JPH10501405A - 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法 - Google Patents

異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法

Info

Publication number
JPH10501405A
JPH10501405A JP8500055A JP50005595A JPH10501405A JP H10501405 A JPH10501405 A JP H10501405A JP 8500055 A JP8500055 A JP 8500055A JP 50005595 A JP50005595 A JP 50005595A JP H10501405 A JPH10501405 A JP H10501405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
virus
mutation
vee
codon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8500055A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョンストン,ロバート・イー
デイヴィス,ナンシー・エル
スミス,ジョナサン・エフ
グリーダー,フランツィスカ・ビー
Original Assignee
ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル filed Critical ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル
Publication of JPH10501405A publication Critical patent/JPH10501405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/193Equine encephalomyelitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/285Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/20011Coronaviridae
    • C12N2770/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/36011Togaviridae
    • C12N2770/36111Alphavirus, e.g. Sindbis virus, VEE, EEE, WEE, Semliki
    • C12N2770/36141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/36143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/38Vector systems having a special element relevant for transcription being a stuffer

Abstract

(57)【要約】 被験対象を病気から防御する方法は、免疫原性効果を発揮する量の組換えベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスを被験対象に投与することを含む。VEEウイルスは異種DNA断片を含み、異種DNA断片は、被験対象を病気から防御する効果を持つ免疫原性タンパク質またはペプチドをコードしているDNAに機能できるように結合された、被験対象内で作用するプロモーターを含む。好ましいプロモーターはVEE26Sサブゲノムプロモーターであり、好ましい免疫原はウイルス免疫原である。本発明の実施に有用な新しい弱毒化突然変異も開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる 免疫応答の誘発方法 技術分野 本発明は、一般に弱毒化生ワクチンに関するもので、特にベネズエラウマ脳炎 (VEE)ウイルスから作製される弱毒化ワクチンに関する。 背景技術 弱毒化生ワクチンは、ウイルス疾患を抑制する最も成功率の高い手段の1つで ある。しかし、一部のウイルス性病原体に関しては、生のウイルス株による免疫 感作は実行不可能か、安全性に問題がある。それに代わる一方法は、このような 病原体の免疫感作抗原をコードしている遺伝子を、別のウイルスのワクチン株に 挿入する方法である。しかし、現在の所、利用可能なこのような系は比較的少な い。 Hahn et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89,2679(1992)は、インフルエ ンザ血球凝集素タンパク質の先端の切れた形状のもの(truncated form)を発現 するSindbisウイルス構成物を報告している。構成物は、in vitroおよびマウス において、抗原のプロセシングと発現を研究するために使用されている。感染対 抗量は検討されていないが、このような構成物を利用して、防御作用を持つB細 胞とT細胞を介する免疫を誘発できる可能性も示唆されている。考察の章の最後 のパラグラフには次のように記されている。「SINがヒト用ワクチンとして認可 される可能性は低いが、本研究においてSINに用いられた方法と類似の方法を、 ベネズエラウマ脳炎ウイルスの弱毒化株のように、類似の複製法によりウイルス を利用する弱毒化生ワクチン株の開発に応用できるかも知れない(Davis et al .より引 用)」。出願人が知る限り、Sindbisベクターの問題点は、異種挿入断片がベク ター内で不安定で、ベクターから「排斥」される点であり、挿入断片の安定性を 得るための実用的な限界値は約1kbである。 Davis et al.の米国特許第5,185,440号は、ワクチン作製に使用するためにそ の中に組み入れることができるVEEウイルスと弱毒化突然変異をコードしているc DNAを報告している。サブゲノムの発現系の使用は示唆も開示もされていない。 発明の概要 本発明の第1の点は、病気の予防方法(被験対象を病気から防御する方法)で ある。この方法は、有効な免疫原性量の組換えベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイ ルスを被験対象に投与することを含み、VEEウイルスは少なくとも1つの弱毒化 突然変異(典型的には2つまたは3つの異なる弱毒化突然変異)を含み、またVE Eウイルスは異種DNA断片を含む。異種DNA断片は、被験対象を病気から防御する 効果を持つ免疫原性タンパク質またはペプチドをコードしているDNAに機能でき るように結合した被験対象内で機能できるプロモーターを含む。異種挿入断片は 、選択により、そのものが弱毒化突然変異として作用する。 好ましい一実施例において、VEEウイルスの異種DNA断片は、病原性微生物のゲ ノムに由来する。本実施例によれば、免疫原性タンパク質またはペプチドをコー ドしているDNAに機能できるように結合したプロモーターを含む異種DNA断片は、 病原性微生物による疾患から被験対象を防御するのに有効である。 本発明の第二の点は、感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物を コードしているcDNAクローンと、cDNAクローンの上流に位置し、機能できるよう にcDNAクローンに結合している異種プロモーターとを含み、更に、弱毒化突然変 異を特定するE1アミノ酸の272番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミ ノ酸の81番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコド ンから成るグループから選択される少なくとも1つの弱毒化突然変異を含むDNA である。 本発明の第三の点は、感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物を コードしているcDNAクローンと、cDNAの上流に位置し、機能できるようにcDNAク ローンに結合している異種プロモーターとを含み、更に、(a)弱毒化突然変異 を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンである第一の弱毒化突然変異遺伝子と (b)不活化されたE3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位である第二の弱毒 化突然変異を含むDNAである。 本発明の更なる点は、本明細書中に示されるcDNAによりコードされている感染 性VEEウイルスRNA転写物、このようなRNA転写物を含む感染性VEEウイルス粒子、 および薬剤学的に許容可能な担体中に免疫原性を発揮する有効量のこのような感 染性VEEウイルス粒子を含む医薬製剤を含む。 Frolov et al.,第9回国際ウイルス学会議会報、グラスゴー、スコットランド 、1993年8月8〜13日、67ページ(Proceedings IXth International Congress of Virology,Glasgow,Scotland,Augst 8-13,1993,pg.67)には、B型肝炎ウイ ルス抗原タンパク質を発現する組換えVEEウイルスが検討されており、弱毒化VEE ウイルスである、株230の利用が報告されている。しかし、弱毒化ウイルスその もののヒトへの投与は示唆されていない。反対に、これらのウイルスは、抗原性 B型肝炎ウイルスタンパク質そのものを組織培養において作製し、次いでタンパ ク質を収集し、ヒトに投与するために利用されている。株230そのものは、ヒト において複製するとしても僅かである。 本発明の前記およびその他の目的と内容に関しては、下記の明細書に詳細に説 明されている。 