JPH06511392A - 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン - Google Patents

組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン

Info

Publication number
JPH06511392A
JPH06511392A JP6504958A JP50495894A JPH06511392A JP H06511392 A JPH06511392 A JP H06511392A JP 6504958 A JP6504958 A JP 6504958A JP 50495894 A JP50495894 A JP 50495894A JP H06511392 A JPH06511392 A JP H06511392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fhv
sequence
dna
feline
genome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3529134B2 (ja
Inventor
ソンデルミーエル,パウラス・ヤコブス・アントニウス
ウイレムス,マルシア・ヤコバ
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8210815&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06511392(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JPH06511392A publication Critical patent/JPH06511392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529134B2 publication Critical patent/JP3529134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16741Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16743Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えネコヘルペスウィルスのベクターワクチン本発明は、ネコヘルペスウィル ス(FHV)ゲノムの1セクシヨンに突然変異を含むFHV突然変異体、FHV ゲノムの前記セクションを含む核酸配列、前記セクションから誘導されるDNA を両端に有する異種DNA配列を含む核酸配列、このような核酸配列を含む組換 えDNA分子、FHV突然変異体に感染した細胞培養物及びFHV突然変異体を 含むワクチンに係る。
ネコの疾患における主要な臨床問題の1つは気道感染に結び付けられる。これら の症例の大部分はネコヘルペスウィルス1 (FHV)又はネコカリチウイルス に起因する。
FHVはネコにおけるネコウィルス性鼻気管炎の原因剤である。子ネコではFH V感染は全身化し、致死率は50%に達し得る。この疾患は一般的であり、世界 中に認められ、くしゃみ、抑犠及び目鼻からの粘液分泌により特徴付けられる。
FHVはヘルペスウィルス科、アルファヘルペスウィルス亜科の1員である。ゲ ノムは長さ約126kbであり、約99kbのユニークな長(UL)領域と、約 8kbの倒置反復配列を両端に有する約9kbのユニークな短(U、)領域から なる27kbの短領域とから構成される(Grailら、 Arch、Viro l、116. 209−220、1991)。
FHV感染の有病率及び重度性により、生又は殺した修飾FHVを含むネコウィ ルス性鼻気管炎ワクチンが開発され、その結果、疾患発生率は低下するようにな った。
FHV感染以外に、ネコはネコ白血病ウィルス、ネコカリチウイルス、ネコ免疫 不全症ウィルス、ネココロナウィルス及びネコクラミジアのような種々の他の病 原体による感染も受ける。
現在では、一般にこれらの病原性微生物によるネコの感染は生ワクチン又は不活 化ワクチンで防御することができる。
しかしながら、この種のワクチンには多数の欠点がある。
弱毒生ワクチンを使用すると、弱毒化の不十分な病原性微生物を動物に接種する 危険が常に伴う。更に、弱毒病原体はビルレント状態に戻り、接種動物が発病し 、病原体が他の動物に広がる恐れがある。
不活化ワクチンは一般に低レベルの免疫しか誘導しないので、繰り返し免疫感作 することが必要である。更に、病原体の中和誘導抗原決定基が不活化処理により 変化し、ワクチンの保護力価が低下する恐れがある。
更に、複数種の生ウイルスワクチンを組み合わせると、抗原成分の相互作用によ り、構成成分の1種以上の力価が低下するという問題がある。
更に、現在投与されている生弱毒又は不活化FHVワクチンでは、特定の動物が FHVフィールドウィルスのキャリヤーであるのか、あるいは動物がワクチン接 種されたのかを決定することができない。従って、FHVワクチンを接種した動 物とフィールドウィルスに感染した動物とを区別し、ビルレントフィールドウイ ルスの拡散を減じるように適切な対策を講じることが重要である。感染宿主動物 中で抗体の産生を通常もたらすFHVの非必須(糖)タンパク質をコードする遺 伝子に突然変異を導入することにより、例えば血清学的に識別可能なマーカーを 導入することができる。
本発明の目的は、ネコウィルス性鼻気管炎に対するワクチンの製造用としてのみ ならず、ネコの他の感染性疾患に対するワクチンの製造用としても使用可能なF HV突然変異体を提供することであり、該変異体は生きた弱毒病原体をワクチン として使用した場合に予想される潜在的危険を解消し、必ずしもアジュバントを 必要とせずに体液免疫系と細胞免疫系のいずれをも有効に刺激し、種々の抗原成 分の不利な相互干渉の危険なしに多価ワクチンを実現可能にする。
本発明の別の目的は、フィールド株又は他のFHVワクチンウィルスから区別可 能なFHVワクチンウィルスを提供することである。
本発明は、図1に主に定義する制限酵素地図を有するFHVゲノムのDNAフラ グメントの内側に位置するオープンリーディングフレーム−1の上流非コーディ ング領域からオーブンリーディングフレーム−6の下流非コーディング領域に及 ぶFHVゲノムのセクションに突然変異を含むFHV突然変異体を提供する。
突然変異とは、親FHVのゲノムの上記セクションに存在する遺伝情報に対して このセクションにおける遺伝情報が変化していることを意味する。
突然変異は特に、配列番号2〜7に示す1種以上の抗原性もしくは機能性ポリペ プチドを産生ずることができないFHV突然変異体又は挿入異種核酸配列を含む FHV突然変異体をもたらす核酸置換、欠失、挿入もしくは逆位又はその組み合 わせである。
本発明のFHV突然変異体は任意のFHV株から誘導することができ、例えばG 2620株(オランダ国、Intervet International B 、V、の市販品) 、C−27(ATCCVR−636) 、FVRm(ATC CVR−814) 、FVRmワクチン(ATCCVR−815)又はF2から 誘導することができる。
本明細書中で使用する「ポリペプチド」なる用語はアミノ酸の分子鎖を意味し、 産物の特定長ではな(、所望により、例えばグリコジル化、アミド化、カルボキ シル化又はリン酸化によってin vivo又はin vitro修飾され得る 。即ち、特にペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質がポリペプチドの定義に 含まれる。
本発明の有用なFHV突然変異体の必要条件は、突然変異がゲノムFHV配列の 許容位置又は領域、即ち感染や複製に必要なFHVの必須機能を損なうことな( 突然変異の組み込みに使用可能な位置又は領域に導入されることである。
FHVゲノム中の遺伝子の位置については従来はとんど1991)はFHVゲノ ムの物理的地図を開示した。
Nunbergら(J、Virology 63゜3240−3249. 19 89)及びCo1eら(J。
Virology 64. 4930−4938. 1990)はチミジンキナ ーゼ(TK)遺伝子を同定し、この遺伝子をFHVゲノムの5alI−A制限フ ラグメント(Rotaら、前出)中にマツピングした。その後、FHV TK遺 伝子にFeLV env及びgag遺伝子を挿入した数種の組換えFHV株が構 築された。
