JPH10500501A - 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置 - Google Patents

眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置

Info

Publication number
JPH10500501A
JPH10500501A JP7530163A JP53016395A JPH10500501A JP H10500501 A JPH10500501 A JP H10500501A JP 7530163 A JP7530163 A JP 7530163A JP 53016395 A JP53016395 A JP 53016395A JP H10500501 A JPH10500501 A JP H10500501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
glasses
ring
parts
glass support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7530163A
Other languages
English (en)
Inventor
モリッス ペティグナト、
Original Assignee
モリッス ペティグナト、
エタブリッスマン・サラン・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モリッス ペティグナト、, エタブリッスマン・サラン・エス・アー filed Critical モリッス ペティグナト、
Publication of JPH10500501A publication Critical patent/JPH10500501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/06Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses
    • G02C1/08Bridge or browbar secured to or integral with closed rigid rims for the lenses the rims being tranversely split and provided with securing means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C1/00Assemblies of lenses with bridges or browbars
    • G02C1/02Bridge or browbar secured to lenses without the use of rims
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/22Leaf spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 眼鏡のグラス(9)を支持するスリット付き輪の2つの部分(1a,1b)は、部分(1a)内に螺合されるねじ(2)により組み合わせ並びに締め付けられる。このねじ(2)は、部分(1b)の凹所(3)内に収容されたコイルばね(5)を携帯し、このねじは、一端が凹所(3)の底面(1d)に、また、他端がねじのヘッド(2b)に支持されている。そして、このねじは、このねじ(2)の端部近くに形成された環状溝(7)内に係合するサークリップ(8)により部分(1a)にロックされている。このサークリップ(8)の厚さは、ばね(5)の張力が所望の大きさになったときに、輪の部分(1a)に対して、ねじの長手方向に依存している。