図面の簡単な説明 図1は、シャトルベクターの構造図である。シャトルベクターは、3.2kb pUC1 18プラスミドの中に、E2遺伝子内に3つの弱毒化突然変異を持つVEEの構造遺伝 子と、E1のC末端の下流に直接挿入されている第二の26Sプロモーターとマルチ クロ ーニング部位を含む。 図2a〜2cは、ダブルプロモーターベクターを示している。 図3は、弱毒化VEE突然変異体を感染させた幼若ハムスター腎臓(BHK)細胞の 細胞内RNA全体のノザンブロット分析である。突然変異体は、第二のサブゲノム プロモーターの下流に挿入されたHA遺伝子を含むか、あるいは非コーディングオ リエンテーションでもって挿入されたHA遺伝子を含む。 図4a〜4dは、VEEベクターを感染させたBHK細胞単層の免疫細胞化学染色を 示す。細胞は、インフルエンザPR/8/34、完全なインフルエンザHA遺伝子を含むV EEベクター、挿入断片を含まないVEEベクターのいずれかに感染させた。 図5a〜5cは、鼻腔内投与によりインフルエンザウイルスを投与された、接 種を受けたマウスにおいて観察された臨床症状のグラフである。マウスは、PBS 、挿入断片を含まないVEEベクター、あるいは完全なインフルエンザHA遺伝子を 含むVEEベクターのいずれかを接種された。 図6は、接種を受けたマウスから得られた血清のウイルス投与前の抗インフル エンザIgGエリザ(ELISA)の力価を示すグラフである。マウスは、PBS、挿入断 片を含まないVEEベクター、あるいは完全なインフルエンザHA遺伝子を含むVEEベ クターのいずれかを接種された。 図7は、インフルエンザ投与4日後の、接種を受けたマウスの肺組織に観察さ れた生存可能なインフルエンザウイルスの力価のグラフである。マウスは、PBS 、挿入断片を含まないVEEベクター、あるいは完全なインフルエンザHA遺伝子を 含むVEEベクターのいずれかを接種された。 発明の詳細な説明 生のベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスをコードしている相補的DNA配列と、 それと同物質を含む薬剤学的に許容可能な医薬製剤は公知である。例えば、N.D avis et al.の米国特許第5,185,440号を参照(出願者は、本明細書中で引用さ れ ている全ての特許を引用することによって本明細書にすべて組み込むことを、特 に意図している)。 本明細書に使用されている「弱毒化突然変異」と「弱毒化アミノ酸」という言 葉は、本技術における標準的用語によれば(例えば、B.Davis et al.,Microbi ology,132(第3版、1980年参照)、突然変異が置換による突然変異であろうと 、フレーム内欠失突然変異であろうと、その宿主内で病気を引き起こす確率を低 下させるような(すなわち病原性の喪失)、ヌクレオチドの突然変異またはその ような突然変異を起こすようにコードされたアミノ酸を意味する。「弱毒化突然 変異」という言葉から、ウイルスにとって致死的となり得る突然変異は除外され る。公知のVEE弱毒化突然変異の例には、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸 の76番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の209番目のコドン、 弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の120番目のコドン(例えば、N.Davis et al.の米国特許第5,185,440号を参照)、ウイルスRNAヌクレオチドの3番目に おけるGからCへの突然変異が含まれる。 本発明を実施するために利用できる本明細書に開示されている新しい弱毒化突 然変異には、弱毒化突然変異(好ましくは置換による突然変異、例えばトレオニ ンまたはセリン、最も好ましくはトレオニンの置換)を特定するE1アミノ酸の27 2番目のコドン、弱毒化突然変異(好ましくは置換による突然変異、例えばイソ ロイシンまたはロイシン、最も好ましくはイソロイシンの置換)を特定するE1ア ミノ酸の81番目のコドン、弱毒化突然変異(好ましくは置換による突然変異、例 えばセリンまたはトレオニン、最も好ましくはセリン)を特定するE1アミノ酸の 253番目のコドンが含まれる。 弱毒化VEEウイルスをコードしているcDNAクローンの中に一緒に挿入できる新 しい弱毒化突然変異の組み合わせは、(a)弱毒化突然変異を特定するE1アミノ 酸の253番目のコドンである第一の弱毒化突然変異、および(b)不活化されたE3 アミ ノ酸の56から59番目の切断認識部位である第二の突然変異である。この弱毒化突 然変異の組み合わせの利点は、不活化された切断部位そのものが、ウイルスにと って致命的である点である。従って、もしもE1アミノ酸の253番目の弱毒化突然 変異が毒性を持つ野生型に戻ったとしても、残りの突然変異がウイルスを死滅さ せる。E3アミノ酸56から59番目の切断認識部位は、適切な方法のいずれによって も不活化できる。切断認識部位は全体または一部を欠失できる。置換による突然 変異はその中で起こり得る(例えば、アミノ酸59におけるアルギニンからアスパ ラギン酸への置換による突然変異)。 弱毒化突然変異は、部位指定当然変異誘起法などの適切な方法により生のVEE をコードしているcDNAに導入できる(例えば、Kunkelの米国特許第4,873,192号 を参照)。 免疫原性タンパク質またはペプチド、または「免疫原」は、微生物、細菌、原 生動物、寄生虫、ウイルス性疾患を含むが、これらに限定されない疾患から、被 験対象を防御するのに適した免疫原となり得る。例えば、免疫原はインフルエン ザウイルス免疫原(例、インフルエンザ血球凝集素(HA)表面タンパク質、または ウマインフルエンザウイルス免疫原)、またはレンチウイルス免疫原(例、ウマ 感染性貧血ウイルス免疫原、HIV-1免疫原またはHIV-2免疫原等のヒト免疫不全ウ イルス(HIV)免疫原)。免疫原はコロナウイルス免疫原(例、ブタの伝染性胃 腸炎ウイルス免疫原、またはニワトリの感染性気管支炎)、またはフラビウイル ス免疫原(例、黄熱病ウイルス免疫原または日本脳炎ウイルス免疫原)も可能で ある。所望であれば、本発明の利点は、上記の免疫原をコードしているDNAを含 む異種挿入断片は、比較的大きくてもよいことで、少なくとも1kbの長さが可能 である。 異種プロモーターは、好ましくは、ベネズエラウマ脳炎ウイルスの26Sサブゲ ノムプロモーターである。この定義は、プロモーターとしての活性が保持されて い る限り、その欠失突然変異等のこのプロモーターの誘導体を含むことを意図して いる。 本明細書に開示されている弱毒化生ウイルスとワクチン処方製剤を投与できる 被験対象には、ヒトと動物(例えば、ウマ、ロバ、ブタ、マウス、ハムスター、 サル、ニワトリ)の両者が含まれる。 本発明のワクチン製剤は、本明細書に開示されている免疫原性量の弱毒化生ウ イルスと薬剤学的に許容可能な担体を含む。「免疫原性量」とは、免疫応答を惹 起するのに十分な弱毒化ウイルスの量であり、特に、そのウイルスを投与された 被験対象において、そのウイルスが保持する異種DNAによってコードされている タンパク質またはペプチドに対する免疫応答を惹起するのに十分な弱毒化ウイル スの量である。投与を受ける被験対象の年齢と種によって異なるが、1回の投与 につき約101〜105プラーク形成単位の量の生ウイルスが適切である。薬剤学的に 許容可能な担体の例として、発熱物質を含まない滅菌水と発熱物質を含まない無 菌的な生理食塩水が挙げられるが、これらに限定されない。 本明細書に開示されている弱毒化生ウイルスの投与は、トリの場合には卵内注 入によるが、非経口注入(腹腔内、皮下または筋肉内注入等)と気道表面へのウ イルスの局所塗布(典型的には医薬製剤により実施される)の両方が可能である 。ウイルスの気道への局所塗布は、鼻腔内投与により(例えば、医薬製剤を鼻腔 内に蓄積させる点鼻器、綿棒、または吸入装置の使用により)実施できる。ウイ ルスの気道への局所塗布は、例えばエーロゾル懸濁液のようなウイルスを含む吸 入可能な粒子の医薬製剤(固体粒子と液体粒子の両者を含む)を調製し、次いで 吸入可能な粒子を被験対象に吸入させることによる、吸入投与によっても実施で きる。吸入可能な粒子の医薬製剤を投与するための方法と装置は公知であり、い ずれの従来の技術でも利用できる。例えば、D.Leithの米国特許第5,304,125号 、C.Davis and R.Snyderの米国特許第5,299,566号、Fisher and W.Metzgerの 米国 特許第5,290,550号、R.Boucherの米国特許第5,292,498号を参照。 以下の具体例は本発明を説明するためのもので、それらを限定することを目的 とするものではない。 例1 「第二のプロモーター」発現ベクターの作製 VEEのTRD株、pV3507由来であり、E2遺伝子内に3つの弱毒化突然変異を含む完 全な長さのcDNAクローンを本研究において使用した。Davis et al.,Virology 1 83:20(1991)に報告されているように、突然変異はE2の76番目のリジン、E2の1 20番目のリジンおよびE2の209番目のリジンに生じる。cDNAクローンは、Tth111I で消化され、大腸菌DNAポリメラーゼのクレノウ断片により平滑末端に変換され 、次いでEcoRIで消化される。3.9kbの断片が単離され、その後、HindIIIによる 消化、クレノウ断片による処理、次いでEcoRIで消化されたM12 mp19 RF(増殖型 )DNAと結合される。得られたM13ファージである、TE3はpV3507の構造遺伝子領 域を含んでいたが、26Sプロモーター領域は含んでいなかった。HindIII部位は、 結合時に再生された。ファージ由来の一本鎖DNAは、TE3による大腸菌CJ236(dut -ung-)の形質転換後に作製され、Kunkel、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82:488 (1985)によって概説された手順により、以下の挿入断片(太字)を得るために デザインされた合成オリゴヌクレオチドと共に使用された。 (配列番号1)Kinney et al.,Virol.170:19(1989)によって同定されたように 、挿入配列を挟む領域は、完全な長さのVEE配列に基づき、ヌクレオチドの数に よって同定された。 正しい挿入断片は、まずファージRF DNAのClaI消化によるスクリーニングによ って同定され、一本鎖ファージDNAのE1遺伝子と3'非翻訳領域の間の結合部分の 配列決定によって確認された。 その後、pV3507構造遺伝子と挿入された第二の26Sプロモーターを含むDNA断片 は、HindIIIとEcoRIを用いて、pUC118の中にサブクローニングされた。HindIII とEcoRI部位は消化により除去され、その後クレノウ断片により平滑末端に変換 され、再結合され、pUC118第2のプロモータークローンが形成された。 開始AUGコドンを欠失している1.5kbのSalI-SalI「スタッファー(stuffer)」 断片が、TR5000の完全な長さのSindbisクローンの糖タンパク質遺伝子領域から 単離され(Schoepp et al.,Virology 193:149(1993)により同定)、Cla12アダ プタープラスミドのSalI部位の中に挿入された。ClaI部位によって挟まれたマル チクローニング部位(mcs)を含むCla12プラスミドが、Hughes et al.,J.Viro l.61:3004(1987)によって同定された。 ClaIを用いて、挿入されたTR5000配列を含むマルチクローニング部位が、pUC1 18の第二のプロモータークローンのユニークなClaI部位の中にクローニングされ た。Sallによる消化と自己結合により、図1に示す構造を持つシャトルベクター が生成された。 その後、3つの弱毒化突然変異を含む生存可能な完全な長さのVEEの第二のプ ロモーター発現ベクターが調製された。シャトルベクターから単離された、ウイ ルスの構造遺伝子の一部、つまり、挿入された下流の第二のプロモーターと3'非 翻訳領域を含む3.4kbのAf1II-NotI断片を使用して、pV3507の完全な長さのクロ ーンの相同なAf1II-NotI領域を置換した。形質転換体はClaIによりスクリーニン グされた。ClaI部位を含むプラスミドは、ユニークなNotI部位で線状化され、T7 RNAポリメラーゼを用いてin vitroで転写された。転写物は、α-32P-標識UTPの 取り込みにより定量された。その後、細胞単層は、陽イオンリポソーム(Lipofe ctin、BRL)を用いて転写物によりトランスフェクトされ、次いでプラーク形成 の分析の ために、アガロースで覆われた。転写物は、毒性のあるpV3000親クローンから生 成されたものと同等の特異的感染力を持っていたことから、それらが完全に感染 力があったことが示された。図2a〜2cはダブルプロモーターベクターを示し ている。図2bは、下流の第二のプロモーター発現ベクターの1つであるpV4002 の図である。 例2 インフルエンザHA遺伝子を含む発現ベクターの構成 PGem4のBamHI部位の中にクローニングされたインフルエンザ株PR/8のHA遺伝子 の完全なコーディング配列は、ウィスター研究所のAndy Caton博士から入手した 。HA配列を含む1.7kbのBamHI断片は、BamHIにより消化された、脱燐酸化された シャトルベクターDNAに結合された。V4002 DNAは、ClaIにより切断され、脱燐酸 化された。その後、HA配列を含むClaI断片が、シャトルベクターから精製され、 V4002 DNAを調製するために結合された。第二の26Sプロモーターの下流にあるマ ルチクローニング部位にHA遺伝子を含むクローンが、HpaIによる消化を利用して 同定された。コーディング(pV4002HA)および非コーディング(pV4002AH)オリ エンテーションの両方を含むクローンが同定された。これらのクローンからの転 写物の特異的感染力のテストにより、これらが親転写物と同等の感染力を持つが 、これらのHA含有ゲノムは幼若ハムスターの腎臓(BHK)細胞単層により小さな プラークを形成することが示された。これらの結果から、E2に3つの弱毒化突然 変異と挿入された1.7kbのHA遺伝子を含むVEE発現ベクターは、なお複製能力を有 しているが、挿入断片を持たないベクターよりもゆっくりと増殖するように見え ることが明らかにされた。 例3 組織培養における複製中のHA含有ベクターの安定性試験 Sambrook et al.,Molecular Cloning pp 7.39-7.52に報告されているように 、 VEEに特異的なプローブまたはHAに特異的なプローブを用いたノザンブロットに より、ベクター感染細胞から得られた全RNAをHA配列を含むサブゲノムRNA転写物 を分析した。精製された細胞質RNAはグリオキシル化され、0.01Mの燐酸ナトリウ ム(pH7)を含むアガロースゲル上で電気泳動にかけられ、7.5Mの水酸化ナトリ ウムを含むBiotransナイロンメンブラン(Biotrans nylon membrane,ICN)に移 された。VEEに特異的な32P-標識リボプローブは、pGEM3転写ベクターであるPGEM 19におけるVEE糖タンパク質領域(nt 9493から10486)のサブクローンを用いて 作製された。ウィスター研究所のAndy Caton博士から入手したpGEM4 HAクローン を使用して、HAに特異的な32P-標識リボプローブを作製した。(使用されたHAク ローンは、1つのヌクレオチドが欠失しており、その結果先端の切れた(tlunca ted)タンパク質が翻訳された。この突然変異により、サブゲノムのHA含有ウイ ルスRNAは検出されたが、このベクターからのタンパク質の発現を検出すること ができなくなった。)2枚の膜をそれぞれどちらか一方のプローブとハイブリッ ド形成させ、乾燥させ、X線フィルムに露光した。結果を図3に示す。レーンA とDは、E2に3つの弱毒化突然変異を含むVEE株を感染させた細胞から得られた 全細胞質RNAを含む。レーンBとEは、第二のサブゲノムプロモーターに続いて コーディングオリエンテーションのインフルエンザHA遺伝子(V40012HA)を含む 同じ突然変異株を感染させた細胞から得られた全細胞質RNAを含む。レーンCと Fは、非コーディングオリエンテーションでインフルエンザHA遺伝子(V40012AH )を含むVEEベクターにより感染させた細胞から得られた全細胞質RNAを含む。レ ーンA、B、Cは、遺伝子HA遺伝子の一部に相補的な32P-標識リボプローブを用 いてプローブされた。レーンD、E、Fは、VEE糖タンパク質遺伝子の一部に相 補的な32P-標識リボプローブを用いてプローブされた。リボゾームRNAマーカー の位置は、臭化エチジウムにより染色された平行なレーンにおいて決定された。 VEEゲノムの長さのRNA(40S)はこの実験では検出できなかった。 結果から、V4002HAベクターとV4002AHベクターの両者の欠失突然変異が組織培 養における複製中に生じていたことが示された。しかし、V4002HAを感染させた 細胞内の幾つかのサブゲノムRNAはなおHA配列を含んでおり、これらの大部分が 、完全なHA遺伝子を含めることができるサイズであった。結果から、挿入された 配列が多少不安定なことが明らかにされた。 例4 培養BHK細胞における2つの弱毒化突然変異を持つ 下流のプロモーター発現ベクターからのインフルエンザPR/8HA遺伝子の発現 pBR322のHindIII部位にクローニングされたインフルエンザPR/8由来のHA遺伝 子の完全なコーディング配列は、Mt.Sinai医科大学のP.Palese博士から入手し た。HA含有HindIII断片は、HindIIIで切断され、脱燐酸化されたシャトルベクタ ーに結合された(図1参照)。次に、これらのHA配列をコーディング(V4036a) および非コーディング(V4036e)の両オリエンテーションで、2つの弱毒化突然 変異、E2 lys 209とE1 thr 272を持つVEEの第二のプロモーター発現ベクターに 挿入するために、CalIが使用された。これらのクローンからin vitroで転写され たRNAは、HA遺伝子を持たない親クローンからのRNAと同等の特異的感染力を示し た。陽イオンリポソームによるBHK細胞の転写後に得られたウイルスを含む上清 は、小さいプラークと大きなプラークの両方を含んでおり、時間の経過と共に大 きなプラークの比率が増大した。V4036eよりもコーディングオリエンテーション でHAを持つV4036aの方が、大きなプラークの変異型の比率が大きかった。 卵で成長させたインフルエンザウイルス(PR/8株)、コーディングオリエンテ ーションでHA遺伝子を持つ第二のプロモーター発現ベクター、または挿入断片を 持たないベクターのいずれかを、BHK細胞単層に感染多重度1で感染させた。感 染後6時間目に、細胞単層を−20℃でメタノール:アセトン(1:1)により固定し 、風乾した。西洋ワサビペルオキシダーゼ、ビオチン−アビジン検出システム( Ve ctor Labs)を用いて、HAに特異的なモノクローナル抗体、またはVEEに特異的な 超免疫マウス腹水を一次抗体として用いて、細胞のウイルス抗原の存在をテスト した。次に細胞をメイヤーズヘマトキシリン(Meyer's hematoxylin)により対 比染色した。インフルエンザPR/8またはコーディングHAベクターを感染させた細 胞単層は、HAに関して陽性の染色を示した。結果を図4a〜4dに示す。図4a は、インフルエンザPR/8を感染させ、抗HA抗体で染色した細胞を示す。図4bは 、VEEHA-ベクターを感染させ、HA抗体で染色した細胞を示す。図4cは、挿入断 片を含まないVEEベクターを感染させ、抗VEE抗体で染色した細胞を示す。図4d は、挿入断片を含まないVEEを感染させ、抗HA抗体で染色した細胞を示す。 