本発明で言及するFHVゲノムのセクションは、FHVゲノムでは従来同定され ていない。驚くべきことに、この領域ではFHVの必須機能を損なわずに異種D NAの組み込みなどの突然変異が可能であることが判明した。
本発明のFHV突然変異体を作成するべ(1以上の突然変異を導入するために使 用されるFHVゲノムのセクションは、ゲノムFHV DNAを酵素5au3A で部分消化することにより生成される13.5kb制限フラグメント内に位置す る(図1)。
前記フラグメントを制限酵素マツピングにより詳細に分析すると、Grailら (前出)の地図上の地図単位0゜87〜0.96のウィルスゲノムのUSセグメ ント内の1領域にほぼ対応する。
1以上の突然変異を導入するために本発明で使用するFHVゲノムのセクション は1.9及び5.2kbの2つの隣接するBamHIフラグメント内に位置し、 長さ約6゜lkbであり、6個の連続するオープンリーディングフレーム(OR F)のDNA配列と、これらのオープンリーディングフレームの両端の遺伝子間 配列とがらなり、該遺伝子間配列は0RF−1の上流非コーディング配列及び0 RF−6の下流の非コーディング配列を含む。
これらのフランキング遺伝子間配列はORFもしくはタンパク質コーディングD NA配列の一部を形成せず、又はウィルスの複製を調節する配列を含まない。該 フランキング配列は最近像のオープンリーディングフレームの始点又は終点まで 上流及び下流方向に伸びている。
特に、本発明は配列番号2〜7に示すポリペプチドをコードする0RF1〜6の DNA配列とその遺伝子間フランキング配列とを含む領域、より好ましくは配列 番号1に示すDNA配列を含む領域に及ぶFHVゲノムのセクションに突然変異 を含むFHV突然変異体を提供する。
0RF−1はヌクレオチド位置127〜1281 (配列番号1)に位置するオ ープンリーディングフレームであり、384アミノ酸(配列番号2)のポリペプ チドをコードし、β−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子の挿入に使用されるヌク レオチド位11210にユニークなりg111部位を含み、従って、0RF−1 によりコードされる仮想ポリペプチドは細胞の感染又はウィルスの複製のための 必須機能をもたない。
ORF〜2はヌクレオチド位置1460からヌクレオチド位置3058 (配列 番号1)まで伸びており、532アミノ酸(配列番号3)のポリペプチドをコー ドする。β−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を同様にこのORFのEcoRV 部位の1つに挿入した。
0RF−3は小さいオープンリーディングフレームであり、0RF−2以外の相 で同定され、0RF−2と共通のヌクレオチド配列を共有する。0RF−3はヌ クレオチド位置3055〜3357 (配列番号1)に位置し、100アミノ酸 (配列番号4)のポリペプチドをコードする。β−ガラクトシダーゼマーカー遺 伝子の挿入のために5pe1部位を選択した。
0RF−4はヌクレオチド位置3505からヌクレオチド位置3963 (配列 番号1)まで伸びており、152アミノ酸(配列番号5)のポリペプチドをコー ドする。
0RF−5及び0RF−6はいずれも内部反復配列に向かって逆方向に翻訳され る。0RF−5はヌクレオチド位置4256〜4897に位置し、213アミノ 酸(配列番号1に相補的な配列番号6)のポリペプチドをコードするする。0R F−6はヌクレオチド位置5138〜6142に位置し、334アミノ酸(配列 番号1に相補的な配列番号7)のポリペプチドをコードする。
生存可能なウィルスをもたらす異種β−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を組み 込むための挿入部位として5737位(配列番号1.0RF−6)の5au3A 部位も使用され、従ってこの領域はウィルス感染及び複製に必須ではない。
特に、本発明のFHV突然変異体を得るためにFHVに導入される突然変異は上 記に定義したような1以上のオープンリーディングフレーム、好ましくは0RF −1,0RF−2,0RF−3及び/又は0RF−6の内側に導入される。
0RF−1に突然変異を導入すると、FHV突然変異体の保護特性をさほど悪化 させずに生きたFHV突然変異体のビルレンスを著しく低下できることが予想外 にも判明した。この知見の結果、例えば上記に定義したような領域1こ欠失又は 挿入を導入することにより、ワクチン接種すべき動物に目鼻経路であっても生形 態で安全に投与し得る弱毒化FHV突然変異体を得ることが可能になった。
FHVゲノムのDNA配列には個々のFHVウィルス間に自然の変異が存在し得 ることが理解されよう。これらの変異は1以上のヌクレオチドの欠失、置換、挿 入、逆位又は付加をもたらし得る。これらのFHV変異体は、本明細書中に開示 するORFとは異なる対応するORFをコードし得る。このような変異ORFの DNA配列は、配列番号1のDNA配列とのハイブリダイゼーションや、当該O RFを含む類似領域を位置決定するように物理的地図を比較するなど数種の方法 により位置決定され得る。従って本発明は、上記に定義したような突然変異を導 入することが可能であり且つ任意のFHV株から取得可能なFHVゲノムのセク ションを提供する。
更に、遺伝子工学技術を使用して上記変異を誘導し、その結果として上記セクシ ョンのDNA配列に関連するDNA配列を得ることも可能である。当然のことな がら、このような関連DNA配列により特徴付けられるFHVゲノムの前記セク ションに組み込まれた突然変異を含むFHV突然変異体も本発明の範囲内に含ま れる。
本発明の好適態様によると、突然変異がFHVゲノムへの異種DNA配列の挿入 からなるF HV突然変異体が提供される。
FHVゲノムに組込まれる異種DNA配列は、タープ・ノドORFによりコード されるポリペプチドと異なるポリペプチドをコードするか又は非コーディングD NA配列に相当するDNA配列であり、上記ORFからの遺伝子産物の発現を妨 げるのに適切なオリゴヌクレオチドを含む任意の源(例えばウィルス、真核生物 、原核生物又は合成源)力)ら誘導され得る。
このような適切なオリゴヌクレオチドは、第2の異種DNA配列の挿入に有用な 1以上の適切な制限酵素開裂部位以外に、可能な読み枠の各々で両方向に3個の 翻訳停止コドンを含み得る。
特に、異種DNA配列は保護免疫応答を誘発することカベ可能なネコ種の重要な 病原体の抗原をコードし、該抗原1ま宿主細胞中で複製後に本発明のFHV突然 突然変異二番り発現される。
好ましくは、本明細書中に開示するFHVゲノムのセクションに組み込むDNA 配列としては、ネコ白血病ウィルス、ネコ免疫不全症ウィルス、ネコカリチウイ ルス、ネコパルボウイルス、ネココロナウィルス及びネコクラミジアの抗原をコ ードするDNA配列が予想される。
更に、医薬又は診断用ポリペプチド、特に例えばリンフ才力イン、インターフェ ロン又はサイトカインのような免疫調節剤をコードする核酸配列を前記セクショ ンに組み込んでもよい。
更に、本明細書中に開示するオープンリーディングフレームは必須機能を示さな いので、これらの領域の1以上を部分的又は完全に欠失させて夫々のオープンリ ーディングフレームの抗原性又は機能性遺伝子産物を発現させな0ようにし、所 望によりその後、異種DNA配列を欠失部位1こ組み込んでもよい。
本発明のFHV突然変異体により異種DNA配列を発現させるための必須条件は 、異種DNA配列に適切なプロモーターが作動的に結合していることである。当 業者に自明の通り、プロモーターは、FHV突然変異体に感染した細胞中に遺伝 子転写を誘導し得る任意の真核生物、原核生物又はウィルスプロモーターから選 択することができ、例えばレトロウィルスLTRのプロモーター(Gorman ら。
Proc、Natl、Acad、 Sci、USA 79. 6777−678 1. 1982)、SV40プロモーター(Mulligan及びBerg、  5cience 209.1422−1427. 1980)又はサイトメガロ ウィルスタンパク質合成前プロモーター(Schaffnerら、 Ce1l  土1. 521−530、1985)から選択することができる。
FHVゲノムに異種DNA配列を導入するためには1nvivo相同組換え技術 を使用することができる。このためには、まずFHVゲノムDNAとの組換えの ための組換えDNA分子を構築する。このような分子は任意の適切なプラスミド 、コスミド又はファージ、最適にはプラスミドから誘導され得、所望によりプロ モーターと作動的に結合した異種DNA配列を含む。本明細書中に定義するよう なFHVゲノムの非必須セクションの全部又は一部を含むゲノムFHV DNA のフラグメントに前記DNA配列及びプロモーターを導入し、組換えDNA分子 にサブクローニングする。
