JPH10501399A - 電気誘導モーターとその冷却方法 - Google Patents

電気誘導モーターとその冷却方法

Info

Publication number
JPH10501399A
JPH10501399A JP8502266A JP50226696A JPH10501399A JP H10501399 A JPH10501399 A JP H10501399A JP 8502266 A JP8502266 A JP 8502266A JP 50226696 A JP50226696 A JP 50226696A JP H10501399 A JPH10501399 A JP H10501399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
electric vehicle
housing
cooling
vehicle motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8502266A
Other languages
English (en)
Inventor
リンドバーグ・フランク・エイ
Original Assignee
ノースロップ グラマン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースロップ グラマン コーポレーション filed Critical ノースロップ グラマン コーポレーション
Publication of JPH10501399A publication Critical patent/JPH10501399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • H02K9/197Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil in which the rotor or stator space is fluid-tight, e.g. to provide for different cooling media for rotor and stator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 冷媒が、モータハウジングの冷媒供給口に供給され、ハウジング内に収容されたステータコアーの複数の放射状スロットを介して導かれ、モータハウジングの冷媒排出口から放出される。放射状スロットは、ステーター導体を収容し、冷媒は、全てのステーター巻線の全外表面に強制的に接触させられる。

Description

【発明の詳細な説明】 電気誘導モータとその冷却方法 関連出願 次に記載する米国特許出願は、この出願と同日に出願されたものであり、この 出願と関連するとともに、参照して導入される。 “フラットトッピングコンセプト(Flat Topping Concept)”との名称で、代 理人処理番号第58,295 号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物用12ボルト自動車システム(Automotive 12 Volt System For Elec tric Vehicles)”との名称で、代理人処理番号第58,333号を有し、ここに同日 出願される米国特許出願, “電気乗物推進システム用直冷式スイッチングモジュール(Direct Cooled Sw itching Module For Electric Vehicle Propulsion System)”との名称で、代 理人処理番号第58,334号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物推進システム(Electric Vehicle Propulsion System)”との名称 で、代理人処理番号第58,335号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “高電圧モータ制御用速度制御およびブーストラップ技術(Speed Control an d Bootstrap Technique For High Voltage Motor Control)”との名称で、代理 人処理番号第58,336号を 有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物推進システムモータコントローラ用ベルト制御盤(Vector Control Board For An Electric Vehicle Propulsion System Motor Controller)”と の名称で、代理人処理番号第58,337号を有し、ここに同日出願される米国特許出 願, “一体テストおよび制御によるディジタルパルス幅変調器(Digital Pulse Wi dth Modulator With Integrated Test And Control)”との名称で、代理人処理 番号第58,338号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物用制御機構(Control Mechanism For Electric Vehicle)”との名 称で、代理人処理番号第58,339号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電力インバータ用改良型EMIフィルター(Improved EMI Filter Topology for Power Inverters)”との名称で、代理人処理番号第58,340号を有し、ここ に同日出願される米国特許出願, “電源とシャーシ間の漏洩電流を検知する損傷検出回路(Fault Detection Ci rcuit For Sensing LeaKage Currents Between Power Source And Chassis)” との名称で、代理人処理番号第58,341号を有し、ここに同日出願される米国特許 出願, “電気乗物リレーアセンブリー(Electric Vehicle Relay Assembly)”との名 称で、代理人処理番号第58,342号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “3相電力ブリッジアセンブリー(Three Phase Power Brid ge Assembly)”との名称で、代理人処理番号第58,343号を有し、ここに同日出 願される米国特許出願, “ビルトインテスト付電気乗物推進システムのパワーブリッジ(Electric Veh icle Propulsion System Power Bridge With Built-In Test)”との名称で、代 理人処理番号第58,344号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物推進システム用パワーブリッジのテスト方法(Method For Testing A Power Bridge For An Electric Vehicle Propulsion System)”との名称で 、代理人処理番号第58,345号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物の電力分配モジュール(Electric Vehicle Power Distrition Modu le)”との名称で、代理人処理番号第58,346号を有し、ここに同日出願される米 国特許出願, “電気乗物のシャーシコントローラ(Electric Vehicle Chassis Controller )”との名称で、代理人処理番号第58,347号を有し、ここに同日出願される米国 特許出願, “電気乗物システムコントロールユニットのハウジング(Electric Vehicle S ystem Control Unit Housing)”との名称で、代理人処理番号第58,348号を有し 、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物システムコントロールユニット用低価格液体冷却ハウジング(Low Cost Fluid Cooled Housing For Electirc Vehicle System Control Unit)”と の名称で、代理人処理番号第58.349号を有し、ここに同日出願される米国特許出 願, “電気乗物冷媒ポンプアセンブリー(Electric Vehicle Coolant Pump Assemb ly)”との名称で、代理人処理番号第58,350号を有し、ここに同日出願される米 国特許出願, “熱分散型変圧器用コイル(Heat Dissipating Transformer Coil)”との名 称で、代理人処理番号第58,351号を有し、ここに同日出願される米国特許出願, “電気乗物バッテリーチャージャー(Electric Vehicle Battery Charger)” との名称で、代理人処理番号第58,352号を有し、ここに同日出願される米国特許 出願。 