HAベクターを感染させた細胞におけるHA染色は、細胞質染色で、これらの条件 下で、インフルエンザを感染させた対照実験の単層のHAの染色と同程度の強さで あった。これらの結果は、インフルエンザHAは、この抗HAモノクローナル抗体に より検出可能な形態で、第二の26Sプロモーターから正常レベルで発現させるこ とが可能であり、挿入された遺伝子を含む感染性VEEウイルスが作製可能である ことを示している。 例5 マウスにおけるインフルエンザ投与に対する防御作用 4週令のCD-1マウスの各後肢肉趾に、1×104pfuの(1)希釈液(PBA)のみ、 (2)HAを発現する二重に弱毒化されたベクター(V4036a)、または(3)挿入断 片を含まないワクチンベクターを皮下接種した。3週間後、マウスに105EID50( 50%卵感染量)のインフルエンザウイルスを鼻腔内投与した。結果を図5a〜5 cに報告する。24匹の対照マウス全てが重度の疾患に罹り、50%が死亡した。12 匹のHAベクターを接種されたマウスの内1匹だけが死亡し、もう1匹が疾病の徴 候を1日示してから、回復した。 インフルエンザウイルス投与前の抗インフルエンザ血清IgGエリザ力価が測定 さ れ、結果が図6に示されている。HAベクターを接種されたマウスにおける抗HA血 清IgGの数学的平均エリザ力価は246であり、対照マウス24匹中3匹から得られた 血清だけが検出可能な力価を示し、それらは検討された最低希釈率(1:50)にお いてのみ陽性であった。インフルエンザウイルス投与により発病した2匹のHAベ クター接種マウスは、抗HA IgGが検出されなかった。従って、12匹中10匹のマウ スにおいて、HAベクターは検出可能な濃度の抗HA血清IgGを惹起し、12匹中11匹 のマウスが致命的なインフルエンザ投与から防御された。 例6 マウスにおけるインフルエンザ投与に対する防御作用 4週令のCD-1マウスの各後肢肉趾に、1×104pfuの(1)希釈液(PBA)のみ、 (2)HAを発現する二重に弱毒化されたベクター(V4036a)、または(3)挿入断 片を含まないワクチンベクターを皮下接種した。3週間後、マウスに105EID50( 50%卵感染量)のインフルエンザウイルスを鼻腔内投与した。インフルエンザウ イルス投与4日後に肺を切除した。肺組織をPBS+0.1%BSAの中にホモゲナイズ し、20%懸濁液を得た。遠心分離し、アリコートに分けて、−70℃で凍結した。 各動物の2つのアリコートを0.1%のトリプシンを含むアガロースの下でMDCK細 胞のpfuを分析した。HAベクターで前もって免疫感作されたマウスの肺には、1.2 5×102pfu/gm組織(25pfu/平均的肺)の検出レベルでは、インフルエンザ感染 力は検出されなかった。測定可能なウイルス力価を持つ対照群の動物に関して計 算された数学的平均力価(固体の点によって表される)は、PBS接種マウスに関 しては3.04×106pfu/gm、VEEベクターのみを接種されたマウスに関しては1.93× 106pfu/gmであった。結果を図7に示す。結果は、ワクチン投与された動物にお ける非常に低レベルの投与ウイルスの複製を示唆している。 上記は、本発明を説明するものであり、それを制限するためのものではない。 本発明は、以下の請求項と、そこに含まれるべき請求項と同等物によって定義さ れる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年4月19日 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1.被験対象を病気から防御する効果を持つ免疫原性タンパク質またはペプチ ドをコードしているRNAに機能できるように結合された被験対象において作用で きるプロモーターを含む異種RNA断片を含み、かつ少なくとも1つの弱毒化突然 変異を含む有効な免疫原性量の組換えベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスを前 記被験対象に投与することを含む病気の予防方法。 2.前記病気がウイルス性疾患である請求項1記載の方法。 3.前記免疫原性タンパク質またはペプチドが、インフルエンザ免疫原、レン チウイルス免疫原、コロナウイルス免疫原、フラビウイルス免疫原から成るグル ープから選択される請求項1記載の方法。 4.前記異種RNAが少なくとも1キロベースの長さである請求項1記載の方法 。 5.前記異種RNAがインフルエンザ免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 6.前記異種RNAがインフルエンザウイルス血球凝集素(HA)表面タンパク質を コードしている請求項1記載の方法。 7.前記異種RNAがレンチウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 8.前記異種RNAがコロナウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 9.前記異種RNAがフラビウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 10.前記被験対象がウマであり、前記異種RNAがウマ感染性貧血ウイルス免 疫原をコードしている請求項1記載の方法。 11.前記プロモーターがベネズエラウマ脳炎ウイルス26Sサブゲノムプロモ ーターである請求項1記載の方法。 12.少なくとも1つの弱毒化突然変異が、弱毒化突然変異を特定するE2アミ ノ酸の76番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の209番目のコド ン、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の120番目のコドン、ウイルスRNAヌク レオ チドの3番目におけるGからCへの突然変異、弱毒化突然変異を特定するE1アミ ノ酸の272番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の81番目のコド ン、および弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンから成るグ ループから選択される請求項1記載の方法。 13.前記投与が非経口的な投与である請求項1記載の方法。 14.前記投与が前記被験対象の気道表面に前記ウイルスを局所塗布すること により実施される請求項1記載の方法。 15.前記投与が鼻腔内への投与である請求項1記載の方法。 16.前記投与が吸入による投与である請求項1記載の方法。 17.感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物をコードしている cDNAクローンと、前記cDNAクローンの上流に位置し、機能できるように前記cDNA クローンに結合しているプロモーターとを含み、更に弱毒化突然変異を特定する E1アミノ酸の272番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の81番目 のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンから成るグ ループから選択される少なくとも1つの弱毒化突然変異を含むDNA。 18.請求項17記載のcDNAクローンによりコードされている感染性VEEウイ ルスRNA転写物。 19.請求項18記載のRNA転写物を含む感染性VEEウイルス粒子。 20.薬剤学的に許容可能な担体中に有効な免疫原性量の請求項19記載の感 染性VEEウイルス粒子を含む医薬製剤。 21.感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物をコードしている cDNAクローンと、前記cDNAの上流に位置し、機能できるように前記cDNAクローン に結合しているプロモーターとを含み、 更に、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンである第一の 弱毒化突然変異と、不活化されたE3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位であ る 第二の突然変異とを含むDNA。 22.前記E3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が欠失している請求項2 1記載のDNA。 23.前記E3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が不活化された置換によ る突然変異を含む請求項21記載のDNA。 24.前記不活性化されたE3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が、アミ ノ酸59番目においてアルギニンからアスパラギン酸への置換による突然変異を含 む請求項21記載のDNA。 25.請求項21記載のcDNAクローンによりコードされている感染性VEEウイ ルスRNA転写物。 26.請求項25記載のRNA転写物を含む感染性VEEウイルス粒子。 27.薬剤学的に許容可能な担体中に有効な免疫原性量の請求項26記載の感 染性VEEウイルス粒子を含む医薬製剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12R 1:92) (72)発明者 デイヴィス,ナンシー・エル アメリカ合衆国、27514 ノース・キャロ ライナ、チャペル・ヒル、シャロン・ロー ド 415 (72)発明者 スミス,ジョナサン・エフ アメリカ合衆国、21780 メリーランド、 サビラスヴィル、アイラー・ヴァリー・フ リント・ロード 6936 (72)発明者 グリーダー,フランツィスカ・ビー アメリカ合衆国、20814 メリーランド、 ベセスダ、バッテリー・レイン 4998− 517