る酵素活性を検出するか又は組換えFHVにより免疫学的異種DNA配列の両端 のこれらの所謂挿入領域配列は、FHVウィルスゲノムとin vtvo相同組 換えが可能なように、例えば50〜3000bpの適当な長さを有するべきであ る。所望であれば、同−又は異なる病原体に由来し且つ本明細書中に定義するF HVの挿入領域配列を両端に有する2種以上の異なる異種DNA配列を含む構築 物を作成してもよい。このような組換えDNA分子を利用して2種以上の異なる 抗原性ポリペプチドを発現する組換えFHVを製造し、多価ワクチンを提供する ことができる。
第2に、適切なFHV配列を両端に有する異種DNA配列を含む組換えDNA分 子の存在下で細胞(例えばネコ腎細胞(CRFK)又はネコ胚細胞)をFHV  DNAでトランスフェクトし、組換えDNA分子中の挿入領域配列とFHVゲノ ム中の挿入領域配列との間で組換えが行われるようにしてもよい。適切なフラン キング挿入領域配列を両端に有する異種DNA配列を含む核酸配列で感染細胞を トランスフェクトすることにより、組換えを誘導することもできる。その後、例 えばハイブリダイゼーション、異種DNA配列と共に同時組込みされた遺伝子に よりコードされ適正に位置付けられた部位で1種以上の酵素で制限消化すに発現 される抗原性異種ポリペプチドを検出することにより、細胞培養物中で産生され た組換えウィルス子孫を伊1えば遺伝子型又は表現型により選択することができ る。ネオマイシン、ゲンタマイシン又はミコフェノール酸のような化合物に対す る耐性に基づいてポジティブに組換えウィルスを選択することもできる。選択し た組換えFHVを細胞培養物中で大規模に培養した後、組換えFHVを含有する 材料又は前記FHVにより発現された異種ポリペプチドを収集する。
本発明による欠失変異体が所望される場合(こ1′!、1nvivo相同組換え 技術により上記ウィルスゲノムカ)らの領域を部分的又は完全に欠失させること 力(できる。
まず、配列番号1に示したユニークな短配り11の一部を含み且つ少な(とも1 00個のヌクレオチドを両端に有するDNAフラグメントを適当なプラスミドベ クタ一にサブクローニングする。
上記領域に導入すべき欠失を上記プラスミド中(こ形成するには、オーブンリー ディングフレーム内又(よその近傍番コる。残りのプラスミド分子を再環化する と、新規同定された領域内に存在するコーディング配列の少な(とも一部を欠失 する誘導体が形成される。あるいは、オープンリーディングフレームの配列内に 存在する制限部位内から出発する漸進的欠失を1又は2方向に導入してもよい。
この目的のためには、Ba1lやエンドヌクレアーゼIIIといった酵素を使用 することができる。再環化されたプラスミド分子を大腸菌細胞に形質転換し、個 々のコロニーを制限マツピングにより分析し、指定領域に導入された欠失の寸法 を決定する。欠失の正確な位置付けは配列解析により得られる。定義された欠失 を含むプラスミドをFHVウィルスDNAと共に培養ネコ細胞に同時トランスフ ェクトしてもよい。in vivo組換え後、ウィルスゲノムの上記領域内の適 正位置に欠失が導入される。ウィルス子孫中の組換え体は例えば、最初に欠失を 導入した接合部に生成されるヌクレオチド配列と特異的にハイブリダイズする1 5〜20塩基長の合成オリゴマーにより同定され得る。
本発明による生きたFHV突然変異体、特に特定病原体に由来する1種以上の異 なる異種ポリペプチドを発現させる生きたFHVは、動物、特に家畜及び家畜以 外のネコ科及びイヌ材種にワクチン接種するために使用することができる。この ような化ベクターワクチンの接種後、好ましくはFHV突然変異体は接種宿主内 で複製され、FHVポリペプチドと共に異種ポリペプチドをin vivoで発 現する。接種宿主で発現されたポリペプチドはこうして、FHVと特定病原体の 両方に対する免疫応答を誘発する。特定病原体に由来する異種ポリペプチドが感 染防御免疫応答を刺激し得る場合、本発明のFHV突然変異体を接種した動物は 、当該病原体による事後感染及びFHV感染に対して免疫性となる。即ち、本発 明のFHVゲノムの挿入領域に組み込まれた異種核酸配列はin vivoで連 続的に発現され得、病原体に対して確実で、安全で且つ長期的な免疫を提供する 。
1種以上の異なる異種ポリペプチドを含有及び発現する本発明のF HV突然変 異体は、−価又は多価ワクチンとして機能し得る。
生ワクチンを製造するには、本発明の組換えFHV突然変異体をネコ起源の細胞 培養物上で成長させる。組繊細胞培養液及び/又は細胞を収集することにより、 こうして成長したウィルスを回収する。生ワクチンは懸濁液の形態で製造しても よいし、あるいは凍結乾燥してもよい。
ワクチンは、免疫学的有効量の組換えFHV以外に医薬的に許容可能なキャリヤ ー又は希釈剤も含有し得る。
本発明で有用な医薬的に許容可能なキャリヤー又は希釈剤の例としては、安定剤 (例えば5PGA)、炭水化物(例えばソルビトール、マンニトール、澱粉、ス クロース、グルコース、デキストラン)、タンパク質(例えばアルブミンやカゼ イン)、タンパク質含有物質(例えばウシ血清や脱脂乳)、及び緩衝液(例えば リン酸塩緩衝液)が挙げられる。
場合により、アジュバント活性を有する1種以上の化合物をワクチンに添加して もよい。適切なアジュバントは、例えば水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウ ム、酸化アルミニウム、油エマルジョン(例えばBayol F(登録商標)又 はMarcol 52(登録商標))、サポニン又はビタミンE溶解物などであ る。
有用な用量は年齢、体重、投与法及びワクチン接種が所望される病原体の型によ り異なる。適切な用量は、例えば約10” 〜10”p f u/匹であり得る 。
本発明のFHV突然変異体は不活化ワクチンの製造にも利用することができる。
動物に投与する場合、本発明によるFHV突然変異体は特に鼻腔内、皮肉、皮下 又は筋肉的投与され得る。
本発明は更に、本発明のFHV突然変異体により発現される異種ポリペプチドを 含むサブユニットワクチン、医薬製剤及び診断用製剤にも係る。このためには、 異種ポリペプチドの発現を促進する条件下で前記FHVに感染した細胞を培養す る。異種ポリペプチドをその後、所期用途に応じである種度まで常法により精製 し、更に処理して免疫活性、治療活性又は診断活性を有する製剤を得る。
特定病原体に対する上記能動免疫感作は、健康な動物への感染防御処置として適 用され得る。抗原性ポリペプチドをコードする特定病原体に由来する異種遺伝子 を含む本発明のFHV突然変異体により誘発された抗体を含む抗血清を用いて、 既に該特定病原体に感染した動物を治療できることは言うまでもない。本発明の 組換えFHVに対する抗血清は、適当な免疫応答を誘発するために有効な量の前 記FHV突然変異体で動物(例えばネコ)を免疫感作することにより製造され得 る。その後、動物から採血して抗血清を製造することができる。
本発明の別の目的は、FHV感染に対するネコ種の免疫感作用ワクチンの製造及 び診断試験の準備に適用可能なFHVポリペプチドをコードする核酸配列を提供 することである。
このような核酸配列は、夫々配列番号2及び3に示すようなアミノ酸配列を有す るポリペプチドをコードする0RF−1又は0RF−2の少なくとも一部を含む ことを特徴とする。
好ましくは、核酸配列は夫々ヌクレオチド位置127〜1281及び1460〜 3058 (配列番号1)に位置するヌクレオチド配列を有する0RF−1又は 0RF−2のDNA配列の少なくとも一部を含む。
本発明の核酸配列は、天然では該配列が会合又は結合しない種々の複製実施DN A配列と連結することができ、このようなりNA配列は、場合によりβ−ガラク トシダーゼのような融合タンパク質配列をコードするDNAの部分を含み、こう して適切な原核又は真核生物宿主の形質転換に使用可能な所謂組換えDNA分子 を生成する。このようなハイブリッドDNA分子は好ましくは、例えばプラスミ ド又はバクテリオファージ、コスミドもしくはウィルス中に存在する核酸配列か ら誘導される。
一般に、本発明で有用なベクターを構築するのにDNA配列をクローニングする ためには原核生物が好適である。
例えば、大腸菌に12が特に有用である。例えばDH5α又はJMIOIのよう な他の大腸菌株も使用できる。
