、弗化物塩及びアルコールに求核性捕捉剤を組み合わせるのが好ましい 。求核性捕捉剤を溶媒として存在させると、官能化されたポリマーのエステル交 換が最小限になる。 求核性捕捉剤が12より小さいpKaを有する場合には、圧力を下げ且つ蒸留 することによって求核性捕捉剤及び触媒から官能化されたポリマーを分離するこ とができる。求核性捕捉剤がそれより小さいpKaを有する場合には、触媒即ち BF3はより容易に反応混合物から解放されることがわかった。 前記したように、本明細書においてはコッホ反応を受けたポリマーもまた官能 化されたポリマーと称される。従って、官能化されたポリマーは、少なくとも1 個の官能基によって化学的に変性されて、官能化されたポリマーが(a)さらに 化学反応(例えば誘導体化)させることができるように又は(b)このような化 学的変性がなければポリマー単独では保有されない望ましい性質を有するように された分子を含む。 式(I)の検討から、官能基が次式中の括弧内の表現によって表わされること を特徴とすることが観察されるだろう: 導されるという意味ではポリマーに加えられないが、検討及び説明を容易にする ために、依然として官能基の一部であるものとして言及する。厳密に言えば、化 学的変性の際に加えられるのはアシル基であるので、官能基を構成するのはアシ ル基である。さらに、R1及びR2は、官能化する前に二重結合を架ける2個の炭 素上に元々存在する基又はこの2個の炭素の一部を構成する基を表わす。しかし 、R1及びR2は、R1及びR2の正体に応じて式においてネオアシル基をイソアシ ル基と区別することができるようにするために、括弧内に入れられた。 ポリマーの最終用途が例えば誘導体化されたポリマーとして分散剤を製造する ための用途である場合には、ポリマーは本明細書において後に規定されるような 分散剤範囲の分子量(Mn)を有するのが典型的であり、その官能価は、誘導体 化された多機能性VI向上剤を製造することが予定されるポリマー{この場合、 ポリマーは本明細書において後に規定されるような粘度調整剤範囲の分子量(Mn )を有する}についての官能価よりも有意に小さくなるのが典型的である。従 って、続いて誘導体化させることが予定される官能化されたポリマーに任意の有 効な官能価を付与することができるが、分散剤最終用途のためのこのような官能 価(Fと表わされる)は、約3より大きくないのが典型的であり、約2より大き くないのが好ましく、典型的には約0.5〜約3の範囲、好ましく0.8〜約2 .0(例えば0.8〜1)の範囲にすることができると考えられる。 同様に、誘導体化されたポリマーの粘度調整剤最終用途のための有効な官能価 Fは、約3より大きいのが典型的であり、約5より大きいのが好ましいと考えら れ、5〜約10の範囲にするのが典型的である。非常に高分子量のポリマーを必 要とする最終用途では、官能価は、典型的には約20より大きい、好ましくは約 30より大きい、特に好ましくは約40より大きい範囲にすることができ、典型 的には20〜60の範囲、好ましくは25〜55の範囲、特に好ましくは30〜 50の範囲にすることができると考えられる。 国際公開WO95/35330号、「エステル官能化されたポリマーのアミド 化」;国際公開WO95/35326号、「コッホ反応分散用添加剤を改善する ために用いられる予備ストリッピングされたポリマー」;国際公開WO95/3 5329号、「第1アミン1個及び第2又は第3アミン(複数)を持つポリアミ ンの誘導体」;国際公開WO95/35325号、「官能化されたオレフィンの 連続式製造方法」;国際公開WO95/35328号、「重質ポリアミンから誘 導された潤滑油分散剤」;及び1994年6月17日付けで出願された米国特許 出願第261558号、「2サイクルエンジン用の分散剤」は全て、それらの発 明の名称によって示されるように、関連した主題事項を含有する。誘導体化されたポリマー 誘導体化されたポリマーは、官能基が必要とされる極性基を含有するならば、 分散剤/多機能性粘度調整剤として用いることができる。また、官能基は、ポリ マーが様々な化学反応に関与できるようにすることもできる。官能基の反応によ って、官能化されたポリマーの誘導体を生成させることができる。これらの誘導 体化されたポリマーは、分散剤及び粘度調整剤としての用途を含む様々な用途に 必要な性質を有することができる。誘導体化されたポリマーは、官能化されてい ないポリマー及び(又は)官能化されたポリマーと比べて有意に改善された態様 で一種又はそれ以上の機能を果たすように化学的に変性されたポリマーである。 このような機能の代表的なものには、潤滑油組成物における分散性及び(又は) 粘度調整である。 誘導体化用化合物は、官能化されたポリマーの官能基と様々な反応によって反 応するように選択される少なくとも一種の反応性誘導体化用基を含有するのが典 型的である。かかる反応の代表的なものには、求核性置換、エステル交換、塩形 成等がある。また、誘導体化用化合物は、誘導体化されたポリマーに所望の性質 を付与するのに適した少なくとも一種の追加の基、例えば極性基をも含有するの が好ましい。従って、このような誘導体化用化合物は、アミン、ヒドロキシ、エ ステル、アミド、イミド、チオ、チオアミド、オキサゾリン若しくはカルボキシ レート基を包含する一種(1個)以上の基を含有するか又は誘導体化反応の終了 時にこれらのような基を形成するかのいずれかであるのが典型的である。 誘導体化されたポリマーには、油溶性の塩、アミド、オキサゾリン及びエステ ルを生成させるために、前記の官能化されたポリマーとアミン、アルコール、ア ミノアルコール及びこれらの混合物を包含する求核性反応体とを反応させた生成 物が包含される。別法として、官能化されたポリマーを塩基性金属塩と反応させ てポリマーの金属塩を生成させることもできる。好ましい金属には、Ca、Mg 、Cu、Zn、Mo等がある。 誘導体化されたポリマーに付与されることが求められる好適な性質には、分散 性、多機能性粘度調整性、抗酸化性、摩擦調整性、耐摩耗性、錆防止性、シール スエル等の内の一種以上が包含される。誘導体化されたポリマーに付与されるこ とが求められる好ましい性質には、分散性(一機能性及び多機能性の両方)及び 粘度調整性が包含され、これには主に二次分散剤特性が付随する。多機能性分散 剤は、主に分散剤として機能しながら、付随する二次粘度調整性を有するのが典 型的である。 多機能性粘度調整剤(本明細書においては多機能性粘度指数向上剤又はMFV Iとも称される)を製造するためのコッホ官能化及び誘導体化技術は無灰分散剤 についてのものと同じであるが、誘導体化及び終局的なMFVIとしての使用が 予定される官能化されたポリマーの官能価は、終局的な分散剤としての使用が予 定される官能化されたポリマーの官能価よりも大きくなるように調節する。これ は、MFVIポリマー主鎖のMnと分散剤ポリマー主鎖のMnとの差から由来する 。従って、MFVIは、主鎖ポリマー中のMn分子量が20000、好ましくは 10000、特に好ましくは5000であるセグメントについて、典型的には約 1個までで且つ少なくとも約0.5個の官能基(即ち、式(I)の「n」)を有 する官能化されたポリマーから誘導されると考えられる。分散剤 分散剤は、油の使用から生じた油不溶分を流体中に懸濁状態に保ち、それによ ってスラッジ凝集及び沈殿を防止する。好適な分散剤には、例えば灰分生成タイ プの分散剤(清浄剤とも称される)及び無灰分タイプの分散剤が包含され、後者 のタイプが好ましい。本発明の誘導体化されたポリマー組成物は、潤滑剤及び燃 料組成物において無灰分分散剤及び多機能性粘度指数向上剤として用いることが できる。 少なくとも一種の官能化されたポリマーは、アミン、アルコール(ポリオール を含む)、アミノアルコール等の内の少なくとも一種と混合されて、分散用添加 剤を形成する。特に好ましい分散剤の内の一つの類は、本発明の官能化されたポ リマーを (i) ヒドロキシ化合物、例えばペンタエリトリット若しくはトリスメチロールア ミノメタンのような多価アルコール若しくはポリヒドロキシ置換された脂肪族第 1アミン、 (ii)ポリオキシアルキレンポリアミン、例えばポリオキシプロピレンジアミン及 び(又は) (iii) ポリアルキレンポリアミン、例えばテトラエチレンペンタアミン(本明細 書においてはTEPAと略記される)のようなポリエチレンポリアミン と反応させることから誘導されるものである。アミン化合物による誘導体化 官能化されたポリマーを誘導体化するための有用なアミン化合物は、少なくと も1個のアミンを含み、そして1個以上のアミン又はその他の反応性若しくは極 性基を追加的に含むことができる。官能基がカルボン酸、カルボン酸エステル又 はチオールエステルである場合、この官能基はアミンと反応してアミドを形成す る。好ましいアミンは、脂肪族飽和アミンである。好適なアミン化合物の非限定 的な例には、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジ アミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、ジエチレントリアミンのようなポリ エチレンアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン等が 包含される。 その他の有用なアミン化合物には、1,4−ジ(アミノメチル)シクロヘキサ ンのような脂環式ジアミン、及びイミダゾリンのような複素環式窒素化合物が包 含される。アミン化合物の混合物も、有利に用いることができる。ポリオキシア ルキレンポリアミンもまた、有用なアミンに包含される。特に有用な類のアミン は、ポリアミド及び関連アミンである。アルコールによる誘導体化 本発明の官能化されたポリマーを例えばアルコールと反応させることによって エステルを生成させることができる。このアルコールは、一価及び多価アルコー ルのような脂肪族化合物又はフェノール及びナフトールのような芳香族化合物で あることができる。エステルを誘導することができる芳香族ヒドロキシ化合物は 、フェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、クレゾール、レゾルシン、カ テコール等の特定的な例によって例示される。フェノール及び3個までのアルキ ル置換基を有するアルキル化フェノールが好ましい。エステルを誘導することが できるアルコールは、約40個までの脂肪族炭素原子を有するのが好ましい。こ れらは、メタノール、エタノール、イソオクタノール等のような一価アルコール であることができる。有用な類の多価アルコールは、少なくとも3個のヒドロキ シル基を有し且つこれらヒドロキシル基の内のいくつかがオクタン酸、オレイン 酸、ステアリン酸、リノール酸、ドデカン酸又はタル油酸のような約8〜約30 個の炭素原子を有するモノカルボン酸でエステル化されたものである。 また、アリルアルコール、シンナミルアルコール、プロパルギルアルコールの ような不飽和アルコールからエステルを誘導することもできる。本発明のエステ ルを生じることができるアルコールのさらに別の類のものにはエーテル−アルコ ール及びアミノ−アルコールを含まれ、これらには、例えば、1個以上のオキシ アルキレン、オキシアリーレン、アミノアルキレン又はアミノアリーレン基を有 するオキシアルキレン置換、オキシアリーレン置換、アミノアルキレン置換又は アミノアリーレン置換されたアルコールが包含される。これらは、セロソルブ、 カルビトール、フェノキシエタノール等によって例示される。 本発明の官能化されたポリマーは、慣用のエステル化又はエステル交換技術に 従ってアルコールと反応せしめられる。これは通常、官能化されたポリマーを、 必要に応じて通常液状の実質的に不活性な有機液体溶媒/希釈剤の存在下且つ( 又は)エステル化触媒の存在下において、アルコールと共に加熱することを含む 。反応性金属/金属化合物による誘導体化 有用な反応性金属又は反応性金属化合物は、官能化されたポリマーの金属塩又 は官能化されたポリマーとの金属含有錯体を形成するものである。金属錯体は、 官能化されたポリマーを前記のようにアミン及び(又は)アルコールと反応させ 且つアミノ化の際又はその後に錯体形成用反応体とも反応させることによって達 成するのが典型的である。錯体形成用金属反応体には、硝酸塩、亜硝酸塩、ハロ ゲン化物、カルボン酸塩等が包含される。 本発明の適当な官能化されたポリマーを、アミン、アルコール、反応性金属、 反応性金属化合物のような任意の個々の誘導体化用化合物又はそれらの内の任意 の二種以上のものの組合せ(即ち、例えば一種以上のアミン、一種以上のアルコ ール、一種以上の反応性金属若しくは反応性金属化合物又はそれらの任意の混合 物)と反応させることができる。混合、温度調節、及び反応混合物の取扱いを助 成するために、実質的に不活性な有機液体希釈剤を用いてもよい。 本発明の官能化されたポリマーを、アルコール、窒素含有反応体、金属反応体 等と反応させることによって製造される反応生成物は、実際、様々な反応生成物 の混合物になる。官能化されたポリマー自体が物質の混合物であることがある。 官能化されたポリマー自体も多少の分散剤特性を有し、潤滑剤及び燃料中の分散 用添加剤として用いることができるが、官能基の少なくとも約30%、好ましく は少なくとも約50%、特に好ましくは100%が誘導体化された場合に、最良 の結果が達成される。後処理 官能化及び(又は)誘導体化されたポリマーを後処理することもできる。 誘導体化されたポリマーを後処理する方法は、従来技術の慣用の分散剤及びM FVIに関して用いられる後処理法と類似したものである。従って、同じ反応条 件、反応体の比等を用いることができる。従って、誘導体化されたポリマーを、 尿素、チオ尿素、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素置換 された無水琥珀酸、ニトリル、エポキシド、硼素化合物、燐化合物等のような試 薬で後処理することができる。 前記のような本発明のアミン誘導体化されたポリマーは、特に分散剤及び粘度 指数向上剤として用いるために、該ポリマーを硼素化合物、窒素化合物、燐化合 物、酸素化合物、琥珀酸及び酸無水物(例えば、無水琥珀酸、ドデシル琥珀酸無 水物及びC1〜C30ヒドロカルビル置換された琥珀酸無水物)、その他の酸及び 酸無水物(例えばマレイン酸、フマル酸及びそれらの酸無水物)、それらのエス テル(例えばマレイン酸メチル)のような一種の後処理用試薬と接触させること によって、後処理することができる。窒素組成物1モル当たりに硼素原子0.1 〜20.0個の割合をもたらす量の酸化硼素、ハロゲン化硼素、硼素酸エステル 又は硼素エステルでアミン誘導体化されたポリマーを処理するのが好ましい。分 散剤として有用な硼素化誘導体化されたポリマーは、この硼素化された窒素含有 分散剤化合物の総重量を基準として0.05〜2.0重量%、例えば0.05〜 0.7重量%の硼素を含有することができる。処理は、窒素化合物に硼素化合物 、好ましくは硼酸を、通常はスラリーとして添加し、撹拌しながら約135℃〜 190℃、例えば140℃〜170℃に1〜5時間加熱することによって、容易 に実施される。また、本発明の誘導体化されたポリマーを重合性ラクトン(例え ばε−カプロラクトン)によって処理して分散剤付加物を生成させることもでき る。潤滑用組成物 コッホ官能化されたポリマーは、分散剤及びMFVI製造用中間体としての働 きをするのに加えて、離型剤、成形剤、金属工作潤滑剤、ポイントシックナー等 として用いることもできる。官能化されたポリマーから後処理された誘導体化さ れたポリマーまでの様々な本発明の生成物についての主要な有用性は、油性組成 物用の添加剤としてのものである。 発明の添加剤は、燃料及び潤滑油のような油性物質中に添加することによって 用いることができる。燃料には、沸点65℃〜430℃の中間留分のような常態 で液状の石油燃料が包含され、これには、ケロシン、ディーゼル燃料、家庭暖房 用燃料油、ジェット燃料等が包含される。燃料中の添加剤の濃度は、組成物の総 重量を基準にして典型的には0.001〜0.5重量%の範囲であり、好ましく は0.005〜0.15重量%の範囲が通常は用いられる。 本発明の添加剤は、ベース油を用いてその中に添加剤を溶解又は分散させる潤 滑油組成物において用いることができる。かかるベース油は、天然のものであっ ても合成によるものであってもよい。本発明の潤滑油組成物を調製するに当たっ て用いるのに適したベース油には、自動車及びトラックエンジン、船舶及び鉄道 ディーゼルエンジン等のようなスパーク点火式及び圧縮点火式内燃エンジン用の クランク室潤滑油として慣用的に用いられているものが包含される。また、動力 伝達用液、ユニバーサルトラクター液及び圧媒液、強力圧媒液、パワーステアリ ング液等において慣用的に用いられているベース油及び(又は)これらとして用 いるために適応させたベース油中に本発明の添加剤混合物を用いることによって も、有利な結果が達成される。ギヤー潤滑剤、工業油、ポンプ油及びその他の潤 滑油組成物もまた、本発明の添加剤をその中に添加することから利点を得ること ができる。 天然油には、動物油及び植物油(例えばヒマシ油、ラード油)、液状石油、並 びに、パラフィンタイプ、ナフテンタイプ及びパラフィン−ナフテン混成タイプ の水素化精製され、溶媒処理され又は酸処理された潤滑性鉱油が包含される。ま た、石炭又はシェール(頁岩)から誘導される潤滑粘度の油も有用なベース油で ある。 合成潤滑油には、重合されたオレフィン及び共重合(インター重合)されたオ レフィンのような炭化水素油及びハロ置換された炭化水素油(例えば、ポリブチ レン、ポリプロピレン、プロピレン−イソブチレンコポリマー、塩素化ポリブチ レン等)が包含される。アルキレンオキシドポリマー及びインターポリマー並び にそれらの末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化等によって変性された 誘導体は、別の類の既知の合成潤滑油を構成する。別の好適な類の合成潤滑油に は、ジカルボン酸のエステルが含まれる。また、合成油として有用なエステルに は、C5〜C12モノカルボン酸とネオペンチルグリコール等のようなポリオール 及びポリオールエーテルとから製造されるものが包含される。ポリアルキル−、 ポリアリール−、ポリアルコキシ−又はポリアリールオキシシロキサン油及びシ リケート油のような珪素系の油は、別の類の有用な合成潤滑剤を構成する。未精 製、精製及び再精製油を本発明の潤滑剤において用いることができる。 本発明の添加剤、特に分散剤又は粘度調整剤として用いるために適応させたも のは、潤滑油中に任意の簡便な方法で添加することができる。従って、本発明の 添加剤は、油中に分散又は溶解させることによって直接油に添加することができ る。このような追加的な潤滑油中へのブレンド操作は、室温又は高温において行 なうことができる。別法として、添加剤を初めに濃厚物に形成し、この濃厚物を 油中にブレンドしてもよい。かかる分散剤濃厚物は、ベース油中に(濃厚物の重 量を基準にして)10〜80重量%、典型的には20〜60重量%、好ましくは 40〜50重量%の添加剤を活性成分(AI)として含有するのが典型的である 。MFVI濃厚物は、5〜50重量%のAIを含有するのが典型的である。 本発明の添加剤は、少なくとも1つの所望の機能を果たすために選択されるそ の他の添加剤と混合してもよい。そのような追加の添加剤の代表的なものには、 清浄剤、粘度調整剤、摩耗防止剤、酸化防止剤、腐食防止剤、摩擦調整剤、抑泡 剤、防錆剤、解乳化剤、抗酸化剤、潤滑油流動性向上剤及びシールスエル調節剤 がある。 組成物は、これらの添加剤を含有する場合、それらの通常の付随する機能をも たらすのに有効な量でベース油中にブレンドするのが典型的である。そのような 添加剤の代表的な有効量を以下に例示する: その他の添加剤を用いる場合には、本発明の主題の添加剤の濃厚溶液又は分散 液を一種以上のその他の添加剤と共に含む添加剤濃厚物又はパッケージを調製す ることが、必要なことではないが、望ましいことがある。溶媒を用いること及び 温和な加熱と共に混合することによって、潤滑油中への添加剤濃厚物の溶解を助 成することができるが、しかしこれは必須ではない。最終配合物は、添加剤パッ ケージを2〜20重量%、例えば約10重量%用い、残部をベース油にするのが 典型的である。 本明細書において表わされる重量百分率は全て(他の方法で示さない場合)、 個々の添加剤の活性成分(AI)含有量、及び全油又は希釈剤の重量を含む添加 剤パッケージ又は配合物の総重量を基準にする。実施例 組成部及び百分率は、他の方法で示さない場合、重量による。分子量(Mn) はすべて数平均分子量である。バッチ式例A 本発明の好ましいバッチ式方法について前記した装入容器、反応器、受け取り 用容器、手順を用い、2600のMn及び3600のMn(約50重量%エチレン )のエチレン/ブテンコポリマー(EB)を用い、約2時間で、エステルを製造 するための迅速なカルボニル化を実施した。50℃において、1:1〜9:1の 2,4−ジクロルフェノール:EBモル比、1380kPa(200psig) 及び2070kPa(300psig)のBF3圧及び10350kPa(15 00psig)の反応器全圧を用い、ポリマーオレフィン(EBオレフィン系二 重結合)の様々な迅速な高い転化が達成され、既知の技術によって測定された。 1380kPaにおいて、アルコール対EBのモル比を1:1から2:1等、9 :1まで高くするにつれて、Mn2600のEBの転化率は活性成分78.6% から87.0%に着実に向上した。Mn3600のEBの転化率は、75.5% から85.2%に向上した。2070kPaにおいて、Mn2600のEBでは 82.3%から88.0%に向上し、Mn3600のEBでは転化率80.3% から86.8%に向上し、生成物は主としてエステルだった(エステル95%以 上)。バッチ式例B バッチ式例Aにおけるような方法を用い、同じ物質を用い、しかし2,4−ジ クロルフェノール対Mn2600のEBポリマーオレフィンのモル比5:1にお いて1380〜2070kPa(200〜300psig)のBF3圧力を用い て、エステルへの迅速なカルボニル化を実施した。ポリマー転化率は活性成分8 4.7%から86.4%に向上した。同様に、7:1のモル比におけるMn36 00のEBについては、転化率が83.9%から85.9%に向上した。例1〜13 カルボン酸基の収率 (例1〜5)例1(比較例) ポリ−n−ブテンポリマー(PNB)(Mn=550)34.5部をn−ヘプ タン(nC7)36.2部に溶解してオートクレーブに装入し、混合し、加熱し て50℃にした。次いで、BF3二水和物(BF3・2H2O)662部を装入し 、次いですぐにCOを装入して、オートクレーブの全圧を1500psig(1 05Kg/cm2)にした。混合物をその温度及び圧力において3時間撹拌した 。圧力を開放し、反応生成物を多量の水及びブタノールで洗浄してポリマー相か ら酸相を取り去った。ポリマーをオーブンで乾燥させた。完成ポリマーを分析し たところ、カルボン酸基への転化率が5%より小さいことを示した。例2 次いで、PNB(Mn=550)37.1部をnC740.2部に溶解し、BF3 ・2H2Oに代えてBF3・1.2H2O 690部を用い、且つBF3ガスをB F3・2H2O中に、所望の組成を与えるのに充分なBF3が吸収されるまで吹き 込むことによって調製したことを除いて、例1に記載した手順に従った。圧力は COによって2000psig(140Kg/cm2)にした。最終生成物を分 析したところ、ポリマーのネオカルボン酸への転化率が85%であることを示し た。例3 反応体の装入材料に代えてエチレンプロピレン(EP)コポリマー(Mn=1 800、エチレン約50重量%)203.6部、nC7159.9部、及びBF3 ・1.1H2O 34部を用いたことを除いて、例1に記載した手順に従った。 圧力をCOによって2000psi(140Kg/cm2)にした。ネオカルボ ン酸への転化率は56%だった。例4 エチレン−ブテン(EB)コポリマー(Mn=3700、エチレン約45重量 %)803部、イソオクタン568部、及びBF3・1.1H2O 670部を用 いたことを除いて、例1に記載した手順に従った。圧力をCOによって2000 psig(140Kg/cm2)にした。弗化ナトリウム(NaF)600部、 水756部、ヘキサン302部及びブタノール50部を含有する水溶液中に反応 生成物を排出した。ポリマー生成物は水性相から容易に分離し、これを回収し、 乾燥させた。分析は、ネオカルボン酸への転化率が85.1%であることを示し た。例5 プロピレンブチレン(PB)コポリマー(Mn=2800、プロピレン約30 重量%)543部、イソオクタン454部、及びBF3・1.1H2O 659部 を用いたことを除いて、例4に記載した手順に従った。弗化ナトリウム600部 、水945部及びヘキサン302部中に反応生成物を排出した。最終生成物の分 析は、ネオカルボン酸への転化率が75.4%であることを示した。例1〜5の 結果を下記の表1にまとめる: アルキルエステル(例6〜12)例6(比較例) 溶媒を用いないPNB(Mn=550)1119.2部及びBF3・ジブタノー ル(BF3ガスをn−ブタノール中に吹き込むことによって調製した)350 部を用いたことを除いて、例1に記載した手順に従った。圧力をCOによって2 000psig(140Kg/cm2)にした。最終生成物の分析は、ネオアル キルエステルへの転化率が5%より小さいことを示した。例7 EPポリマー(Mn=900、エチレン約50重量%)153.3部、nC71 37.9部及びBF3・モノブタノールを配合において用いたことを除いて、例 1に記載した手順に従った。ポリマーを乾燥させ、ネオアルキルエステルへの転 化率は86%だった。例8 溶媒を用いないPNB(Mn=550)143部及びBF3・モノメタノール( BF3ガスをメタノール中に吹き込むことによって調製した)(BF3・CH3O H)37部を用いたことを除いて、例4に記載した手順に従った。弗化アンモニ ウム230部及びメタノール765部中に反応生成物を排出した。ネオメチルエ ステルへの転化率は91.3%だった。アリールエステル 例9 溶媒を用いないPNB(Mn=550)440部及びBF3・テトラ(4−クロ ルフェノール)244部を用いたことを除いて、例1に記載した手順に従った。 このBF3錯体は、BF3ガスを融解4−クロルフェノール中に吹き込むことによ って調製した。オートクレーブをCOによって加圧して1485psig(10 4.4Kg/cm2)にし、反応を55℃において2時間保った。分析は下記の 結果を示した: 4−クロルフェニルネオエステル/酸への収率=ポリマーの60% アルキルフェニルエステルへの収率 =ポリマーの11.7% アルキルフェノールへの収率 =ポリマーの10.1% 全収率 =転化したポリマー81.8%例10 (触媒錯体) BF3を融解4−クロルフェノール中に吹き込むことによってBF3と4−クロ ルフェノールとの錯体を調製した。BF3ガスの吸収を増進させてBF3・ジ(4 −クロルフェノール)を発生させるために、溶液を冷却した。数分後に、溶液は 凝固した。錯体を融解したところ、BF3が素早く遊離した。 (カルボニル化) オートクレーブに30℃において391psig(27.5Kg/cm2)の BF3ガスを装入し、次いでさらに118psig(8.30Kg/cm2)のC Oを装入して、全圧約500psig(35Kg/cm2)にした。オートクレ ーブを撹拌しながら、PNB(Mn=550)440部と3−フルオルフェノー ル108部との混合物を反応器に装入し、圧力をCOによって1500psig (105Kg/cm2)にし且つ温度を50℃にした。反応をこれらの条件にお いて2時間保ち、次いでオートクレーブを圧抜きした。反応生成物をストリッピ ングしてBF3ガス及び過剰分の置換フェノールを除去した。最終生成物の分析 は、収率91.5%を示した。例11 オートクレーブを50℃のBF3によって加圧して199psig(14.0 Kg/cm2)にし、次いで301psig(21.2Kg/cm2)のCOで加 圧して全圧を500psig(35Kg/cm2)にし、50℃においてEBコ ポリマー(Mn=4600、エチレン20重量%)406部及び2,4−ジクロ ルフェノール(pKa=7.85)100.6部をオートクレーブに装入し、C Oによって加圧して1430psig(100.6Kg/cm2)にしたことを 除いて、例10の手順に従った。収率は84.5%だった。例12 オートクレーブを50℃のBF3によって加圧して254psig(17.9 Kg/cm2)にし、次いで254psig(17.9Kg/cm2)のCOで加 圧して全圧を508psig(35.7Kg/cm2)にし、50℃においてE Bポリマー(Mn=2200、エチレン約50%)110部及びジクロルフェノ ール(pKa=7.85)31部をオートクレーブに装入し、COによって加圧 して2000psig(141Kg/cm2)にしたことを除いて、例10の手 順に従った。転化率は84.5%だった。例6〜9及び10〜12の結果を下記 の表2にまとめる。 例13〜17 PNB−ネオカルボン酸のPAMによるアミノ化反応 例13 例2の方法と同様の方法によって調製したPNBネオカルボン酸200部及び 1分子当たりに平均5〜8個の窒素を有するポリ(エチレンアミン)(PAM) 31.2部を撹拌しながら反応器に装入した。反応器の内容物を窒素でパージし た。反応器をシールし、圧力を窒素によって60psig(4.2Kg/cm2 )にした。反応器を240℃に5時間加熱した。次いで、内容物を、浸漬チュー ブ及び頭上ガス抜きラインを用いて窒素でスパージし、30℃で冷却した。13C −NMRによるカルボン酸アミドの収率は45.4%だった。例14 例4のネオ酸官能化されたEBコポリマー374部をヘプタン700部に溶解 して反応容器に装入した。溶液を混合しながら加熱して90℃にした。次いで、 この溶液に塩化チオニル70部及び追加のヘプタン300部をゆっくり添加した 。酸塩化物への反応が完了した後に、溶液を大気圧においてN2スパージしなが ら加熱して100℃に、次いで高真空フラッシュして反応副生成物及びヘプタン を除去した。酸塩化物生成物を冷却した。次いで、この酸塩化物生成物に新たな 乾燥ヘプタンを添加した。次いで、酸塩化物生成物を加熱して90℃にした。次 いで、この酸塩化物にポリアミン(PAM)10部及びトリエチルアミン17. 8部をゆっくり添加した。反応混合物をろ過し、過剰分のトリエチルアミンをス トリッピングして、赤外線分析によって示される通りのアミノ化生成物を生成し た。例15 例11のEBコポリマーの2,4−ジクロルフェニルエステル17.8部を反 応容器に装入した。容器の内容物を混合しながら加熱して80℃にした。次いで 、ポリアミン(PAM)0.442部を容器に装入した。次いで、容器の内容物 を8時間にわたりゆっくり加熱して150℃から220℃にし、その間遊離され たジクロルフェノール(pKa=7.85)を還流させた。アミドに完全に転化 した後に、N2スパージによってフェノールを除去した。容器の内容物を冷却し て周囲温度にした。炭素13NMR分析は、エステルが定量的にアミドに転化した ことを示した。例16 例12の2,4−ジクロルフェニルエステル20.2部をPAM0.954部 と共に用いたことを除いて、例15に記載した手順に従った。炭素13NMR分析 は、エステルが定量的にアミドに転化したことを示した。例17 例16に記載したアミノ化ポリマー19.4部をベース油10.0部と混合し 、反応容器中で混合しながら加熱して140℃にした。次いで、容器の内容物に ベース油中の30%微粉砕硼酸スラリー1.407部をゆっくり添加した。反応 器をその温度において2時間N2でスパージし、次いで、さらにベース油6.2 6部を反応容器に添加した。容器の内容物を冷却して120℃にし、ろ過した。 生成物を分析して、有効成分レベル45%(N0.73%、B0.26%)を示 した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クスマノ,ジョーゼフ ビクター アメリカ合衆国 07060 ニュージャージ ー,ウォッチャング,ウォッチャング ア ベニュー 516 (72)発明者 ゴーダ,キース レイモンド アメリカ合衆国 08834 ニュージャージ ー,リトル ヨーク,リトル ヨークパッ テンバーグ ロード 90 (72)発明者 エマート,ジェイコブ アイザック アメリカ合衆国 11218 ニューヨーク, ブルックリン,アーガイル ロード 484 (72)発明者 エクストロム,ウィリアム バーナード アメリカ合衆国 07023 ニュージャージ ー,ファンウッド,バーンズ ウェイ 155 (72)発明者 ダンクワース,テイビッド チャールズ アメリカ合衆国 08889 ニュージャージ ー,ホワイトハウス ステーション,スプ リングタウン ロード 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.酸触媒の存在下で遷移金属触媒に頼ることなくアルコールとポリマーオレフ ィンと一酸化炭素とをアルコール対ポリマーオレフィンのモル比を少なくとも1 :1とし且つ酸触媒対アルコールのモル比を少なくとも0.9:1として2時間 以下の間反応させること及び少なくとも80%官能化されたポリマーを回収する ことを含み、前記の官能化されたポリマーが主としてエステルから成る、迅速な バッチ式カルボニル化方法。 2.アルコール対ポリマーオレフィンのモル比が少なくとも2:1である、請求 の範囲第1項記載の方法。 3.酸触媒対アルコールのモル比が1:1〜1.4:1である、請求の範囲第1 項記載の方法。 4.転化したオレフィン結合を有するポリマーのエステルの少なくとも50%が ネオエステルである、請求の範囲第1項記載の方法。 5.酸触媒がルイス酸触媒、好ましくはBF3である、請求の範囲第1項記載の 方法。 6.酸触媒をアルコールと組み合わせて触媒錯体を形成させた、請求の範囲第1 項記載の方法。 7.アルコールがフェノール、好ましくはハロフェノールである、請求の範囲第 1項記載の方法。 8.フェノールがジクロルフェノール又はジフルオルフェノールである、請求の 範囲第7項記載の方法。 9.フェノールを酸触媒BF3と錯化させた、請求の範囲第8項記載の方法。 10.酸触媒が−7より小さいハメット酸性度を有する、請求の範囲第1項記載 の方法。 11.実質的に水の不在下で実施する、請求の範囲第1項記載の方法。 12.少なくとも40℃において実施する、請求の範囲第1項記載の方法。 13.少なくとも1380kPa(200psig)のBF3ガス分圧下におい て実施する、請求の範囲第1項記載の方法。 14.少なくとも6900kPa(1000psig)のBF3ガスと一酸化炭 素との組合せの合計圧において実施する、請求の範囲第1項記載の方法。 15.少なくとも85%エステル官能化されたポリマーを回収することを含む、 請求の範囲第1項記載の方法。 16.ポリマーオレフィンが500以上のMnを有する、請求の範囲第1項記載 の方法。 17.官能化されたポリマーが基−CO−Y−R3 (ここで、YはO又はSであり、 R3はヒドロカルビルである) によって官能化されたものであり、官能基の少なくとも50モル%がポリマーの 第3級炭素に結合する、請求の範囲第1項記載の方法。 18.ポリマーオレフィンが、そのポリマー鎖の少なくとも30%が末端不飽和 を有するポリマー組成物である、請求の範囲第1項記載の方法。 19.ポリマーオレフィンが500以上のMnを有する不飽和炭化水素ポリマー を含み、酸触媒が−7より小さいハメット酸性度を有し且つアルコールが12よ り小さいpKaを有する、請求の範囲第1項記載の方法。 20.酸触媒の存在下でアルコールとポリマーオレフィンと一酸化炭素とをアル コール対ポリマーオレフィンのモル比を少なくとも1:1とし且つ酸触媒対アル コールのモル比を少なくとも0.9:1として2時間以下の間反応させること及 び少なくとも80%官能化されたポリマーを回収することを含み、前記の官能化 されたポリマーが主としてエステルから成り、このエステルの少なくとも50% がネオエステルである、迅速なバッチ式カルボニル化方法。
JP8502444A 1994-06-17 1995-06-14 バッチ式コッホカルボニル化法 Pending JPH10502105A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/261,559 US5646332A (en) 1992-12-17 1994-06-17 Batch Koch carbonylation process
US261,559 1994-06-17
PCT/US1995/007550 WO1995035324A1 (en) 1994-06-17 1995-06-14 Batch koch carbonylation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10502105A true JPH10502105A (ja) 1998-02-24

Family

ID=22993858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502444A Pending JPH10502105A (ja) 1994-06-17 1995-06-14 バッチ式コッホカルボニル化法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5646332A (ja)
EP (1) EP0765347B1 (ja)
JP (1) JPH10502105A (ja)
CA (1) CA2189689A1 (ja)
DE (1) DE69511409T2 (ja)
WO (1) WO1995035324A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1264680B1 (it) 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
US5767046A (en) 1994-06-17 1998-06-16 Exxon Chemical Company Functionalized additives useful in two-cycle engines
US6037445A (en) * 1997-12-30 2000-03-14 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for the continuous production of functionalized polymers
WO1999033884A1 (en) * 1997-12-30 1999-07-08 Exxon Chemical Patents Inc. Reactive ester-functionalized polymers
DE102004011081A1 (de) * 2004-03-06 2005-09-22 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von tertiären Carbonsäuren
CA3053389C (en) 2017-02-21 2021-06-08 Ntp Tec, Llc Processes for making polyisobutylene compositions
US10711216B2 (en) 2017-09-29 2020-07-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ester compounds, lubricating oil compositions containing same and processes for making same
US10597347B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Neo-acids and process for making the same
EP3687964A1 (en) * 2017-09-29 2020-08-05 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Neo-alcohol compounds, processes for making same and sue thereof
US10683464B2 (en) 2017-09-29 2020-06-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ester compounds, lubricating oil compositions containing same and processes for making same
US10584083B2 (en) 2017-09-29 2020-03-10 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Neo-alcohol compounds, processes for making same and use thereof
CN111491956A (zh) 2017-12-22 2020-08-04 Sabic环球技术有限责任公司 制备无定形聚烯烃离聚物的方法
EP3813968A4 (en) 2018-06-29 2022-08-17 NTP Tec, LLC PROCESS FOR MANUFACTURING ISOBUTYLENE, POLYISOBUTYLENE AND THEIR DERIVATIVES

Family Cites Families (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US26433A (en) * 1859-12-13 John b
US31010A (en) * 1861-01-01 Valve-motion fob steam-engines
US2586070A (en) * 1947-11-03 1952-02-19 Shell Dev Process for producing phenolic derivatives
US2831877A (en) * 1952-03-24 1958-04-22 Studiengesellschaft Kohel Mit Production of carboxylic acids from olefins
BE566845A (ja) * 1957-04-24 1900-01-01
US3036003A (en) * 1957-08-07 1962-05-22 Sinclair Research Inc Lubricating oil composition
US3135716A (en) * 1958-11-06 1964-06-02 Phillips Petroleum Co Process for preparing terminally reactive polymers
US3366569A (en) * 1959-03-30 1968-01-30 Lubrizol Corp Lubricating compositions containing the reaction product of a substituted succinic acid-producing compound, an amino compound, and an alkenyl cyanide
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
NL124842C (ja) * 1959-08-24
US3059007A (en) * 1960-01-15 1962-10-16 Shell Oil Co Production of carboxylic acids
US3167585A (en) * 1960-08-25 1965-01-26 Gulf Research Development Co Process for carboxylation of iso-olefins
US3200107A (en) * 1961-06-12 1965-08-10 Lubrizol Corp Process for preparing acylated amine-cs2 compositions and products
US3256185A (en) * 1961-06-12 1966-06-14 Lubrizol Corp Lubricant containing acylated aminecarbon disulfide product
US3087936A (en) * 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
US3185704A (en) * 1962-09-04 1965-05-25 Exxon Research Engineering Co Formamide of mono-alkenyl succinimide
US3184411A (en) * 1962-09-28 1965-05-18 California Research Corp Lubricants for reducing corrosion
US3185645A (en) * 1962-09-28 1965-05-25 California Research Corp Oxidation inhibited lubricants
NL131916C (ja) 1962-09-28
DE1250583B (de) * 1962-10-04 1967-09-21 Shell Internationale Research Maatschappi] N V Den Haag Schmieröl
US3458530A (en) * 1962-11-21 1969-07-29 Exxon Research Engineering Co Multi-purpose polyalkenyl succinic acid derivative
DE1271877B (de) * 1963-04-23 1968-07-04 Lubrizol Corp Schmieroel
US3381022A (en) * 1963-04-23 1968-04-30 Lubrizol Corp Polymerized olefin substituted succinic acid esters
US3282955A (en) * 1963-04-29 1966-11-01 Lubrizol Corp Reaction products of acylated nitrogen intermediates and a boron compound
US3281428A (en) * 1963-04-29 1966-10-25 Lubrizol Corp Reaction product of certain acylated nitrogen containing intermediates and a boron compound
US3338832A (en) * 1963-04-29 1967-08-29 Lubrizol Corp Lubricating oil containing reaction product of certain acylated nitrogen containing intermediates and a boron compound
GB1054276A (ja) * 1963-05-17
GB1054093A (ja) * 1963-06-17
US3513093A (en) * 1963-06-17 1970-05-19 Lubrizol Corp Lubricant containing nitrogen-containing and phosphorus-containing succinic derivatives
US3312619A (en) * 1963-10-14 1967-04-04 Monsanto Co 2-substituted imidazolidines and their lubricant compositions
US3280034A (en) * 1963-07-22 1966-10-18 Monsanto Co Alkenylsuccinimido alkyl-substituted imidazolidines and related materials
US3455832A (en) * 1963-09-09 1969-07-15 Monsanto Co Schiff bases
US3415750A (en) * 1963-10-04 1968-12-10 Monsanto Co Imidazolines having polyalkenylsuccinimido-containing substituents
GB1053340A (ja) * 1963-10-14 1900-01-01
GB1053577A (ja) * 1963-11-01
US3533945A (en) * 1963-11-13 1970-10-13 Lubrizol Corp Lubricating oil composition
US3245908A (en) * 1963-11-18 1966-04-12 Chevron Res Lubricant composition
US3245910A (en) * 1963-11-18 1966-04-12 Chevron Res Lubricating oil composition
US3245909A (en) * 1963-11-18 1966-04-12 Chevron Res Lubricating composition
GB1054280A (ja) 1963-12-11
US3306908A (en) * 1963-12-26 1967-02-28 Lubrizol Corp Reaction products of high molecular weight hydrocarbon succinic compounds, amines and heavy metal compounds
GB1052380A (ja) * 1964-09-08
GB1085903A (en) 1964-11-19 1967-10-04 Castrol Ltd Additives for lubricating compositions
US3390086A (en) * 1964-12-29 1968-06-25 Exxon Research Engineering Co Sulfur containing ashless disperant
US3445441A (en) * 1965-03-25 1969-05-20 Petrolite Corp Amino-amido polymers
US3284410A (en) * 1965-06-22 1966-11-08 Lubrizol Corp Substituted succinic acid-boron-alkylene amine-cyanamido derived additive and lubricating oil containing same
US3344069A (en) * 1965-07-01 1967-09-26 Lubrizol Corp Lubricant additive and lubricant containing same
US3539633A (en) * 1965-10-22 1970-11-10 Standard Oil Co Di-hydroxybenzyl polyamines
US3349107A (en) * 1965-11-16 1967-10-24 Schering Ag Process for preparing carboxylic acids and their alkyl-esters
US3369021A (en) * 1966-03-07 1968-02-13 Lubrizol Corp Preparation of lubricant additives with reduced odor
US3442808A (en) * 1966-11-01 1969-05-06 Standard Oil Co Lubricating oil additives
GB1162436A (en) 1967-03-18 1969-08-27 Orobis Ltd Ashless Dispersants
US3539654A (en) * 1967-05-16 1970-11-10 Auxiliare De L Inst Francais D Method of modifying natural rubber with carbon monoxide and coreactant
US3401118A (en) * 1967-09-15 1968-09-10 Chevron Res Preparation of mixed alkenyl succinimides
US3718663A (en) * 1967-11-24 1973-02-27 Standard Oil Co Preparation of oil-soluble boron derivatives of an alkylene polyamine-urea or thiourea-succinic anhydride addition product
US3703536A (en) * 1967-11-24 1972-11-21 Standard Oil Co Preparation of oil-soluble boron derivatives of an alkylene polyamine-substituted phenol-formaldehyde addition product
US3865813A (en) * 1968-01-08 1975-02-11 Lubrizol Corp Thiourea-acylated polyamine reaction product
US3541012A (en) * 1968-04-15 1970-11-17 Lubrizol Corp Lubricants and fuels containing improved acylated nitrogen additives
US3551466A (en) * 1968-04-18 1970-12-29 Mobil Oil Corp Metal salts of reaction product of alkenyl succinic anhydride with a polyamine and salicylaldehyde
US3558743A (en) * 1968-06-04 1971-01-26 Joseph A Verdol Ashless,oil-soluble detergents
US3493520A (en) * 1968-06-04 1970-02-03 Sinclair Research Inc Ashless lubricating oil detergents
US3600372A (en) * 1968-06-04 1971-08-17 Standard Oil Co Carbon disulfide treated mannich condensation products
US3692681A (en) * 1968-08-02 1972-09-19 Chevron Res Dispersion of terephthalic acid in detergent containing hydrocarbon oil medium
GB1188900A (en) 1968-10-03 1970-04-22 Spolek Improvements in and relating to Alkyd Resins
GB1182519A (en) * 1968-11-15 1970-02-25 Shell Int Research Process of the Preparation of Carboxylic Acids
US3573205A (en) * 1968-12-17 1971-03-30 Chevron Res Diisocyanate modified polyisobutenyl-succinimides as lubricating oil detergents
US3595942A (en) * 1968-12-24 1971-07-27 Shell Oil Co Partially hydrogenated block copolymers
FR2044708B1 (ja) * 1969-04-01 1974-07-12 Lubrizol Corp
US3859318A (en) * 1969-05-19 1975-01-07 Lubrizol Corp Products produced by post-treating oil-soluble esters of mono- or polycarboxylic acids and polyhydric alcohols with epoxides
US3652616A (en) * 1969-08-14 1972-03-28 Standard Oil Co Additives for fuels and lubricants
US3639242A (en) * 1969-12-29 1972-02-01 Lubrizol Corp Lubricating oil or fuel containing sludge-dispersing additive
US3708522A (en) * 1969-12-29 1973-01-02 Lubrizol Corp Reaction products of high molecular weight carboxylic acid esters and certain carboxylic acid acylating reactants
US3681415A (en) * 1970-03-20 1972-08-01 Ethyl Corp Catalytic preparation of carboxylic acid esters from olefins, alcohols and carbon monoxide in the presence of an alkyl ether or alkyl ketone promoter
US3649659A (en) * 1970-03-24 1972-03-14 Mobil Oil Corp Coordinated complexes of mannich bases
US3711406A (en) * 1970-06-11 1973-01-16 Chevron Res Lubricating oil containing an hydroxylated amine and an overbased sulfonate or phenate
US3755169A (en) * 1970-10-13 1973-08-28 Lubrizol Corp High molecular weight carboxylic acid acylating agents and the process for preparing the same
US3715313A (en) * 1971-05-17 1973-02-06 Sun Oil Co Pennsylvania Traction transmission containing lubricant comprising gem-structured polar compound
US3803087A (en) * 1971-08-03 1974-04-09 Dow Chemical Co Process for preparing modified polymers
US3749695A (en) * 1971-08-30 1973-07-31 Chevron Res Lubricating oil additives
US3865740A (en) * 1972-05-22 1975-02-11 Chevron Res Multifunctional lubricating oil additive
US3795615A (en) * 1972-07-28 1974-03-05 J Pappas Hydrogenated copolymers of butadiene with another conjugated diene are useful as oil additives
US3910963A (en) * 1972-09-13 1975-10-07 Agency Ind Science Techn Method for manufacture of carboxylic acids or derivatives thereof
US3870734A (en) * 1973-06-05 1975-03-11 Gulf Research Development Co Production of mixtures of carboxylic acids from mixtures of olefins
US3903003A (en) * 1974-03-06 1975-09-02 Shell Oil Co Lubricating compositions containing an amido-amine reaction product of a terminally carboxylated isoprene polymer
US3954639A (en) * 1974-03-14 1976-05-04 Chevron Research Company Lubricating oil composition containing sulfate rust inhibitors
CA1048507A (en) * 1974-03-27 1979-02-13 Jack Ryer Additive useful in oleaginous compositions
US3985830B1 (en) * 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
US3992423A (en) * 1974-12-26 1976-11-16 Universal Oil Products Company Production of carboxylic acids from olefins with a zeolite in aluminum hydrosol catalysts
US4073737A (en) * 1976-04-19 1978-02-14 Exxon Research & Engineering Co. Hydrogenated copolymers of conjugated dienes and when desired a vinyl aromatic monomer are useful as oil additives
US4088588A (en) * 1976-06-30 1978-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyisobutylcarboxylic acid amides
US4113639A (en) * 1976-11-11 1978-09-12 Exxon Research & Engineering Co. Lubricating oil composition containing a dispersing-varnish inhibiting combination of an oxazoline compound and an acyl nitrogen compound
US4116876A (en) * 1977-01-28 1978-09-26 Exxon Research & Engineering Co. Borated oxazolines as varnish inhibiting dispersants in lubricating oils
GB1598552A (en) * 1977-03-18 1981-09-23 Liquifry Co Ltd Electrical heater
US4323698A (en) * 1978-12-04 1982-04-06 Mobil Oil Corporation Resin-metal compound complex for catalyzing chemical reactions
US4224232A (en) * 1978-12-21 1980-09-23 Gulf Research & Development Company Production of carboxylic acids from olefins and mixtures of olefins
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
EP0017441B2 (en) * 1979-04-09 1987-10-28 CHEM SYSTEMS, Inc. Preparation of esters
US4256913A (en) * 1979-04-09 1981-03-17 Chem Systems Inc. Preparation of carboxylic acids using a BF3 catalyst complex
US4262138A (en) * 1979-04-09 1981-04-14 Chem Systems Inc. Preparation of carboxylic acid esters with BF3 complex catalyst
USRE31010E (en) 1979-04-09 1982-08-10 Chem Systems Inc. Preparation of carboxylic acid esters with BF3 complex catalyst
US4312965A (en) * 1980-02-22 1982-01-26 W. R. Grace & Co. Process for forming amine/amide containing polymers
US4665174A (en) 1981-05-12 1987-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Production of cyclopentenone derivatives
US4539654A (en) * 1982-07-28 1985-09-03 Rca Corporation Switch arrangement for accessing a computer
US4681707A (en) 1982-09-30 1987-07-21 The British Petroleum Company P.L.C. Process for the production of carboxylic acid esters and/or carboxylic acids
US4518798A (en) * 1982-09-30 1985-05-21 Exxon Research & Engineering Co. Preparing esters and carboxylic acids from lower olefins
FR2545480B1 (fr) 1983-05-06 1985-12-20 Elf France Hydratation des olefines
GB8333031D0 (en) * 1983-12-10 1984-01-18 British Petroleum Co Plc Carboxylic acid esters/carboxylic acids
JPS61151202A (ja) 1984-12-26 1986-07-09 Toa Nenryo Kogyo Kk プロピレン重合体の製造法
JPH0651726B2 (ja) 1985-03-29 1994-07-06 日本ゼオン株式会社 ゴムの改質方法
US4668834B1 (en) 1985-10-16 1996-05-07 Uniroyal Chem Co Inc Low molecular weight ethylene-alphaolefin copolymer intermediates
DE3618378A1 (de) 1986-05-31 1987-12-03 Bayer Ag Polyolefincarbonsaeuren, ihre herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyolefin-polycarbonat-blockcopolymeren
US5084534A (en) 1987-06-04 1992-01-28 Exxon Chemical Patents, Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US4866139A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterified dispersant additives useful in oleaginous compositions
US4956107A (en) 1987-11-30 1990-09-11 Exxon Chemical Patents Inc. Amide dispersant additives derived from amino-amines
US4866142A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified polymeric amines useful as oil soluble dispersant additives
US4906394A (en) 1986-10-07 1990-03-06 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified mono-or dicarboxylic acid based adduct dispersant compositions
US4866141A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified, esterfied or aminated additives useful in oleaginous compositions and compositions containing same
US4963275A (en) 1986-10-07 1990-10-16 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives derived from lactone modified amido-amine adducts
US4866135A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Heterocyclic amine terminated, lactone modified, aminated viscosity modifiers of improved dispersancy
US4866140A (en) 1986-10-07 1989-09-12 Exxon Chemical Patents Inc. Lactone modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same
US4857217A (en) 1987-11-30 1989-08-15 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives derived from amido-amines
US4797219A (en) 1987-04-24 1989-01-10 Exxon Chemical Patents Inc. Novel dispersants for oleaginous compositions
GB8711524D0 (en) 1987-05-15 1987-06-17 Shell Int Research Carboxylic acids
US5102566A (en) 1987-10-02 1992-04-07 Exxon Chemical Patents Inc. Low ash lubricant compositions for internal combustion engines (pt-727)
GB8724108D0 (en) 1987-10-14 1987-11-18 Shell Int Research Preparation of functionalized polymers
US4980422A (en) 1987-10-14 1990-12-25 Shell Oil Company Hydroesterification of polymerized conjugated dienes
US5017299A (en) 1988-08-01 1991-05-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Novel ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispersant additives
US5229022A (en) 1988-08-01 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives (PT-920)
GB8824037D0 (en) 1988-10-13 1988-11-23 Shell Int Research Modified dispersant v i improver
US4952739A (en) 1988-10-26 1990-08-28 Exxon Chemical Patents Inc. Organo-Al-chloride catalyzed poly-n-butenes process
US5017199A (en) 1989-10-02 1991-05-21 Rockwell International Corporation Spent solvent recovery in circuit processing
US5070131A (en) 1990-09-28 1991-12-03 Shell Oil Company Gear oil viscosity index improvers
AU4392393A (en) * 1992-05-26 1993-12-30 Amoco Corporation Reactive, low molecular weight, viscous poly(1-olefins) and copoly(1-olefins) and their method of manufacture
IL107810A0 (en) * 1992-12-17 1994-02-27 Exxon Chemical Patents Inc Functionalized polymers and processes for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765347B1 (en) 1999-08-11
US5646332A (en) 1997-07-08
WO1995035324A1 (en) 1995-12-28
EP0765347A1 (en) 1997-04-02
DE69511409T2 (de) 2000-03-02
DE69511409D1 (de) 1999-09-16
CA2189689A1 (en) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065101B2 (ja) コッホ反応によって官能化されたポリマー及びそれらの誘導体
EP0765350B1 (en) Derivatives of polyamines with one primary amine group and secondary or tertiary amines groups
JPH10502106A (ja) 官能化されたオレフィンの連続式製造方法
AU687205B2 (en) Lubricating oil dispersants derived from heavy polyamine
JPH08506840A (ja) 非晶質オレフィン重合体、共重合体、それらの製造法及びそれらの誘導体
JP2000504361A (ja) 改良された分散剤及び方法
JP2000513397A (ja) 潤滑油及び燃料油添加剤として有用なオレフィンから誘導された重合体、かかる重合体及び添加剤の製造法、並びにそれらの使用
JPH10502105A (ja) バッチ式コッホカルボニル化法
EP1489105A2 (en) Process for thermally reacting highly reactive polymers and enophiles
EP1226189B1 (en) Metal containing dispersant polymers from condensation of polymers containing acidic group with overbased compositions containing reactive nucleophilic group
US5767046A (en) Functionalized additives useful in two-cycle engines
JPH10511705A (ja) 潤滑油及び燃料で使用されるキノン化合物とアミン含有ポリマーの付加物
JP2000514864A (ja) 潤滑油及び燃料油添加剤として有用なオレフィンから誘導された極性単量体含有共重合体、かかる共重合体及び添加剤の製造法、並びにそれらの使用
EP0793705B1 (en) Multifunctional viscosity modifiers with improved dispersancy and antioxidancy derived from adducts of quinone
JPH0341193A (ja) 改良された高分子量分散剤添加物
AU704021B2 (en) Continuous process for production of functionalized olefins
AU779976B2 (en) Metal containing dispersant polymers from condensation of polymers containing acidic group with overbased compositions containing reactive nucleophilic group
MXPA96006543A (es) Proceso continuo para la produccion de olefinas funcionalizadas
MXPA96006542A (es) Dispersantes para aceites lubricantes derivados de poliamina pesada