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.被験対象を病気から防御する効果を持つ免疫原性タンパク質またはペプチ ドをコードしているDNAに機能できるように結合された被験対象において作用で きるプロモーターを含む異種DNA断片を含み、かつ少なくとも1つの弱毒化突然 変異を含む有効な免疫原性量の組換えベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスを前 記被験対象に投与することを含む病気の予防方法。 2.前記病気がウイルス性疾患である請求項1記載の方法。 3.前記免疫原性タンパク質またはペプチドが、インフルエンザ免疫原、レン チウイルス免疫原、コロナウイルス免疫原、フラビウイルス免疫原から成るグル ープから選択される請求項1記載の方法。 4.前記異種DNAが少なくとも1キロベースの長さである請求項1記載の方法 。 5.前記異種DNAがインフルエンザ免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 6.前記異種DNAがインフルエンザウイルス血球凝集素(HA)表面タンパク質 をコードしている請求項1記載の方法。 7.前記異種DNAがレンチウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 8.前記異種DNAがコロナウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 9.前記異種DNAがフラビウイルス免疫原をコードしている請求項1記載の方 法。 10.前記被験対象がウマであり、前記異種DNAがウマ感染性貧血ウイルス免 疫原をコードしている請求項1記載の方法。 11.前記異種プロモーターがベネズエラウマ脳炎ウイルス26Sサブゲノムプ ロモーターである請求項1記載の方法。 12.少なくとも1つの弱毒化突然変異が、弱毒化突然変異を特定するE2アミ ノ酸の76番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の209番目のコド ン、弱毒化突然変異を特定するE2アミノ酸の120番目のコドン、ウイルスRNAヌク レオ チドの3番目におけるGからCへの突然変異、弱毒化突然変異を特定するE1アミ ノ酸の272番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の81番目のコド ン、および弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンから成るグ ループから選択される請求項1記載の方法。 13.前記投与が非経口的な投与である請求項1記載の方法。 14.前記投与が前記被験対象の気道表面に前記ウイルスを局所塗布すること により実施される請求項1記載の方法。 15.前記投与が鼻腔内への投与である請求項1記載の方法。 16.前記投与が吸入による投与である請求項1記載の方法。 17.感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物をコードしている cDNAクローンと、前記cDNAクローンの上流に位置し、機能できるように前記cDNA クローンに結合している異種プロモーターとを含み、更に弱毒化突然変異を特定 するE1アミノ酸の272番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の81 番目のコドン、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンから成 るグループから選択される少なくとも1つの弱毒化突然変異を含むDNA。 18.請求項17記載のcDNAクローンによりコードされている感染性VEEウイ ルスRNA転写物。 19.請求項18記載のRNA転写物を含む感染性VEEウイルス粒子。 20.薬剤学的に許容可能な担体中に有効な免疫原性量の請求項19記載の感 染性VEEウイルス粒子を含む医薬製剤。 21.感染性ベネズエラウマ脳炎(VEE)ウイルスRNA転写物をコードしている cDNAクローンと、前記cDNAの上流に位置し、機能できるように前記cDNAクローン に結合している異種プロモーターとを含み、 更に、弱毒化突然変異を特定するE1アミノ酸の253番目のコドンである第一の 弱毒化突然変異と、不活化されたE3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位であ る 第二の突然変異とを含むDNA。 22.前記E3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が欠失している請求項2 1記載のDNA。 23.前記E3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が不活化された置換によ る突然変異を含む請求項21記載のDNA。 24.前記不活性化されたE3アミノ酸の56から59番目の切断認識部位が、アミ ノ酸59番目においてアルギニンからアスパラギン酸への置換による突然変異を含 む請求項21記載のDNA。 25.請求項21記載のcDNAクローンによりコードされている感染性VEEウイ ルスRNA転写物。 26.請求項25記載のRNA転写物を含む感染性VEEウイルス粒子。 27.薬剤学的に許容可能な担体中に有効な免疫原性量の請求項26記載の感 染性VEEウイルス粒子を含む医薬製剤。
JP8500055A 1994-05-27 1995-05-26 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法 Pending JPH10501405A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US250,445 1994-05-27
US08/250,445 US5505947A (en) 1994-05-27 1994-05-27 Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus
PCT/US1995/006739 WO1995032733A1 (en) 1994-05-27 1995-05-26 Method of inducing an immune response with a live venezuelan equine encephalitis virus expressing a heterologous immunogen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501405A true JPH10501405A (ja) 1998-02-10

Family

ID=22947786

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8500055A Pending JPH10501405A (ja) 1994-05-27 1995-05-26 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法
JP2005199854A Pending JP2006006335A (ja) 1994-05-27 2005-07-08 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199854A Pending JP2006006335A (ja) 1994-05-27 2005-07-08 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5505947A (ja)
EP (1) EP0762894B1 (ja)
JP (2) JPH10501405A (ja)
AT (1) ATE261312T1 (ja)
CA (1) CA2193210C (ja)
DE (1) DE69532672T2 (ja)
WO (1) WO1995032733A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6015686A (en) * 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US5505947A (en) * 1994-05-27 1996-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus
US5792462A (en) 1995-05-23 1998-08-11 University Of North Carolina At Chapel Hill Alphavirus RNA replicon systems
US6465634B1 (en) 1996-04-05 2002-10-15 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
US6451592B1 (en) 1996-04-05 2002-09-17 Chiron Corporation Recombinant alphavirus-based vectors with reduced inhibition of cellular macromolecular synthesis
US5811407A (en) * 1997-02-19 1998-09-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill System for the in vivo delivery and expression of heterologous genes in the bone marrow
US6261570B1 (en) 1997-05-20 2001-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Live attenuated virus vaccines for western equine encephalitis virus, eastern equine encephalitis virus, and venezuelan equine encephalitis virus IE and IIIA variants