発現のためには、本発明の核酸配列を発現制御配列に作動的に連結する。このよ うな制御配列はプロモーター、エンハンサ−、オペレーター及びリポソーム結合 部位を含み得る。
本発明は更に、配列番号2及び3に夫々示すようなアミノ酸配列を有する0RF −1又は0RF−2によりコードされるポリペプチドの免疫学的特徴を示すポリ ペプチドを含み、即ち、該ポリペプチドは該ポリペプチドが通常会合する完全ウ ィルス又は他のタンパク質を本質的に含まない0RF−1又は0RF−2により コードされるポリペプチドの1種以上の免疫反応性及び/又は抗原決定基を含む 。
FHV感染に対するネコの免疫感作は例えば、免疫学的に該当する範囲での本発 明のポリペプチドを所謂サブユニットワクチンとして動物に投与することにより 達せられる。
サブユニットワクチンの代わりに生ベクターワクチンを使用してもよい。本発明 の核酸配列は、組換え微生物がなおも複製することができ、挿入核酸配列により コードされるポリペプチドを発現できるように、組換えDNA技術により微生物 (例えば細菌又はウィルス)に導入される。
上記ORF 1又は2によりコードされるFHVポリペプチドを使用して、ポリ クローナル、単−特異性及びモノクローナルの抗体を製造することができる。本 発明のポリペプチドに対する抗体又は抗血清は、受動免疫療法、診断イムノアッ セイ及び抗イデイオタイプ抗体の製造に使用することができる。
本発明は更に、本発明のポリペプチドの少な(とも1種又はその抗原フラグメン トを含む「免疫化学試薬」にも係「免疫化学試薬」なる用語は、本発明のポリペ プチドが適切な支持体に結合されているか又は標識物質を備えて0ることを意味 する。
実施例I FHVゲノムのユニークな短配列における新規挿入領域の特徴付け。
−FHV DNAの調製及びλベクターEMBL4におけるゲノムライブラリー の樹立。
トリプトース2.0g/l、ラクトアルブミン氷解物2゜5g/l及びウシ胎児 血清5%を補充したグラスゴーの変形最少必須培地中で、Crande 11− Reesネコ腎臓(CRFK)細胞(Crandell、R,A、ら。
In Vitro 旦、 176−185. 1973)上でFHV−1のワク チン株(ネコ鼻気管炎ウィルス、62620株としてオランダ、Interve t International B、V、からの市販品)を成長させた。十分 な細胞変性効果が生じた後に細胞上清を回収し、ポリエチレングリコール沈殿に よりウィルスを濃縮した(Yamamo t o、に、R,ら、 Virolo g740、734−744. 1970) 。20mM Tris−HCI ( pH7,5) 、10mM EDTA及び0゜5%SDSを含有する緩衝液中で 100μg/mlプロテイナーゼK(Promega、Wisconsin。
米国)で37℃で2時間消化することによりDNAをウィルス粒子から遊離させ た。フェノール/クロロホルム1:1混合物で繰り返し抽出後、核酸を2倍容量 のエタノールで沈殿させ、TE(10mM Tris−HCI、 pH7,5, 1mM EDTA)に溶解させた。酵素製造業者により推奨される条件に従って ウィルスDNAを制限酵素Sau3A(Promega、Wisconsin。
米国)で部分消化し、反応生成物を分取用0.8%アガロースゲル上で分離した 。
10〜15kbのサイズフラクションのフラグメントを単離し、BamHI及び 5alIで消化したバクテリオファージλEMBL4からのDNAと2時間15 ℃で連結した(Kaiser、に、及びMurray、N、”DNACloni ng”、第1巻、第1章、IRL Press、 1985)。反応生成物をi n vttroパッケージングしくPromega、Wisconsin。
米国)、組換えファージを大腸菌宿主株LE392上にプレートした。5alI で消化したFHVゲノムDNAの分取用アガロースゲル電気泳動により単離した 10〜15kb制限フラグメントから構成されるstp標識DNAプローブでニ トロセルロースレプリカフィルターをスクリーニングすることによりλEMBL 4中のライブラリーを集積し、ウィルスゲノムの比較的大きい5alt制限フラ グメント中に特異的に存在する配列を有するインサートを含む組換え体を得たく 技術的詳細についてはSambrook、J。
ら、 ”Mo1ecular Cloning: A 1aboratory  manua1″、 第2章、 C。
Id Spring Harbor Laboratory Press、 1 989を参照されたい)。これらのスクリーニング手順から得た個々の組換え体 を増幅し、λインサートDNAの制限パターンを完全FHVゲノムの公知地図( Grail A、ら、 Arch、Virol、。
更に検討するために単離株の1つλFHVO4を選択し、このクローンの13. 5kbインサート(図1参照)を前出のGrailらの地図上の単位0.87〜 0.96のウィルスゲノムのユニークな短セグメント中に位置付けした。
実施例2 FHVのユニークな短ゲノムセグメントの制限部位におけるマーカー遺伝子の挿 入。
λFHVO4の4.8kb 5ac17ラグメントをpGEM3Zi、:fブ) )ロー=ングし、pi;”HV13 (図2A参照)を形成した処、マーカー遺 伝子の組み込みに適切な位置にユニークなりglII制限部位があることが判明 した。挿入に使用した遺伝子はpcHllo (Pharmacia、Upps ala、 スウェーデン)から、SV40複製起点の近傍の72bp 5phl フラグメントを、BamHI及び5ailの両方の認識配列と、DNAを5ph lで消化後に生成される末端に適合可能な一重鎖末端とを含む12塩基二重鎖合 成オリグヌクレオチドにより置換して誘導した。
pcHlloの2つのsph I制限部位の間にリンカ−を挿入すると、いずれ の部位にもsph Iの認識配列は復元されず、SV40初期プロモーターの上 流にBamHI及び5ail部位が生成される。次いでBamHIで消化して4 .0kbβ−ガラクトシダーゼ発現カセットを生成し、p FHV 13のBg llI部位に挿入してpFHV19を得た(図2B参照)。プラスミドpFHV 19の線形化DNAをリン酸カルシウム媒介DNA沈殿(Graham、 F、  L、及びv、 d、 Eb、 A、J、 、 Virol。
gY 52、 456−467、1973)によりウィルスDNAと共にCRF K細胞に導入した。p F HV 19からのDNAIμgを最終容量376μ lのH2O中でFHV感染細胞からのDNA15μgと混合し、2XHBSP  (10mM KCl、 280mM NaC1,12mMグルコース、1.5m M Na2HPO4,50mMHEPES、 pH7,0’)500μlに加え た。IMCaCI□溶液124μlを漸次加え、混合物を室温で30分間インキ ュベートすることにより沈殿を形成した。
培養培地5ml中にCRFK細胞の半集密的単層を各々収容する2つのφ5cm の皿に沈殿DNAの懸濁液を静かに加えた。5時間後、培地を除去し、15%グ リセロールを含有するHBSP5mlを細胞に重層した。1〜2分間インキュベ ーション後、溶液を除去し、細胞を培地で洗い、皿を培養培地中0.75%アガ ロースの上層と共にインキュベートした。3〜4日後、細胞変性効果が現れ始め たら、最終濃度0.2mg/mlの基質Bluogal (Gibco−BRL 、Maryland、米国)を含有する第2のアガロース上層を加え、青色のプ ラークが検出されるまでプレートをインキュベートした。陽性プラークを肉眼的 に釣菌し、新鮮なCRFK細胞を含むフラスコに移し、ウィルスを増幅した。組 換えウィルスの均質なストックが樹立されるまでプレート培養手順及びプラーク 単離を続けた。最終調製物からのウィルス材料を使用してサザンブロッティング によりウィルスゲノムを詳細に分析すると共に、動物ワクチン接種実験を行った 。
p FHV 13中に存在するようなりgl11部位に挿入されたβ−ガラクト シダーゼマーカー遺伝子を含む組換えFHVは、CRFK細胞上の組織培養物中 で連続継代後も安定的であることが判明した。
FHVゲノムのユニークな短セグメントにおいてβ−ガラクトシダーゼ遺伝子を 挿入可能な第2の部位をλFHV04の5.2kb BamHI制限フラグメン ト中にマツピングした。pGEMaZ中にこのフラグメントを含むサブクローン をpFHVlo (図3A参照)と命名し、4塩基認識配列を有しており且つ酵 素Bglll又はBamHIにより生成される末端に適合可能な付着DNA末端 を生成する制限酵素5au3Aで部分消化した。5au3A制限消化物に臭化エ チジウム10μg / m lを加えることにより、線形化プラスミドDNAが より小さいフラグメントに消化しないようにした。