Description

【発明の詳細な説明】 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置 本発明は、眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに 締め付け装置を提供することを目的とする。 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装 置は、眼鏡が使用されるときに、グラスもしくは支持輪の装着の間に、幾つかの 問題が生じる。 実際に組み合わせ並びに締め付け装置は、好ましくは、グラスの装着を容易に するために、グラス支持輪の2つの部分の組み合わせを達成するために、輪中に グラスが容易に係合を果たすように、配設されなければならない。かくして、グ ラスが輪中に配置されたときに、一方の手でグラスを維持することができ、他方 の手で締め付けることが望まれている。 締め付けの間、削り、割れが生じるような非常に強い力をグラスに与えなけれ ばならない。従って、締め付け装置は、グラスが大きな力を受けないように配置 されることが望まれる。 例えば、グラス支持輪が金属でできているときに特に生じる温度の大きな変化 は伸縮を生じさせる。 本発明の目的は、これら要求に対応する眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2 つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置を提供することである。 この目的は、請求項1で規定された手段により達成される。 図面は、本発明の目的の一実施の形態並びに変形を例えば示す。 図1は、眼鏡の一部の斜視図である。 図2は、図1に示された眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み 合わせ並びに締め付け装置の第1の実施の形態の断面図である。 図3は、図2の装置と類似した変形例の断面図である。 図4は、変形例の一部の拡大斜視図である。 参照符号1により図1に示された眼鏡の顔に面する部分は、夫々符号1a,1 bでしめされた2つの部分を備えた2つのスリット付きグラス支持輪を具備する 。これら2つのグラス支持輪は、鼻ブリッジ1cにより互いに接続されている。 グラス支持輪の夫々の2つの部分1a,1bの組み合わせ並びに締め付けは、 ねじ2により達成されている。符号2aで示されたねじの前部のみにねじが切ら れて、眼鏡の部分1aに螺合されている。 輪の一部1bには、円筒状の凹所3が形成されており、符号1dで示されてい る底面には孔4が設けられている。この孔4中には、ねじ2のステムが通ってい る。ねじが切られていないねじの部分は、凹所3内に位置したコイルばね5を支 持している。このコイルばね5の一端は、凹所の底面1dに支持されており、他 端は、ねじ2のヘッド2bに支持されている。ねじ2の少なくともねじが切られ た部分2aは、部分1aに延びており、部分1a内で螺合している。そして、こ のねじ2の延出部は、部分1aの外面6と同一面となっている。また、この延出 部に形成された環状溝7中には、サークリップとして知られているピンチ形式の ワッシャー8が係合している。前記溝7の幅もしくは高さは、これの一部がグラ ス支持眼鏡の部分1a中に位置するように設定されている。 上記構成により、グラス9のようなガラスを装着しようとする眼鏡販売者は、 ばね5を付けたねじ2をグラス支持輪の部分1b中にに挿入し、ねじ留めを始め る。隠して、グラス支持輪の2つの部分は、互いに少し離れており、ばね5は圧 縮されていない。この結果、グラス9を輪中に容易に挿入することができる。 一方の手で輪を持って、眼鏡販売者は、2つの部分1a,1bを少し押し、他 方の手で、スクリュードライバーを使用して、ねじ2を捩じ込む。そして、この 操作を、ばね5の張力が適当な大きさになったことをねじの抵抗が示したときに 、停止する。 眼鏡販売者は、幾つかの厚さのサークリップ8のセットから、グラス支持眼鏡 の一部1aの面6を越えて位置するねじの環状溝7の部分の幅に対応したサーク リップを選び、この選んだサークリップ8を溝7中に係合させる。この結果、こ のサークリップは、ねじが自然に緩むことがないようなロックを果たす。 幾つかの厚さのサークリップを容易しておく必要がある。これは、グラス支持 輪の部分1aに対するねじ2の最終的な長さ部分は、眼鏡のフレーム並びにグラ スの製造誤差、眼鏡製造者がグラスにかけようとする力等の幾つかのファクター の関数で変化する。 この構造により、グラスの組み立ては、非常に簡単であり、、グラスを損傷す る恐れが無く果たせる。さらに、温度差による張力の変化は、ばね5により九州 されるので、グラスに影響を与えることがない。 眼鏡を落としてしまう場合に、ばねは衝撃を緩衝する機能を果たすことが証明 されている。 図3並びに図4の変形例は、ばね5が、グラス支持輪の部分1bの凹所3内に 配置される反られたワッシャー10に取換えられている。このワッシャーは、ね じ2のステムと係合され、ねじのヘッド2bと凹所3の底面との間に配置去れる 。この結果、第1の実施の形態のコイルばるに対して、ねじ2が回転するのを防 止するねじの軸方向の付勢を防止するだけではなく、グラス支持輪の部分1a内 に螺合されたねじのねじ部に摩擦を生じさせ、かつ、ねじと部分1bとの間の摩 擦による直接接続を生じさせる。このために、ワッシャーがねじのヘッドにより 僅かに押圧されたときに、このワッシャーの周縁により、凹所3の側壁と圧接す る。かくして、この摩擦の2重の効果により不意にねじが緩むのが防止される。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年3月25日 【補正内容】 明細書 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置 本発明は、眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに 締め付け装置であり、前記輪の一方の部分内に螺合され、他方の部分に形成され た通路を通るねじと、前記輪の他方の部分とねじのヘッドとの間に配置され、締 付け力を張力により決定する弾性装置とにより構成されている装置に関する。 上述したような眼鏡のグラスを支持するスリット付き輪の2つの部分の締め付 け装置は、この形式の構造と開示したフランス特許出願No.2.271.59 4と同様に、EPC特許出願No.0 246 688により知られている。 本発明の目的は、組み立てねじをロックすることにより、組み立て装置の効果 を改良することである。 この目的は、ねじが、これが中で螺合される輪の一方の部分から延出し、一方 の部分の面と同一面をなし、環状溝を有し、この環状溝中に、ねじがロックされ てねじが不意に緩むことを防止するように係合していることにより達成される。 図面は、本発明の目的の一実施の形態並びに変形を例えば示す。 図1は、眼鏡の一部の斜視図である。 図2は、図1に示された眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み 合わせ並びに締め付け装置の第1の実施の形態の断面図である。 図3は、図2の装置と類似した変形例の断面図である。 図4は、変形例の一部の拡大斜視図である。 本発明の他の目的は、所望の張力が得られたときのねじの位置の変化に係わら ず、ねじが有効に働く組み立て装置にある。 この他の目的は、前記環状溝の幅は、この溝の一部がねじが螺合されている輪 の部分の中に位置し、この部分に対するねじの長手方向の位置に応じて、幾つか の厚さのサークリップがねじの有効なロックを果たすように使用され得ることに より達成される。 幾つかの厚さのサークリップを容易しておく必要がある。これは、グラス支持 輪の部分1aに対するねじ2の最終的な長さ部分は、眼鏡のフレーム並びにグラ スの製造誤差、眼鏡製造者がグラスにかけようとする力等の幾つかのファクター の関数で変化する。 この構造により、グラスの組み立ては、非常に簡単であり、、グラスを損傷す る恐れが無く果たせる。さらに、温度差による張力の変化は、ばね5により九州 されるので、グラスに影響を与えることがない。 眼鏡を落としてしまう場合に、ばねは衝撃を緩衝する機能を果たすことが証明 されている。 図3並びに図4の変形例は、ばね5が、グラス支持輪の部分1bの凹所3内に 配置される反られたワッシャー10に取換えられている。このワッシャーは、ね じ2のステムと係合され、ねじのヘッド2bと凹所3の底面との間に配置去れる 。この結果、第1の実施の形態のコイルばるに対して、ねじ2が回転するのを防 止するねじの軸方向の付勢を防止するだけではなく、グラス支持輪の部分1a内 に螺合されたねじのねじ部に摩擦を生じさせ、かつ、ねじと部分1bとの間の摩 擦による直接接続を生じさせる。このために、ワッシャーがねじのヘッドにより 僅かに押圧されたときに、このワッシャーの周縁により、凹所3の側壁と圧接す る。かくして、この摩擦の2重の効果により不意にねじが緩むのが防止される。 ねじをロックする効果は、図2の実施の形態のように、ねじの環状溝中に係合 するサークリップにより、また、得られる。 請求の範囲 1.眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付 け装置であり、前記輪の一方の部分内に螺合され、他方の部分に形成された通路 を通るねじと、前記輪の他方の部分とねじのヘッドとの間に配置され、締付け力 を張力により決定する弾性装置とにより構成されている装置において、前記ねじ は、これが中で螺合される輪の一方の部分から延出し、一方の部分の面と同一面 をなし、環状溝を有し、この環状溝中に、ねじがロックされてねじが不意に緩む ことを防止するように係合していることを特徴とする装置。 2.前記環状溝の幅は、この溝の一部がねじが螺合されている輪の部分の中に 位置し、この部分に対するねじの長手方向の位置に応じて、幾つかの厚さのサー クリップがねじの有効なロックを果たすように使用され得ることを特徴とする請 求項1の装置。 3.前記弾性装置は、輪の他方の部分に形成された凹所内に位置されたねじの ステムと係合したコイルばねにより構成されており、また、この凹所の底面には 、ねじのステムが通る孔が形成されていることを特徴とする請求項1の装置。 4.前記弾性装置は、前記ねじのステムと係合されており、ねじのヘッドと輪 の他方の部分との間に配置された反りワッシャーにより構成されていることを特 徴とする請求項1の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TT, UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付 け装置において、前記輪の一方の部分内に螺合され、他方の部分に形成された通 路を通るねじと、前記輪の他方の部分とねじのヘッドとの間に配置され、締付け 力を張力により決定する弾性装置とにより構成されていることを特徴とする装置 。 2.前記ねじは、これが中で螺合される輪の一方の部分から延出し、一方の部 分の面と同一面をなし、環状溝を有し、この環状溝中に、ねじがロックされてね じが不意に緩むことを防止するように係合していることを特徴とする請求項1の 装置。 3.前記環状溝の幅は、この溝の一部がねじが螺合されている輪の部分の中に 位置し、この部分に対するねじの長手方向の位置に応じて、幾つかの厚さのサー クリップがねじの有効なロックを果たすように使用され得ることを特徴とする請 求項2の装置。 4.前記弾性装置は、輪の他方の部分に形成された凹所内に位置されたねじの ステムと係合したコイルばねにより構成されており、また、この凹所の底面には 、ねじのステムが通る孔が形成されていることを特徴とする請求項1の装置。 5.前記弾性装置は、前記ねじのステムと係合されており、ねじのヘッドと輪 の他方の部分との間に配置された反りワッシャーにより構成されていることを特 徴とする請求項1の装置。
JP7530163A 1994-05-24 1995-04-27 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置 Pending JPH10500501A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1596/94-0 1994-05-24
CH159694 1994-05-24
PCT/IB1995/000304 WO1995032448A1 (fr) 1994-05-24 1995-04-27 Dispositif d'assemblage et de serrage des deux brins d'un cercle, fendu, porte-verre de lunettes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10500501A true JPH10500501A (ja) 1998-01-13

Family

ID=4214128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7530163A Pending JPH10500501A (ja) 1994-05-24 1995-04-27 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0769161A1 (ja)
JP (1) JPH10500501A (ja)
KR (1) KR970703542A (ja)
CN (1) CN1152961A (ja)
AU (1) AU2222695A (ja)
CA (1) CA2191206A1 (ja)
WO (1) WO1995032448A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614761C1 (de) * 1996-04-02 1997-10-09 Huma Gmbh Feinwerktechn Produk Brillenfassung mit einer gegen Lösen gesicherten Schließblock-Schraubenverbindung
IT237468Y1 (it) * 1997-05-05 2000-09-13 Fabrizio Prestinari Dispositivo per l'apertura o la chiusura di orbite di occhialibasato sull'utilizzo di una chiave ed un organo elastico
IT248019Y1 (it) * 1999-04-06 2002-12-09 Italiana Aste Srl Occhiali perfezionati fabbricati almeno parzialmente confilo metallico
ITMI20020005U1 (it) * 2002-01-07 2003-07-07 Prestinari Fabrizio Dispositivo di chiusura per corona orbitale di occhiale
CN101923225A (zh) * 2010-08-14 2010-12-22 深圳市欧帝光学有限公司 一种无螺丝夹口眼镜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2412120A (en) * 1945-06-28 1946-12-03 Bausch & Lomb Spectacle temple connection
FR1135816A (fr) * 1955-08-10 1957-05-03 American Optical Corp Monture ophtalmique avec articulations empêchant les branches ouvertes de retomber et de se coincer
FR1470276A (fr) * 1966-03-01 1967-02-17 Caisse Nationale Suisse D Assu Lunettes à verres interchangeables
FR2271594A1 (en) * 1974-05-14 1975-12-12 Royal Plastic Protective spectacle frames with horizontal split bridge - having bore, counterbore, screw and compression spring to join sections
JPS5642652Y2 (ja) * 1979-04-20 1981-10-06
AT377861B (de) * 1982-03-02 1985-05-10 Schmied Silhouette Brillen Schliessvorrichtung fuer die glasfassung eines brillengestelles
IT8459334V0 (it) * 1984-05-02 1984-05-02 Celes Optical Chiusura per tubetti chiudicerchio particolarmente per montature di occhiali.
IT210786Z2 (it) * 1986-05-21 1989-01-11 Esse Fabbrica Occhiali Di R A Occhiali per cambio rapido lenti.
JPS63184721A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsuo Aoyama リムロツクと一個智の結合機構
US5325132A (en) * 1992-11-02 1994-06-28 Mulrine Brian F Eyewire locking device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2191206A1 (fr) 1995-11-30
EP0769161A1 (fr) 1997-04-23
CN1152961A (zh) 1997-06-25
AU2222695A (en) 1995-12-18
WO1995032448A1 (fr) 1995-11-30
KR970703542A (ko) 1997-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06323317A (ja) Uナット
JPH04269982A (ja) インラインローラースケートの緊締頭部カバー組立体
US4824305A (en) Decorative and protective cap for locknut
FR2633347A1 (fr) Dispositif de fixation auto-bloquant
JPH10500501A (ja) 眼鏡のスリット付きグラス支持輪の2つの部分の組み合わせ並びに締め付け装置
US5891115A (en) Securing element
US4433605A (en) Fixture for string retainer of the strings
HU210135B (en) Axle nut
JPH05187428A (ja) 弛み防止ナット、及びナットと被締結部材との締付け構造
JPH032954Y2 (ja)
US6539800B2 (en) Wheel speed sensor-mounting structure for drum brake
FR2645228A1 (fr) Frein a machoires interieures, notamment frein de stationnement
JPH02146519A (ja) メガネフレーム用ヒンジ及びかかるヒンジを備えたメガネフレーム
US6485141B2 (en) Lens-installing apparatus for rimless eyeglasses
JPH041368Y2 (ja)
EP2093604A1 (en) Device for fixing the lens to a frame of eyeglasses, particularly for three-part frames
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JPS6228443B2 (ja)
JP3053251U (ja) メガネ用ナット
JPH017866Y2 (ja)
EP1103733A3 (en) Profile fastening device
JPH1124004A (ja) 眼鏡部品締結用ねじ装置
JP2884322B2 (ja) 眼鏡における固定方法及びその固定構造
KR0134976Y1 (ko) 자기 고정 너트
JPH09144739A (ja) めねじ体の抜け止め部材およびめねじ体の抜け止め方法