US6699478B1 (en) * 1997-09-19 2004-03-02 Wyeth Holdings Corporation Enhanced immune response to attachment (G) protein of Respiratory Syncytial Virus
US7179892B2 (en) 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
US7964192B1 (en) 1997-12-02 2011-06-21 Janssen Alzheimer Immunotherapy Prevention and treatment of amyloidgenic disease
AU1710699A (en) * 1997-12-18 1999-07-05 G.D. Searle & Co. Venezuelan equine encephalitis virus vectors expressing tumor-associated antigens to induce cancer immunity
US20020147143A1 (en) 1998-03-18 2002-10-10 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer
US6844188B1 (en) 1998-04-08 2005-01-18 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and modified cells for the treatment of cancer
AU754320B2 (en) 1998-04-08 2002-11-14 University Of North Carolina At Chapel Hill, The Methods and modified cells for the treatment of cancer
GB2337755B (en) * 1998-05-29 2003-10-29 Secr Defence Virus vaccine
US20030235557A1 (en) 1998-09-30 2003-12-25 Corixa Corporation Compositions and methods for WT1 specific immunotherapy
US8647864B2 (en) * 1999-04-14 2014-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
JP4637368B2 (ja) * 1999-04-14 2011-02-23 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド アルファウイルスに基づくベクター系を利用する免疫応答を生成するための組成物および方法
UA81216C2 (en) 1999-06-01 2007-12-25 Prevention and treatment of amyloid disease
EP1208217B1 (en) * 1999-08-31 2008-10-29 The University of North Carolina at Chapel Hill Antibody dependent enhancement (ade) of alphavirus infection
CA2400842C (en) 2000-02-23 2013-01-15 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Novel compounds
CA2410948C (en) * 2000-05-31 2012-07-17 Chiron Corporation Method for the purification of alphavirus replicon particles
ATE396265T1 (de) 2000-06-28 2008-06-15 Corixa Corp Zusammensetzungen und verfahren für therapie und diagnose von lungenkrebs
US6783939B2 (en) 2000-07-07 2004-08-31 Alphavax, Inc. Alphavirus vectors and virosomes with modified HIV genes for use in vaccines
US6982087B2 (en) * 2000-09-07 2006-01-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Vectors derived from South African Arbovirus No. 86
PE20020574A1 (es) 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
US20070128229A1 (en) * 2002-04-12 2007-06-07 Wyeth Surface proteins of Streptococcus pyogenes
JP2004533236A (ja) * 2001-04-13 2004-11-04 ワイエス 化膿性連鎖球菌(Streptococcuspyogenes)の表面タンパク質
WO2002083855A2 (en) 2001-04-16 2002-10-24 Wyeth Holdings Corporation Novel streptococcus pneumoniae open reading frames encoding polypeptide antigens and uses thereof
JP2005504513A (ja) 2001-05-09 2005-02-17 コリクサ コーポレイション 前立腺癌の治療及び診断のための組成物及び方法
US7446185B2 (en) * 2001-07-18 2008-11-04 The Regents Of The University Of California Her2/neu target antigen and use of same to stimulate an immune response
DE60233061D1 (de) * 2001-09-06 2009-09-03 Alphavax Inc Alphavirus replikon-vektorsysteme
JP4475561B2 (ja) 2001-10-11 2010-06-09 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション C型肝炎ウイルスワクチン
EP2172552A3 (en) 2001-10-11 2010-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Recombinant nucleic acids comprising regions of AD6
AU2002365279B2 (en) 2001-12-17 2009-08-13 Corixa Corporation Compositions and methods for the therapy and diagnosis of inflammatory bowel disease
JP2006504435A (ja) * 2002-05-10 2006-02-09 ザ ヘンリー エム. ジャクソン ファウンデイション HIV−1のgp120のgp41への相互作用部位
WO2004000872A2 (en) * 2002-06-21 2003-12-31 University Of North Carolina At Chapel Hill Improved alphavirus vectors having attenuated virion structural proteins
WO2008103472A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
US8506959B2 (en) 2002-11-01 2013-08-13 Neotope Biosciences Limited Prevention and treatment of synucleinopathic and amyloidogenic disease
TW200509968A (en) 2002-11-01 2005-03-16 Elan Pharm Inc Prevention and treatment of synucleinopathic disease
NZ540657A (en) * 2002-12-13 2006-09-29 Alphavax Inc High-yielding, GMP-compatible, commercially feasible process for producing highly purified alphavirus replicon particle (ARP) preparations for use in human and veterinary medicine
ES2618309T3 (es) * 2002-12-13 2017-06-21 Alphavax, Inc. Partículas de replicón de alfavirus multi-antigénico y métodos
MXPA05007295A (es) 2003-01-06 2005-09-30 Corixa Corp Ciertos compuestos de fosfato de aminoalquil glucosaminida y su uso.
US7960522B2 (en) 2003-01-06 2011-06-14 Corixa Corporation Certain aminoalkyl glucosaminide phosphate compounds and their use
KR101454842B1 (ko) 2003-03-20 2014-11-04 알파벡스, 인크. 개선된 알파바이러스 레플리콘 및 헬퍼 구축물
WO2005000881A2 (en) * 2003-05-29 2005-01-06 United States Army Medical Research Institute For Infectious Diseases Live attenuated viral vaccines for eastern equine encephalitis virus
EP1629004B1 (en) * 2003-06-05 2008-08-13 Wyeth Holdings Corporation Immunogenic compositions comprising venezuelan equine encephalitis virus replicon vectors and paramyxovirus protein antigens
US20060099587A1 (en) * 2003-06-20 2006-05-11 Johnston Robert E Alphavirus vectors having attentuated virion structural proteins
AU2004257214B2 (en) * 2003-07-11 2010-04-22 Alphavax, Inc. Alphavirus-based cytomegalovirus vaccines
US20050266550A1 (en) * 2004-05-18 2005-12-01 Alphavax, Inc. TC-83-derived alphavirus vectors, particles and methods
CA2572921C (en) * 2004-07-09 2017-01-03 The University Of North Carolina At Chapel Hill Replication-competent and propagation-defective venezuelan equine encephalitis (vee) viral adjuvants
MX2007001679A (es) 2004-08-09 2007-05-23 Elan Pharm Inc Prevencion y tratamiento de la enfermedad sinucleinopatica y amiloidogenica.
ES2472441T3 (es) 2004-09-22 2014-07-01 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Composición inmunog�nica para uso en vacunación contra estafilococos
WO2007001423A2 (en) 2004-10-21 2007-01-04 Wyeth Immunogenic compositions of staphylococcus epidermidis polypeptide and polynucleotide antigens
CA2597921A1 (en) * 2005-02-15 2007-04-26 University Of North Carolina At Chapel Hill New live virus vaccines
EP2570423B1 (en) 2005-06-17 2023-05-03 MSD Italia S.r.l. Hepatitis C virus nucleic acid vaccine
EP1979488A4 (en) 2006-01-09 2009-05-27 Univ California IMMUNOSTIMULATORY COMBINATIONS OF TNFRSF, TLR, NLR, RHR, PURINERGIC RECEPTOR AND CYTOKINE RECEPTOR AGONISTS USED FOR VACCINES AND ANTI-TUMOR IMMUNOTHERAPY
EP2066346B1 (en) 2006-09-12 2019-07-03 AlphaVax, Inc. Alphavirus replicon particles encoding il-12 as immunological adjuvants
US20090022760A1 (en) * 2006-09-12 2009-01-22 Alphavax Alphavirus Replicon Particles Matched to Protein Antigens as Immunological Adjuvants
NZ576563A (en) * 2006-11-03 2012-09-28 Alphavax Inc Alphavirus and alphavirus replicon particle formulations and methods
PT3067066T (pt) 2007-02-23 2019-06-17 Univ California Prevenção e tratamento da doença sinucleinopática e amiloidogénica
WO2008156829A2 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Alphavax, Inc. Promoterless cassettes for expression of alphavirus structural proteins
US20090162395A1 (en) * 2007-09-26 2009-06-25 Crowe Jr James E Vaccine for rsv and mpv
NZ586875A (en) 2007-12-28 2012-10-26 Elan Pharm Inc Treatment and prophylaxis of amyloidosis with an antibody that binds a specific epitope of human amyloid A peptide
US20100040650A1 (en) * 2008-05-30 2010-02-18 Crowe Jr James E Virus-Like paramyxovirus particles and vaccines
WO2009155484A2 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Wyeth Compositions and methods of use of orf1358 from beta-hemolytic streptococcal strains
LT3335728T (lt) 2008-10-10 2020-03-10 Children`S Medical Center Corporation Biocheminiu požiūriu stabilizuota živ-1 env trimero vakcina
EP2356135B1 (en) 2008-11-05 2017-10-25 Wyeth LLC Multicomponent immunogenic composition for the prevention of beta-hemolytic streptococcal (bhs) disease
WO2010059732A1 (en) 2008-11-18 2010-05-27 Beth Israel Deaconess Medical Center Antiviral vaccines with improved cellular immunogenicity
JP2012509664A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション スタフィロコッカス・アウレウス(staphylococcusaureus)に対する防御免疫応答を誘導するポリペプチド
JP2012509665A (ja) 2008-11-26 2012-04-26 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション スタフィロコッカス・アウレウス(staphylococcusaureus)に対する防御免疫応答を誘導するポリペプチド
ES2525707T3 (es) 2008-12-01 2014-12-29 Alphavax, Inc. Uso de microRNAs para el control de ácidos nucleicos colaboradores de virus
EP2413962A1 (en) 2009-03-30 2012-02-08 Mount Sinai School of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
JP5931724B2 (ja) 2009-06-29 2016-06-08 ジェノセア バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド StreptococcusPneumoniaeに対するワクチンおよび組成物
CA2792537A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
EP2665490B1 (en) 2011-01-20 2020-03-04 Genocea Biosciences, Inc. Vaccines and compositions against streptococcus pneumoniae
MX2013013627A (es) 2011-06-21 2014-04-25 Oncofactor Corp Composiciones y metodos para la terapia y diagnostico de cancer.
AU2012311234B2 (en) 2011-09-19 2017-09-28 Axon Neuroscience Se Protein-based therapy and diagnosis of tau-mediated pathology in Alzheimer's disease
EP2758075B1 (en) 2011-09-20 2023-05-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
JP6379041B2 (ja) 2012-01-20 2018-08-22 ジェノセア バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcuspneumoniae)に対する融合抗原ワクチンおよび組成物
JP2016508133A (ja) 2012-12-18 2016-03-17 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
SG11201505229XA (en) 2013-01-07 2015-08-28 Beth Israel Hospital Stabilized human immunodeficiency virus (hiv) envelope (env) trimer vaccines and methods of using the same
PE20152004A1 (es) 2013-03-13 2016-02-07 Prothena Biosciences Ltd Inmunoterapia tau
US9908930B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
WO2015051270A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Stabilized human immunodeficiency virus (hiv) clade c envelope (env) trimer vaccines and methods of using same
JP6534654B2 (ja) 2013-10-10 2019-06-26 ベス イスラエル デアコネス メディカル センター インコーポレイティッド Tm4sf1結合性タンパク質およびそれを使用する方法
RS61902B1 (sr) 2014-09-26 2021-06-30 Beth Israel Deaconess Medical Ct Inc Metodi i kompozicije za indukovanje zaštitnog imuniteta protiv infekcije virusom humane imunodeficijencije
JP2018504412A (ja) 2015-01-23 2018-02-15 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン接種レジメン
EP3270897A4 (en) 2015-03-20 2018-12-05 The Regents Of The University Of Michigan Immunogenic compositions for use in vaccination against bordetella
AU2016369326B2 (en) 2015-12-15 2019-02-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Human immunodeficiency virus antigens, vectors, compositions, and methods of use thereof
KR102506091B1 (ko) 2016-05-02 2023-03-07 프로테나 바이오사이언시즈 리미티드 타우 면역요법
CU24537B1 (es) 2016-05-02 2021-07-02 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos monoclonales que compiten por unirse a tau humano con el anticuerpo 3d6
PE20190208A1 (es) 2016-05-02 2019-02-07 Prothena Biosciences Ltd Anticuerpos que reconocen tau
EP3471767A4 (en) 2016-06-15 2020-01-15 Icahn School of Medicine at Mount Sinai INFLUENZA VIRUS HEMAGGLUTININS AND USES THEREOF
US10273268B2 (en) 2016-06-16 2019-04-30 Janssen Vaccines & Prevention B.V. HIV vaccine formulation
WO2018018082A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 The Australian National University Immunostimulatory compositions and uses therefor
AU2017318689A1 (en) 2016-09-02 2019-04-11 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Methods for inducing an immune response against human immunodeficiency virus infection in subjects undergoing antiretroviral treatment
HUE052008T2 (hu) 2016-09-15 2021-04-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Trimert stabilizáló HIV-burokfehérje-mutációk
RU2642312C1 (ru) * 2016-09-20 2018-01-24 Федеральное государственное бюджетное военное образовательное учреждение высшего образования Военно-медицинская академия им. С.М. Кирова Министерства обороны Российской Федерации (ВМедА) Способ профилактики и лечения опасных нейровирусных инфекций
US11230572B2 (en) 2016-10-17 2022-01-25 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Signature-based human immunodeficiency virus (HIV) envelope (Env) trimer vaccines and methods of using the same
EP3606555A4 (en) 2017-04-07 2021-08-04 Icahn School of Medicine at Mount Sinai INFLUENZA VIRUS TYPE B ANTI-NEURAMINIDASE ANTIBODIES AND THEIR USES
AU2018263935A1 (en) 2017-05-02 2019-12-19 Prothena Biosciences Limited Antibodies recognizing tau
WO2018208856A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Gritstone Oncology, Inc. Alphavirus neoantigen vectors
MA49397A (fr) 2017-06-15 2020-04-22 Bavarian Nordic As Vecteurs à poxvirus codant pour des antigènes du vih, et leurs procédés d'utilisation
BR112020000867A2 (pt) 2017-07-19 2020-07-21 Janssen Vaccines & Prevention B.V. mutações da proteína do envelope do hiv estabilizando o trímero
WO2019099970A1 (en) 2017-11-20 2019-05-23 Janssen Pharmaceuticals Inc. Method of providing safe administration of adenoviral vectors encoding a zika virus antigen
JP2022524588A (ja) 2019-03-03 2022-05-09 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド タウ認識抗体
TW202110870A (zh) 2019-05-30 2021-03-16 美商葛利史東腫瘤科技公司 經修飾之腺病毒
KR20220134622A (ko) 2020-01-31 2022-10-05 베쓰 이스라엘 디코니스 메디칼 센터 인크 코로나바이러스 감염 예방 및 치료용 조성물 및 방법 - sars-cov-2 백신
WO2021236809A2 (en) 2020-05-19 2021-11-25 Othair Prothena Limited Multi-epitope vaccine for the treatment of alzheimer's disease
CN116438308A (zh) 2020-08-06 2023-07-14 磨石生物公司 多表位疫苗盒
US20230233667A1 (en) 2021-09-08 2023-07-27 Affinivax, Inc. Coronavirus vaccine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185440A (en) * 1989-06-20 1993-02-09 North Carolina State University cDNA clone coding for Venezuelan equine encephalitis virus and attenuating mutations thereof
SE9003978D0 (sv) * 1990-12-13 1990-12-13 Henrik Garoff Dna expressionssystem baserade paa ett virus replikon
US5505947A (en) * 1994-05-27 1996-04-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Attenuating mutations in Venezuelan Equine Encephalitis virus

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995032733A1 (en) 1995-12-07
DE69532672T2 (de) 2005-02-17
EP0762894A1 (en) 1997-03-19
AU709795B2 (en) 1999-09-09
CA2193210A1 (en) 1995-12-07
ATE261312T1 (de) 2004-03-15
CA2193210C (en) 2007-02-20
JP2006006335A (ja) 2006-01-12
EP0762894B1 (en) 2004-03-10
US5643576A (en) 1997-07-01
AU2692395A (en) 1995-12-21
US5505947A (en) 1996-04-09
DE69532672D1 (de) 2004-04-15
EP0762894A4 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501405A (ja) 異種免疫原を発現する生のベネズエラウマ脳炎ウイルスによる免疫応答の誘発方法
JP7113924B2 (ja) 組み換え改変ワクシニアウイルスアンカラ(mva)フィロウイルスワクチン
KR970011149B1 (ko) 재조합 아비폭스 바이러스
Taylor et al. Newcastle disease virus fusion protein expressed in a fowlpox virus recombinant confers protection in chickens
KR100877019B1 (ko) 야생형 및 키메릭 인플루엔자 바이러스성입자(브이엘피)의 조립
US6800288B2 (en) Recombinant influenza A viruses
JP7244455B2 (ja) ウイルス様粒子からの感染性インフルエンザウイルスの生成
JP2023511444A (ja) 安定化されたnaを有する組換えインフルエンザウイルス
JPH01500161A (ja) Aidsの原因ウィルスの糖蛋白質、該糖蛋白質の製造方法及びワクチン
WO2019084310A1 (en) HAS RECOMBINANT INFLUENZA VIRUSES STABILIZED FOR EGG REPLICATION
US20230190917A1 (en) Viral vaccine vector for immunization against a betacoronavirus
CN108715866B (zh) 一种重组病毒载体、疫苗及其制备方法与应用
US20230174588A1 (en) A vaccine against sars-cov-2 and preparation thereof
JPH06511392A (ja) 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン
WO2021207848A1 (en) Mers-cov vaccine
AU709795C (en) Method of inducing an immune response with a live venezuelan equine encephalitis virus expressing a heterologous immunogen
AU753566B2 (en) Method of inducing an immune response with a live Venezuelan equine encephalitis virus expressing heterologous immunogen
WO1991002804A1 (en) Recombinant adenovirus sequence expressing rhabdovirus antigen and use as a vaccine
CA2090005C (en) Cross-reactive influenza a immunization
KR101302245B1 (ko) 넓은 범위의 교차 방어능력을 갖는 신규한 보강 인플루엔자 백신
CA1341403C (en) Recombinant a vipox virus
WO2023227758A1 (en) Vaccine with reduced anti-vector antigenicity
KR20180070701A (ko) 호흡기 세포융합 바이러스 백신
IE60309B1 (en) Recombinant viruses, vaccines containing them and in vitro cell cultures thereof