pFHVloの全長7.9kbの線形化DNAを精製し、上記BamHIβ−ガ ラクトシダーゼ発現カセットと連結し、pFHVloの3au3A制限部位の1 つにランダムに挿入されたマーカー遺伝子を含む組換え体(λFH04に由来す る5、2kb BamHIインサートの5au3A部位の1つにマーカー遺伝子 を含む組換え体を含む)を得た。
この実験から選択した候補の1つは、図3Aに示す5au3A部位に挿入された マーカー遺伝子を含むことが判明した。
この構築物をpFHV23と命名し、このプラスミドのDNAをp FHV 1 9について上述したようにウィルスDNAと共にCRFK細胞にトランスフェク トした。
β−ガラクトシダーゼ活性を発現する組換えFHVをトランスフェクション子孫 から検出することができ、これらのFHVを上記手順に従って均質精製した。従 って、この場合も図3Aに示す5au3A部位に対応するFHVゲノム中の位置 にDNAを挿入しても、ウィルス維持に必須の機能には支障ない。
配列番号1に示す完全配列から詳細な制限地図を作成し、該当するオープンリー ディングフレームの正確な位置をその近傍に示した。この結果として得られるグ ラフ(図4)から明らかなように、0RF−2と0RF−3の両方の内側に正確 に位置付けられた数個の制限部位が判明した。しかしながら、実施例2中で上述 したβガラクトシダーゼ発現カセットは両端にBamHI部位を有するので、前 記制限部位のいずれもマーカー遺伝子の挿入に直接使用することはできなかった 。従って、まず下記修飾を導入する必要があった。以下の全操作にはプラスミド pFHV10 (図1及び3a参照)を選択した。第1段階では地図位置510 0と5300の間の0.2kb BamHI−BglIIフラグメント(図3a 参照)を除去し、約7.7kbの寸法を有する残りの部分を再環化し、領域のこ の部分に最初に存在していたBglll及びBamHI部位の両方を除去した。
この欠失により、ただ1つのBamH1部位を含み且つBglII部位を含まな いプラスミドpFHV40が形成された。配列番号1により定義される領域の内 側の適切な位置にBglII認識配列AGATCTを含む合成二重鎖リンカ−分 子を挿入することにより、pFHV40から誘導体を作成することができた。
夫々図5に示すように0RF−2及び0RF−3に挿入できるように、EcoR V又は5pelのいずれかの制限部位に基づいてこれらの位置の2つを選択した 。即ち、実施例2中で5au3Aについて上述した手順と同様に臭化エチジウム の存在下で、配列及び制限消化物中の複数位置で両方の酵素により切断し、分取 用アガロースゲル電気泳動により精製可能な線形化全長プラスミドDNA分子の 大部分を生成した。EcoRVの場合には平滑末端を有する合成りglll−リ ンカ−を使用し、Spe I消化DNAの場合にはCTAG末端を含む合成りg lll−リンカ−を使用してDNAを再環化した。
pFHV40中の適正な位置にBgl11部位が挿入されているか否かを制限分 析により確認した。次に、実施例2中で上述したと同一の手順に従って、新たに 生成されたBgl I I部位に、BamHI部位を両端に有するβ−ガラクト シダーゼ発現カセットを挿入した。2.1kb(図4参照)に位置付けられるE coRVに置換するBglI■部位を生成した後に0RF−2にマーカー遺伝子 を挿入し、図5aに示すような制限地図を有するpFHV5Qを得た。0RF− 3の場合には、約3.1kbの5peI位に新たに生成されたBglII部位に よりマーカー遺伝子を組み込んだ。
実施例2中で上述したように、pFHV5Q及びpFHV55の両方のDNAを ウィルスDNAと共にCRFK細胞に同時トランスフェクトした。β−ガラクト シダーゼ活性を発現する組換えF HVをB l uoga 1染色により検出 することができ、アガロース重層を使用して単一プラーク単離によりウィルスを 回収した。組換えウィルスを細胞培養物中で数回継代培養した処、p F HV  60及びpFHV55に由来する構築物のいずれにも安定的に組み込まれたβ −ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を保持していることが判明した。
図1に示す5.2kb BamHI及び4.3kbSacl制限フラグメントの 該当部分でヌクレオチド配列解析を行った。
p G E M 3 Z又はpSP72 (Promega、Wisconsi n、米国)のいずれかにλFHVO4のフラグメントを両方向にサブクローニン グした。
張り出した5°及び3′末端を生成する適切な制限酵素でプラスミドDNAを二 重消化後、酵素エキソヌクレアー351−359. 1984)を使用して漸進 的欠失を導入した。張り出した一重鎖3゛末端の存在により、プラスミドベクタ ーDNAはエキソヌクレアーゼIIIにより消化されなかった。反応混合物のサ ンプルを30秒間隔で採取し、前出のHen1koffの方法に従って処理し、 再環化したDNA分子を生成し、コンピテント大腸菌細胞に形質転換させた。個 々のコロニーのミニ調製物からのプラスミドDNAを、元のフラグメントに導入 された欠失のサイズの制限マツピングにより分析した。T7ボリメラーゼ(Ph armacia、Uppsala、スウェーデン)を使用する鎖停止反応で二重 鎖DNA上のヌクレオチド配列決定により、漸進的欠失を含む候補群を分析した 。
鎖伸長反応を特異的に開始させることにより、ヌクレオチド配列内の不完全又は 曖昧な読み取り値を解析した。配列データをまとめ、Gene−Master  (Bio−Rad、 Ca1ifornia、米国)又は同等のソフトウェアを 使用して解析した。全データをまとめた結果、配列番号2,3,4,5.6及び 7に示すアミノ酸配列を有する夫々のポリペプチドをコードする6個のオープン リーディングフレームからなるFHVゲノムのユニークな類セグメント内の約6 .lkb領域(配列番号1)が判明した。
6個のオーブンリーディングフレームとその両端の介在非翻訳DNA配列とから なる約6.1kbの領域は、感染及び複製に必要な必須ウィルス機能を失わせる ことなくFHVのゲノムに外来遺伝子を挿入するために使用することができる。
特に、夫々pFHV13及びpFHVloにβ−ガラクトシダーゼマーカー遺伝 子を挿入するために実施例2で使用したヌクレオチド位置1210のBglII 制限部位と5737位の5au3A部位とは、ウィルス感染又は複製に必須では ないFHVゲノムの位置にマ1.ピングすることが判明した。
0RF−1(図1参照)のC0OH末端領域内に位置する13g1I!部位に挿 入されたβ−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を含む組換えFHV株C4−1− 4−1を、ネコワクチン接種後経過における評価のために選択し、親FHV株G 2620と比較した。病原性とビルレントFHV株による抗原投与感染により生 じた臨床徴候に対するウィルスの防御能力とに基づき、新規FHVワクチン株と してのC4−1−4−1の力価を調べた。
特異的病原体を含まない12週齢のネコに約1×1011T CI D 5oの FHV突然変異体又は親株を、片外鼻孔0゜3ml、口腔咽頭に0.4ml投与 することによって目鼻感染させた。FHV感染に特異的な臨床徴候について動物 を2週間にわたって毎日観察し、表1に示すような基準に基づいて採点した。ワ クチン接種から6週間後に1×105 TCID、。のFHV株5GE(Nat ional Veterinary 5ervice Laborat。
ry、米国)を目鼻投与することによってネコに抗原投与し、FHV感染の臨床 徴候を2週間にわたって監視した。
ワクチン接種及び抗原投与後の臨床観察結果を表2に要約する。C4−1−4− 1株を0鼻経路でワクチン接種した群1のネコは親株G2620を接種した群2 の動物に比較して臨床徴候のスコアレベルが低かった。
抗原投与後では、ワクチン接種した群1のネコはワクチン接種しない群3の対照 に比較して臨床スコアが更に著しく低かった。
従って、突然変異株C4−1−4−1はネコに口重投与した場合にビルレンスが 低く、しかも抗原投与F HV感染の臨床徴候に対して高レベルの防御を誘発し 得る。
表1 表2 実施例5 FHVのゲノムに異種遺伝子を挿入するための組換えプラスミドの構築。