発明の背景 発明の分野 この発明は、電気誘導モータに関する。特に、この発明は、電気誘導モータと その冷却方法に関する。この発明は広範囲の適用に向き一方、とくに、電気乗物 推進システムにおける使用に適し、その接続において特に説明されるであろう。 関連技術の説明 従来の電気モータ、とくに、リス籠型誘導モータは、一般にステーターとロー ターからなる。ステーターとローターの両方は、通常銅で作られた導体を収容す る磁性積層体のコアーから構成される。ステーターは、また、そのコアーの各端 部に導体端折り返し部を備え、ローターはその端部に導体のエンドキャップを備 える。 モータの駆動は、ステーターとローターの両方のコアーと導体に熱を発生させ る。モータの過熱と損傷を避けるために、ステーターとローターは冷却される必 要がある。ある従来の冷却技術によれば、冷媒、通常オイルは、モータハウジン グの中にポンプで供給される。冷媒は、モータハウジングの各端部に一列に設け られたスプレーノズルに導かれる。ノズルは、ステーターの導体端折り返し部と ローターのエンドキャップに冷媒を吹きつける。そののち、冷媒は、重力によっ てモータの油だめに排出され、モータから汲み出され、オイルクーラーを介して スプレーノズルへ戻される。 この技術によれば、冷媒は導体端折り返し部およびステーターとローターのエ ンドキャップのみにそれぞれ接触する。導体、特にステーターコアーの中の導体 は、モータ内の主な熱源である。これらの導体で生じる熱は、ステーターの中心 から端部へ熱伝導によって移動しなければならない。電気乗物への適用において 一般的に直面する高出力レベル時に、この冷却技術は、モータを十分に冷却せず 、結果としてモータを損傷させるかも知れない。 発明の概要 従って、この発明は、関連技術の制限や欠点による問題の1つ以上を実質的に 排除する電気乗物モータとその冷却方法に向けられる。 この発明の付加的な特徴と利点は、以下の説明に述べられる と共に、ある程度その説明から明らかになるか、又は発明の実施によって知るこ とができる。この発明の目的と他の利点は、記述された説明と請求の範囲および 添付図面に特に指摘された装置と方法によって、実現され達成されるであろう。 これらや他の利点を達成するために、そしてこの発明の目的により、ここに具 体化され十分に説明されるように、この発明は、一対のエンドベルと冷媒供給口 と冷媒排出口とを有するハウシングを備えた電気乗物モータを提供するものであ る。モータは、ハウジング内に収容されたステーターコアーをさらに備える。ス テーターコアーは、エンドベル間の両端部と、ステーターコアーの両端部間に軸 方向に延びる複数の放射状スロットと、スロット内の導体巻線と、スロットから 延出する導体端折り返し部を有する。この発明によるモータは、冷媒供給口に始 まり、ステーターコアーのスロットを介して進み、冷媒俳出口で終わる冷媒路を さらに備える。 この発明の他の観点において、上記電気乗物モータは、ハウジングに第2冷媒 供給口をさらに備える。両端のエンドキャップを有するローターは、ステーター コアー内に設けられる。第2冷媒路は、第2冷媒供給口に始まり、エンドキャッ プへ進み、冷媒排出口で終わる。 この発明のさらに他の観点において、この発明は、一対のエンドベルと、冷媒 供給口と、冷媒排出口とを有するハウジングを備えた電気モータを提供するもの である。ステーターコアーは、ハウジング内に収容されエンドベル間に両端部を 有する。 ステーターコアーは、また、ステーターコアーの両端部間を軸方向に延びる複数 の放射状スロットと、スロット内の導体巻線と、スロットから延出する導体端折 り返し部とを備える。電気モータは、冷媒をスロットを介して冷媒排出口へ導く ためにハウジング内に設けた少なくとも1つの幕をさらに備える。少なくとも1 つの幕の各々は、ステーターコアーの両端部の一方からエンドベルの対応する1 つに延びる。 この発明のさらに別の観点において、冷媒を一対のエンドベルを有するモータ ハウジングの冷媒供給口に供給する工程を備えた、電気乗物モータを冷却する方 法が提供される。その方法は、冷媒をステーターコアーの複数の放射状スロット を介して導く工程をさらに備える。ステーターコアーは、ハウジング内に収容さ れ、エンドベル間の両端部と、スロットから延出する導体端折り返し部とを有す る。スロットは、ステーターコアーの両端部間に軸方向に延び、導体巻線を含む 。その方法は、ハウジングの冷媒排出口から冷媒を放出する工程をさらに備える 。 さらに別の観点において、電気乗物モータを冷却する上記方法は、モータハウ ジングの第2冷媒供給口へ冷媒を供給する工程をさらに備える。ローターのエン ドキャップには、その後、第2冷媒供給口で供給される冷媒が吹きつけられる。 その冷媒は、冷媒排出口で放出される。 前述の一般的な説明と次の詳細な説明は、典型的で説明的であり、請求の範囲 で示された発明以上の説明を提供することを意図している。 図面の簡単な説明 添付した図面、この発明のさらなる理解を提供するために備えられ、この明細 書の一部に組み入れられると共に、明細書の一部を構成し、この発明の好ましい 実施態様を図示し、説明文と共にこの発明の原理を説明するために役立つもので ある。 図1は、この発明によるモータとその冷却方法が用いられる電気乗物推進シス テムのブロックダイアグラムである。 図2は、この発明の第1実施態様による冷媒流動システムを示すブロックダイ アグラムである。 図3は、この発明の第1実施態様による、図6に示されるモータハウジングの 線C−Cにおけるモータの断面図である。 図4は、この発明によるモータのステーターコアーを形成するために用いられ るステーター積層板の端面図である。 図5は、この発明による導体巻線を含むステータースロットの端面図である。 図6は、この発明によるモータハウジングの断面図である。 図7は、この発明によるモータに用いられる幕の側面図である。 図8は、図7に示される幕の端面図である。 図9は、図3と同じモータの断面図であり、この発明の第1実施態様による冷 媒流路を示す。 図10は、図6に示すモータハウジングの線B−Bにおけるモータの断面図で あり、この発明の第1実施態様による冷媒流 路をさらに示す。 図11は、この発明の第2実施態様による冷媒流動システムを示すブロックダ イアグラムである。 図12は、図6に示すモータハウジングの線B−Bにおけるモータの断面図で あり、この発明の第2実施態様による冷媒流路を示す。 図13は、図6に示すモータハウジングの線C−Cにおけるモータの断面図で あり、この発明の第2実施態様による冷媒流路をさらに示す。 図14は、この発明の第3実施態様による冷媒流動システムを示すブロックダ イアグラムである。 図15は、この発明の第4実施態様による冷媒流動システムを示すブロックダ イアグラムである。 図16は、この発明によるモータのローターを形成するために用いられるロー ラー積層板の端面図である。 好ましい実施の形態 添付の図面に示す実例により、この発明の好ましい実施態様について詳細に説 明する。図面の各図に共通の部品には共通の参照番号を引用する。 誘導モータとその冷却方法に関するこの発明を、図1に示すような電気乗物の 推進システム10に関して説明する。電気乗物の推進システム10は、システム コントロールユニット12,モータアセンブリー24,冷却システム32,バッ テリー18, およびDC/DCコンバータ20からなる。システムコントロールユニット12 は、中空冷却板22を備える。主な発熱電気部品は、バッテリーチャージャ24 とモータコントローラ26である。システムコントロールユニットにおけるその 他の部品は、電力分配モジュール28とシャーシーコントローラ30からなる。 これらの部品は、冷却板に熱的に接触して設置されている。冷却システム32は 、冷却板22とモータ34とラジエータ/ファン40とを介して冷媒を循環させ るオイルポンプユニット38を備える。モータアセンブリー24はリゾルバー3 2とモータ34とフィルター36を備える。 モータ34は、通常のガス駆動に匹敵する性能を発揮するために、低速時に高 トルクを発生しうる1つ以上の電気的に絶縁された3相巻線を有する3相交流誘 導モータであることが好ましい。モータ34のローターは、乗物の伝達軸に結合 される。好ましくは、ステーター34の各スロットの分離巻線は、互いの先端に 実質的に整列し各導体中の電流はモータのトルクに寄与する。このようにして、 電気的に分離独立した3相パワーブリッジは、モータを駆動するために用いるこ とができる。 リゾルバー32は、モータ34に接近して設置され、モータシャフトの速度を 表す信号をモータコントローラ26に与える。リゾルバー32は、市販のリゾル バーや他の公知のリゾルバーで構成できる。リゾルバー32用の参照信号は、モ ータコントローラ26により与えられる。 図2は、この発明の第1の実施態様による閉ループ冷媒流動 システムを示す。図のように、冷媒(好ましくは、合成高温低粘性オイル)が、 全体的に、ポンプユニット38,ラジエータ/ファン40,冷却板22,フィル ター36,およびモータ34を直列に介して流れる。熱は冷媒からラジエータ/ ファン40によって除去され、冷媒はフィルター36によってロ過されるが、そ のフィルターは市販の公知のフィルターで構成できる。ポンブ38の速度は、モ ータ34への冷媒の容積流速を制御する。 モータ34は、図3に示すように、ハウジング44,ステーターコアー46, およびローター48からなる。ローター48は、好ましくは、スチールシャフト ,軟鉄積層体,銅のリス籠導体および銅の端部導体からなり、その端部導体は、 ローターの各端部ですべての銅のローター導体を接続する。従来のように、ステ ーターコアー46は、好ましくはローターに用いられる軟鉄積層体と同じ厚さの ステーター積層体のスタックと、そのスロットに巻込まれた銅巻線からなる。図 4に明瞭に示すように、各ステーター積層板50は、周縁に間隔を有して設けら れた複数のスロットを備える。積層板50は積層されてステーターコア46を形 成するとき、スロット52はステーターコアー46の両端54まで軸方向に延び る。各ステータースロット52は、好ましくは図5に示すような丸ワイヤからな る導体巻線を含む。また、巻線56は公知の他の形状のものであってもよく、銅 で構成されることが好ましい。導体巻線56は、ステーターコアー46に巻回さ れステータースロット52から延 出して露出した導体端折り返し部58と60を形成する。折り返し部58と60 は、ステーターコアー46の両端54から突出している。 ローター48は、ステーターコアー46の内部に設けられ、エンドキャップ6 2を備える。エンドキャップの間には、図16に示すような複数の薄板の金属積 層板が設けられる。これらの積層板は、互いに整列した穴又はスロット100を 有する。これらのスロット100は、一端62から他端へ延びて電気的に、かつ 、機械的にエンドキャップ62に結合する銅導体102(図3)で満たされる。 好ましくは、エンドキャップ62とリス籠導体102は銅で構成される。 ハウシング44は、その断面図が図6に示されるが、エンドベル64間でステ ーターコアー46を収容する。ハウジング44は、冷媒供給口66,冷媒だめ6 8,および冷媒だめ68に隣接する冷媒俳出口70(図3に示す)を備える。 図3に示すように、環状チャンバー74を包む冷媒ノズルリング72は、各エ ンドベル64に取り付けられている。少なくとも1つのスプレーノズル76が、 冷媒のスプレーをローターのエンドキャップの方向に導くために各ノズルリング 72に設けられる。4つの等しい間隔を有するノズル76が、各ノズルリング7 2に設けられ、ローター48が回転するときローターのエンドキャップの広い面 積を吹きつけることが好ましい。 電気モータ34は、第1実施態様によれば、ハウジング44の内部に収容され た一対の幕78をさらに備える。図7と8に 示すように、各幕78は、のど80における内径と口82における外径を備えた 実質的にベルの形をしている。幕78は、図3に示すように、エンドベル64へ ステーターコアー46の両端54から延びている。エンドベル64は、ハウジン グ44にボルト止めされ、ステーターコアー46に対して幕78を確実に保持し ている。幕78は、いかなる他の公知の手段によって置き換えてもよい。各幕7 8ののど80は、ステーターコアー46の積層板50の端部の内径に接触する。 幕78は、内部環状チャンバー84および外部環状チャンバー86と88を効果 的に形成する。 第1実施態様によれば、冷媒は、ステータースロット52,ノズル76,およ び冷媒だめ68を直列に通過する。動作中に、冷媒、好ましくはオイルは、ラジ エータ/ファン40によって冷却された後、冷却板22とフィルター36を通過 し、図9に示すように、供給口66から電気モータ34に入る。ポンプ38の速 度は、供給口66に入る冷媒の容積流速を制御する。冷媒は、外部環状チャンバ ー86を満たすと、導体端折り返し部58に接触して、それを冷却する。その時 、チャンバー86を形成する幕78は、冷媒をステータースロット52の中に導 き、導体巻線56間の空間を満たす。冷媒は、導体巻線56のほぼ全体に接触し 、巻線56とステーターコアー46を冷却する。 冷媒はスロット52を通過した後、外部環状チャンバー88を満たして導体端 折り返し部60に接触して、それを冷却する。チャンバー88を形成する幕78 は、次に、冷媒を図10に示 すように、開口90を介して、ハウジング44の上部の通路92に導く。通路9 2は、冷媒をエンドベル64の中の通路94の方向へ、最終的には、各ノズルリ ング72によって形成されたチャンバー74へ案内する。ノズル76は、図9と 図10に示すように、ローター48のエンドキャップ62に向かって環状チャン バー84の中へ冷媒を散布する。モータ48の中で生じた熱はエンドキャップ6 2へ伝導するが、エンドキャップ62はノズル76によって放出される冷媒スプ レーによって冷却される。 環状チャンバー84の中の冷媒は、エンドキャップ62に接触したのち、図9 と10の破線矢印で示すように、エンドベル64を過ぎて冷媒だめ68に達する 。冷媒ポンプユニット38(図2)は、その後、冷媒を冷媒だめ68から冷媒排 出口70を介してラジエータ/ファン40へ引き戻す。冷媒は、モータのステー ターやローターを冷却するのみならず、モータベアリング95の潤滑剤としても 働く。 図11は、この発明の第2実施態様による、電気乗物モータ34’を備えた電 気乗物冷媒流動システムを示す。この第2実施態様において、冷媒路は、モータ 34’内の並列の流れによって特徴づけられる。図12に示すように、ハウジン グ44’は、冷媒供給口66に加えて、第2冷媒供給口96を備える。フィルタ ー36から流れる冷媒は、2つの独立したラインに分割され、各ラインは、各冷 媒供給口66と96への冷媒の容積流速を制御するためのバルブ42を備える。 図13に示すように、供給口66への冷媒の流れは、第1実施態様と同様に、 ステータースロット52の中へ導かれる。供給口66の近くに設置された幕78 は、冷媒をステータースロット52の中へ導く。 しかし、第1実施態様と異なり、冷媒がステータースロット52を出るステー ターコアー46の端部54において第2幕78がハウジング44’の内部に存在 しない。従って、この端部54において、第1実施態様の環状チャンバー84と 88の組合せと効果的に等しい単一のチャンバー98が設けられる。ステーター スロット52を出た後、冷媒はこのチャンバー98を満たし、導体端折り返し部 60に接触して冷却する。しかしながら、オイルが導体端折り返し部60に完全 に、かつ、十分に接触することは必ずしも不可欠なことではない。というのは、 それらにおいて生じる熱は、巻線56のオイル冷却がさらに効果的であるステー タースロット52へ熱伝導によって移動するからである。それから、冷媒は、図 13の破線矢印99で示すように、導体端折り返し部60に近接する穴又はスロ ット104を介して冷媒だめ68へ移動する。 第2冷媒供給口96に入る冷媒は、図12に示すように、通路92へ流れ込む 。通路92は、冷媒をエンドベル64の中の通路94の方向へ、最終的に各ノズ ルリング72によって形成されるチャンバー74へ案内する。第1実施態様のよ うに、ノズル76はロータ48のエンドキャップ62の方向に冷媒を散布する。 環状チャンバー84の中の冷媒は、エンドキャップ62に接触してそれを冷却 した後、破線矢印79によって示すように、幕78によって冷媒だめ68へ案内 される。チャンバー98の中の冷媒は、破線矢印99で示すように、ステーター スロット52を通過する冷媒と共に冷媒だめ68へ移動する。そして、冷媒ポン プユニット38は、冷媒を冷媒だめ68から冷媒排出口70を介してラジエータ /ファン40へ引き戻す。 図14は、この発明の第3実施態様による電気乗物冷媒流動システムを示す。 この第3実施態様において、フィルター36から流れる冷媒は、3つの独立した ラインに分割され、2つはモータ34’へ導かれ、残る1つはトランスミッショ ンのような冷却を必要とする独立した装置へ導かれる。各ラインのバルブ42は 、モータ34’の冷媒供給口66と96およびトランスミッションへの容積流速 を制御する。 第3実施態様によるモータ34’の冷媒の流れは、第2実施態様のそれと同じ 様な並列の流れによって特徴付けられる。トランスミッションに入ってそれを冷 却した冷媒は、モータ34’の冷媒だめ68に流れ込み、全ての冷媒はラジエー タ/ファン40へ引き戻される。 図15は、この発明の第4実施態様による電気乗物冷媒流動システムを示す。 この第4実施態様において、フィルター36から流れる冷媒は、供給口66を介 してモータ34''へ入る。 モータ34''を通る冷媒路は、第1実施態様における直列の流れの配列によって 特徴付けられる。しかしながら、第1実施態 様と異なり、ステータースロットを出て通路92に入る冷媒の一部が、モータ3 4''の外部にあってトランスミッションのように冷却を必要とする装置に導かれ る。これは、通路92の穴からトランスミッションへ1つのラインを走らせるこ とにより達成できる。トランスミッションを出た冷媒はモータ34''へ戻り、冷 媒だめ68に入り、そこで全冷媒がポンプユニット38によってラジエータ/フ ァン40へ引き戻される。 この発明によるモータ冷却方法は、冷媒をモータ内の主熱源に直接接触させる と共に、モータの潤滑に寄与する。ステーターコアーおよび特にステータースロ ット内の導体巻線は、モータ内部の熱の大部分、通常、3分の2を発生する。残 りの熱は、ローターにおいて発生すると共に、少量の摩擦および風損によって生 じる。冷媒をステータースロットを通過させて導体巻線に接触させることにより 、モータは、オーバーヒートすることなく、電気乗物への適用に対してより高い 出力レベル特性を維持することができる。これにより、与えられた出力の要求に 対して、より小さくより軽く、より安価なモータを提供できる。 この発明の電気モータおよびその冷却方法において、この発明の精神や範囲か ら離れることなく各種の変形や変更を施し得ることは、当業者にとって明白なこ とであろう。従って、この発明の変形および変更は、それらが添付の請求の範囲 およびその均等物の範囲内にある場合には、本願発明に含まれるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年6月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.ローターと、ステーターコアーと、それらの間のエアギャップ、および 一対のエンドベルと、冷媒供給口と、液体冷媒用の冷媒排出口とを備えたモー ハウジングを備え、 ステーターコアーはハウジング内に収容され、ステーターコアーは、エンドベ ルの間に位置する両端部と、両端部の間に軸方向に延びる複数の放射状のスロッ トと、スロット内に設置されて支持されたステーター導体巻線と、スロットから 延出するステーター巻線の導体端折り返し部とを有し、 ステーターコアーを通る液体冷媒用の制限された冷媒路を備え、その冷媒路は 、冷媒が導体巻線のほぼ全外面に導体折り返し部を含めて接触するように、冷媒 供給口で始まり、ステーターコアーの一端から他端へ軸方向にスロット全体を介 して進み、 媒体排出口て終わるものであり、さらに 液体冷媒をスロット内におよびスロットを介して導いて導体巻線間の空間に充 満させ、かつ、冷媒のエアギャップへの浸入を防止する手段、 を備えてなる電気乗物モータ。 2.液体冷媒を導く前記手段が、冷媒をスロットを介して冷媒排出口の方向へ導 くためにハウジング内に設けられた一対の幕を備え、前記一対の幕の各々かステ ーターコアーの両端の1つからエンドベルの対応する1つへ延出してなる請求項 1記載の 電気乗物モータ。 3.前記一対の幕の各々が、実質的にベルの形状を有し、エンドベルの1つに近 接する口を備えてなる請求項2記載の電気乗物モータ。 4.ローターがステーターコアー内に設けられ両端部にエンドキャップを有し、 液体冷媒をエンドギャップへ導くために冷媒路に設けた手段をさらに備え てなる 請求項1記載の電気乗物モータ。 5.エンドキャップへ液体冷媒を導く前記手段が、液体冷媒のスプレーをエンド キャップの方向へ導くために各エンドベルに付設された少なくとも1つのノズル を備える請求項4記載の電気乗物モータ。 6.液体冷媒を導く前記手段が、冷媒供給口からステーターコアーのスロットの一端 中へ冷媒を導くためにハウジング内に設けられた少なくとも1つの幕を備え その幕はステーターコアーのすぐ近くの一端から前記一対のエンドベルの対応 するエンドベルへ延出する請求項1記載の電気乗物モータ。 7.ハウジングの中の第2冷媒供給口をさらに備え、ローターがステーターコア ー内に設けられ一対のエンドキャップを備え、そして 第2冷媒供給口で始まり、エンドキャップへ進み、冷媒排出口で終わる第2冷 媒路、 をさらに備えた請求項6記載の電気乗物モータ。 8.第2冷媒路が、液体冷媒のスプレーを前記一対のエンド キャップの方向へ導くために各エンドベルに付設された少なくとも1つのノズル を備える請求項7記載の電気乗物モータ。 9.(削除) 10.(削除) 11.電気乗物モータの外部にあって冷却を要する装置に、冷媒路から液体冷媒 の一部を導く手段をさらに備え、液体冷媒を前記装置へ導く手段が、エンドキャ ップに接触する冷媒の部分から上流で液体冷媒路に沿って設けられてなる請求項 4記載の電気乗物モータ。 12.(削除) 13.ローターと、ステーターコアーと、その間のエアギャップとを有し、 一対のエンドベルと、液体冷媒供給口と、液体冷媒排出口とを備えたハウジン グ、 エンドベル間に位置する両端部と、両端部の間に軸方向に延びる複数の放射状 のスロットと、スロット内に設けられた導体巻線と、スロットから延出するステ ーター巻線の 導体端折り返し部とを有し、ハウジング内に収容されたステーター コアー、および 液体冷媒をスロットの全長へ、かつ、その全長を介して導くためにハウジング 内に設けられた少なくとも1つの幕、 を備え、 液体冷媒が前記導体巻線のほぼ全表面にその全長に対して冷媒排出口に向かっ て直接接触し、エアギャップに液体冷媒が入 ることを防止し、 前記少なくとも1つの幕がステーターコアーの両端のすぐ近傍の1つからエン ドベルの対応する1つに延出し、制限された液体冷媒路を提供する 電気乗物モー タ。 14.ローターと、ステーターコアーと、ローターとステーター間にエアギャッ プを備え、 制限された冷媒路に沿ってステーターコアーの複数の放射状スロットの全長を 介して液体冷媒を供給すると共に、液体冷媒のエアギャップへの侵入を防止し、 スロットは、ステーターコアーの両端間に軸方向に延びて液体冷媒に直接接触す る導体を含み、液体冷媒は導体巻線のほぼ全外表面をその全長にわたって、導体 端折り返し部にも同様に接触し、 そして、 ハウジングの冷媒排出口から冷媒を放出する、 工程からなる電気乗物モータの冷却方法。 15.冷媒を導く工程が、 一対の幕によってステーターコアーの端部へおよび端部から液体冷媒を供給し 、前記一対の幕の各々はモータハウジング内に設けられ、ステーターコアーの両 端の1つからエンドベルの対応する1つへ延出して制限された液体冷媒路を提供 し、 そして、 冷媒を幕からスロットを介して冷媒排出口へ導く、 補助工程を備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 16.一対の幕の各々が実質的にベルの形状を有し、エンドベ ルの1つに隣接する口を備えてなる請求項15記載の電気乗物モータの冷却方法 。 17.前記幕によって導体端折り返し部を通して冷媒を供給する工程をさらに備 えてなる請求項16記載の電気乗物モータの冷却方法。 18.ローターのエンドキャップに冷媒を吹きつける工程をさらに備えてなる請 求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 19.エンドキャップに冷媒を吹きつける工程が、冷媒を各エンドベルの各々に 付設された少なくとも1つのノズルからエンドキャップへ吹きつける工程を備え る請求項18記載の電気乗物モータの冷却方法。 20.液体冷媒を導く工程は、 モータハウジング内に設けられたステーターコアーの端部から延出し冷媒がス ロットから対応するエンドベルに入って冷媒のエアギャップへの侵入を防止する 幕を通して液体冷媒を供給し、 そして 幕からスロットへ冷媒を導く、 補助工程を備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 21.モータハウジングの第2冷媒供給口に液体冷媒を供給し、 第2冷媒供給口に供給される冷媒をローターのエンドキャップに吹きつけ、そ して 第2冷媒供給口に供給された冷媒を冷媒排出口から放出する、工程をさらに備 えてなる請求項20記載の電気乗物モータの冷 却方法。 22.エンドキャップに冷媒を吹きつける工程が、各エンドベルに付設された少 なくとも1つのノズルからエンドキャップへ冷媒を吹きつける工程を備えてなる 請求項21記載の電気乗物モータの冷却方法。 23.冷媒がオイルである請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 24.電気乗物モータの外部にあって液体冷媒による冷却を要する装置に、ステ ーターコアーを介して冷媒の一部を導き、そして その装置に導かれた冷媒を冷媒の前記一部排出口へ帰還させる、 工程をさらに備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一対のエンドベルと、冷媒供給口と、冷媒排出口とを備えたハウシング、 エンドベルの間に位置する両端部と、両端部の間に軸方向に延びる複数の放射 状のスロットと、スロット内の導体巻線と、スロットから延出する導体端折り返 し部とを有し、ハウジング内に収容されたステーターコアー、および 冷媒供給口で始まり、スロットを介して進み、媒体排出口で終わる冷媒路、 を備えてなる電気乗物モータ。 2.冷媒をスロットを介して冷媒排出口の方向へ導くためにハウジング内に設け られた一対の幕をさらに備え、前記一対の幕の各々がステーターコアーの両端の 1つからエンドベルの対応する1つへ延出してなる請求項1記載の電気乗物モー タ。 3.前記一対の幕の各々が、実質的にベルの形状を有し、エンドベルの1つに近 接する口を備えてなる請求項2記載の電気乗物モータ。 4.ステーターコアー内に設けられ両端部にエンドキャップを有するローターを さらに供え、冷媒路がそのエンドキャップに接触してなる請求項1記載の電気乗 物モータ。 5.冷媒路が、冷媒のスプレーをエンドキャップの方向へ導くために各エンドベ ルに付設された少なくとも1つのノズルを備える請求項4記載の電気乗物モータ 。 6.ステーターコアーのスロットの中へ冷媒を導くためにハウジング内に設けら れた幕をさらに備え、その幕はステーターコアーの端部から延出し、それによっ て冷媒が対応するエンドベルに対するスロットに入る請求項1記載の電気乗物モ ータ。 7.ハウジングの中の第2冷媒供給口、ステーターコアー内に設けられ両端にエ ンドキャップを有するローター、および 第2冷媒供給口で始まり、エンドキャップへ進み、冷媒排出口で終わる第2冷 媒路、 をさらに備えた請求項6記載の電気乗物モータ。 8.第2冷媒路が、冷媒のスプレーをエンドキャップの方向へ導くために各エン ドベルに付設された少なくとも1つのノズルを備える請求項7記載の電気乗物モ ータ。 9.幕が、実質的にベルの形状を有し、冷媒がスロットに入るようにステーター コアーの対向する端部に隣接するのどを備える請求項6記載の電気乗物モータ。 10.冷媒路が、導体終端折り返し部に接触してなる請求項1記載の電気乗物モ ータ。 11.電気乗物モータの外部にあって冷却を要する装置に、冷媒路から冷媒の一 部を導く手段をさらに備え、その導く手段が、エンドキャップに接触する冷媒路 の部分から上流で冷媒路に沿って設けられてなる請求項4記載の電気乗物モータ 。 12.冷媒路から導かれる冷媒の前記一部を冷媒排出口で冷媒路へ戻す手段をさ らに備える請求項11記載の電気乗物モータ。 13.一対のエンドベルと、冷媒供給口と、冷媒排出口とを備 えたハウジング、 エンドベル間に位置する両端部と、両端部の間に軸方向に延ひる複数の放射状 のスロットと、スロット内に導体巻線と、スロットから延出する導体端折り返し 部とを有し、ハウジング内に収容されたステーターコアー、および 冷媒をスロットを介して冷媒排出口へ導くためにハウジング内に設けられた少 なくとも1つの幕、 を備え、少なくとも1つの幕はステーターコアーの両端部の1つからエンドベル の対応する1つへ延出してなる電気乗物モータ。 14.一対のエンドベルを有するモータハウジングの冷媒供給口に冷媒を供給し 、 ステーターコアーの複数の放射状スロットを介して冷媒を導き、ステーターコ アーは、ハウジング内に収容されエンドベル間に両端部とスロットから延出する 導体端折り返し部を有し、スロットは、両端部間に軸方向に延びて導体巻線を含 んでなり、そして、 ハウジングの冷媒排出口から冷媒を放出する、 工程からなる電気乗物モータ冷却方法。 15.冷媒を導く工程が、 モータハウジング内に設けられステーターコアーの両端部から対応するエンド ベルへ延びる一対の幕に対して冷媒を通過させ、そして、 冷媒を幕からスロットを介して冷媒排出口へ導く、 補助工程を備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 16.一対の幕の各々が実質的にベルの形状を有し、エンドベルの1つに隣接す る口を備えてなる請求項15記載の電気乗物モータの冷却方法。 17.導体端折り返し部に冷媒を接触させる工程をさらに備えてなる請求項14 記載の電気乗物モータの冷却方法。 18.ステーターコアー内に設けられたローターのエンドキャップに冷媒を吹き つける工程をさらに備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 19.エンドキャップに冷媒を吹きつける工程が、冷媒を各エンドベルの各々に 付設された少なくとも1つのノズルからエンドキャップへ吹きつける工程を備え る請求項18記載の電気乗物モータの冷却方法。 20.冷媒を導く工程は、 冷媒が対応するエンドベルからスロットに入るようにモータハウジング内に設 けられステーターコアーの端部から延びる幕に対して冷媒を通過させ、そして 幕からスロットへ冷媒を導く、 補助工程を備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 21.モータハウジングの第2冷媒供給口に冷媒を供給し、 第2冷媒供給口に供給される冷媒をローターのエンドキャップに吹きつけ、そ して 第2冷媒供給口に供給された冷媒を冷媒排出口から放出する、工程をさらに備 えてなる請求項20記載の電気乗物モータの冷却方法。 22.エンドキャップに冷媒を吹きつける工程が、各エンドベルに付設された少 なくとも1つのノズルからエンドキャップへ冷媒を吹きつける工程を備えてなる 請求項21記載の電気乗物モータの冷却方法。 23.冷媒がオイルである請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。 24.電気乗物モータの外部にあって冷却を要する装置に、ステーターコアーを 通過する冷媒の一部を導き、そして その装置に導かれた冷媒の前記一部を冷媒排出口へ帰還させる、 工程をさらに備えてなる請求項14記載の電気乗物モータの冷却方法。
JP8502266A 1994-06-10 1995-06-01 電気誘導モーターとその冷却方法 Withdrawn JPH10501399A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25815094A 1994-06-10 1994-06-10
US08/258,150 1994-06-10
PCT/US1995/007051 WO1995034936A1 (en) 1994-06-10 1995-06-01 Electric induction motor and related method of cooling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501399A true JPH10501399A (ja) 1998-02-03

Family

ID=22979300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502266A Withdrawn JPH10501399A (ja) 1994-06-10 1995-06-01 電気誘導モーターとその冷却方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5519269A (ja)
EP (1) EP0764358B1 (ja)
JP (1) JPH10501399A (ja)
CN (1) CN1077345C (ja)
AT (1) ATE173117T1 (ja)
CA (1) CA2192461A1 (ja)
DE (1) DE69505813T2 (ja)
MY (1) MY113715A (ja)
TW (1) TW270254B (ja)
WO (1) WO1995034936A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250431A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 General Motors Corp <Gm> 電子機械式車両トランスミッションにおけるパワー受け取り及び分配ユニットのための注油及び冷却システム
WO2012003208A3 (en) * 2010-07-01 2012-04-19 Allison Transmission, Inc. Methods of cooling hybrid electric modes
WO2012027191A3 (en) * 2010-08-25 2012-05-10 Clean Wave Technologies, Inc. Systems and methods for fluid cooling of electric machines
JP2015195648A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 モータ
WO2017077813A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 株式会社神戸製鋼所 アキシャルギャップ型回転電機
JP2020512800A (ja) * 2017-03-24 2020-04-23 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company チラー電動機のための液体噴射ノズル
JP2021522765A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電気機械を冷却するための装置およびそのような装置を備える電気機械

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793145A (en) * 1996-05-02 1998-08-11 Chrysler Corporation End cap to rotor attachment
US5798587A (en) * 1997-01-22 1998-08-25 Industrial Technology Research Institute Cooling loop structure of high speed spindle
DE19723781A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-10 Abb Daimler Benz Transp Stromrichtergespeistes Antriebssystem
JP2000270518A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
US6700235B1 (en) * 1999-11-02 2004-03-02 Franklin Electric Co. Enhanced cooling apparatus and method for rotating machinery
US7679234B1 (en) * 2000-09-22 2010-03-16 Isothermal Systems Research, Inc. Spray cool means for cooling a modular inverter electric motor system
US20020130565A1 (en) * 2000-09-22 2002-09-19 Tilton Charles L. Spray cooled motor system
JP3603784B2 (ja) * 2000-12-14 2004-12-22 日産自動車株式会社 回転電機
US6522036B1 (en) * 2002-01-21 2003-02-18 Li-Ming Chen Motor with a heat dissipating assembly
US6819016B2 (en) * 2002-07-18 2004-11-16 Tm4 Inc. Liquid cooling arrangement for electric machines
US7193342B2 (en) * 2002-12-17 2007-03-20 Caterpillar Inc Apparatus for cooling of electrical devices
FR2857521B1 (fr) * 2003-07-11 2005-09-23 Thales Sa Refroidisseur d'un stator
DE102004013721A1 (de) * 2004-03-18 2005-10-06 Sensor-Technik Wiedemann Gmbh Elektrodynamische Maschine mit einer zu kühlenden Komponente
DE102009045844B4 (de) 2009-10-20 2024-04-04 Robert Bosch Gmbh Elektromaschine
DE102010008584A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 Magna Powertrain Ag & Co Kg Elektrische Antriebseinheit
KR20130070587A (ko) 2010-05-04 2013-06-27 레미 테크놀러지스 엘엘씨 전기 기계 냉각 시스템 및 방법
US9054565B2 (en) 2010-06-04 2015-06-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
MX2012014209A (es) 2010-06-08 2013-02-07 Remy Technologies Llc Sistema y metodo de enfriamiento para maquina electrica.
US8456046B2 (en) 2010-06-08 2013-06-04 Remy Technologies, Llc Gravity fed oil cooling for an electric machine
US8519581B2 (en) 2010-06-08 2013-08-27 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8482169B2 (en) 2010-06-14 2013-07-09 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8614538B2 (en) 2010-06-14 2013-12-24 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
US8432074B2 (en) * 2010-08-23 2013-04-30 Remy Technologies, L.L.C. Disk style centrifugal pump
US8427019B2 (en) 2010-08-25 2013-04-23 Clean Wave Technologies, Inc. Systems and methods for cooling and lubrication of electric machines
US8446056B2 (en) 2010-09-29 2013-05-21 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
NO331965B1 (no) * 2010-09-29 2012-05-14 Rolls Royce Marine As Elektrisk permanentmagnetmotor
US8492952B2 (en) 2010-10-04 2013-07-23 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US8593021B2 (en) 2010-10-04 2013-11-26 Remy Technologies, Llc Coolant drainage system and method for electric machines
US8508085B2 (en) 2010-10-04 2013-08-13 Remy Technologies, Llc Internal cooling of stator assembly in an electric machine
US8395287B2 (en) 2010-10-04 2013-03-12 Remy Technologies, Llc Coolant channels for electric machine stator
US20120112680A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Remy Technologies, L.L.C. Electric machine system including an alternating electric current (ac) electric machine having a switch module
US20120112568A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Remy Technologies, L.L.C. Cooling system for an electric machine system including an alternating current (ac) electric machine having an integrated switch assembly
US8648506B2 (en) 2010-11-09 2014-02-11 Remy Technologies, Llc Rotor lamination cooling system and method
US8497608B2 (en) 2011-01-28 2013-07-30 Remy Technologies, Llc Electric machine cooling system and method
CN102097910A (zh) * 2011-03-22 2011-06-15 北京理工大学 定子槽内油冷却高功率密度永磁同步电机
US8587165B2 (en) 2011-03-30 2013-11-19 Dayton-Phoenix Group, Inc. Cooled fan motor and method of operation
WO2012145302A2 (en) * 2011-04-18 2012-10-26 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8692425B2 (en) 2011-05-10 2014-04-08 Remy Technologies, Llc Cooling combinations for electric machines
WO2012167274A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US9041260B2 (en) 2011-07-08 2015-05-26 Remy Technologies, Llc Cooling system and method for an electronic machine
US8803381B2 (en) 2011-07-11 2014-08-12 Remy Technologies, Llc Electric machine with cooling pipe coiled around stator assembly
US8546982B2 (en) 2011-07-12 2013-10-01 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
EP2736152B1 (en) * 2011-07-21 2020-10-14 Daikin Industries, Ltd. Electric motor and turbo compressor
US20130043747A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Larry A. Kubes Electric Machine Cooling
US9048710B2 (en) 2011-08-29 2015-06-02 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US8975792B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
DE102011084038A1 (de) 2011-10-05 2012-11-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektroachse mit optimierter Wasserkühlung des Elektromotors sowie Leistungsübertragungsseinheit
US9099900B2 (en) 2011-12-06 2015-08-04 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
DE102012203695A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit einer Zweikreiskühlung
CN102624121A (zh) * 2012-03-29 2012-08-01 中国科学院电工研究所 一种电机绕组端部冷却结构
US9331543B2 (en) 2012-04-05 2016-05-03 Remy Technologies, Llc Electric machine module cooling system and method
US10069375B2 (en) 2012-05-02 2018-09-04 Borgwarner Inc. Electric machine module cooling system and method
DE102012017293B4 (de) 2012-08-27 2020-08-06 Magna Pt B.V. & Co. Kg Elektrische Maschine für einen Kraftfahrzeug-Antriebsstrang
WO2014039155A2 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Carrier Corporation Motor rotor and air gap cooling
JP5942714B2 (ja) * 2012-09-07 2016-06-29 株式会社デンソー 回転電機
US8937413B2 (en) * 2012-10-09 2015-01-20 Chrysler Group Llc Electric motor with coolant shield assembly
US10036404B2 (en) * 2012-10-19 2018-07-31 Boge Kompressoren Otto Boge Gmbh & Co. Kg Turbo machine system
US20140152381A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 International Business Machines Corporation Reconfigurable switched-capacitor voltage converter circuit, integrated circuit (ic) chip including the circuit and method of switching voltage on chip
CN103151879A (zh) * 2013-04-03 2013-06-12 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种液冷电机
JP6065805B2 (ja) * 2013-10-18 2017-01-25 トヨタ自動車株式会社 電動機
EP2933902B1 (de) * 2014-04-17 2016-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Entwärmung einer elektrischen Maschine
DE102015201731A1 (de) 2014-11-13 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
DE102014224476A1 (de) 2014-12-01 2016-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektrische Antriebseinheit, Hybridantriebseinrichtung und Fahrzeug
CN104467288A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 烟台冰轮股份有限公司 一种压缩机配用电机的半封闭式油冷系统
JP6560033B2 (ja) * 2015-06-25 2019-08-14 株式会社日立製作所 回転電機、並びに回転電機の冷却システム
JP6163518B2 (ja) * 2015-07-23 2017-07-12 本田技研工業株式会社 冷却装置
US10516320B2 (en) * 2016-05-09 2019-12-24 Borgwarner Inc. Cooling system for an electric motor
US10396629B1 (en) 2016-06-23 2019-08-27 Vepco Technologies Integrated shaft liquid-cooling for electric motor with gearbox
TWI629860B (zh) * 2016-12-30 2018-07-11 財團法人工業技術研究院 電動機
RU2660811C1 (ru) * 2017-03-21 2018-07-10 Общество с ограниченной ответственностью Научно-производственное предприятие "Резонанс" (ООО НПП "Резонанс") Индукторная электрическая машина
CN107453507B (zh) * 2017-06-28 2019-12-31 中国科学院电工研究所 一种油冷式电机用喷油嘴结构及冷却方法
CN109301974B (zh) * 2018-10-17 2020-06-16 湘电风能有限公司 一种发电机冷却系统
EP3672035B1 (en) 2018-12-19 2022-02-23 LG Magna e-Powertrain Co., Ltd. Motor
KR102634861B1 (ko) 2019-02-25 2024-02-07 엘지마그나 이파워트레인 주식회사 모터
WO2020147551A1 (zh) * 2019-01-14 2020-07-23 上海盘毂动力科技股份有限公司 一种冷却系统、定子组件以及轴向磁场电机
US10892668B2 (en) 2019-04-12 2021-01-12 Ford Global Technologies, Llc Cooling systems for cooling electric machines within electrified vehicles
DE102019117893B4 (de) * 2019-07-03 2021-10-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug mit einer direktgekühlten elektrischen Maschine und einem Getriebe, Kraftfahrzeug
DE102019118958A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Bpw Bergische Achsen Kommanditgesellschaft Elektrische Antriebseinheit für ein Kraftfahrzeug
US11482368B2 (en) 2019-08-16 2022-10-25 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid thermal management of electronics
EP4096070A4 (en) * 2020-01-21 2023-01-18 Mitsubishi Electric Corporation STATOR AND ROTATING ELECTRIC MACHINE USING IT
US20230026553A1 (en) * 2020-01-21 2023-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Stator and rotary electric machine using same
DE102020105926A1 (de) 2020-03-05 2021-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrische Antriebsvorrichtung für einen Kraftfahrzeugantriebsstrang und Kraftfahrzeug
GB2594920A (en) * 2020-04-09 2021-11-17 Hamilton Sundstrand Corp Cooling system for electric machines
US11569707B2 (en) * 2020-07-23 2023-01-31 Ge Aviation Systems Llc Apparatus and method for cooling an electrical machine
KR20220082593A (ko) * 2020-12-10 2022-06-17 현대자동차주식회사 모터의 냉각 장치
US11916459B2 (en) * 2020-12-30 2024-02-27 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Systems and method for an electric motor with spray ring
SE2150535A1 (en) * 2021-04-28 2022-10-29 Scania Cv Ab An electric rotating machine

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL269378A (ja) *
BE652164A (ja) *
CH40598A (de) * 1907-09-03 1908-08-01 Aeppli Stocker J J Ablauf
US1531724A (en) * 1921-04-18 1925-03-31 Arutunoff Armais Electric machine
US2707244A (en) * 1953-10-30 1955-04-26 Westinghouse Electric Corp Multiple-pressure blower-system for generators
DE1010626B (de) * 1956-03-21 1957-06-19 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Vorrichtung zur Kuehlung der Wicklungen elektrischer Maschinen grosser Laenge
FR1276717A (fr) * 1960-10-11 1961-11-24 Commissariat Energie Atomique Refroidissement de moteurs électriques spéciaux
FR1381593A (fr) * 1963-11-06 1964-12-14 American Radiator & Standard Moteur électrique refroidi par un réfrigérant
BE664705A (ja) * 1965-05-31 1965-09-16
US3591816A (en) * 1968-09-09 1971-07-06 Tokyo Shibuia Denki Kk Synchronous machine provided with comb-shaped magnetic poles
US3531668A (en) * 1969-02-10 1970-09-29 Caterpillar Tractor Co Induction motor having cooling arrangement
US3648085A (en) * 1970-03-26 1972-03-07 Lear Siegler Inc Liquid cooling arrangement for dynamoelectric machine
US3675056A (en) * 1971-01-04 1972-07-04 Gen Electric Hermetically sealed dynamoelectric machine
US3749953A (en) * 1972-02-24 1973-07-31 Gen Electric Ventilated dynamoelectric machines
US3761748A (en) * 1972-07-10 1973-09-25 Gen Electric Dynamoelectric machine having end shields for improved ventilation
US3819965A (en) * 1972-11-20 1974-06-25 Gen Electric Cooling systems especially for dry type induction regulators
US4331209A (en) * 1980-02-29 1982-05-25 Clark Equipment Company Ventilation system for electric vehicles
JPS56157238A (en) * 1980-05-07 1981-12-04 Fanuc Ltd Rotary motor
US4465948A (en) * 1982-06-14 1984-08-14 Fujitsu Fanuc Limited Device for cooling a reversible motor
US4473765A (en) * 1982-09-30 1984-09-25 General Electric Company Electrostatic grading layer for the surface of an electrical insulation exposed to high electrical stress
US4514652A (en) * 1983-07-13 1985-04-30 Sundstrand Corporation Liquid cooled high speed synchronous machine
US4611137A (en) * 1985-10-25 1986-09-09 Sundstrand Corporation Cooling of dynamoelectric machines
JPS6416238A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fanuc Ltd Method of cooling motor
US5189325A (en) * 1990-06-15 1993-02-23 General Electric Company Liquid cooling the rotor of an electrical machine
US5034639A (en) * 1990-06-19 1991-07-23 Sundstrand Corporation Stator drain and electrical apparatus employing the same
US5214325A (en) * 1990-12-20 1993-05-25 General Electric Company Methods and apparatus for ventilating electric machines
DE4138268A1 (de) * 1991-11-21 1993-05-27 Klein Schanzlin & Becker Ag Elektromotor
US5218252A (en) * 1992-02-11 1993-06-08 Sundstrand Corporation Dynamoelectric machines with stator positioning
JP2962071B2 (ja) * 1992-09-11 1999-10-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用駆動装置
US5363002A (en) * 1993-07-28 1994-11-08 Sundstrand Corporation Dynamoelectric machine having fluid cooling of back iron and end turns

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250431A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 General Motors Corp <Gm> 電子機械式車両トランスミッションにおけるパワー受け取り及び分配ユニットのための注油及び冷却システム
WO2012003208A3 (en) * 2010-07-01 2012-04-19 Allison Transmission, Inc. Methods of cooling hybrid electric modes
US8482167B2 (en) 2010-07-01 2013-07-09 Allison Transmission, Inc. Modes of cooling hybrid electric machines
WO2012027191A3 (en) * 2010-08-25 2012-05-10 Clean Wave Technologies, Inc. Systems and methods for fluid cooling of electric machines
EA029671B1 (ru) * 2010-08-25 2018-04-30 Клин Уэйв Текнолоджиз, Инк. Система и способ охлаждения электрических машин текучей средой
JP2015195648A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 モータ
WO2017077813A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 株式会社神戸製鋼所 アキシャルギャップ型回転電機
JP2020512800A (ja) * 2017-03-24 2020-04-23 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company チラー電動機のための液体噴射ノズル
JP2021522765A (ja) * 2018-04-20 2021-08-30 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電気機械を冷却するための装置およびそのような装置を備える電気機械

Also Published As

Publication number Publication date
MX9606297A (es) 1998-06-30
EP0764358A1 (en) 1997-03-26
DE69505813D1 (de) 1998-12-10
CN1077345C (zh) 2002-01-02
CA2192461A1 (en) 1995-12-21
US5519269A (en) 1996-05-21
CN1154181A (zh) 1997-07-09
ATE173117T1 (de) 1998-11-15
DE69505813T2 (de) 1999-04-29
MY113715A (en) 2002-05-31
EP0764358B1 (en) 1998-11-04
WO1995034936A1 (en) 1995-12-21
TW270254B (ja) 1996-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501399A (ja) 電気誘導モーターとその冷却方法
KR100347876B1 (ko) 차량용 교류발전기
US5491370A (en) Integrated AC machine
US6639334B2 (en) Jet impingement cooling of electric motor end-windings
US7786630B2 (en) Spray cooled V-wedge for aerospace generator
EP1433643B1 (en) Driving apparatus
US5678646A (en) Propulsion system and kit for hybrid motor vehicle
US11535097B2 (en) Motor cooling system utilizing axial coolant channels
EP0329790A1 (en) Method of motor cooling
US20090184591A1 (en) Rotating Electrical Machine
KR100237462B1 (ko) 무브러시 전동기 및 그 작동 방법
US20070176499A1 (en) Cooling system and method for electric motors with concentrated windings
JPH10225060A (ja) 車両用発電機及び車両用冷却装置
US11764629B2 (en) In-slot cooling system for an electric machine with hairpin windings
JP2000083351A (ja) 車両用交流発電機及び車両用冷却装置
US20230179060A1 (en) Cooling system for electric systems
EP4150742A1 (en) Motor cooling system utilizing axial coolant channels
US20010022243A1 (en) Electrical machine, and a drive arrangement for a vehicle
WO2021232044A1 (en) Stator-integrated manifold assembly to supply coolant to axial coolant channels
JP2019161948A (ja) 回転電機
JP2000102221A (ja) 制御装置一体形回転電機
JP2001516414A (ja) 機器に加圧液体を供給するための装置、そのための高速張水冷却式モータ/発電機
CN114498972B (zh) 一种分段斜槽定子组件及扁线电机
CN111864996A (zh) 一种油冷电机
MXPA96006297A (en) Electric induction motor and cooling method relation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees