JPH0341193A - 改良された高分子量分散剤添加物 - Google Patents

改良された高分子量分散剤添加物

Info

Publication number
JPH0341193A
JPH0341193A JP2137309A JP13730990A JPH0341193A JP H0341193 A JPH0341193 A JP H0341193A JP 2137309 A JP2137309 A JP 2137309A JP 13730990 A JP13730990 A JP 13730990A JP H0341193 A JPH0341193 A JP H0341193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
formula
substituted
group
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137309A
Other languages
English (en)
Inventor
Jacob Emert
ジェイコブ・エマート
Antonio Gutierrez
アントニオ・グティエレス
Robert Dean Lundberg
ロバート・ディーン・ランドバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH0341193A publication Critical patent/JPH0341193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2493Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium compounds of uncertain formula; reactions of organic compounds (hydrocarbons, acids, esters) with sulfur or sulfur containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/24Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions having hydrocarbon substituents containing thirty or more carbon atoms, e.g. nitrogen derivatives of substituted succinic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/043Polyoxyalkylene ethers with a thioether group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、燃料及び潤滑組成物に有用な改良された油溶
性分散剤添加物及びこれら添加物を含有する濃厚物に関
するものである。
[従来の技術] 未灰分分散剤の技術は、最初に工業化されたのが30年
前であるため相当進歩している。初期の原型に対する多
くの改良は、重合体骨格の特定分子量、重合体の官能化
程度、極性基の種類、及び仕上工程の種類、並びに成る
種の所望の性質を候補となる分散剤に付与する][程改
良を含め文献中に記載されている。
生産技術が発展するにつれ、性能要求も増大した。ガソ
リン及びデイ−ビルエンジンは一層厳格な条件下で操作
することを必要とし、スラッジ及びワニス処理に関する
詳細も一層厳格となり、さらに増加する種類の低分子量
添加物に対し適合性であることを要する分散剤を潤滑油
を処方すべく使用する濃厚物として用いる。
これら条件を満たすべく、改良された分散剤生産物が絶
えず求められている。しかしながら、改良分散剤の開発
は、1つの性質変化が他の性質にあける望ましくない作
用を生ぜしめる傾向を有するため極めて複雑となる。た
とえば、ガソリンエンジンにお(プる分散性を向上させ
るべく重合体に結合した極性基の濃度を増大させると、
ディーゼルエンジンにおける性能が一層低下すると共に
、エラストマーエンジンシールに対し一層激しい浸蝕を
もたらす。向上した油溶性を得るべく重合体分子量を増
大させると、全ゆるスラッジ及びワニス先駆体につき効
率的な分散性を付与するのに必要とされる晟小値以ドま
で極性基の濃度が低下する。この問題を解決すべく官能
性ポリマー塁の開数を増加させれば、高鳴g(故のコロ
イド性洗All及びその他の開用の添加物に対づる著し
い適合性の問題が生じて、不安定な粘度と相分離とをも
たらす。
本発明は、同時に上品質を示しうる分散剤添加物を規定
するPI BSA/RAMの枠内における小ざい範囲に
つき説明する。この範囲は、重合体の大きざ及び分布の
所要バランス、並びに上記目標を達成しうる官能基濃度
及び塩基性につき初めて記載した方程式及び範囲によっ
て規定される。
[発明の要点1 本発明は、ポリオレフィン置換されたモノ−及びジ−カ
ルボン酸又はその無水物の油溶性の塩、アミド、イミド
、オキサゾリン若しくはその混合物よりなる群から選択
された種類で構成される改良油溶性分散剤物質に向けら
れ、ここでポリオレフィンは約1,500〜2,500
の数平均分子損と約3.0未満の分子量分布とを特徴と
し、さらに分散材はその構造内に平均して0.7〜1.
3個のモノ−若しくはジ−カルボン酸生成塁(好ましく
(ま酸若しくは無水物基)をポIノオレノイン1分子当
りに素行し、かつ分散材は1分子当りモノ−若しくはジ
−カルボン酸生tC塁の1当量につQ−0,5〜4当担
の遊離第二アミン基を含有し、ただし分散材はさらに4
,000〜6,000(好ましくは4,200〜5.8
00>のZ因子を特徴とし、ここでZ因子は式(■): [式中、rNJは重量%として現しだ分散材の全窒素含
有量であり(分散材の50重潰%活性分散材、すなわち
官能化重合体を含有する溶液に対し基準化する)、Mn
はポリオレフィンの数平均分子量である] により決定される。
本発明の物質は、最近のガソリン及びデイ−ビル性能に
つき要求された向上した分散性をちえると同時に最小の
粘度相互作用と相容性問題とを与える(たとえば高鳴塔
数コロイド及び−膜内添hO剤濃厚物に存在する低分子
損表面活性剤を右する)を与えるその効果及び能力によ
り、従来技術とは相違している。燃料において、添加物
は気化器及び燃料注入器が沈着物により汚染される程度
を最小化するよう作用する。さらに、本発明の添加物は
優秀な粘度安定性を有する。
したがって本発明は、本発明の分散材の新規な製造方法
にも向けられる。
長鎖ヒドロカルビル置換反応体の製造 本発明の分散材は、少なくとも1種のポリアミンをポリ
オレフィン−置換された酸、無水物若しくはエステル物
質と反応させて製造される。本発明に使用される重合体
置換されたモノ−若しくはジ−カルボン酸物質、すなわ
ち酸、無水物若しくは酸エステルは長鎖炭化水素ポリオ
レフィンとモノ不飽和カルボキシル反応体との反応生成
物を包含し、前記モノ不飽和カルボキシル反応体は(i
)モノ不飽和04〜Cooジカルボン酸[好ましくは(
a)カルボキシル くすなわち隣接する炭素原子に位置する〉及び(b)前
記隣接炭素原子の少なくとも一方、好ましくは両方が前
記モノ不飽和の部分であるもの]:(ii>たとえば(
1)の無水物又は01〜C5アルコール誘導モノ−若し
くはジ−エステルのような上記(i〉の誘導体;(市)
炭素−炭素二重結合がカルボキシル基に結合している、
すなわち構造式: %式% を有するモノ不飽和03〜Cooモノカルボン酸:及び
(iV)たとえば( iii )の01〜C5アルコー
ル涜導モノエステルのような上記( iii )の誘導
体よりなる群から選択される少なくとも1種から構成さ
れる重合体との反応に際し、モノ不飽和カルボキシル反
応体のモノ不飽和が飽和される。たとえば無水マレイン
酸は重合体置換された無水コハク酸となり、またアクリ
ル酸は重合体置換されたプロピオン酸となる。
典型的には、約0,7〜約2.0−Eル(たとえば0、
8〜1.64ニル)、好ましくは約1.()〜約1.4
−Eル、特に好ましくは約1.1〜約1.3ヒルの一c
ノ不飽和カルボキシル反応体を、添加された重合体1モ
ルにつき反応器に添加する。
通常、必ずしも全ての重合体がモノ不飽和カルボキシル
反応体と反応するとは限らず、反応混合物は酸置換され
てない重合体を含有する。重合体置換されたモノ−若し
くはジ−カルボン酸物質(水量Illl書においては「
官能化」重合体若しくはポリオレフィンとも称する)、
酸置換されてないポリオレフィン及び他の任意の高分子
副生物、たとえば塩素化ポリオレーツイン(本明細書に
おいては「非官能化」重合体とも称する〉を総称して本
明細書では「生成残留物」若しくは「生成混合物」と称
する。酸置換されてない重合体は典型的には反応混合物
から除去されず(この種の除去は困難であり、産業上不
可能であるため〉、全てのモノ不飽和カルボキシル反応
体がストリッピングされた生成混合物を後記するように
アミン若しくはアルコールとの反応に用いて分散剤を作
成する。
反応に添加される(反応を受けても受けなくても〉重合
体1モル当りに反応させたモノ不飽和カルボキシル反応
体の平均モル数の特性化を、ここでは官能価として規定
する。この官能価は(i)水酸化カリウムを用いる得ら
れた生成混合物の鹸化数の測定、及び(ii)当業界で
周知された技術を用いる添加重合体の数平均分子量に基
づいている。官能価は、単に得られた生成混合物に関し
て規定される。得られた生IfC混合物に含有されるこ
の反応重合体の量を次いで改変し、すなわち当業界で知
られた技術により増大させ若しくは減少させうるが、こ
の種の改変は上記の官能価を変化させない。本明細書で
用いる「重合体置換モノカルボン酸物質」及び「重合体
置換ジカルボン酸物質」という用語は、この種の改変を
受けても受けなくても生成混合物を意味することを意図
する。
本発明の改良分散剤を与えるには、重合体置換モノ−及
びジ−カルボン酸物質の官能価は約0.7〜1,3、好
ましくは約0.8〜1.2、特に好ましくは約0.9〜
1,1とぜねばならない。
この種のモノ不飽和カルボキシル反応体の例はフマル酸
、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、クロルマ
レイン酸、無水クロルマレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、珪皮酸及び上記酸の低級アルキル
(たとえば01〜C4アルキル)Mエステル、たとえば
マレイン酸メチル、フマル酸エチル、フマル酸メチルな
どである。
モノ不飽和カルボキシル反応体と反応させるのに好適な
オレフィン重合体は、多モル量の02〜C4〜C10、
たとえば02〜C5モノオレフインからなる重合体であ
る。この種のオレフィン類はエチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレン、ペンテン、オクテン−1、スヂ
レンなどを包含する。
重合体はたとえばポリイソブチレンのような単独重合体
、亜びにこの種のオレフィン類の2種若しくはそれ以−
ヒの共重合体、たとえばエチレンとプロピレンとの共重
合体、ブチレンとイソブチレンとの共重合体、プロピレ
ンとイソブチレンとの共重合体などとすることかできる
。イソブチレンとブデンー1とブテン−2との混合物の
重合により製造される重合体の混合物、たとえば約40
%までの単量体がブテン−1及びブテン−2から誘導さ
れるポリイソブチレンが例として好適なオレフィン重合
体である。他の共重合体は、少モル量〈たとえば1〜1
0モル%〉の共重合体モノマーがC4〜C18非共役ジ
オレフインであるもの、たとえばイソブチレンとブタジ
ェンとの共重合体又はエチレンとプロピレンと1,4−
へキザジエンとの共重合体などを包含する。
成る種の場合、オレフィン重合体は完全飽和されてもよ
く、たとえば分子量を調節するための調節剤として水素
を用いるチーグラ・ナツタ合成により製造されたエチレ
ン−プロピレン共重合体とすることができる。
使用するオレフィン重合体は約1,500〜2,500
、好ましくは約1,600〜2,400、より好ましく
は約1.800〜約2,300の範囲の数平均分子量を
持たねばならない。特に有用なオレフィン重合体は約1
.500〜約2,500の範囲の数平均分子量を有し、
重合体連鎖1個当り約1個の末端二重結合を有する。本
発明に有用な極めて有力な分散剤添加物につき特に有用
な出発物質は、約40%までの七ツマー単位がブテン−
1及び(又は)ブテン−2から誘導されるポリインブチ
レンである。この種の重合体の数平均分子量は、幾つか
の公知技術により測定することができる。この種の測定
の便利な方法はゲル透過クロマトグラフィー(GPC)
によるものであって、これはさらに分子量分布の情報を
も与える[W、W、ヤウ、J、J、カークランド及びり
、D、ブライ、「モダーン・サイズ・エクスクル−ジョ
ン・リキッド・クロマトグラフィー」、ジョン・ウィリ
ー・アンド・サンズ、ニューヨーク(1979)参照]
一般に、オレフィン重合体は3.0未満、好ましくは約
1.4〜約2.7、より好ましくは約1.2〜2.4の
分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量との比、す
なわちfi7w/fi7n )を有する。
重合体は、種々の方法によりモノ不飽和カルボキシル反
応体と反応させることができる。たとえば重合体を先ず
最初にハロゲン化することかでき、すなわち重合体の型
出に対し約1〜8重量%、好ましくは3〜7重量%の塩
素若しくは臭素まで塩素化し或いは臭素化し、その際塩
素若しくは臭素を重合体中に20〜160℃、好ましく
は60〜140℃、たとえば110〜130℃の温度に
て約0.5〜10時間、好ましくは1〜7FR間にわた
り通過させる。次いで、ハロゲン化された重合体を、得
られる生成物がハロゲン化重合体1モル当り所望モル数
のモノ不飽和カルボキシル反応体を含有するよう、充分
量のモノ不飽和カルボキシル反応体と100〜250°
C1一般に約180〜235℃にて約0.5〜10時間
、たとえば3〜8時間にわたり反応させることができる
。この−膜内種類の方法は米国特許第3、087.43
6号、第3,172,892号、第3.272.746
号などに教示されている。或いは、重合体とモノ不飽和
カルボキシル反応体とを混合し、かつ加熱しながら塩素
を熱物質に添加する。この種の方法は米国待δ′F第3
.215.707号、第3,231,587号、第3、
912.764@、4.110.349@、第1t、2
34,435号及び英国特許第1.440.219号公
報に開示されている。
代案として、重合体とモノ不飽和カルボキシル反応体と
を高められた温度で接触させて、熱「エン」反応を生ぜ
しめることもできる。熱「エン」反応は、従来、米国特
許第3,361,673号及び第3、401.118号
公報に記載されており、その開示全体を参考のためここ
に引用する。
好ましくは、本発明に使用する重合体は、対応の重合体
検量曲線を用いる高温ゲル透過クロマトグラフィーによ
り測定して、約300未満の分子量を有する重合体分子
からなる重合体フラクションを5重量%未満、より好ま
しくは2重量%未満、特に好ましくは1重量%未満含有
する。この種の好適重合体は、特に不飽和酸反応体とし
て無水マレイン酸を用いる場合、沈降物を減少しながら
反応生成物の生成を可能にすることが判明した。上記の
ように製造された重合体が約5重量%以上のこの種の低
分子量重合体フラクションを含有する場合は、重合体を
先ず最初に開用手段により処理して、エン反応を開始す
る前、好ましくは重合体を選択された不飽和カルボキシ
ル反応体と接触させる前に低分子量フラクションを所望
レベルまで除去する。たとえば、重合体を好ましくは不
活性ガス(たとえば窒素)にて高められた温度かつ減圧
下でストリッピングしながら加熱して、低分子邑重合体
戊分を気化させ、次いでこれを熱処理槽から除去するこ
とができる。この種の熱処理の正確な温度、圧力及び時
間は、たとえば重合体の数平均分子量、除去すべき低分
子量フラクションの量、用いる特定上ツマ−なとの因子
に応じて広範囲に変化することができる。一般に約60
〜100℃の温度と約0.1〜0.9気圧の圧力と約0
.5〜20時間(たとえば2〜8時間)の時間にて充分
である。
この方法において、選択された重合体及びモノ不飽和カ
ルボキシル反応体と用いる場合にはハロゲン(たとえば
塩素ガス)とを、所望の重合置換モノ−若しくはジ−カ
ルボン酸物質を生成するのに有効な時間及び条件にて接
触させる。一般に、重合体とモノ不飽和カルボキシル反
応体とを、通常約0.7:  1〜2・1、好ましくは
約1: 1〜1.3:1の不飽和カルボキシル反応体と
重合体とのモル比にて高められた温度、一般に約120
〜260℃、好ましくは約160〜240℃の温度で接
触させる。
ハロゲンと添加されるモノ不飽和カルボキシル反応体と
のモル比も変化し、一般に約o、s:  i〜4:1、
より典型的には約0.7:  1〜2: 1(たとえば
約0.9〜1.4:  1)の範囲である。一般に、反
応は約1〜20時間、好ましくは約2〜6時間にわたり
撹拌しながら行なわれる。
ハロゲンの使用により、約65〜95重量%のポリオレ
フィン(たとえばポリイソブチレン)が一般にモノ不飽
和カルボン酸反応体と反応する。ハロゲン若しくは触媒
を使用することなく熱反応を行なう場合、一般に約50
〜75重量%のポリイソブチレンしか反応しない。塩素
化は反応性を増大させる。便宜上、モノ−若しくはジ−
カルボン酸生成単位とポリオレフィンとの上記官能価の
比(たとえば0.7〜1.3など)はポリオレフィンの
仝邑(すなわち生成物を作成すべく使用した反応ポリオ
レフィンと未反応ポリオレフィンとの両者の合計)に基
づいている。
好ましくは、反応は02及び水の実質的不存在下で行な
われ(競合する副反応を回避するため〉、この目的で乾
燥N2ガス若しくはその他の反応条件下で不活性なガス
の雰囲気下に行なうことができる。反応体は別々に或い
は一緒に混合物として反応帯域に添加することができ、
反応は連続式、半連続式若しくはバッチ式に行なうこと
ができる。
一般に必要ではないが、反応は液体希釈剤若しくは溶剤
、たとえば鉱物潤滑油、トルエン、キシレン、ジクロル
ベンピンなどの炭化水素希釈剤の存在下に行なうことか
できる。このように生成した重合体置換モノ−若しくは
ジ−カルボン酸物質は、たとえば反応混合物を所望に応
じたとえばN2のような不活性ガスでストリッピングし
て未反応の不飽和カルボキシル反応体を除去した後に液
体反応混合物から回収することができる。
所望ならば、オレフィン重合体とモノ不飽和カルボキシ
ル反応体との反応(オレフィン重合体とモノ不飽和カル
ボキシル反応体とをハロゲン(たとえば塩素)の存在下
若しくは不存在下で接触ざじる)のための触媒若しくは
促進剤を反応帯域で用いることかできる。この種の触媒
若しくは促進剤はl−i、Zr、■及びAf2のアルコ
キシド、並びにニッケル塩(たとえばNiアセトアセト
ネート及びNiアイオデート〉を包含し、これら触媒若
しくは促進剤は一般に反応媒体の質量に対し約1〜5,
000重量ppmの量で用いられる。
窒素含有化合物 上記したように、本発明の分散剤添加物は、ポリアミン
を長鎖ヒドロカルビル置換モノ−若しくはジ−カルボン
酸物質と接触させて製造される。
ポリアミンは、窒素含有化合物1モル当り少なくとも2
個(たとえば2〜20個〉、好ましくは少なくとも3個
(たとえば3〜15個)、特に好ましくは3〜8個の反
応性窒素成分(すわち、窒素結合口原子の全体〉を含有
する。好ましくはポリアミンは、多官能性反応体を少な
くとも2個(たとえば2〜20個)、好ましくは少なく
とも3個(たとえば3〜15個〉、待に好ましくは3〜
8個の反応性窒素成分(すなわち窒素結合口原子の全体
)を窒素含有化合物1モル当りに含有する窒素含有化合
物と接触させて作成された結合ポリアミンからなってい
る。一般に窒素含有化合物は、少なくとも1個の第一ア
ミン基又は少なくとも2個の第二アミン基を1分子当り
に有する有機第一モノアミン及び有機ポリアミンよりな
る群から選択される少なくとも1種で構成される。・一
般に有機アミンは、分子中に約2〜60個、好ましくは
2〜40個(たとえば3〜20個)の全炭素原子と約2
〜12個、好ましくは3〜12個、特に好ましくは3〜
8個(たとえば5〜9個)の全窒素原子とを含有する。
これらアミンはヒドロカルビルアミン ができ、或いは他の基(たとえばヒドロキシ基、アルコ
キシ基、アミド基、ニトリル、イミダシリン基など〉を
有するヒドロカルビルアミンこともできる。1〜6個、
好ましくは1〜3個のヒドロキシ基を有するヒドロキシ
アミンが特に有用である。好適アミンは一般式: %式% () 1式中、R,R’ 、R”及びR″′は独立して水素、
01〜C25直鎖若しくは分枝鎖アルキル基、01〜C
12アルコキシ02〜C6アルキレン基、02〜C12
ヒドロキシアミノアルキレン基、及び01〜C12アル
キルアミノ02〜C6アルキレン基よりなる群から選択
され、さらにR″′は式 (式中、R′は上記の意味を有し、かつS及びS′は同
−若しくは異なる2〜6、好ましくは2〜4の数値とす
ることができ、を及びt′同−若しくは異なる0〜10
、好ましくは2〜7、特に好ましくは約3〜7の数値と
することができ、ただしtとt′との合計は15以下で
ある)の基で構成することもできるものを包含する]の
肪族飽和アミンである。容易な反応を確保するにはR1
R″、R″、R″′、s、s’ 、を及びt′を、式工
及び■の化合物に典型的には少なくとも1個の第一若し
くは第ニアミノ基、好ましくは少なくとも2個の第一若
しくは第ニアミノ基を与えるのに充分なように選択する
のが好適である、これは、前記R,R’ 、R”若しく
はR″′基の少なくとも1つを水素として選択すること
により、或いは式■におけるt e R”’が口である
場合又は式■の基が第ニアミノ基を有する場合には少な
くとも1とすることにより達成することができる。
限定はしないが適する有機アミン化合物の例は次のもの
を包含する:1,2−ジアミノエタン;1.3−ジアミ
ノプロパン:1,4−ジアミノブタン;1,6−ジアミ
ツヘキサン;ポリエチレンアミン、たとえばジエチレン
トリアミン;トリエチレンテトラミン:テトラエチレン
へンタミン;ポリプロピレンアミン、たとえば1.2−
プロピレンジアミン:ジー(1,2−プロピレン)トリ
アミン;ジー(1,3−プロピレン〉トリアミン:N、
N−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン;N、N−ジ
ー(2−アミノエチル〉エチレンジアミン:N、N−ジ
ー(2−ヒドロキシエチル〉−1,3−プロピレンジア
ミン;3〜ドデシルオキシプロビルアミン;N−ドデシ
ル−1,3−プロパンジアミン;トリス−ヒドロキシメ
チルアミノメタン(THAM)ニジイソプロパノールア
ミン;ジェタノールアミン;トリエタノールアミン;モ
ノ−、ジー及びトリータロウアミン;アミノモルホリン
、たとえばN−(3−アミノプロピル)モルホリン:及
びその混合物。
他の有用なアミン化合物は次のものを包含する:脂環式
ジアミン、たとえば1.4−ジ(アミノメチル)シクロ
ヘキサン、並びに複素環式窒素化合物、たとえばイミダ
シリン、及び一般式(IV):1式中、Pl及びPlは
同−若しくは異なるものであってそれぞれ1〜4の整数
であり、かつnl 、n2及びn3は同−若しくは異な
るものであってそれぞれ1〜3の整数である]のN−ア
ミノアルキルごペラジン。限定はしないがこの種のアミ
ンの例は2−ペンタデシルイミダシリン;N−(2−ア
ミノエチル〉ピペラジンなどを包含する。
アミノ化合物の市販混合物も有利に使用することができ
る。たとえば、アルキレンアミンの1つの製造方法はア
ルキレンシバライド(たとえば二塩化エチレン若しくは
二塩化プロピレン〉とアンモニアとの反応を含み、窒素
対がアルキレン基により結合されて、たとえばジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレ
ンペンタミン及び異性体ペピラジンのような化合物を形
成するアルキレンアミンの複合混合物を生成する。
1分子当り平均して約5〜7個の窒素原子を有する低コ
ス1〜のポリ(エチレンアミン〉化合物は、たとえば「
ポリアミン日」、「ポリアミン400」、「ダウポリア
ミンE−100Jなどの商品名で市販されている。
さらに有用なアミンは、たとえば式: NH2−アルキレン+O−アルキレン÷mN口2(V) [式中、mは約3〜70、好ましくは10〜35の数値
を有する] 及び、式: R+アルキレン+O−アルキレン+pN目2)a(vl
〉 [式中、rnJは約1〜40の数値を有し、ただし仝n
の合計は約3〜約70、好ましくは約6〜約35であり
、Rは10個までの炭素原子を有する多価飽和炭化水素
基であり、R基における置換基の個数は「p」の@値に
より示され、これは3〜6の数値である] のようなポリオキシアルキレンポリアミンを包含する。
式(V)若しくは(Vl )におけるアルキレン基は約
2〜7個、好ましくは約2〜4個の炭素原子を有する直
鎮若しくは分枝鎖とすることができる。
上記式(V)若しくは(lのポリオキシアルキレンポリ
アミン、好ましくはポリオキシアルキレンジアミン及び
ポリオキシアルキレントリアミンは約200〜約4,0
00.好ましくは約400〜約2.000の範囲の平均
分子量を有することができる。
好適ポリオキシアルキレンポリアミンは、約200〜2
 、000の範囲の平均分子量を有するポリオキシエチ
レン及びポリオキシプロピレンジアミン、並びにポリオ
キシプロピレントリアミンを包含する。
ポリオキシアルキレンポリアミンは市販されており、か
つたとえば「シェフアミンD−230、D−400,D
−1000、[) −2000、[)−403Jなとの
商品名でジェファーソン・ケミカル・カンパニー社から
入手することができる。
本発明に有用な他のアミンは米国特許第3.445,4
41号公報に記載されてあり、その開示全体を参考のた
めここに引用する。
窒素含有化合物として最も好適なものは、2〜12個の
炭素原子と2〜8個の窒素原子とを1分子当りに有する
有機ジ第一アミンよりなる群から選択されるものである
。この種の好適有機ジ第一アミンの例はエチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ジプ
ロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン、トリプ
ロピレンテトラミン、テトラエヂレンペンタミン、テト
ラプロピレンへンタミン、ポリへキサメチレンジアミン
、フエニルジアミンである。
芝鑑腹1反恣襲 本発明に有用な多官能性反応体は、選択される反応条件
下で−NH−に対し反応性である少なくとも2個(たと
えば2〜4個〉の官能性基を1分子当りに有する化合物
からなり、これら官能基は選択された窒素含有化合物に
対し反応すると2個若しくはそれ以上のN−化合物を結
合して、その構造内に平均して(i)少なくとも2個の
未°反応第一若しくは第二アミン基、好ましくはさらに
(ii)前記多官能性反応基1個につき前記窒素含有化
合物から誘導される少なくとも2個の窒素含有成分を有
する結合ポリアミンを形成するものである。
結合ポリアミンは一般構造式: %式%) [式中、八′及びA //はそれぞれ同−若しくは異な
るものであって窒素含有化合物に対応する窒素含有基で
あり、「結合」は反応した多官能性反応体であり、「t
l」は少なくとも1(たとえば1〜3)の整数であるj により示すことができる。好ましくはA′及び八″はそ
れぞれ少なくとも1個の未反応第一アミン基を有し、好
ましくはtlは1若しくは2である。結合ポリアミンを
含有する反応混合物は、−般に副生物として他の付加ア
ダクト、たとえば構造式: %式%) [式中、A′  「結合」及びA IIは上記の意味を
有し、rt2Jは少なくとも1の整数である〕のアダク
1−を含有するすることも了解されよう。
同様に、三官能性反応体を用いる場合、次の構造式の副
生アダクトが存在しうる: A′−結合−A u−結合−A LL \       \ A′ l    A′ 1 など。本発明に有用な多官能性反応体は式(VllW 
I         W 2 II           It X−C−(T) 8−[(c) b−Y]。
[式中、Wl及びW2は同−若しくは異なるものであっ
て0若しくはSであり、X及びYは同−若しくは異なる
ものであって好ましくは−NH−基(すなわち第一若し
くは第二アミン基)に対し反応性である各基であり、下
は置換若しくは未置換の炭化水素基であり、「a」はO
若しくは1であり、rbJはO若しくは1であり、rc
Jは少なくとも1の整数であり、ただしa=0である場
合はC=1であり、またa=1であればb=1である] を有する化合物を包含する。
X及びY官能基は同−若しくは異なるものであって一1
次の基から選択される反応性基を包含する:ハロゲン、
−OR”  −3R4、−N (R4)(R5)  、
 −ZI  C(0)  OR4、−C(0)  R4
−(R3)C=C(R1)(R2>、−21−エポキシ
、 7i −二トリル、 Zl −シアノ、Zl−チオ
シアノ1、−21−イソチオシアノ及び−21−イソシ
アノ[ここでR1、R2R3、R4及びR5は同−若し
くは異なるものであって口又は置換若しくは未置換のヒ
ドロカルビルであり、かつZlはC1〜C20(好まし
くは01〜C4〜C10)の二価のヒドロカルビレン(
好ましくはアルキレン若しくはアリーレン)である]。
a=b=1でありかつ下が少なくとも1個の>C=C<
Jiを含有する場合、X及びYは一緒になってさらに一
〇−若しくは−3−を構成してエチレン系不飽和及び芳
香族の無水物及びスルホ−無水物の種類を反応体として
生成することができ、ここでR1、R2、R3、R4及
びR5は同−若しくは異なるものであっで目又は置換若
しくは未置換のヒドロカルビル かつTが少なくとも1個の>C=C<基を含有する場合
、X及びYは一緒になって、さらに−〇−を形成してエ
チレン系不飽和及び芳香族の無水物の種類を反応体とし
て形成することができる。
R1、R2、R3、R4及びR5がヒドロカルビルであ
る場合、これらの基はアルキル、シクロアルキル、アリ
ール、アルカリール 若しくは複素環式とすることができ、これらはアミド−
アミンの製造につき選択された条件下で反応混合物の全
ゆる成分に対し実質的に不活性である基により買換する
ことができる。この種の置換基はヒドロキシ、ハロゲン
(たとえばCl,F。
1、Sr)−SH及びアルキルチオを包含する。
R1−R5の1種若しくはそれ以上がアルキルである場
合、この種のアルキル基は直鎖若しくは分枝鎖とするこ
とかでき、一般に1〜20個、通常1〜10個、好まし
くは1〜4個の炭素原子を有する。この種のアルキル基
の例はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデ
シル、トリデシル、ヘキリデシル、オクタデシルなどで
ある。
R1−R5の1種若しくはそれ以上が7リールである場
合、このアリール基は一般に6〜10個の炭素原子を有
する(たととえばフェニル、ナフチルヒR1〜R5の1
種若しくはそれ以上がアルカリールである場合、このア
ルカリール基は一般に約7〜20個の炭素原子、好まし
くは7〜12個の炭素原子を有する。この種のアルカリ
ールの例はトリル、m−エチルフェニル、〇ーエチルト
リル及びm−ヘキシルトリルである。R1−R5の1種
若しくはそれ以上がアルカリールである場合、アリール
成分は一般にフェニル若しくは(01〜C6 )アルキ
ル−置換フェノールで構成され、さらにアルキル成分は
一般に1〜12個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有
する。この種のアラルキル基の例はベンジル、〇ーエチ
ルベンジル及び4−イソブチルベンジルである。R1−
R5の1種若しくはそれ以上がシクロアルキルである場
合、このシクロアルキル基は一般に3〜121[!]の
炭素原子、好ましくは3〜6個の炭素原子を有する。こ
の種のシクロアルキル基の例はシクロプロピル、シフ[
1ブヂル、シクロヘキシル、シクロオクチル及びシクロ
ドデシルである。R1−R5の1種若しくはそれ以上が
複素環式である場合、複素環式基は一般に少なくとも6
=12員環よりなる少なくとも1個の環を有する化合物
よりなり、ここで1個以上の環の炭素原子は酸素若しく
は窒素により置換される。この種の複素環式基の例はフ
リル、ピラニル、ピリジル、ピペリジル、ジオキサニル
、テトラヒドロフリル、ピラジニル及び1,4−オキサ
ジニルである。
下は、原子価がC+1(ここで「C」は少なくとも1、
好ましくは1〜3の整数である〉に等しい多価の有機基
である。通常、下は20個より多い炭素原子を持たず、
好ましくは10個以下の炭素原子を有する。したがって
下は、たとえば飽和及び不飽和のヒドロカルビレン(た
とえばアルキレン、アルケニレン、アリーレンなど)の
ような二価の塁を包含する。Tが置換されている場合、
これは1個若しくはそれ以上のハロ、低級アル−1キシ
、低級アルキルメルカプト、二1〜口、低級アルキル及
びオキソよりなる群から選択され装置1’A基を有する
ことができる。さらに、これはたとえば−O−−8−−
8(0)−1−3(0)2−−N日−−C(0)−など
の介入基を有することもできる。
Xが(R”)(R2)C=C(R3)−であり、a=b
=Qでありかつc=1である式■の多官能性反応体の例
は、式: %式% ( [式中、Wlは硫黄若しくは酸素であり、Yは上記の意
味を有し、好ましくは一0R4−8R4若しくは−NR
4(R5>であり、ここでRN 、R2、R3、R4及
びR5は上記の意味を有する] の化合物よりなる群から選択されるα、β−エチレン系
不飽和化合物からなる二官能性反応体である。
ここで用いるα、β−エチレン系不飽和カルボキシル化
合物は、次式: %式%( [式中、R1、R2、R3及びR4は同−若しくは異な
るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記ヒド
ロカルビルである] を有する。式IXのこの種のα、β−エヂレン系不飽和
カルボキシル化合物の例はアクリル酸、メタクリル酸;
アクリル酸及びメタクリル酸、2−ブテン酸、2−ヘキ
セン酸、2−デセン酸、3−メチル−2−ヘプテン酸、
3−メチル−2−ブテン酸、3−フェニル−2−プロペ
ン酸、3−シクロへキシル−2−ブテン酸、2−メチル
−2−ブテン酸、2−プロピル−2−プロペン酸、2−
イソプロピル−2−ヘキサン酸、2,3−ジメチル2−
ブテン酸、3−シクロへキシル−2−メチル−2−ペン
テン酸、2−プロペン酸のメチル、エチル、イソプロピ
ル、n−ブチル及びイソブチルエステル;2−プロペン
酸メチル、2−メチル2−プロペン酸メチル、2−ブテ
ン酸メチル、2−ヘキセン酸エチル、2−デセン酸イソ
プロピル、2−ペンテン酸フェニル、2−プロペンIt
−ブチル、2−プロペン酸オクタデシル、2−デセン酸
ドデシル、2.3−ジメチル−2−ブテン酸シクロプロ
ピル、3−フェニル−2−プロペン酸メチルなどである
一0R4がR4である式IXのα、β−エチレン系不飽
和反応体は、式: %式% () 1式中、R1、R2、R3及びR4は同−若しくは異な
るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記ヒド
ロカルビルである] のアルデヒド及びケトンである。式IXaを有するこの
種のα、β〜エチレン系不飽和アルデヒド及びケi・ン
の例は次の通りである: H2CズCM−C(0)−CHコ H2C冨CH−C(0) −02H5 H2C−CM−C(0) −C3H。
H2C冨CH−C(0) −C(cH3) 3H2C−
CH−C(0)−C5H1I H2C−C(0M3)−C(0)−CM(cM、)21
(2C冨C(0M3)−C(0)−C2H5)f(cH
コ)C−CH−C(0)−CH3I(c)(3)C−C
M−C(0)−CM(cH3)2H(cI(3)C冨C
H−C(0)−C2H5H(cH3)C−CH−C(0
)−C3)f7H(c2H5)C蹟eH−C(0)−C
(cH,)3)t(c1(コ)C−CH−C(0)−C
5H11(cH3) (c2H5)C−C(cM、)−
C(0) −CH3I(0M3)C−C(cH3)−C
(0) −C2H5ここで用いるα、β−エチレン系不
飽和カルボキシルチオエステル化合物は、次式: %式% () [式中、R1、R2、R3及びR4は同−若しくは異な
るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記のヒ
ドロカルヒルである]を有する。式Xのこの種のα、β
−エチレン系不飽和カルボキシルチオエステルの例は2
−ブテン酸メチルメルカプI〜、2−ヘキセン酸エチル
メルカプト、2−デセン酸イソプロピルメルカプト2〜
ペンテン酸フェニルメルカプト ンlt−ブチルメルカプト タデシルメルカプト、2−デセン酸ドデシルメルカプト
、2,3−ジメチル−2−ブテン酸シクロプロピルメル
カプト ン酸メチルメルカプト ルカプト、2−メヂルー2ープロペン酸メチルメルカプ
ト ここで用いるα,βーエチレン系不飽和カルボンキシア
ミド化合物は、次式: %式% () [式中、R1 、R2 、R3 、R4及びR5は同−
若しくは異なるものであって水素又は置換若しくは未置
換の上記ヒドロカルビルである]を有する。式XIのα
2β−エチレン系不飽和カルボキシアミドの例は2〜ブ
テンアミド、2−ヘキセン7ミド、2−デセンアミド、
3−メチル−2−へブテンアミド、3−メチル−2−ブ
テンアミド、3−フェニル−2−プロペンアミド、3−
シクロへキシル−2−ブテンアミド、2−メチル−2−
ブテンアミド、2−プロピル−2−プロペンアミド、2
−イソプロピル−2−ヘキセンアミド、2,3−ジメチ
ル−2−ブテンアミド、3−シクaヘキシル−2−メチ
ル−2−ペンテンアミド、N−メチル−2−ブテンアミ
ド、N,N−ジエチル 2−ヘキセンアミド、N−イソ
プロピル2−デセンアミド、N−フェニル 2−ペンテ
ンアミド、N−t−ブチル 2〜プロペンアミド、N−
オクタデシル 2−プロペンアミド、N, N−ジドデ
シル2−デセンアミド、N−シクロプロピル 2,3−
ジメチル−2−ブテンアミド、N−メチル3−フェニル
−2−プロペンアミド、2−プロペンアミド、2−メチ
ル−2−プロペンアミド、2−エチル−プロペンアミド
などである。
ここで用いるα,βーエチレン系不飽和チオカルボキシ
ル化合物は、次式: %式% ([) [式中、R1、R2、R3及びR4は同−若しくは異な
るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記ヒド
ロカルビルである1 を有する。式XI[のα.βーエチレン系不飽和チオカ
ルボキシル化合物の例は2−ブテンチオン酸、2−ヘキ
センチオン酸、2−デセンチオン酸、3−メチル−2−
ヘプテンチオン酸、3−メチル−2−ブテンチオン酸、
3−フェニル−2−プロペンチオン酸、3−シクロへキ
シル−2−ブテンチオン酸、2−メチル−2−ブテンチ
オン酸、2−プロピル−2−プロペンチオン酸、2−イ
ソプロピル−2−ヘキセンチオン酸、2,3−ジメチル
−2−1テンチオン酸、3−シフ[1ヘキシル−2−メ
チル−2−ペンテンチオン酸、2−プロペンチオン酸、
2−プロペンチオン酸メチル、2−メチル−2−プロペ
ンチオン酸メチル、2−ブテンチオン酸メヂル、2−ヘ
キセンチオン酸エチル、2−デセンチオン酸イソプロピ
ル、2−ペンテンチオン酸フェニル、3−プロペンチオ
ンlt−ブチル、2−プロペンチオン酸オクタデシル、
2−デセンチオン酸ドデシル、2.3−ジメチル−2−
ブテンチオン酸シクロプロピル、3−フェニル−2−プ
ロペンチオン酸メチルなどである。
ここで用いるα,βーエヂレン系不飽和ジチオン酸及び
酸エステル化合物は、次式: %式% () [式中、R1 、R2 、R3及びR4は同−若し)く
は異なるものであって水素又は置換若しくは未置換の上
記ヒドロカルヒルである] を有する。式X■のα,βーエチレン系不飽和ジチオン
酸及び酸エステルの例は2−ブテンジチオン酸、2−ヘ
キセンジチオン酸、2−デセンジチオン酸、3−メチル
−2−へブテンジチオン酸、3−メチル−2−ブテンジ
チオン酸、3−フェニル−2−プロペンジチオン酸、3
−シクロヘキシル−2−ブテンジチオン酸、2−メチル
−2−ブテンジチオン酸、2−プロピル−2−プロペン
ジチオン酸、2−イソプロピル−2−ヘキセンジチオン
酸、2,3−ジメチル−2−ブテンジチオン酸、3−シ
クロへキシル−2−メチル−2−ペンテンジチオン酸、
2−プロペンジチオン酸、2〜プOペンジチオン酸メチ
ル、2−メチル−2−プロペンジチオン酸メチル、2−
ブテンジチオン酸メチル、2−ヘキセンジチオン酸エチ
ル、2−デセンジヂオン酸インプロピル、2−ペンテン
ジチオン酸フェニル、2−プロペンジチオンlt−ブチ
ル、2−プロペンジチオン酸Aクタデシル、2デセンジ
チオン酸ドデシル、2,3−ジメチル−2−ブテンジチ
オン酸シクロプロピル、3−フェニル−2−プロペンジ
チオン酸メチルなどである。
ここで用いるα、β−エヂレン系不飽和チオカルボキシ
アミ1〜化合物は、次式: %式% : () 1式中、R1、R2、R3、R4及びR5は同−若しく
は異なるものであって水素又は置換若しくは未置換の上
記ヒドロカルビルである]を有する。式XIVのα、β
−エチレン系不飽和チオカルボキシアミドの例は2−ブ
テンチオアミド、2−ヘキセンチオアミド、2−デセン
チオアミド、3−メチル−2−ペンテンチオアミド、3
−メチル−2−ブテンチオアミド、3−フェニル−2−
プロペンチオアミド、3−シクロへキシル−2−ブテン
チオアミド、2−メチル−2−ブテンチオアミド、2−
プロピル−2−プロペンチオアミド、2−イソプロピル
−2−ヘキセンチオアミド、2゜3−ジメチル−2−ブ
テンチオアミド、3−シクロへキシル−2−メチル−2
−ペンテンチオアミド、N−メチル 2−ブテンチオア
ミド、N、 N−ジエチル2−ヘキセンチオアミド、N
−イソプロピル 2−デセンチオアミド、N−フェニル
2−ペンテンチオアミド、N−t−ブチル 2−プロペ
ンチオアミド、N−オクタデシル 2−プロペンチオア
ミド、N、N−ジドデシル 2−デセンチオアミド、N
−シクロプロピル 2,3−ジメチル−2−ブテンチオ
アミド、N−メチル3−フェニル−2−プロペンチオア
ミド、2−プロペンチオアミド、2−メチル−2−プロ
ペンチオアミド、2−エチル−2−プロペンチオアミド
などである。
a=c=1である式■の多官能性反応体の例は、式(X
V) : WI    W2 1!II X−C−T−C−Y [式中、Wl 。
味を有する] の化合物である。
式(XVI〉: 2 X、Y及びZは上記の意 この種の反応体の好適なものは、 0     0 1:11 X−C−T’  −C−Y [式中、X及びYは上記の意味を有し、かつT′は置換
若しくは未置換の二価の01〜C20(好ましくは01
〜Cl0)アルキレン若しくはアルケニレン、たとえば
−0205− −(0日2 )3− − (0口2 〉4−−Cl−1
= Cロー −CCC目2〉−0口2−など、又は06
〜C20(好ましくは06〜C14)の二価の置換若し
くは未置換アリーレン基、たとえばフェニレン、ナフチ
レン、ごスフエニレン、−フェニル−O−フェニル−な
どである]の化合物である。式XVIの二官能性反応体
の例はH2C−CH−C(0) −CH−C(0) −
CH−CH2H2C宵CH−C(0)−C3H6−C(
0)−CIH2C璽CH−C(0) −C2H4−C(
0) −5H)f2C<(cH3)−C(0)−C2H
4−C(0) −QC2H5H2C−CI(−C(0)
−CH−C(0)−CMコH2C−CM−C(0)−C
2H4−C(0)−CM。
H2C−CM−C(0) −C2H4−C(0) −C
2H5H(0M3)C−CM−C(0) −CH2−C
(0) −0CR3H(cH,)C−C1(−C(0)
 −C2H4−C(0) −0CH3H(cI(3)C
禦CM−C(0) 7CH2−C(0) −CH餌CH
2H(cHコ)C雪CM−C(0)−C2H4−C(0
)−CM嘲CH2H(cH3)C雪CH−C(0)−C
2H4−C(0)−QC2H5H(0M3)C千CM−
C(0) −C3H6−C(0) −CIH(c2H5
)C−CH−C(0) −C2H4−C(0) −SH
H(0M3)C−CH−C(0) −C5H0o−C(
0) −5CH3(0M3) (c2H5) C−C(
cH3)−C(0) −C2H4−C(0) −0CH
H(cH3)C冨C(cH3)−C(0) −C2H4
−C(0) −002M、。
H(0M3)C冨CH−C(0) −CH2−C(0)
 −CH3I (cH3) C−CH−C(0) −C
2H4−C(0) −CH3I(0M3)C−CH−C
(0) −C2H4−C(0) −C2H5C1−C(
0)−CH2−C(0)−0CH3C1−C(0) −
C2H4−C(0) −0CH3CH30−C(0) 
−CH2−C(0) −0CH3CH,0−C(0) 
−C2H4−C(0) −0CH3CH3S−C(0)
 −CH2−C(0) −5CH3CH3S−C(0)
 −C2H4−C(0) −5CH3CM30−C(0
)−CH2−C(0)−5CH3CH1S−C(0) 
−?C2H4−C(0) −5C2H5C1−C(0)
 −C2H4−C(0) −QC2H5C1−C(0)
 −C3H6−C(0) −〇HC1−C(0)−C2
H4−C(0)−5HC1−C(0) −C5H□o−
C(0) −5CH3C1−C(0) −C2H4−C
(0) −0CH3C1−C(0) −C2H4−C(
0) −QC2H5C1−C(0) −CH2−C(0
) −CH2Cl−C(0) −C2H4−C(0) 
−C13C1−C(0) −C2H4−C(0) −C
2H5CM30−C(0) −CH2−C(0) −0
HCH,0−C(0) −C2H4−C(0) −0H
CH30−C(0) −C2H4−C(0) −5HC
H30−C(0) −C3H6−C(0) −CIC2
H50−C(0) −C2H4−C(0) −5HCH
30−C(0) −C5H工。−C(0) −5CH3
CH3S−C(0)−C12−C(0)−0CH3CH
,−C(0) −CH2−C(0) −OHCM、−C
(0) −C2H4−C(0) −OHCM、−C(0
) −C2H4−C(0) −5Ha=b=c=1であ
り、Wl及びH2が0であり、下が>(J)、=C<基
を有し、さらにX及びYが一緒になって−〇−若しくは
−S−を構成する式v■の反応体の例は次の通りである
: )・ 4゜ 無水クロルマレイン酸など。
a=b−1でありかつc>1である式■の多官能性反応
体の例は、式(XVI): W I     W 2 111 X−C−T−[(c)−Y]。
[式中、Wl、H2、X、Y、−「及U r CJ ハ
上記の意味を有する] の化合物である。上記式X■の化合物の例は次の通りで
ある: H2C−CM−C(0)−CH2−[C(0)−0CH
3]2H2C冨CM−C(0)−C2H3−[C(0)
−0CH3]2H2C冨CH−C(0)−ARYL−[
C(0)−0CR3]2H2C填CH−C(0)−組Y
L−(c(0) −0CH3] 2H2C謬CH−C(
0)−C2H3−(c(0)−〇C2H3)2H2C−
CH−C(0)−C3H5−[C(0)−C1] 2H
2C興CM−[C(0)−C2H3−(c(0)−5H
I2H2C冨α−C(0)−C5H0−[C(0)−9
CH3]2H2C−C(0M3)−C(0) −C2H
3−(c(0) −〇CH3]2H2C冨C(cH3)
−C(0) −C2H3−(c(0)−QC2H,5]
2H2C−CM−C(0) −CH2−[C(0)−C
H3]2H2C−CH−C(0)−C2H3−(c(○
)−CH3〕2H2C−CH−C(0) −ARYL−
[C(0)−CM312H(cH3)C−CH−C(0
) −CH−(c(0)−0CH332H(cH3)C
−CH−C(0)−C2H3−[C(0)−0CH3]
2H(cH3)C冨C1(;C(0)−C2H3−[C
(0)−QC2H5]2H(cH3)C=CH−C(0
) −C3H5−[C(0) −C1]2H(c2H5
)C=CH−C(0)−C2H3−[C(0)−Sl(
]2H(cH3)C=CH−C(0) −C5H5−(
c(0)−5CH3]2(cH3) (c2H5) C
=C(0M3)−C(0) −C2H3−[C(0)−
0CH3]2H(cH3)C−C(cH3)−C(0)
 −C2H3−(c(0)−QC2H5]2H(cH3
)C÷CH−C(0)−CH−[C(0)−CH3]2
H(0M3)C−CH−C(0) −C2H3−(c(
0)−CH3]□H(cH3)C=CH−C(0) −
C2H3−[C(0)−C2H5]2C1−C(0)−
CH−(c(0)−0CH3]2C1−C(0)−C2
H3−[C(0)−0CH3]2C1−C(0) −C
2H3−(c(0) −QC21(5] 2C1−C(
0)−C3H5−[C(0)−0HI2C1−C(0)
 −C2H3−[C(0) −9HE2C1−C(0)
−C5)(、−[C(0)−5CH3]2Cニー〇(0
)−C2H3−[C(0)−QCH3]2C1−C(0
) −C2H3−[C(0)−QC2H5]2C1−C
(0)−CI−[C(0)−CH3C2CI−C(0)
−C2H3−(c(0)−CH,]2C1−C(0)−
C2H3−[C(○)−C2H5C1CM30−C(0
) −C3H5−[C(0)−C1]2C2H50−C
(0) −C2H,−[C(0) −5HE2CM30
−C(0) −C5H8−(c(0) −5CH,]2
CH3S−C(0)−CH−[C(0)−0CH,]2
CH3−C(Oン−CH−(c(0)−0H3□CH3
−C(0)−C2H3−[C(0)−0H]2CH3−
C(0)−C2H3−(c(0)−5H]2a=Qであ
りかっb=C=1である式V11の多官能性反応体の例
は、式(XIX): I  H2 111 x−c−c−y 1式中、Wl、w2、X及びYは上記の意味を有する] の二官能性化合物である。上記式XIXの化合物の例は
次の通りである: C2C−CH−C(0) −C(0) −OCR3C2
C−CM−C(0)−C(0) −0CH3H2C−C
M−C(0)−C(0)−QC2H5H2C−CH−C
(0) −C(0) −C1)i2C−CH−C(0)
−C(0)−5HH2C−CH−C(0)−C(0)−
5CH3H2C−C(cH3)−C(0)−C(0) 
−0Cf(3H2C−C(cH3) −C(0) −C
(0) −QC2H5C2C−CH−C(0)−C(0
)−CH3C2C−CH−C(0)−C(0)−CH3
H2C−CM−C(0) −C(0) −C2H5)f
(c)f、)C−CI(−C(0)−C(0) −0C
I(3)f(cI(3)C−CH−C(0) −C(0
) −0CH3H(0Hコ)C−CH−C(0)−C(
0)−QC2H5H(0Hコ)C−CM−C(0)−C
(0)−CIH(c2H5)C−CH−C(0)−C(
0)−SRf((cH3)C−CH−C(0)−C(0
)−5CH3(cH3) (c2H5) C=C(c1
(3) −=C(0) −C(0) −0CH3H(c
H3) C−C(cH3) −C(0) −C(0) 
−QC2H5H(cH3)C−CH−C(0)−C(0
)−CH3I(cHコ)C−CM−C(0)−C(0)
−CH。
H(cH,)C−CH−e(0)−C(0)−C2H5
C1−C(0)−C(0)−0CH3 C1−C(Oン−C(0)−0CH。
CI−C(0) −C(0) −QC2)15C1−C
(0) −C(0) −0H C1−C(0) −C(0) −5H C1−C(0) −C(0) −5CH3C1−C(0
) −C(0) −0CH3C1−C(0) −C(0
) −QC2H5C1−C(0) −C(0) −CJ
(3C1−C(0) −C(0) −CH2Cl−C(
0)−C(0)−C2H5 CH30−C(0) −C(0) −0HC2H5−C
(0) −C(0) −0HCH,0−C(0) −C
(0) −5HC)130−C(0) −C(0) −
CIC2H50−C(Oン−c(oン−5HCH30−
C(0)−C(0)−5CH3CH30−C(0) −
C(0) −0CR3C1(3−C(0) −C(0)
 −0HC2H5−C(0) −C(0) −0HCH
,0−C(0)−C(0)−5H 本発明で多官能性反応体として有用なものは、式(XX
) : C式中、R1及びwlは上記の意味を有し、がつrdI
J及び「d2」はそれぞれ1〜12の整数である] の化合物;式(XXII): R2R30 1 R1−C=C−8−Y″ [式中、R1、R2及びR3は同−若しくは異なるもの
であって水素又Cよ置換名しくは未置換の上記ヒドロカ
ルヒルであり、かっY IIはハロケン、 OR4、−
3R4N (1’(’ )(R5)−ZlG (0)O
R’ 及(j −(R3)c=c (R’ )(R2)よりなるtri
から選択される反応性官能基からなり、ここでR4は)
」又は置換若しくは未置換の上記ヒドロカルビル の化合物;並びに式(XXIa): 2 R3 1 R1 −C=C−CN [式中、R1 、R2及び1【3は同−若しく【よ異な
るものであって水素又は置換若しく【ま未置換の上記ヒ
ドロカルビルである] の化合物である。
式XXを有するこの種の化合物の例【、i次の通りて゛
ある: CH3QC (0) C2H4SCH2−ANHYCH
コQC(0)CH2SCH2−AIRYCHコQC(0
)C3)16SCH2−人NHYCH3QC(0)C(
cH3)2SCH2−ANHYCH3QC(0)CH(
cH3)SCH2−ANHYC2H50C(0)C2H
4SCH2−ANHYC2)(5QC(0)CI(2S
CH2−ANHYC2H50C(0) C3H6SCH
2−ANHY[式中、 ANHYは基: である]。
式XXIを有するこの種の化合物の例は次の通りである
: H2C−CH−S (0) 2−OCH3)12C−C
M−S (0) 2−OCRコH2C薯CH−S (0
) 2−QC2H5H2C−CH−5 (0) 2−C
I H2C諺CM−5 (0) 2−SR H2C冨CH−S(0)2−SCH3 H2CC3H6CH2S(0)2−OCR3H2C−C
(cM,)−S (0) 2−QC2H5H2C−CM
−S(0) 2−OCR(0M3)2H(cH3)C−
CM−S(0)2−OCH3H(cH3)C−CH−S
(0) 2−OCR3H(cI,)CmCH−S(0)
 2−QC2H5H(cI,)C−CH−S(0)2−
ClH(c2H5)C=CH−5(0)2−SHH(0
M3)C−C)I−S(0)2−SC)Iコ(0M3)
 (c2H5) C−C(0M3)−5 (0) 2−
OCH3H (0M3) C寓c(cH3)−S(0)
2−QC2H5C2H5aを有するこの種の化合物の例
(ま次の通りである: H2C−CH−CN H2C嘗C(cH3)−CN H(0M3)C諺CM−CM 1((c2H5)C鱈Cl(−CN H(cHコ)C尊C(cHコ)−CM (cH3)(c2H5)C諺C(0M3)−CMさらに
本発明における多官能性反応体として有用なものは、2
個若しくはそれ以上のエポキシ基を有する化合物、並び
に2個若しく&はそれ以上の無水物阜を有する化合物、
たとえば構造式:上ボキシ−(0口2)X−エポキシ ANHY− (c目2>、−ANHY エポキシ−A「−二[ボキシ ANHY−Ar−ANHY [式中、エポキシはオキシラン阜 − C Ll − C t−12 \ /  であり、ANHYは無水物事であり、「X′
 」は1〜20(好ましくGま2〜10)の整数であり
、かつ「八「」は二価のアリーレン基であって置換若し
くは未置換(たとえ【fアルキル−置換〉とすることが
できるコ の化合物である。
さらに本発明の実施に多官能性反応体として有用なもの
は、式(XXiIb): 、1 [式中、R1、R2、R3   ra+及びZIG;を
上記の意味を有し、「n′」は1〜3の整数で−あり、
さらにDlは1」、ヒドロカルヒルえば01〜C4〜C
10アルキル)、若しくtよヒドロ7)ルボキシル(た
とえばC1〜(J 10アルコキシ)である] 0)化合物である。Dlが01〜Cooアルコキシであ
る式XXIbの化合物の例は次の通りである:など。こ
の種のラクトンエステルは、ラフ1ヘンの11))環に
より第一アミン分子の1個の−NH−基とアミド結合を
形成し、かつ対応のアルコール(たとえばCl−130
目)を除去して第二アミン分子の−N )−1−基と第
ニアミド結合を形成することにより、結合ポリアミンを
生成する。結合ポリアミン生成物の例は次の通りである
: L+M 2 (、:j’12LIF1 など。
式XX1bにあCプるDlが日又はじドロカルビルであ
る場合、対応のラクトンアルデヒド及びケトンは、ラク
トンの開環により第一アミン分子の1個の−N口〜基に
対しアミド結合を形成しかつ第二カルボニル基と第二ア
ミン分子の第一アミン基との反応によりエナミン! (
−C=N−)を形成することにより、結合ポIノアミン
を生成する。
この種の結合反応は次式によって示される:C(0)O
CR。
窒素化合物と共に例としての多官(jヒ性反応体の使用
を下表に示し、ここで窒素化合物は次のものからなって
いる: NH2(c21−14N)−1>XC284NH2[式
中、XはO〜8の整数であり、「アルカミン」は暴−0
2H4(N日020a ) x N日2である1゜ さらに、これら反応体を窒素化合物と多官能性反応体と
の2:1のモル比にて接触させる。
/ / 〆 、\、\、\、\ 1// nf ttf +// 四〇〇〇 0−Q 、\ へ \ 本発明における多官能性反応体として有用なものは、さ
らにアルデヒドとヒドロキシ置換芳香lJx化合物、S
H−置換芳香族化合物、メルカプタン及びビスー第ニア
ミン末端化合物の少なくとも1種との混合物であり、こ
れらを窒素含有化合物と混合してマンニッヒ塩基縮合に
より窒素含有化合物を結合させることができる。この種
のマンニッヒ縮合生成物は一般に、約1モルの適宜ヒド
ロカルビル置換されたヒドロキシ芳香族化合物を約1〜
2.5モルのアルデヒド〈たとえばホルムアルデヒド若
しくはバラホルムアルデヒド〉及び約0.5〜2モルの
窒素含有化合物と縮合させて製造され、その際たとえば
米国特許第3.442.808号、第3、649.22
9号及び第3.798.165号(これらの開示全体を
参考のためここに引用する)に開示された縮合条件を用
いる。
マンニッヒ塩基生成物の製造に使用される過賞置換され
たヒドロキシ芳香族化合物は、式:%式%() [式中、Arは を示し、ここでqは1名しくは2であり、R21は炭化
水素基であり、R20は炭化水素基若しくは置換炭化水
素基であって1〜約3個の炭素原子若しくはハロゲン基
(たとえば臭素若しくは塩素〉を有し、yはO〜2の整
数であり、XはO〜2の整数であり、かつZは1〜2の
整数である] を有するような化合物を包含する。
この種のAr基の例はフェニレン、ビフェニレン、ナフ
チレンなどである。
炭化水素R21置換基は01〜C20ヒドロカルビル、
たとえばアルキルである。
本発明に使用するため考えられる代表的なヒドロカルビ
ル置換ヒドロキシ芳香族化合物Gよ、限定はしないか2
−プ〔1ピルフTノール、3−1「1ビルノエノール、
4−プロピルフLノール、2−ブチルフェノール、3−
イソブヂルフ[ノール、4イソブチルフ[ノール、4−
イソブチル−2クロルフエノールなどを包含する。
適するヒドロカルビル置換されたポリヒドロキシ芳香族
化合物はカテコール、レゾルシノール及びハイドロキノ
ン、たとえば4−イソブチル−1,2−ジヒドロキシベ
ンゼン、3−プロピル−1,2−ジヒドロキシベンゼン
、5−イソブチル−1,3−ジヒドロキシベンゼン、4
−7ミル1.3−ジヒドロキシベンゼンなどを包含する
適するヒドロカルビル ソブチル−5−ヒドロキシナフタレン、1−プ[]]ピ
ルー3ーヒドロキシナフタレなどを包含する。
窒素含有化合物を結合させるための例としてのマンニッ
ヒ塩基縮合の使用は、次のように不すことができる[こ
こで1アルカミンー」は上記の意味を有し、さらにマン
ニッヒ塩基反応体は2モルのアミン、VなわらNl−1
2−71レカミン−Nl−12と2モルのCH20と1
モルの結合反応体との比にて添加される: さらに多官能性反応体として有用なものは、式:Wl 1 x−c−−r−s日   (XXI。)[式中、X、W
l及び下は上記の意味を有する]のメルカプタン化合物
であり、X基は窒素含有化合物の−NH−基に対し熱反
応性であると共に、−3H基は上記したマンニッヒ塩基
縮合にてアルデヒド及び窒素含有化合物と反応1−るこ
とかできる。式XXICの多官能性反応体の例は次の通
りである: H2C−CM−C(0)−C3H6−5HH2C−CH
−C(0)−C5)14〜C10−5HH(cHコ)C
−CH−C(0)−CH2−5HH(cH3)C冨CH
−C(0)−C2H4−51(H(cHコ)C−CH−
C(0)−C3H6−5RH(cH3)C−CM−C(
0) −C5H1゜−8HC1−C(0) −CH2−
5HC1−C(0) −C2H4−5H C1−C(0) −C3H6−5)( C1−C(0) −C5H4〜C10−5HCHコ0−
C(0)−CH2−5H CH30−C(0) −C2H4−5HCH30−C(
0) −C3H6−5RCM、O−C(0) −C5H
,。−5HCH3S−C(0) −CH2−C(0) 
−5HH5−C(0) −CH2−C(0) −5Rさ
らに多官能性反応体として有用なものは、たとえば式: のようなモノエチレン系不飽和イミドなとであり、これ
らは>C=C<結合のミカエル縮合、並びに窒素含有化
合物のイミ1〜Nとアルデヒドと第二〜NNH−上のマ
ンニラじ縮合を介し1個の〜N l−1塁と結合するこ
とかできる。この種の結合生成物の例は次の通りである
: など。
本発明により窒素含有化合物と反応させるのに好適な化
合物はアクリル酸及び低級アルキルα−置換アクリル酸
の低級アルキルエステルである。
この種の好適化合物の例は、式: %式% [式[4=I、R34さ水素又はC1〜C4アルキル塁
、たとえばメチルであり、R4は水素又はアミド基を形
成するよう除去しうるC1〜C4アルキル基、たとえば
メチル、エチル、プロピル、イインプロピル、ブチル、
5ec−ブチル、t−ブチル、アリール、ヘキシルなど
である]の化合物、たとえばアクリル酸プロピル及びメ
タクリル酸プロピルである。最も好適な具体例において
、これら化合物は、たとえばアクリル酸メチル若しくは
エチル、並びにメタクリル酸メチル若しくはエチルのよ
うなアクリル及びメタクリルエステルである。
本発明に有用な多官能性反応体は公知物質であり、当業
者に知られた常法により製造することができ、ここに説
明する必要はない。
結合ポリアミンの製造 選択された窒素含有化合物と多官能性反応体とを、多官
能性反応体の官能基の少なくとも1部を第−窒素含有化
合物にあける反応性窒素成分の少なくとも1部と反応さ
せて(i>少なくとも2個(たとえば2〜20(固)、
好ましくは少なくとも3個(たとえば3〜18個)の窒
素含有化合物から誘導された窒素含石塁を多官能性反応
体から誘導された結合基1個当りに有しかつ(ii)少
なくとも2個(たとえば2〜6個、好ましくは2〜4個
)の未反応第一若しくは第二アミン基を1分子当りに有
することを特徴とする結合ポリアミンを生成させるのに
充分な量及び条件にて第一反応混合物で接触させる。
結合ポリアミンを製造する際、窒素含有化合物における
反応性窒素基(すなわち第一窒素含有化合物における窒
素結合一原子の合計)の1当量当り約0.1〜1.0、
好ましくは約011〜0.5モルのモル数の多官能性反
応体を使用するのが好適である。
多官能性反応体と窒素化合物とは任意の順序で接触させ
うるが、好ましくは多官能性反応体を窒素化合物を含有
する液体反応混合物に導入して混合する。
第−窒素含有化合物と多官能性反応体との接触に用いる
温度及び圧力の条件は、広範囲に変化することができる
。低温度(たとえば25°C)も使用しうるが、より長
い反応時間が必要とされる。反応体及び生成物の分解点
までの温度を使用することができる。実際には、一般に
反応は、これら反応体を100℃未満(たとえば80〜
90℃)にて適当な時間(たとえば数時間)にわたり加
熱して行なわれる。アクリル型エステルを用いて第一ア
ダクトを形成させる場合、反応の進行はアミドを生成す
る際のアルコールの除去により判定することができる。
初期の反応部分において、アルコールはたとえばメタノ
ール若しくはエタノールのような低沸点アルコールの場
合には100℃未満で全く容易に除去される。反応は遅
いので温度を上昇させて反応を完結させ、さらに温度を
反応の終了頃に150℃まで上昇させることができる。
アルコールの除去は、一般にもはやアルコールが発生し
なくなるまで持続する反応の進行及び完結を判定する便
利な方法である。アルコールの除去に基づき、一般に収
率は化学愚論的である。より困難な反応において、少な
くとも95%の収率が一般に得られる。
同様に、式IXのエチレン系不飽和カルボキシルチオエ
ステルを用いて製造された第一アダクトとポリアミンと
の反応は、対応の口SR4化合物(たとえばR4が水素
であれば日28)を副生物として遊離し、さらに弐Xの
エチレン系不飽和カルボキシアミドを用いて製造された
第一アダクトとポリアミンとの反応は対応の口NR4(
R5)化合物(たとえばR4及びR5がそれぞれ水素で
あればアンモニア)を第ニアダクトの生成に際し副生物
として遊離する。
関与する反応時間は、多くの種類の因子に応じて広範囲
に変化することができる。たとえば、時間と温度との間
に関係が存在する。一般に、より低い温度はより長い時
間を必要とする。通常、たとえば5〜25時間、好まし
くは3〜10時間のような約2〜30時間の反応時間が
用いられる。
溶剤を用いるが、反応は全く溶剤の使用なしに行なうこ
ともできる。たとえば水のような水性溶剤の使用は回避
するのが好適である。しかしながら、所望に応じ反応に
対する溶剤の作用を考慮して、有機若しくは無機或いは
極性若しくは非極性のいずれであっても任意適する溶剤
を使用することができる。適する溶剤はアルカノール(
たとえば01〜057)レカノール、たとえばメタノー
ル、イソプロパツール、エタノールなど)、エーテル、
キシレン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロフラン、
塩化メチレン、クロロホルム、クロルベンゼンなどを包
含する。
次いで、好ましくは得られた生成混合物を、たとえば適
宜減圧下でのストリッピング若しくはスバージング〈た
とえば窒素ガスによる)(たとえば約20〜約100℃
〉により処理して、全ての揮発性反応副生物及び未反応
の反応体を除去する。
選択された多官能性反応体がWlを酸素とする式VWの
α、β−不飽和化合物である場合、得られる第一アダク
ト反応生成物は少なくとも]個のアミド結合[−C(0
)N<]を有し、この種の物質をここでは「アミド−ア
ミン」と称する。同様に、選択された式Vlのα、β−
不飽和化合物がWを硫黄とする化合物からなる場合、得
られるポリアミンとの反応生成物はチオアミド結合[−
C(S)N<]を有し、これらの物質をここでは「チオ
アミド−アミン」と称する。便宜上、以下の説明はアミ
ド−アミンの製造及び使用に向けられるが、この種の説
明はチオアミド−アミンにも適用しうろことが了解され
よう。
このように生成されたこれらアミド−アミンアダクトは
、アミド基とアミノ基との両者を特徴とする。最も簡単
な具体例において、これらは次の理想式: %式% [式中、Rは同−若しくは異なってもよく水素又は置換
基(たとえば炭化水素基)たとえばアルキル、アルケニ
ル、アルキニル、アリールなどであり、Aはポリアミン
の成分であってたとえばアリール、シクロアルキル、ア
ルキルなどとすることができ、nはたとえば1〜10若
しくはそれ以上の整数である] の中位によって示すことができる。好ましくは、?ミド
ーアミンアダクトは、平均してアミドーアミンアダク1
〜の1分子当り1〜3個のアミド基を有する。
しかしながら、好ましくは本発明のアミド−アミンは実
質程度まで架橋されず、より好ましくは実質的に線状で
ある。
式Vlの多官能性反応体と窒素含有化合物との反応は、
次のように示すことかできる: H2NC2H4N−C2H4L!−HNc2H4NH2
+2cH30H上記から判るように、窒素含イ1化合物
とJ(Viのα、β−][ヂレン系不飽和化合物との選
択的反応は、これら多官能性反応体の二重結合に対する
反応性窒素成分の1部の付加をもたらし、さらに第2反
応性窒素酸分の付加により、−Y基を除去しながらアミ
ド結合を形成する。
分数剤の製造 選択されたポリアミンは、選択された重合体置換モノ−
若しくはジ−カルボン酸物質(たとえばポリイソブチレ
ン置換された無水コハク酸)と容易に反応し、その際5
〜95重量%の重合体@換されたモノ−若しくはジ−カ
ルボン酸物質を含有する油溶液を約100〜175°C
1好ましくは125〜160℃まで、一般に1〜10時
間、たとえば2〜6時間にわたり所望量の水が除去され
るまで加熱する。好ましくは、加熱を行なって塩でなく
イミド及び(又は〉アミドの生成を促進する。一般に1
〜5モル、好ましくは約1.5〜3モルのモノ−若しく
はジ−カルボン酸成分の含有蘂〈たとえばクラフト化さ
れた無水マレイン酸若しくはグラフト化されたアクリル
酸含有邑〉を、第ニアダクトの反応性窒素の1当量当り
に使用する。
好ましくは重合体置換されたモノ−若しくはジ−カルボ
ン酸生成物質とアミド−アミンとを、第ニアダクト反応
体における第一窒素のほぼ全部を反応させるのに充分な
時間及び条件にて接触させる。この反応の進行は、赤外
分析により追跡することができる。
分散剤生成反応は極性若しくは非極性溶剤(たとえばキ
シレン、トルエン、ヘンゼンなど)にて行なうことがで
き、好ましくは鉱物若しくは合成潤滑油の存在下に行な
われる。
分散剤における第二アミンの重量%は、容易に決定する
ことができる。たとえば、分散剤試料を2.4−ペンタ
ンジオンで滴定してその第一アミン含有量を決定するこ
とができ、さらに別の試料をフェニルイソシアネートで
滴定して第二試料における第一アミンと第二アミンとの
全部を含むチオ尿素基を形成させ、次いで口Ceにより
酸性化して第三アミン基との塩を形成させ、これにより
分散剤における第三アミン基を同定することができる。
分散剤の全窒素含有量を決定した後、第−及び第三窒素
のfflffi%の合計を全窒素含有量から引算して、
所望の第二窒素の重量%に関し情報を得ることができる
上記本発明の窒素含有分散材は、この窒素含有分散材を
1種若しくはそれ以上の二硫化炭素、硫黄、塩化硫黄、
シアン化アルケニル、アルデヒド、ケトン、尿素、チオ
尿素、グアニジン、ジシアノジアミド、ヒドロカルビル
ホスフェートカルビルホスファイト ェート 化燐、酸化燐、燐酸、ヒドロカルビルチオシアネート、
ヒドロカルビルインシアネート ルビルインチオシアネート、エポキシド、エピスルフィ
ド、ホルムアルデヒド又はホルムアルデヒド生成化合物
+フェノール、及び硫黄十フェノール、並びに01〜C
30ヒドロカルビル置換コハク酸及び無水物(たとえば
無水コハク酸、無水ドデシルコハタ酸など〉、フマル酸
、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、クロルマ
レイン酸、無水クロルマレイン酸、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、珪皮酸、並びに上記の低級アルキ
ル(たとえば01〜C4アルキル)酸エステル(たとえ
ばマレイン酸メチル、フマル酸エチル、フマル酸メチル
など)よりなる群から選択される後処理用試薬と接触さ
せて後処理することができる。
これら後処理用試薬の使用を含む後処理法は従来技術の
高分子最窒素含有分散剤への適用に関する限り公知であ
るので、これら方法の説明はここでは不必要である。本
発明の組成物につき従来技術の方法を説明するため、必
要とされることは従来技術に記載された反応条件、反応
体の比などを本発明の新規な組成物に適用することだけ
である。
本発明の組成物に適用しうる後処理法及び後処理用試薬
の開示の目的で、次の米国特許を参考のためここに引用
する:米国特許第3, 087, 936号、第3、 
200, 107号、第3, 254, 025号、第
3, 256, 185号、第3,278,550号、
第3,281,428弓、第3,282,955号、第
3,284,/110弓、第3,338,832号、第
3、344,069号、第3, 366、 569居、
第3,373,111号、第3,367、9,!13号
、第3,403, 102号、第3,428,561号
、第3,502,677号、第3,513,093号、
第3、533,945号、第3,541,012号、第
3,639,242号、第3, 708,522号、第
3,859,318号、第3,865,813号、第3
, 470, 098号、第3, 369, 021@
、第3、184,411号、第3,185,645号、
第3, 245, 908@、第3,245,909号
、第3,245,910号、第3,573,205号、
第3, 692, 681号、第3, 749, 69
5号、第3、865, 740号、第3,954,63
9号、第3,458,530号、第3,390,086
号、第3,367、943号、第3, 185, 70
.11号、第3,551,466号、第3,415, 
750号、第3、312,619号、第3,280,0
34号、第3, 718,663Q 。
第3,652,616号、英国特許第1, 085, 
903号、英国特許第1,162,436号、米国特許
第3,558, 743号。
さらに本発明の窒素含有分散材は、重合しつるラクトン
(たとえばε−カプロラクトン)で処理して成分−[C
(0)(0口2 ) z O ] mH [式中、2は
4〜8(たとえば5〜7)の数値であり、mは約O〜1
00(たとえば0、2〜20)の平均値を有する1を有
する分散剤アダクトを形成することができる。本発明の
分散剤は、分散材とラクトンとの混合物を反応槽内にて
溶剤の不存在下に約50〜約200’C、ヨリ好マシク
ハ約75〜約180’C,特に好ましくは約90〜約1
60℃の温度で反応を行なうのに充分な時間にわたり加
熱することにより、05〜C9ラクトン(たとえば06
〜C9ラクトン、たとえばε−カプロラクトン〉で後処
理することができる。必要に応じラクトン、分散材及び
(又は〉得られるアダクトのための溶剤を用いて、粘度
及び(又は)反応速度を調節することができる。
1つの好適具体例においては、C5〜C9ラクI〜ン(
たとえばε−カプロラクトン)を分散材に対し、ラクト
ンと分散剤との1:1のモル比にて反応させる。実際上
、ラクトンと分散材との比は、アダクトにあけるラクト
ン単位の配列の長さを調節する手段として相当変化させ
ることができる。
たとえば、ラクトンと分Mイイとのモル比は約10:1
〜約0.1:1、より好ましくは約5: 1〜約0.2
:  1、待(こ好ましくは約2: 1〜約0.4:1
の範囲で変化することかできる。ラクトン単量体の平均
重合度を約100未満に維持するのが好適であり、約0
.2〜約50の程度の重合度が好適であり、約0.2〜
約20が一層好適である。最適の分散剤性能については
、1列における約1〜約5個のラクトン単位の配列が好
適である。
ラクトン−分散材の反応を促進するのに有用な触媒はオ
クタン酸第−錫、ヘキサン酸第−錫、チタン酸テトラブ
チル、各種の有機系酸触媒、及びアミン触媒[R,D、
ルンドベルク及びE、「。
コックスにより「重合の動力学及びメカニズム二開環重
合」と題する1969年にマーセル・デツカ−により出
版されたフリッシュ及びリーガン編集の文献、第266
頁以降に記載]よりなる群から選択され、オクタン酸第
−錫が特に好適な触媒である。
触媒は、全反応混合物100万部当り約50〜約io、
 ooo重量部の触媒の濃度レベルにて反応混合物に添
加される。
この種のラクトンと窒素若しくはステル基を有する分散
材との反応は、本出願人に係る同時出願の米国特許出願
第916.108号、第916,217号、第916.
218号、第916,287号、第916,303号、
第916、113号及び第916.114@ (これら
は全て1986年10月7日付けで出願)、並びに19
88年4月6日付は出願の米国特許出願第178,09
9号に一層完全に記載されており、その開示全体を参考
のためここに引用づる。
本発明の窒素含有分散材はさらに、式:%式% [式中、)<aは○若しくはSであり、Rbは口若しく
はRてあり、さらにRaはそれぞれの場合に独立して置
換及び未置換のアルキル若しくはアリール(好ましくは
1〜6個の炭素原子を有するアルキル、たとえばメチル
、エチルなと〉よりなる群から選択されると思われる]
のアセi・酢酸アルキル若しくはチオ酢酸アルギルとの
反応により後処理して、式: %式% [式中、R9は上記の意味を有する] の少なくとも1個の互変性置換基によりN−置換された
アミノ化合物を生成することができる。
好ましくは反応は、エナミノンの生成を実質的に最小化
させると共にその代りにケト−エノール互変異性体を生
成するよう、充分高い温度で行なわれる。この目標を達
成するには少なくとも約150℃の温度が好適であるが
、温度の適切な選択は反応体、濃度、反応溶剤の選択な
どを含む多くの因子に依存する。一般に、約120〜2
20℃、好ましくは約150〜180°Cの温度が使用
される。窒素含有分散材とアセトン酸アルキル及びチオ
酢酸アルキルとの反応は、それぞれ対応の1−10 R
b及び口SRb副生物をk fllする。好ましくは、
この種の副生物はたとえば蒸溜又は不活性ガス(たとえ
ばN2 )でのストリッピングにより、このように製造
された分散剤アダクl〜の使用前に、実質的に除去され
る。この種の蒸溜及びストリッピング工程は、便利には
高められた温度、たとえば選択された反応温度(たとえ
ば150°C若しくはそれ以上)にて行なわれる。たと
えば鉱油のような中性希釈剤を、この反応に用いること
ができる。
使用するアセ1−酢酸アルキル及び(又は)チオ酢酸ア
ルキル反応体の量は広範囲に変化することができ、好ま
しくはこれら反応体の実質的過剰量を避けるように選択
される。一般に、これらの反応体は約0.1〜1:1、
好ましくは約0.5〜1: 1の反応体:アミン窒素の
当量モル比にて使用され、ここでアミン窒素成分のモル
数は第二窒素のモル数プラス窒素含有分散材(たとえば
ポリイソブテニルスクシンイミド)における第一窒素の
モル数の2倍であり、これをアセトン酸アルキル若しく
はチオ酢酸アルキルと接触させる。さらに、反応は強酸
(たとえば口Ce10B2、t−12SO4、口3 P
O3などの鉱酸、並びにたとえばp−トルエンスルホン
酸のようなスルホン酸)の実質的不存在下で行なって、
望ましくない副反応及び本発明のアダクトに対する収率
の低下を避けるべきである。
この種のアセト酢酸アルキル及びチオアセト酢酸アルキ
ルと窒素含有分散材との反応は、本出願人に係る198
7年5月18日付は出願の米国特許出願第51,276
号に一層完全に記載されてあり、その開示全体を参考の
ためここに引用する。
本発明の他の特徴は、本発明により作成された新規な分
散剤添加物の金属錯体の形成である。適する金属錯体は
、本発明による分散材の形成の際又はその後に反応性金
属イオン物質を用いる公知技術にしたがって生成させる
ことができる。錯体形成性金属反応体は金属硝酸塩、チ
オシアン酸塩、ハロゲン化物、カルボン酸塩、燐酸塩、
チオ燐酸塩、硫酸塩及び硼酸塩を包含し、たとえば鉄、
コバルト、ニッケル、銅、クロム、マンガン、モノブデ
ン、タングステン、ルテニウム、パラジウム、白金、カ
ドミウム、鉛、銀、水銀、アンチモンなどの上記塩類を
包含する。これら錯生成反応の従来技術の開示は米国特
許第3.306.908号及び再発行特許第26,43
3号公報にも見ることができ、その開示全体を参考のた
めここに引用する。これら弓用特許の方法を本発明の組
成物及びこのように製造された後処理組成物に適用する
場合、さらに本発明の特徴を構成する。
分散剤生成反応は、極性若しくは非極性溶剤(たとえば
キシレン、トルエン、ゼンベンなど〉で行なうことがで
き、好ましくは鉱油若しくは合成潤滑油の存在下で行な
われる。
さらに、窒素含有分散剤は一般に米国特許第3.087
,936号及び第3,254,025号(参考のためこ
こに引用する)に教示されたように硼素化によって処理
することもできる。これは、選択されたアシル窒素分散
剤を酸化17Jl素、ハロゲン化(硼素、硼酸及び硼酸
のエステルよりなる群から選択される硼素化合物で処理
して容易に達成され、その量は前記アシル化窒素組成物
の各1モルにつき約0.1原子比の(瑚素から前記アシ
ル化窒素組成物の窒素の各1モルにつき約20原子比の
硼素までを与える量である。一般に、本発明による組合
せの分散剤は、硼素化されたアシル窒素化合物の全重量
に対し約0.05〜2.0重量%、たとえば0.05〜
0.7重量%の硼素を含有する。脱水された硼酸重合体
[主として(HBO2)3 ]として生成物中に存在す
ると思われる硼素は、アミン塩(たとえば前記イミドの
メタ硼酸塩)として分散剤イミド及びジイミドに結合す
ると思われる。
処理は、約0,05〜4重量%、たとえば1〜3重量%
(前記アシル窒素化合物の重量に対し)の硼素化合物、
好ましくは硼酸く特に−膜内にスラリーとして添加され
る〉を前記アシル窒素化合物に添加すると共に、浣拌し
ながら約135〜190°C1たとえば140〜170
℃にて1〜5時間にわたり加熱し、次いで前記温度範囲
で窒素ストリッピングすることにより容易に行なわれる
。或いは(1111I素処理は、f/IMをモノカルボ
ン酸物質とアミンとの熱反応混合物に水を除去しながら
添加して行なうこともできる。
本発明の無灰分分散材は単独で或いはたとえば前記長鎖
炭化水素置換ジカルホン酸物質から及びたとえば−価及
び多師アルコールのようなヒト[キシ化合物又はたとえ
ばフェノール及びナフトールなどの芳香族化合物から誘
導された、たとえG:エステルのような他の分散剤と混
合して使用すイことができる。多価アルコールが最も好
適なヒドロキシ化合物であり、好ましくは2〜約10個
のヒトミキシ基を有し、たとえばエチレングリコ−へジ
エチレングリコール、トリエチレングリコ−へテ!・ラ
エヂレングリコール、ジプロピレングリニール及びその
他のアルキレングリコール(ここでアルキレン基は2〜
約8個の炭素原子を有する〉である。その他の有用な多
価アルコールはグリセリン、グj〕′l?1ノンモノオ
レエート、グリセリンモノステアレート、グリセリンモ
ノメチルニ[−テ几ペンタエリスル1〜−ル、ジペンタ
エリスルトール及びその混合物を包含する。
エステル分1攻剤は、さらにたとえばアリルアルコール
、シンナミル7ノルコール、10パルギルアルコール、
1−シクロへキリン−3−オール及びオレイルアルコー
ルのような不飽和アルニ]−ルh゛ら誘導することもで
きる。本発明のエステルを生威しつるさらに他の種類の
アルコールはエステルアルコール及びアミノアルコール
を包含し、たとえばオキシ−アルキレン−、オキシ−ア
リーレン、アミノ−アルキレン−及びアミノ−アリーレ
ン−置換されたアルコールを包含し、これらは1個若し
くはそれ以上のオキシルアルキレン、アミノ−アルキレ
ン又はアミノ−アリーレン、オキシ−7リーレン基を有
する。これらはセロソルブ、力ルビ1−一ル、N、N、
N’ −テトラヒドロキシ−トリメチレンジアミン、並
びに約150個までのオキシ−アルキレン基(ここでア
ルキレン基は1〜約8個の炭素原子を有する)を有する
エーテル−アルコールにより例示される。
エステル分散剤はコハク酸のジエステル若しくは酸性エ
ステル、すなわち部分エステル化されたコハク酸、並び
に部分エステル化された多価アルコール若しくはフェノ
ール、Vなわら遊離アルコール若しくはフェノール性ヒ
ドロキシル基を有するエステルとすることができる。上
記エステルの混合物も同様に本発明の範囲内であると考
えられる。
エステル分散剤は、たとえば米国特許第3、381.0
22号公報に示されたような数種の公知方法の1つで製
造することができる。さらに、エステル分散剤は、上記
したように窒素含有分散剤と同様に硼素化することがで
きる。
上記長鎖炭化水素置換ジカルボン酸物質と反応させて分
散剤を生成しうるヒドロキシアミンは2−アミノ−1−
ブタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパツー
ル、p−(β−ヒドロキシエチル〉−アニリン、2−ア
ミノ−1−プロパツール、3−アミノ−1−プロパツー
ル、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオー
ル、2−アミノ−エチル−1,3−プロパンジオール、
N−(β−ヒドロキシプロピル)−N’−(β−アミノ
エチル〉−ピペラジン、1−リス〈ヒドロキシメチル〉
アミノメタン(トリスメヂロールアミノメタンとしても
χt1られる)、2−アミノ−1−ブタノール、エタノ
ールアミン、β−(β−ヒドロキシエトキシ〉エチルア
ミンなどを包含する。
これら及び同様なアミンの混合物も使用することができ
る。ヒドロカルビル 酸若しくは無水物と反応させるのに適した求核性反応体
の上記説明はアミン類、アルコール類、及び反応性官能
基を有するアミンとヒドロキシとの混合化合物、すなわ
ちアミノ−アルコールを包含する。
]・リス−(ヒドロキシメチル〉アくツメタン( −r
 H A M )を上記酸性物質と反応させてたとえば
英国特許第984, 409号に教示されたようにアミ
ド、イミド若しくはエステル型の添加物を生成させるこ
とができ、或いはたとえば米国特許第4、 102, 
798号、第4, 116,876@及び第4, 11
3, 639号各公報に記載されたようにオキサゾリン
化合物及び硼素化オキサゾリン化合物を生成させること
もできる。
本発明の新規な分散剤と混合して使用しつる他の分散剤
は、上記長鎖ヒドロカルビル置換ジカルボン酪物貿及び
上記アミン(たとえばポリアルギレンポリアミン〉、た
とえば長鎖ヒドロカルビル@換スクシンイミドから誘導
されるものである。
この種の他の分散剤の例は、本出願人による1987年
9月9日付は出願の米国特許出願第95,056号に記
載されたものである。
好適群の無灰分分散剤は、無水コハク酸基で置換されか
つ平均して少なくとも6個(たとえば6〜30個)の反
応性窒素成分と2〜4個の第一アミン基とを1分子当り
に有すると共にポリエチレンアミン[たとえばテトラエ
チレンペンタミン、ペンタエチレンへキサミン、ポリオ
キシエチレン及びポリオキシプロピレンアミン(たとえ
ばポリオキシプロピレンジアミン)、トリスメチロール
アミノメタン及びペンタエリスリトール並びにその混合
物]を分枝鎖第一アダクト(これはアンモニア又は2〜
4個の全窒素原子と2〜12個の炭素原子とを1分子当
りに有するジ第一アミンをアクリレート型の上記式(I
X)の化合物、特に好ましくは低級アルキル−アクリレ
ート(たとえばメタクノル酸、アクリル酸のメチル、エ
チル、イソプロピル、プロピル、イソブチル、n−ブチ
ル、↑−ブチルエステルなど)よりなる群から選択され
るアクリル型反応体と反応させて製造される〉と反応さ
せて生成されたポリイソブヂレンから誘導されるもので
ある。
本発明の分散剤は、潤滑油又は燃料油に任意便利な方法
で混入することができる。たとえば、これら混合物を潤
滑油(又は燃料)に直接添加することができ、その際こ
れを潤滑油又は燃料中に分散剤の所望濃度レベルにて分
散させ又は溶解させる。追加潤滑油(若しくは燃料)中
へのこの配合は、室温又は高められた温度で行なうこと
ができる。或いは、分散剤を適当な油溶性溶剤/希釈剤
(たとえばベンゼン、キシレン、トルエン、潤滑ベース
油及び石油留分く下記に詳細に記載する各種の通常液体
の燃料を包含する)と配合して濃厚物を作成し、次いで
この濃厚物を潤滑油(又は燃料)と配合して最終組成物
を得ることができる。
この種の分散剤濃厚物は、典型的には活性成分(A、!
、)に基づき濃厚物重量に対し約3〜約45重量%、好
ましくは約10〜約35重信%の分散剤添加物と典型的
には約30〜90重量%、好ましくは約40〜60重量
%のベース油とを含有する。
油性組成物 本発明の添加剤混合物は、広範な種類の環境下で測定し
て、極めて良好な分散剤特性を有する。
したがって、これら添加剤混合物は、たとえば燃料及び
潤滑油のような油性材料に混入しかつ溶解させて使用さ
れる。本発明の添加剤混合物を通常液体の石油燃料、た
とえば約65〜430℃の沸点を有するケロシン、ディ
ーゼル燃料、家庭用加熱燃料油、ジェット燃料などに使
用され、典型的には組成物の全重量に対し約0.001
〜約0.5重量%、好ましくは0.005〜約0.15
重量%の範囲の燃料中における添加剤の濃度が一般に用
いられる。この種の燃料の性質は、たとえばA S T
 M明細D396−73 (燃料油)及びD 439−
73 (ガソリン)[アルリカン・ソサエティ・フォー
・テスチング・マデリアルス(rAsTMJ ) 、レ
ース・ス1〜リー1へ1916番、フィラデルフイヤ、
ペンシルバニア州19103から得られる]により示さ
れるように周知である。
本発明の燃料組成物は、本発明の生産物の他に、当業者
に周知された他の添加剤を含有することができる。これ
らは、たとえばテトラアルキル鉛化合物のようなアンチ
ノック剤、たとえばハロアルカンのような鉛掃去剤、た
とえばトリアリールホスフェートのような沈着防止剤若
しくは改質剤、染料、セダン向上剤、たとえば2,6−
シーt−プチルー4−メチルフェノールのような酸化防
止剤、錆止剤、制菌剤、ガム抑制剤、金属失活剤、上部
シリンダ潤滑剤などを含むことができる。
本発明の添加剤混合物は、添加剤を溶解させ或いは分散
させるベース油を用いた潤滑油組成物に主たる用途を有
する。この種のベース油は天然若しくは合成とすること
ができる。本発明の潤滑油組成物を製造する際に使用す
るのに適したベース油は、たとえば自動車及びトラック
エンジン、’tf。
上及び鉄道ディーゼルエンジンなどの火花点火及び圧縮
点火内燃機関のためのクランクケース潤滑油として一般
に用いられるものを包含する。さらに動力伝達液、万能
]−ラクター液及び液圧流体、強力液圧流体、動力ステ
アリング液などに従来使用されかつ/又は使用するのに
適したベース油に本発明の添り口側混合物を使用して、
有利な結果が達成される。歯車潤滑剤、工業油、ポンプ
油、及びその他の潤滑油組成物も、本発明の添加剤混合
物を混入することにより利点が得られる。
これらの潤滑油組成物は、一般に組成物に必要とされる
特性を与える数種の異なる種類の添加剤を含有する。こ
れら種類の添加剤には粘度指数向上剤、酸化防止剤、腐
蝕防止剤、洗剤、分散剤、流動点降下剤、耐摩耗剤、摩
擦改質剤などが包含され、これらはその開示全体を参考
のためここに引用する米国特許第4.797.219号
公報に記載されている。これら多数の添加剤の炭種かは
複数の作用を示すことができ、たとえば分散剤−酸化防
止剤となる。この手段は周知されており、ここでさらに
説明する必要はない。
潤滑油組成物の製造に際し、添1ノ0剤を炭化水素油(
たとえば鉱物潤滑油又は他の適する溶剤〉における10
〜80重量%(たとえば20〜80重量%〉の活性成分
濃度にて導入するのが一膜内憤例である。
一般に、これら濃厚物は仕上潤滑剤(たとえばクランク
ケースモータ油〉を作成する際に添加剤パッケージ1重
量部当り3〜100重量部、たとえば5〜40重量部の
潤滑油で希釈することができる。
勿論、濃厚物の目的は、各種の材料の取扱を困難なくか
つ面倒でなくすると共に、最終配合物における溶解若し
くは分散を容易化させることである。
たとえば、分散剤は一般にたとえば潤滑油フックショク
中に40〜50重邑%濃厚物として用いられる。
本発明の無灰分分散剤は一般に、天然及び合成潤滑油及
びその混合物を包含する潤滑粘度の油からなる潤滑油ベ
ースストックと混合して用いられる。
天然油は動物油及び植物油(たとえばヒマシ油、ラード
油)、液体石油及びヒドロフッイニング、溶剤処理若し
くは酸処理されたパラフィン系、ナフテン系及び混合パ
ラフィン−ナフテン系の鉱物潤滑油を包含する。li炭
若しくはシエール油から得られる潤滑粘度の油も有用な
ベース油である。
末端ヒドロキシル基がエステル化、エーテル化などによ
って改変された酸化アルキレン重合体及び共重合体、並
びにその誘導体は、他の種類の公知合成潤滑油を構成す
る。これらは、酸化アルキレン若しくは酸化プロピレン
の重合により作成されるボ1ノオキシアルキレン重合体
、これらポリオキシアルキレン重合体のアルキル及びア
リールエーテル(たとえば1000の平均分子量を有す
るメチル−ポリイソプロピレングリコール、500〜1
000の分子量を有するポリエチレングリコールのジフ
ェニルエーテル、1000〜1500の分子量を有する
ポリプロピレングリコールのジエチルエーテル)、並び
にそのモノ−及びトリーカルボン酸エステル、たとえば
酢酸エステル、混合03〜C8脂肪酸エステル及びテト
ラエチレングリコールのC13オキソ酸ジエステルによ
って例示される。
他の適する種類の合成潤滑油はジカルボン酸(たとえば
フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニル
コハク酸、マレイン酸、アじライン酸、スペリン酸、セ
バシン酸、フマル酸、アジピン酸、リルン酸二邑体、マ
ロン酸、アルキルマロン酸、アルケニルマロン酸〉と各
種のアルコール(たとえばブチルアルコール、ヘキシル
アルコール、ドデシルアルコル、2−エチルヘキシルア
ルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール
モノエーテル、プロピレングリコール〉とのエステルを
包含する。これらエステルの特定例はアジピン酸ジブチ
ル、セバシン酸ジ(2−エチルヘキシル〉、フマル酸ジ
−n−ヘキシル、セバシン酸ジオクチル、アゼライン酸
ジイソオクチル、アゼライン酸ジイソデシル、フタル酸
ジオクチル、フタル酸ジデシル、セバシン酸ジエイコシ
ル、リルン酸二量体の2−エチルへキシルジエステル、
並びに1モルのセバシン酸を2モルのテトラエチレング
リコール及び2モルの2−エチルヘキサン酸と反応させ
て生成される複合エステルを包含する。
さらに合成油として有用なエステルは、05〜CI2モ
ノカルボンMとたとえばネオペンチルレグリール、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタ
エリスルトール及びトリペンタエリスルトールのような
ポリオール及びポリオールエーテルとから製造されたも
のを包含する。
たとえばポリアルキル−、ボリアリール−、ポリアルコ
キシ−若しくはボリアリールオキシ−シロキサン油、並
びにシリケート油のような珪素系の油も他の有用な種類
の合成潤滑剤を構成する。
これらはテトラエチルシリケート、テトラインプロピル
シリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)シリケー
ト、テトラ−(4−メチル−2エチルヘキシル)シリケ
ート、テi〜ラー(p−1−ブチルフェニル)シリケー
ト、ヘキサ−(4−メチル−2−ペントキシ)ジシロキ
サン、ポリ(メチル〉シロキサン、及びポリ(メチルフ
■ニル〉シロキサンを包含する。他の合成潤滑油は燐含
有酸の液体エステル(たとえば燐酸トリクレジル、燐酸
トリオクチル、デシルホスボン酸のジエチルエステル)
、並びに高分子テ1〜ラヒドロフランを包含する。
未精製、精製及び再精製された油も本発明の潤滑剤に使
用することができる。未精製油は、天然若しくは合成原
料からさらに精製処理することなく直接得られるもので
ある。たとえば、レトルト操作ら直接得られるシエール
油、蒸溜から直接得られる石油又はエステル化工程から
直接得られかつさらに処理することなく使用されるエス
テル油が未精製油である。精製油は未精製油と同様であ
るが、ただしこれらは1回若しくはそれ以上の精製工程
でさらに処理されて、1つ若しくはそれ以上の性質を向
上させたものである。この種の多くの精製技術、たとえ
ば蒸溜、溶剤抽出、酸若しくは塩基抽出、濾過及びパー
コレーションは当業者に公知である。再精製油は、既に
使用された精製油に施される、精製油を得るために使用
されたと同様な方法により得られる。この種の再精製油
は再生油若しくは再処理油としても知られ、しばしばさ
らに消費添加剤及び油分解生成物を除去するための技術
によって処理される。
これら慣用の添加剤を含有する組成物は、典型的にはベ
ース油中にその通常の付随機能を与えるのに有効な量で
配合される。完全処方された油におけるこの種の添加剤
の代表的有効量(それぞれ活性成分として〉を示せば次
の通りである:A、 1.重量% 組成物     (好適) 粘度改質剤    0.0−4 洗剤       0.0−3 腐蝕防止剤     0、O−1,5 酸化防止剤    0.0−1.5 分散剤      0.1−8 流動点降下剤   0.0−1.5 )肖泡剤            0.001−0.1
5耐摩耗剤     0.001−1.5摩擦改質剤 
   0.01−1.5 鉱油ベース     残部 A、 1.重量% (広範囲) 0.01−12 0.01−20 0.01−5 0.01−5 0.1−20 0.01−5 0.001−3 0.001−5 0、01−5 残部 他の添加剤を用いる場合、 必ずしも必要ではな いが、本発明による新規な分散剤の濃厚溶液若しくは分
数物(上記濃厚物の量)と1種若しくはそれ以上の前記
他の添加剤とからなる添加剤濃厚物を作成のが望ましく
くこの濃厚物は添加剤混合物を構成する場合、ここでは
添加剤パッケージと称する〉、これにより数種の添加剤
をベース油に同時添加して潤滑油組成物を作成すること
ができる。
潤滑油中への添加剤濃厚物の溶解は、溶剤により及び緩
和な加熱を伴う混合により促進しうるが、これは必須で
ない。典型的には、濃厚物若しくは添加剤パッケージは
、この添加剤パッケージを所定量のベース潤滑剤と組合
せる場合にはR終組成物に所望濃度を与えるのに適切な
量で添加剤を含有するよう処方される。すなわち、本発
明の分散剤を少量のベース油又はその他の適合溶剤に他
の所望の添加剤と共に添加して、典型的には約2.5〜
約90重担%、好ましくは約15〜約75重量%、特に
好ましくは約25〜約60重量%の添加剤の合計邑にて
適切な比率で活性成分を含有する添7JO剤パックージ
を形成することができ、残部はベース油である。
最終組成物は、典型的には約10重量%の添加剤パッケ
ージを用いることができ、残部はベース油である。
ここに示した前記重量%は全で、特記しない限り添加剤
の活性成分(A、1.’)含有量に基づき、かつ/又は
添加剤パッケージの全重量、すなわち各添加剤のA、1
.重量と仝油若しくは希釈剤の重量との合計である組成
物の全重量に基づいている。
以上、本発明の原理、好適実施例及び操作方式につき説
明した。しかしながら、本発明の範囲は開示した特定の
具体例のみに限定されると解釈すべきでなく、本発明の
思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変をなしうろ
ことが当業者には了解されよう。

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種のポリアミンと長鎖炭化水素置換
    モノ−若しくはジ−カルボン酸生成物質との反応により
    作成されたポリオレフィン置換モノ−及びジ−カルボン
    酸又はその無水物の油溶性塩、アミド、イミド、オキサ
    ゾリン若しくはその混合物からなり、前記長鎖炭化水素
    置換モノ−若しくはジ−カルボン酸生成物質はポリオレ
    フィンと少なくとも1種のモノ不飽和カルボキシル反応
    体とを反応させて生成され、前記少なくとも1種のモノ
    不飽和カルボキシル反応体は(i)モノ不飽和C_4〜
    C_1_0ジカルボン酸、(ii)前記(i)の無水物
    誘導体若しくは前記(i)のC_1〜C_5アルコール
    誘導モノ−若しくはジ−エステル、(iii)炭素−炭
    素二重結合がカルボキシ基に結合しているモノ不飽和C
    _3〜C_1_0モノカルボン酸、及び(iv)前記(
    iii)のC_1〜C_5アルコール誘導モノエステル
    よりなる群から選択される成分で構成され、ポリオレフ
    ィンは1,500〜2,500の数平均分子量と3.0
    未満のポリオレフィンの重量平均分子量と数平均分子量
    との比を特徴とし、さらに分散材はその構造内に平均し
    て0.7〜1.3個の前記モノ不飽和カルボキシル反応
    体から誘導されたモノ−若しくはジ−カルボン酸生成成
    分をポリオレフィン1分子当りに含有すると共に分散材
    は1分子当り前記モノ−若しくはジ−カルボン酸生成成
    分の1当量につき0.5〜4当量の第二アミン基を有し
    、ただし分散材は4,000〜6,000のZ因子を特
    徴とし、ここでZ因子は式:▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ [式中、[N]は重量%として現した分散材の全窒素含
    有量であり(分散材の50重量%活性成分溶液として現
    す)、かつ@M@nはポリオレフィンの数平均分子量で
    ある] により決定されることを特徴とする改善された潤滑油の
    窒素含有分散剤添加物。
  2. (2)窒素含有分散剤が、ポリオレフィン置換モノ−若
    しくはポリ−カルボン酸物質と結合ポリアミンとの反応
    から誘導されたアミド、イミド若しくはその混合物から
    なる請求項1記載の分散剤添加物。
  3. (3)結合ポリアミンが1分子当り少なくとも1個の第
    一アミン基を有し、かつ少なくとも1種の窒素含有化合
    物とアミン結合反応体とのアダクトからなる請求項2記
    載の分散剤添加物。
  4. (4)結合ポリアミンが、少なくとも2個の反応性窒素
    成分を有する窒素含有化合物を構造内に−NH−基に対
    し反応性の少なくとも2個の官能基を有する多官能性反
    応体と接触させて作成され、接触の際の量及び条件は前
    記多官能性反応体における前記官能基を前記反応性窒素
    成分と反応させて高窒素結合ポリアミンを生成させるの
    に充分とし、前記窒素結合ポリアミンはその構造内に平
    均して少なくとも2個の未反応第一若しくは二アミン基
    を有することを特徴とする請求項3記載の分散剤添加物
  5. (5)多官能性反応体が、 (i)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、W^1及びW^2は同一若しくは異なるもので
    あってO若しくはSであり、X及びYは同一若しくは異
    なるものであってハロゲン、−OR^4、−SR^4、
    −N(R^4)(R^5)、−Z^1C(O)OR^4
    、−C(O)R^4、−(R^3)C=C(R^1)(
    R^2)、−Z^1−ニトリル、−Z^1−エポキシ、
    −Z^1−シアノ、−Z^1−チオシアノ、−Z^1−
    イソチオシアノ及び−Z^1−イソシアノよりなる群か
    ら選択される基で構成され、ここでR^1、R^2、R
    ^3、R^4及びR^5は同一若しくは異なるものであ
    つてH又は置換若しくは未置換のヒドロカルビルであり
    、Z^1はC_1〜C_2_0の二価ヒドロカルビレン
    であり、Tは置換若しくは未置換の炭化水素基であり、
    「a」は0若しくは1であり、「b」は0若しくは1で
    あり、かつ「c」は少なくとも1の整数であり、さらに
    X及びYは「a」が1でありかつTが>C=C<基を有
    する場合には一緒になつて−O−若しくは−S−を構成
    することができ、X、Y及びTの少なくとも2個は−N
    H−基に対し反応性の基であり、ただしa=0である場
    合はc=1であり、またa=1である場合はb=1であ
    る] を有する化合物、 (ii)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、W^1は上記の意味を有し、R^1はH又は置
    換若しくは未置換のヒドロカルビルであり、「d_1」
    及び「d_2」はそれぞれ1〜10の整数である] の化合物、 (iii)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2及びR^3は同一若しくは異な
    るものであつて水素又は置換若しくは未置換のヒドロカ
    ルビルであり、Y”はハロゲン、−OR^4、−SR^
    4、−N(R^4)(R^5)−Z^1C(O)OR^
    4及び−(R^3)C=C(R^1)(R^2)よりな
    る群から選択される反応性官能基からなり、ここでR^
    4は上記の意味を有する] の化合物、並びに (iv)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2及びR^3は同一若しくは異な
    るものであって水素又は上記の置換若しくは未置換ヒド
    ロカルビルである] の化合物の少なくとも1種からなる請求項3記載の分散
    剤添加物。
  6. (6)多官能性反応体が式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Xは硫黄若しくは酸素であり、Yは−OR^4
    、−SR^4若しくは−NR^4(R^5)であり、か
    つR^1、R^2、R^3、R^4及びR^5は同一若
    しくは異なるものであって水素又は置換若しくは未置換
    ヒドロカルビルである] の少なくとも1種のα、β−不飽和化合物からなる請求
    項4記載の分散剤添加物。
  7. (7)窒素含有化合物が1分子当り2〜60個の炭素原
    子と2〜12個の窒素原子とを有する請求項3記載の分
    散剤添加物。
  8. (8)窒素含有化合物がポリアルキレンポリアミン(こ
    こで各アルキレン基は2〜6個の炭素原子を有する)か
    らなり、かつ前記ポリアルキレンポリアミンが1分子当
    り5〜9個の窒素原子を有する請求項7記載の分散剤添
    加物。
  9. (9)ヒドロカルビル置換モノ不飽和酸生成物質がヒド
    ロカルビル置換されたC_4〜C_1_0モノ不飽和ジ
    カルボン酸生成物質からなり、この物質は無水コハク酸
    成分で置換された1,500〜2,500の数平均分子
    量を有するポリイソブチレンからなり、前記窒素含有化
    合物がポリアルキレンポリアミン(ここで各アルキレン
    基は2〜6個の炭素原子を有する)からなり、かつ前記
    ポリアルキレンポリアミンが1分子当り5〜9個の窒素
    原子を有し、さらにα,β−不飽和化合物がアクリル酸
    メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アク
    リル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
    ル、メタクリル酸プロピル及びメタクリル酸ブチルより
    なる群から選択される少なくとも1種からなる請求項4
    記載の分散剤添加物。
  10. (10)窒素含有化合物がポリエチレンポリアミン若し
    くはポリプロピレンアミンからなる請求項9記載の分散
    剤添加物。
  11. (11)分散剤添加物が硼素化されて、この硼素化れた
    分散剤添加物中に0.05〜2.0重量%の硼素を与え
    てなる請求項10記載の分散剤添加物。
  12. (12)オレフイン重合体がポリイソブチレンからなる
    請求項1記載の分散剤添加物。
  13. (13)オレフィン重合体がエチレン−プロピレン共重
    合体からなる請求項1記載の分散剤添加物。
  14. (14)分散剤添加物におけるオレフィン重合体1分子
    当りの酸生成物質の比が1.05〜1.8である請求項
    2記載の分散剤添加物。
  15. (15)オレフイン重合体の数平均分子量が1,300
    〜4,000である請求項14記載の分散剤添加物。
  16. (16)モノ不飽和酸物質が無水マレイン酸からなる請
    求項15記載の分散剤添加物。
  17. (17)第2アダクトの第1窒素1当量当り1〜5モル
    の酸生成物質を、工程(c)の液体反応混合物中に存在
    させる請求項16記載の分散剤添加物。
  18. (18)オレフィン重合体がエチレン−プロピレン共重
    合体からなる請求項3記載の分散剤添加物。
  19. (19)窒素含有化合物が、1分子当り少なくとも2個
    の第1窒素原子を有するポリアミンからなる請求項18
    記載の分散剤添加物。
  20. (20)Z因子が4,200〜5,800である請求項
    1記載の分散剤添加物。
  21. (21)(a)1分子当り少なくとも2個の第一若しく
    は第二アミン基を有する結合ポリアミンを供給し、 (b)1,500〜2,500の数平均分子量を有する
    C_2〜C_1_0モノオレフィンのオレフィン重合体
    とC_4〜C_1_0モノ不飽和ジカルボン酸物質及び
    C_3〜C_1_0モノ不飽和モノカルボン酸物質の少
    なくとも1種とを反応させて生成される長鎖ヒドロカル
    ビル置換モノ−若しくはジ−カルボン酸生成物質を供給
    し、前記酸生成物質は前記酸生成物質を生成させるべく
    使用する反応混合物に存在するオレフィン重合体1分子
    当り0.7〜1.3個のモノ−若しくはジ−カルボン酸
    生成基を平均して有し、さらに前記オレフィン重合体は
    3.0未満の重量平均分子量と数平均分子量との比を有
    し、 (c)前記酸生成物質を、1分子当り モノ−若しくはジ−カルボン酸生成成分の1当量につき
    0.5〜4当量の第二アミン基を有する窒素含有分散材
    を生成するのに充分な条件下で分枝鎖の窒素含有アダク
    トと接触させ、 ただし分散材は、さらに4,000〜6,000のZ因
    子を特徴とし、ここでZ因子は式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、[N]は重量%として現した分散材の全窒素含
    有量であり(分散剤の50重量%活性成分溶液として現
    す)、かつ@M@nはポリオレフィンの数平均分子量で
    ある] により決定される ことを特徴とする油添加剤として有用な分散剤添加物の
    製造方法。
  22. (22)数平均分子量が1,600〜2,400である
    請求項1記載の方法。
  23. (23)多官能性反応体が、 (i)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、W^1及びW^2は同一若しくは異なるもので
    あつてO若しくはSであり、X及びYは同一若しくは異
    なるものであってハロゲン、−OR^4、−SR^4、
    −N(R^4)(R^5)、−Z^1C(O)OR^4
    、−C(O)R^4、−(R^3)C=C(R^1)(
    R^2)、−Z^1−ニトリル、−Z^1−エポキシ、
    −Z^1−シアノ、−Z^1−チオシアノ、−Z^1−
    イソチオシアノ及び−Z^1−イソシアノよりなる群か
    ら選択される基で構成され、ここでR^1、R^2、R
    ^3、R^4及びR^5は同一若しくは異なるものであ
    つてH又は置換若しくは未置換ヒドロカルビルであり、
    Z^1はC_1〜C_2_0の二価ヒドロカルピレンで
    あり、Tは置換若しくは未置換の炭化水素基であり、「
    a」は0若しくは1であり、「b」は0若しくは1であ
    り、かつ「c」は少なくとも1の整数であり、さらにX
    及びYは「a」が1でありかつTが>C=C<基を有す
    る場合には一緒になつて−O−若しくは−S−を構成す
    ることができ、X、Y及びTの少なくとも2種は −NH−基に対し反応性の基であり、ただしa=0であ
    る場合はc=1であり、またa=1である場合はb=1
    である] を有する化合物、 (ii)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、W^1は上記の意味を有し、R^1はH又は置
    換若しくは未置換のヒドロカルビルであり、「d_1」
    及び「d_2」はそれぞれ1〜10の整数である]の化
    合物、 (iii)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2及びR^3は同一若しくは異な
    るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記ヒド
    ロカルビルであり、 Y”はハロゲン、−OR^4、−SR^4、−N(R^
    4)(R^5)、−Z^1C(O)OR^4及び−(R
    ^3)C=C(R^1)(R^2)よりなる群から選択
    される反応性官能基からなり、ここでR^4は上記の意
    味を有する] の化合物、並びに (iv)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1、R^2及びR^3は同一若しくは異な
    るものであって水素又は置換若しくは未置換の上記ヒド
    ロカルビルである] の化合物 の少なくとも1種からなる請求項1記載の油添加剤。
  24. (24)0.001〜0.5重量%の請求項1記載の分
    散剤添加物を含有する潤滑油組成物。
  25. (25)0.1〜20重量%の請求項1記載の分散剤添
    加物を含有する潤滑油組成物。
  26. (26)0.1〜8重量%の請求項4記載の分散剤添加
    物を含有する潤滑油組成物。
JP2137309A 1989-05-30 1990-05-29 改良された高分子量分散剤添加物 Pending JPH0341193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35872189A 1989-05-30 1989-05-30
US358721 1989-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341193A true JPH0341193A (ja) 1991-02-21

Family

ID=23410760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137309A Pending JPH0341193A (ja) 1989-05-30 1990-05-29 改良された高分子量分散剤添加物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0400869A3 (ja)
JP (1) JPH0341193A (ja)
KR (1) KR900018344A (ja)
BR (1) BR9002565A (ja)
CA (1) CA2015550A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627146A (en) * 1994-12-27 1997-05-06 Asahi Denka Kogyo K.K. Lubricating oil composition

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9027000D0 (en) * 1990-12-12 1991-01-30 Shell Int Research Alkenyl succinimides as luboil additives
DE69310644T2 (de) * 1992-09-11 1997-09-04 Shell Int Research Benzinzusammensetzungen
US8668749B2 (en) 2010-11-03 2014-03-11 Afton Chemical Corporation Diesel fuel additive

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366569A (en) * 1959-03-30 1968-01-30 Lubrizol Corp Lubricating compositions containing the reaction product of a substituted succinic acid-producing compound, an amino compound, and an alkenyl cyanide
US3445441A (en) * 1965-03-25 1969-05-20 Petrolite Corp Amino-amido polymers
US4863624A (en) * 1987-09-09 1989-09-05 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives mixtures for oleaginous compositions
US4857217A (en) * 1987-11-30 1989-08-15 Exxon Chemical Patents Inc. Dispersant additives derived from amido-amines
US4956107A (en) * 1987-11-30 1990-09-11 Exxon Chemical Patents Inc. Amide dispersant additives derived from amino-amines
CA1339530C (en) * 1987-05-18 1997-11-04 Antonio Gutierrez Polyolefinic succinimide polyamine alkyl acetoacetate adduct dispersants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627146A (en) * 1994-12-27 1997-05-06 Asahi Denka Kogyo K.K. Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR900018344A (ko) 1990-12-21
EP0400869A2 (en) 1990-12-05
BR9002565A (pt) 1991-08-13
CA2015550A1 (en) 1990-11-30
EP0400869A3 (en) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147036A (en) Process for preparing compositions useful as intermediates for preparing lubricating oil and fuel additives and derivatives thereof
DE68903742T2 (de) Von amidoaminen abgeleitete amiddispergierzusaetze.
CA1180842A (en) Ethylene copolymer viscosity index improver - dispersant additive useful in oil compositions
JP3157177B2 (ja) 新規なエチレンアルファ−オレフィンポリマー置換されたモノ−及びジカルボン酸添加剤を含む液体燃料組成物
US5229020A (en) Branched amido-amine dispersant additives
JPS6020439B2 (ja) 油質組成物に有用な添加剤
JPH0248599B2 (ja)
JPH02276896A (ja) モノエポキシモノ不飽和化合物で変性した油溶性分散剤
US5034018A (en) Fuel additives derived from amido-amines (PT-731)
US6015863A (en) Polymeric mannich additives
DE69002400T2 (de) Multifunktionale viskositätsindexmodifizierende Additive mit stabiler Viskosität, hergestellt aus Amidoaminen.
US5043084A (en) Novel polymer substituted amino phenol mannich base amido-amine dispersant additives (PT-742)
JPH1087727A (ja) 酸誘導体、ポリアミン、及びポリカルボン酸誘導体からの架橋スクシンイミド
WO2002006428A1 (en) Additive composition for middle distillate fuels and middle distillate fuel compositions containing same
JPH10502105A (ja) バッチ式コッホカルボニル化法
EP0392005B1 (en) Lubricating oil additives
US5238466A (en) Fuel additives derived from amido-amines
JPH0341193A (ja) 改良された高分子量分散剤添加物
DE69001090T2 (de) Multifunktionaler viskositaetsindexverbesserer, hergestellt aus amidoamin, der viskometrische eigenschaften bei niedrigen temperaturen aufweist.
US5124056A (en) Polymer substituted amido-amine Mannich Base lubricant dispersant additives
US5047160A (en) Polyanhydride modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same
US5158696A (en) Oil soluble dispersant additives modified with bis-keto/thioketo compounds
JPH0362891A (ja) 改良された枝分れアミド‐アミン分散添加剤
US5399273A (en) Oil soluble dispersant additives modified with bis-keto/thioketo compounds
US5275748A (en) Polyanhydride modified adducts or reactants and oleaginous compositions containing same