FHVに外来遺伝子を挿入し、その後発現させるために使用する組換えプラスミ ドは、0RF−1(図1)中にマツピングされるヌクレオチド位置1210 ( 配列番号1)に位置するBglII制限部位に基づいて作成した。0RF−1の 方向がプラスミドベクターのT7 RNAポリメラーゼプロモーターの方向と同 一になるように、λFHVO4からの5.2kb BamHIフラグメントをp SP72 (Promega、Wi 5cons in、米国)のBg111部 位でプラスミドにサブクローニングした。ヌクレオチド配列解析について実施例 3に記載したと同様の手順に従って、酵素エキソヌクレアーゼIIIを使用する 単一方向欠失技術によりこの構築物pFHVllを処理した。
この結果、元の5.2kb BamHIフラグメントからの残りの0.4kbと 、はぼ中央に位置するユニークなりg111部位と、ウィルスゲノムとのin  vivo組換えを可能にするために十分なフランキングFHVゲノム配列とを有 するむpFHV27が生成された。
FHVウィルスをゲノムに挿入した後に外来遺伝子の発現を誘導し得る強力なプ ロモーターをラウス肉腫ウィルス(RS V)のLTR配列から選択した。プロ モーターはpRSVcat (Gorman、C,Mら、 Proc、Natl 、Acad、sci、UsA 79. 6777−6781、1982)からの 580bp Ndel/HindllI制限フラグメント上にマツピングし、フ ラグメントの両側で二重鎖合成リンカ−によりpGEM3ZのHi n d 1 11及びPstI部位間に挿入した。一方の部位でHindlllに適合可能な 付着末端を含み且つ他方の部位でNdelに適合可能な付着末端を含む30bp リンカ−を用いて、ベクターpGEM3ZからのHindIII部位とLTRプ ロモーターを有するR3VフラグメントのNde1部位とを連結した。しかしな がら、連結後、両方の制限部位は6塩基対認識配列の外側のヌクレオチドにおけ る故意の修飾により復元されない。これらの2つの部位の除去以外に、リンカ− 自体の内側に存在する新しい制限部位(BamHI)が対応位置に生成された。
LTRフラグメントからのHindlII部位をpGEM3ZからのPstI部 位に結合する第2の20bpリンカ−を合成し、この場合は末端のいずれの認識 配列も破壊せずにpGEM3Zのポリリンカー中に既に存在していた制限部位B gll!及びXhoIに適切な制限部位BglII及びXhoIを付加した。従 って、合成された誘導体pVEC01は、LTRプロモーター配列と外来遺伝子 を挿入するために使用可能なその直後の多重制限部位とを有する650bp制限 フラグメントを含む。650bpフラグメントは両端にBamHI制限部位を有 しており、pFHV27中に存在するユニークなりglII部位にそのまま転移 させた。これらの2種の制限酵素により生成された付着末端は適合可能であるが 、連結はBgllI又はBamHIの元の認識配列のいずれも復元しない。得ら れた構築物をpFHV38と命名し、制限マツピング(図6)により検討した。
このFHV組換えベクターの構造はLTRプロモーターのすぐ下流に外来遺伝子 を挿入し、その後、in vivo組換えによりFHVゲノムに完全な発現カセ ットを組み込むことが可能であった。LTRの下流の種々の制限部位、特に酵素 Bglll及び5alIの制限部位の位置は、多重遺伝子挿入をも可能なように 設計する。
λFHv04からの13.5kb DNAインサートの制限地図。このDNAフ ラグメントの位置はFHVゲノムのユニークな短領域の右側部分にマツピングさ れる。挿入領域は上部に示す6個のオーブンリーディングフレームと遺伝子間非 翻訳配列から構成される。4.8kb 5acI及び5.2kb BamHI制 限フラグメントをpGEM3Zにサブクローニングし、夫々p FHV 13及 びpFHVIOを得た。配列分析の結果、最も左側のEcoRI制限部位は相互 に50bp内に位置付けられる2個の6塩基認識配列を含むことが判明した。
図2 A、λFHVO4からの4.8kb 5aclを含むpGEM3Zの誘導体であ るプラスミドpFHV13の制限地図。DNAを挿入するために使用した3、1 kbのユニークなりglIIを三角形で明示する。
B、β−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を含む4.Okb BamHIフラグ メントの挿入によりpFHV13から誘導されるプラスミドpFHV19の制限 地図。
設置 A、λFHVO4からの5.2kb BamHIフラグメントを含むpGEM3 Zの誘導体であるプラスミドpFH■10の制限地図。三角形で明示した5au 3A部位をDNAの挿入に使用した。
B、β−ガラクトシダーゼマーカー遺伝子を含む4.Okb BamHIフラグ メントの挿入によりpFHVloから誘導されるプラスミドpFHV23の制限 地図。
阻 配列番号1に示す配列から誘導される詳細な制限地図。
6個のオーブンリーディングフレームの位置を上部に示す。
ウィルスDNAをプラスミドpFHV60と共に同時トランスフェクトすること によりマーカー遺伝子を0RF−2に挿入するために2、lkbのEcoRV部 位を使用した。
同様にマーカー遺伝子を0RF−3に挿入するために3゜1kwのSpe I部 位を使用した。この場合には、プラスミドpFHV55を同時トランスフェクシ ョンに使用した。
図5 いずれもpFHV40から誘導したpFHV60 (A)及びpFHV55 ( B)の制限地図。このプラスミドはpFHVIOから誘導し、両方の制限部位が 連結後に復元されないように5.lkb付近(図3A)で0.2kbBamH1 −Bg l I Iフラグメントを欠失させた。
A8図4に示すEcoRV部位に等価の位置にβ−ガラクトンダーゼ遺伝子を挿 入したpFHV40の誘導体であるpFHV5Qの制限地図。
89図4に示すSpe 1部位に挿入することによりpFHV40から誘導しり p F HV 55 (7)制限地図。0RF−3のコーディング配列はこの構 築物では失われている。
図6 pFHV38の制限地図。in vivO組換えベクターは制限部位(例えばB gllI又は5ail)でプロモーターの下流に挿入可能な外来遺伝子の発現に 必要なLTRプロモーターを含む。
配列番号:1 配列の長さ:6154塩基対 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 起源: 生物名:ネコヘルペスウイルス(FHV−1)株名:G2620 配列の特徴 特徴を表わす記号:CDS 存在位置:127..1281 他の情報: /ラベル=ORF−1 配列の特徴 特徴を表わす記号: CDS 存在位置:1460..3058 他の情報: /ラベル=ORF−2 配列の特徴 特徴を表わす記号:CDS GAAACCACGCAAAAATGGA(: ACCAGACAGA AAG GTGGGTT TTGTTATAGT 入ATC:TC入`TC1020 TGGA丁GGAGT CA丁CAATCTA CATTTTTTGT GAC CGTAAAG GCAAAACATCCCGGACCATb1980 GTrAACC(:CA GCACCGGTTCACTrAATAACACCA CATCGCCATGGGGCACA’!?rCCACGT@2040 ACACGCTCCT CCAGATI’ACA CTCGCにTAGT TA AAAGATTA AAGTCTATTT TAAAATG`CC3゜60 TGACGGGCTCGTTCMTAAA CATAGCATACGTTATG ACAT GGTCTACCGCGTCTTATATG 4O20 GGGACGATTG PrTTTAGATTG GGT’fTTCAGCGA GGCGCGTA CAATATTGTA CAGGGGAfTC4080 CAACTATATG GTCCGTGATT ATCCGGGCTA TGT ACTCATCATGAGAGACA GGGφπGGG T040 To!TAAT AAATCTATTG CACCTAGGTA AGGTGG AAAG GAA丁CAGGAG GCGGTTGTGA T10゜ CCCCACGGGG TCGCAGTCTA CACGATCCGT CGC ATAGACCACAGGGTTGT CCA冗ACCCA@6゜60 ATCGACCGCT CCTGAGTTCT GGにGGTTrTA CAG CGGCGGG GGTCGTATGT GGCCTACCfC6120 GATGCTTCCT TCCCTrCGCCATGGGACTCCCTGG  6154Asn Gly Glu工1e Lau Thr Thr Pro S er Sar Met Glu Thr Tyr Val LysThr Ph a Gin Asn Asp Pro Asn Glu Gly Glu Th r Leu ’I’yr Thr His L≠■ 225 2コ0 2コ5 240 Thr Thr Lau Gin Pro Arg Lau Ile Asp  Met Gly Leu Agn Leu Sar Va1260 265 2 フ0 配列番号:3 配列の長さ:532アミノ酸 配列の型二アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 他の情報: /ラベル=ORF−2 配列:配列番号3: Mat Gly Lau Lau Val Thr 工le Lau Val  工1e Lau Lau Ila Val Thr 5erL 5 10 15 Tyr工le Glu Gin Pro Ala Asn Asn Val A sp Lau Lys Ph@工1e Asn Valコ05 310 コ15  320 配列番号:4 配列の長さ:100アミノ酸 配列の型二アミノ酸 トポロジー二直鎮状 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 他の情報: /ラベル=ORF−3 配列 配列番号4 Met Thr Arg Arg Arg Val Leu Ala Pro  Arg Glu Leu Glu Ala Ala Argl 5 10 15 Leu Val Asp pro Gly Asp Thr Ser A8n  Ala TYI−工1e Val Cys Arg Thrコ5 40 45 Pro Val Thr Glu Val val Ser Ser工1e S er Arg Gly工1e Asp Asn ArgLys Ser Val  八sp Ser Ser Phe 工1e Arg 工le Val Ser  LyS Leu 工1e 工1e配列番号、5 配列の長さ:152アミノ酸 配列の型二アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 他の情報: /ラベル=ORF−4 配列:配列番号5゜ 配列番号=6 配列の長さ=213アミノ酸 配列の型二アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 他の情報: /ラベル=ORF−5 配列:配列番号6: Arg Val Ala Ssr Cys Glu Ala Phi Cys  Leu M@t Arg Leu Gly Gly Pr。
Pro Pro 入1a Asp Ila Trp Pro Gly Val  Tyr Arq Gin T’yr Arg Glu VaP Lau Gly Pro Ala Ly!i Pro Glu Ser His  pro Glu Lau His Thr krq Le■ 配列番号=7 配列の長さ:334アミノ酸 配列の型二アミノ酸 トポロジー:直鎮状 配列の種類:タンパク質 配列の特徴 他の情報: /ラベル=ORF−6 配列:配列番号7: Sar Arg Asp Lau Arg 入1a Tyr Leu Thr  His Gly Pro Gly Ala Pha Cysく ω く ロ F15・S 国際調査報告 国際調査報告 SA 77266 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号Cl2N 15/38 8412−4B I C12N 5100 B

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.図1により本質的に定義される制限酵素地図を有するFHVゲノムのDNA フラグメント内に位置するオープンリーディングフレーム−1の上流非コーディ ング領域からオープンリーディングフレーム−6の下流非コーディング領域に及 ぶFHVゲノムのセクションに突然変異を含むFHV突然変異体。
  2. 2.前記セクションが、配列番号2〜7に示すポリペプチド又はその変異体をコ ードし連続するオープンリーディングフレームORF−1〜ORF−6のDNA 配列を含む領域に及ぶことを特徴とする請求項1に記載のFHV突然変異体。
  3. 3.前記セクションが、配列番号1に示すDNA配列を有することを特徴とする 請求項1又は2に記載のFHV突然変異体。
  4. 4.突然変異が異種DNA配列の挿入からなることを特徴とする請求項1から3 のいずれか一項に記載のFHV突然変異体。
  5. 5.異種DNA配列がポリペプチドをコードし、FHV突然変異体に感染した細 胞における前記DNA配列の発現を調節するプロモーターの制御下にあることを 特徴どする請求項4に記載のFHV突然変異体。
  6. 6.異種DNA配列がネコ病原体の抗原をコードすることを特徴とする請求項4 又は5に記載のFHV突然変異体。
  7. 7.抗原がネコ白血病ウイルス、ネコ免疫不全症ウイルス、ネコカリチウイルス 、ネコパルボウイルス、ネココロナウイルス及びネコクラミジアから構成される 群から選択される病原体に由来することを特徴とする請求項6に記載のFHV突 然変異体。
  8. 8.FHVゲノムの前記セクションのDNA配列の少なくとも一部が欠失してい ることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のFHV突然変異体。
  9. 9.請求項1に記載のFHVゲノムのセクションの少なくとも一部を含む核酸配 列。
  10. 10.請求項1に記載のFHVゲノムのセクションから誘導されるDNA配列を 両端に有する異種DNA配列を含む核酸配列。
  11. 11.請求項9又は10に記載の核酸配列を含む組換えDNA分子。
  12. 12.請求項11に記載の組換えDNA分子でトランスフェクトされだ宿主細胞 。
  13. 13.請求項1から8のいずれか一項に記載のFHV突然変異体に感染した細胞 培養物。
  14. 14.請求項1から8のいずれか一項に記載のFHV突然変異体を含むワクチン 。
  15. 15.請求項14に記載のワクチンを投与することからなる、感染性疾患に対す る動物の免疫感作方法。
JP50495894A 1992-07-30 1993-07-23 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン Expired - Fee Related JP3529134B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL92202365.0 1992-07-30
EP92202365 1992-07-30
PCT/EP1993/001971 WO1994003621A1 (en) 1992-07-30 1993-07-23 Vector vaccines of recombinant feline herpesvirus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511392A true JPH06511392A (ja) 1994-12-22
JP3529134B2 JP3529134B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=8210815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50495894A Expired - Fee Related JP3529134B2 (ja) 1992-07-30 1993-07-23 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6521236B1 (ja)
EP (1) EP0606452B1 (ja)
JP (1) JP3529134B2 (ja)
AT (1) ATE227775T1 (ja)
AU (1) AU4702293A (ja)
DE (1) DE69332480T2 (ja)
DK (1) DK0606452T3 (ja)
ES (1) ES2187508T3 (ja)
PT (1) PT606452E (ja)
WO (1) WO1994003621A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995000172A1 (en) * 1993-06-24 1995-01-05 Michigan State University Recombinant deletion feline herpesvirus vaccine and method for the preparation thereof
AU2234995A (en) * 1994-04-29 1995-11-29 Pharmacia & Upjohn Company Feline immunodeficiency virus vaccine
FR2741806B1 (fr) * 1995-11-30 1998-02-20 Rhone Merieux Vaccin vivant recombinant a base d'herpesvirus felin de type 1, notamment contre la peritonite infectieuse feline
US6231863B1 (en) 1997-06-10 2001-05-15 American Cyanamid Company DNA sequences, molecules, vectors and vaccines for feline calicivirus disease and methods for producing and using same
UA73718C2 (en) * 1998-05-01 2005-09-15 Schering Plough Ltd Therapeutic vector expressing foreign dna, coding cat's cd80, cat's cd86, cat's cd28 or cat's ctla-4 and use thereof
US7279168B2 (en) 1998-05-01 2007-10-09 Texas A & M University System Recombinant virus expressing foreign DNA encoding feline CD86 and uses thereof
JP2002112770A (ja) 2000-10-05 2002-04-16 Kyoritsu Seiyaku Kk 新規組換えネコヘルペスウイルス1型およびこれを用いた多価ワクチン
WO2009051823A2 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Michigan State University Bacterial artificial chromosome containing feline herpes virus type 1 genome and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987000862A1 (en) * 1985-07-29 1987-02-12 The Upjohn Company Virus vaccine
US5223424A (en) * 1985-09-06 1993-06-29 Prutech Research And Development Attenuated herpesviruses and herpesviruses which include foreign DNA encoding an amino acid sequence
WO1987004463A1 (en) * 1986-01-27 1987-07-30 Syntro Corporation Attenuated herpesviruses, herpesviruses which include foreign dna encoding an amino acid sequence and vaccine containing same
US5324664A (en) * 1988-08-08 1994-06-28 The Upjohn Company Herpes virus thymidien kinase-encoding DNA
ES2070997T3 (es) * 1989-12-04 1995-06-16 Akzo Nobel Nv Virus de herpes recombinante de pavos y vacunas vector vivas derivadas de los mismos.
FR2666589B1 (fr) * 1990-09-07 1994-08-05 Rhone Merieux Nouveaux virus herpes recombinants, vaccin a base de ces recombinants, leur procede de preparation, genes, vecteurs et plasmides utilises dans ce procede.
WO1995000172A1 (en) 1993-06-24 1995-01-05 Michigan State University Recombinant deletion feline herpesvirus vaccine and method for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69332480T2 (de) 2003-07-17
ATE227775T1 (de) 2002-11-15
ES2187508T3 (es) 2003-06-16
DK0606452T3 (da) 2003-03-17
WO1994003621A1 (en) 1994-02-17
PT606452E (pt) 2003-03-31
EP0606452A1 (en) 1994-07-20
DE69332480D1 (de) 2002-12-19
JP3529134B2 (ja) 2004-05-24
AU4702293A (en) 1994-03-03
US6521236B1 (en) 2003-02-18
EP0606452B1 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187087A (en) Recominbant herpesvirus of turkeys and live vector vaccines derived thereof
JP3348156B2 (ja) 組換えアビポックスウィルス
JP2000501927A (ja) 特に伝染性ネコ腹膜炎に対する、ネコヘルペスウイルス1型をベースとした組換え生ワクチン
CA2047290C (en) Recombinant marek's disease virus
JPH01501357A (ja) ヒト呼吸器系ウイルス用ワクチン
JP3529146B2 (ja) 組み換え体ネコヘルペスウイルスワクチン
JP3529134B2 (ja) 組換えネコヘルペスウイルスのベクターワクチン
EP0117063A1 (en) Methods and materials for development of parvovirus vaccine
EP0486562B1 (en) Mutant pseudorabies virus, and vaccines containing the same
JP3710838B2 (ja) ウマヘルペスウイルス感染からウマを防御するためのワクチン
EP0522535A1 (en) Recombinant marek's disease virus, process for preparing the same and vaccine containing the same
EP0668355B1 (en) Vaccine for the protection of horses against equine herpesvirus infection
JPH10507066A (ja) ニワトリ感染性貧血ウイルスワクチン
EP0663403A1 (en) Vector vaccines of bovine herpesvirus I
JP3428666B2 (ja) 組換えマレック病ウイルスおよびその製法
JP2638622B2 (ja) 組み換えアビポックスウイルス
US5874280A (en) Vector vaccines of bovine herpesvirus I
JPH07502173A (ja) 偽性狂犬病ウイルスワクチン
JPH06253852A (ja) Ccvワクチン
AU6175799A (en) Method of inducing an immune response with a live Venezuelan equine encephalitis virus expressing heterologous immunogen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees