JPH1047755A - 浴槽内湯水の温度制御装置 - Google Patents

浴槽内湯水の温度制御装置

Info

Publication number
JPH1047755A
JPH1047755A JP9115889A JP11588997A JPH1047755A JP H1047755 A JPH1047755 A JP H1047755A JP 9115889 A JP9115889 A JP 9115889A JP 11588997 A JP11588997 A JP 11588997A JP H1047755 A JPH1047755 A JP H1047755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot water
bathtub
set temperature
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115889A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagata
昌 永田
Naoki Kageyama
直樹 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takagi Industrial Co Ltd
Original Assignee
Takagi Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takagi Industrial Co Ltd filed Critical Takagi Industrial Co Ltd
Priority to JP9115889A priority Critical patent/JPH1047755A/ja
Publication of JPH1047755A publication Critical patent/JPH1047755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給湯制御とともに追焚き制御において、設定
温度に可及的速やかに到達できる温度制御を実現した浴
槽内湯水の温度制御装置を提供する。 【解決手段】 給湯運転か保温運転かを温度制御に先立
って選択し、給湯運転を先行して必要な水位に設定した
後、浴槽(12)内の湯水の温度を循環路(浴槽往き管
8及び浴槽戻り管10)を通して検出し、その検出温度
が設定温度より低くなった場合に保温動作に移行し、設
定温度に浴槽内湯水の温度を到達させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽に上水を熱交
換器で加熱して供給するとともに、浴槽内の湯水を熱交
換器に循環させて加熱する浴槽内湯水の温度制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴槽内の湯水を熱交換器を介して
加熱循環させ、浴槽内の調温を行う追焚き制御を行う風
呂装置として、実公平2−9333号「強制循環式風呂
釜の自動調温装置」がある。この装置は、浴槽と熱交換
器とを循環パイプにより浴槽内の湯水を熱交換器を介し
て加熱循環させ、循環パイプ内に設置した温度検出器に
よる検出温度と、浴室等に設置した温度設定器による設
定温度とを比較してポンプの作動及びバーナの燃焼を制
御する強制循環式風呂釜である。そして、この強制循環
式風呂釜の温度調温装置にあっては、次の温度制御動作
を行っている。
【0003】a.設定温度に達した後、一定時間経過後
にポンプを動作させる。 b.ポンプの動作後所定時間経過後に温度検出器の検出
温度と設定温度を比較する。 c.検出温度が設定温度の許容温度以上に低下している
場合には、ポンプを継続して作動させるとともにバーナ
を燃焼させる。 d.検出温度が設定温度の許容温度以内にある場合に
は、ポンプの動作を停止させる。 e.ポンプの動作を停止させた場合には、そのポンプ動
作の停止の後、一定時間(aの場合の一定時間と同様)
の経過後にポンプを動作させた後、b〜dの処理を行
う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この調温装
置にあっては、設定温度(T)に対して許容温度(−Δ
T)を設定した場合、その許容温度の設定範囲によって
は追焚き開始が遅延し、その結果、設定温度への到達時
間が長くなるという不都合がある。例えば、設定温度4
0℃に対して許容温度をΔT=1℃に設定する。その場
合、一定時間(t1)経過後、検出温度が39.1℃で
あった場合には、温度低下が0.9℃であり、許容温度
範囲であるため(ΔT>0.9)、バーナの点火は見送
られるとともに、ポンプ動作を停止する。そして、この
ポンプ停止から一定時間(t2)経過後、ポンプを動作
させ、そのポンプの動作開始から所定時間(t3)経過
後の検出温度を許容温度範囲か否かを判定する。設定温
度に到達後、一定時間t1で0.9℃だけ低下したこと
から、その後、時間t2+t3では、37℃程度に低下
していることが予想される。このような温度低下から設
定温度に上昇させるには、浴槽内の湯水量に比例して追
焚き時間が必要となる。第1回の温度検出時の温度低下
が僅かに0.1℃だけ高かったことが、却って追焚き開
始及び追焚き時間が長くかかり、入浴者に不快感を与え
ることとなる。
【0005】この場合、また、ポンプが一旦停止する
と、ポンプ動作停止からポンプ動作開始までの時間t2
にポンプ動作時間t3が加わり、ポンプの動作停止から
バーナ点火までの時間が(t2+t3)となり、この時
間は相当長いため、追焚き完了から次の追焚き開始まで
の時間間隔が長くなるという不都合がある。
【0006】また、このように絶対的な設定温度を基準
に特定の許容温度を設定することは、バーナの点火及び
消火を頻繁に繰り返すという不都合を防止する上で有効
であるが、このような設定温度に対して許容温度を設定
することは、設定温度の値とその許容温度の温度幅に一
定以上の精度を要求することになり、その精度が温度制
御に影響を与える。このような設定温度及び許容温度に
精度が必要な制御は、バーナの点火及び消火の繰り返
し、即ち、チャタリング現象を防止できる利点は無視で
きないが、その実現性は実験室段階でのことであって、
実際の風呂装置としては特性の不揃いが信頼性の欠如を
招来する等、実現性に乏しく、設備コストが高くなると
いう不都合も無視することができない。
【0007】そこで、本発明は、給湯制御とともに追焚
き制御において、設定温度に可及的速やかに到達できる
温度制御を実現した浴槽内湯水の温度制御装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の浴槽内湯水の温
度制御装置は、図1〜図11に例示するように、給湯運
転か保温運転かを温度制御に先立って選択し、給湯運転
を先行して必要な水位に設定した後、浴槽(12)内の
湯水の温度を循環路(浴槽往き管8及び浴槽戻り管1
0)を通して検出し、その検出温度が設定温度より低く
なった場合に保温動作に移行し、設定温度に浴槽内湯水
の温度を到達させている。
【0009】請求項1に記載の本願発明の浴槽内湯水の
温度制御装置は、図1〜図11に例示するように、給湯
手段(給湯回路4)と浴槽(12)とを管路(管路20
等)で連結するとともに、前記浴槽と熱交換器(追焚き
用熱交換器18)とを循環路(浴槽往き管8及び浴槽戻
り管10)で連結し、循環路に設けた循環ポンプ(2
8)により前記浴槽内の湯水を前記熱交換器に循環させ
て加熱することにより、設定温度に制御する浴槽内湯水
の温度制御装置であって、供給される燃料ガスの燃焼に
より前記熱交換器を加熱するバーナ(追焚き用バーナ5
0)と、このバーナに対する前記燃料ガスの供給を切り
換える制御弁(追焚き用ガス開閉弁52)と、前記循環
路を通して前記湯水の温度を検出する温度センサ(3
2)と、前記浴槽内の水位を前記循環路を通して検出す
る水位センサ(34)と、初期設定の後、給湯運転か保
温運転かを判定し、給湯運転が選択された場合には前記
水位センサの検出水位が設定設定水位に移行するまで給
湯運転を持続し、前記浴槽内の前記湯水が設定温度に到
達した後、一定時間が経過した後、前記循環ポンプを動
作させて前記循環路に前記浴槽内の前記湯水を循環さ
せ、前記温度センサの検出温度と設定温度とを比較し、
前記検出温度が前記設定温度より低い場合には前記検出
温度が前記設定温度に到達するまで保温動作を行う制御
手段(制御部60)とを備えたことを特徴とする。
【0010】本発明の浴槽内湯水の温度制御装置にあっ
ては、制御手段の初期設定の後、給湯運転か保温運転か
を判定し、給湯運転が選択された場合には前記水位セン
サの検出水位が設定水位に移行するまで給湯運転を持続
する。そして、浴槽内の湯水が設定温度に到達した後、
一定時間の後に循環ポンプを動作させ、循環路に浴槽内
の湯水を循環させる。循環ポンプの動作開始を設定温度
到達後の一定時間としているのは、設定温度に到達した
湯水の温度は一定時間が経過しない前はその設定温度と
同等の温度を維持しているからである。そして、一定時
間経過後、循環ポンプを駆動すると、循環路に浴槽内の
湯水が循環し、その結果、浴槽内の湯水の攪拌が行われ
るとともに、循環路内の湯水と浴槽内の湯水との温度差
が解消される。そこで、循環ポンプの動作開始から一定
時間経過後、温度センサの検出温度と設定温度との比較
を行う。この比較の結果、検出温度が設定温度より低く
なっていた場合には、保温動作を行う。この保温動作
は、検出温度が設定温度に到達するまで持続する。
【0011】そして、この浴槽内湯水の温度制御装置に
あって、保温動作は、循環ポンプの動作を持続させると
ともにバーナに点火し、追焚きを開始させる。この追焚
きは浴槽内の湯水の温度が設定温度に到達するまで行わ
れ、その結果、浴槽内の湯水の温度は設定温度に制御さ
れる。
【0012】そして、本発明の浴槽内湯水の温度制御装
置において、図2〜図11に例示するように、前記制御
手段は、前記水位センサの検出水位が設定水位より低い
場合に給湯運転を行うことを特徴とする。追焚き運転時
にも水量が不足した場合には、速やかに給湯運転に移行
させることが便利である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
例を参照して詳細に説明する。
【0014】図1、図2及び図3は、本発明の浴槽内湯
水の温度制御装置の一実施形態を示している。この浴槽
内湯水の温度制御装置は、風呂等に用いられた給湯・追
焚き装置2によって構成されている。この給湯・追焚き
装置2には、給湯回路4及び追焚き回路6が備えられて
いるとともに、浴槽往き管8及び浴槽戻り管10を通し
て温水を溜める容器としての浴槽12の循環口14に接
続されている。この浴槽12には、給湯時、給湯回路4
の一部を成す浴槽往き管8を通して給湯が行われ、追焚
き時、追焚き回路6を成す浴槽往き管8、循環路を成す
浴槽戻り管10を通して浴槽12内の湯水HWの追焚き
が行われる。
【0015】また、給湯・追焚き装置2には、この実施
形態の場合、第1の加熱源として給湯用熱交換器16、
第2の加熱源として追焚き用熱交換器18が設置されて
いる。このように二つの熱交換器16、18を設置した
のは、上水側からの給水Wの加熱と下水側、即ち、浴槽
12内の湯水HWの加熱とを分離し、独立して加熱する
ためである。
【0016】そして、給湯回路4は、上水側から浴槽1
2に対して給湯を行う回路である。即ち、管路20には
水道等の上水系統からの給水Wが供給され、この管路2
0を通して給湯用熱交換器16に供給される。この給湯
用熱交換器16で得られる湯は、開閉電磁弁22を通し
て下水側との分離手段である圧送ホッパ24に至る。こ
の圧送ホッパ24に供給された湯は、第1の切換弁26
を経て浴槽往き管8に至り、浴槽12に供給される。
【0017】追焚き回路6は、浴槽12内の湯水HWを
再加熱して保温する回路であって、浴槽12と追焚き用
熱交換器18との間に形成された大気開放型の閉回路を
成す循環路を構成し、その湯水循環のための圧送手段と
して循環ポンプ28が設けられている。この循環ポンプ
28の動作によって、浴槽12から浴槽戻り管10に出
た湯水は、第2の切換弁30を経て追焚き用熱交換器1
8に至り、この追焚き用熱交換器18によって加熱され
た温水は、切換弁26を経て浴槽往き管8から浴槽12
に至る。そして、循環路を成す浴槽戻り管10には、循
環流水を通して浴槽12内の湯水の温度を検出する手段
として温度センサ32、浴槽12内の水位を検出する手
段として水位センサ34が設置されている。水位センサ
34は、例えば圧力センサで構成される。また、循環ポ
ンプ28と追焚き用熱交換器18とを結ぶ管路36には
循環流水の有無を電気的に検出する手段として流水スイ
ッチ38が設置されている。
【0018】そして、給湯用熱交換器16側にはその熱
源として給湯用バーナ40が設置され、この給湯用バー
ナ40には制御弁として給湯用ガス比例弁42を介して
燃料としてのガスGが供給されている。また、給湯用バ
ーナ40には、給湯用フレームロッド44及び給湯用イ
グナイタ46が設置されている。
【0019】また、追焚き用熱交換器18側にはその熱
源として追焚き用バーナ50が設置され、この追焚き用
バーナ50には制御弁として追焚き用ガス開閉弁52を
介して燃料としてのガスGが給湯用バーナ40とは独立
して供給されている。また、追焚き用バーナ50にも、
追焚き用フレームロッド54及び追焚き用イグナイタ5
6が設置されている。
【0020】次に、図2は、給湯・追焚き装置2の制御
回路を示している。この制御回路は、給湯制御とともに
保温制御を行うための制御手段であって、制御部60に
はマイクロコンピュータが用いられている。この制御部
60は、中央処理ユニット(CPU)62、記憶手段と
してのROM64、RAM66及びEEPROM68が
備えられている。ROM64には、給湯、追焚き等の各
種制御プログラムが格納され、RAM66には演算途上
のデータや検出データが格納され、また、EEPROM
68には制御途上で得られた固定的なデータが格納さ
れ、そのデータは必要に応じて更新される。
【0021】そして、この制御部60には、温度センサ
32及び水位センサ34の検出信号が加えられ、これら
の検出信号を時分割的に取り込む手段としてマルチプレ
クサ70が設置され、このマルチプレクサ70にはCP
U62から制御信号が与えられている。また、これらの
検出信号はアナログ信号であるため、ディジタル処理を
行うためにディジタル信号への変換手段としてアナログ
・ディジタル変換器(A/D)72が設置されている。
即ち、温度検出信号及び水位検出信号は一定の時間間隔
で随時取り込まれてディジタル信号に変換され、ディジ
タルデータとしてCPU62に加えられている。
【0022】また、制御部60には、各種センサ等から
の信号を取り込むとともに、制御出力を各種駆動回路に
付与するため、入出力回路74が設置されている。入出
力回路74には、流水スイッチ38、給湯用フレームロ
ッド44及び追焚き用フレームロッド54の出力信号が
加えられている。
【0023】また、制御部60の制御出力は入出力回路
74を通して出力され、各制御出力は開閉電磁弁駆動回
路76、ポンプ駆動回路78、切換弁駆動回路80、8
2、ガス比例弁駆動回路84、ガス開閉弁駆動回路8
6、イグナイタ駆動回路88、90に加えられる。そし
て、その結果、開閉電磁弁22には開閉電磁弁駆動回路
76、循環ポンプ28にはポンプ駆動回路78、切換弁
26、30には切換弁駆動回路80、82、ガス比例弁
42にはガス比例弁駆動回路84、ガス開閉弁52には
ガス開閉弁駆動回路86、給湯用イグナイタ46にはイ
グナイタ駆動回路88、追焚き用イグナイタ56にはイ
グナイタ駆動回路90を通して駆動出力が与えられる。
【0024】そして、この制御回路には、制御部60に
対する遠隔操作手段としてリモコン装置92が設置され
ている。制御部60の入出力回路74にはリモコン制御
部94が接続されており、このリモコン制御部94に
は、リモコン入力部96、音声出力部98及び表示部1
00が接続されている。リモコン入力部96には、温度
設定入力とともに水位設定入力が与えられる。温度設定
は、使用者によって、任意の温度、例えば、42℃、4
3℃等、1℃を単位として設定される。この設定温度
は、表示部100に数値及びその単位が表示されるとと
もに、目標値を表すディジタルデータD42、D43と
してRAM66に格納される。
【0025】次に、図3は、温度センサ32及びAD変
換部の具体的な構成例を示している。温度センサ32に
は、温度検出素子としてのサーミスタ102が使用さ
れ、このサーミスタ102には基準抵抗104が直列に
接続され、これら直列回路には抵抗104を電源側、サ
ーミスタ102側を接地側にして基準電圧Vddが加え
られている。そして、抵抗104とサーミスタ102と
の接続点が温度検出出力点Pに設定され、その出力点P
には、温度によって抵抗値が変化するサーミスタ102
の抵抗値に応じた電圧、即ち、温度の検出出力が得られ
る。この検出出力は、マルチプレクサ70を通過してサ
ンプルホールド回路106に加えられる。
【0026】サンプルホールド回路106は、刻々と変
化する検出出力を一定のCPU62からのタイミング信
号、即ち、サンプリングパルスSPに応じてサンプリン
グして保持する手段である。このサンプルタイミング
は、CPU62側の温度検出タイミングに同期してい
る。この実施形態にあっては、説明を容易にするため、
サンプルホールド回路106を等価的に示しており、ス
イッチ108はサンプリングパルスSPによって開閉
し、閉時間にキャパシタ110に現在値である検出出力
が保持される。即ち、保持電圧VHが現在の検出温度を
表している。この保持電圧VHは、アナログデータであ
り、ディジタル化のため、電圧比較器112に加えられ
る。
【0027】電圧比較器112は、検出出力と基準電圧
V1、V2・・・Vnとを比較することにより、検出出
力を数ビットのディジタルデータに変換する。基準電圧
V1、V2・・・Vnを設定する手段として基準電圧設
定回路114が設けられており、この実施形態では、分
圧抵抗116の抵抗比によって基準電圧Vddをn分割
し、Vmを単位として段階的にステップする基準電圧V
0、V1、V2・・・Vn(=Vdd)が得られてい
る。この分割単位がアナログ・ディジタル変換の分解能
である。
【0028】この実施形態においては、基準電圧V0、
V1、V2・・・Vnは、Vmを数十ミリボルトに設定
し、温度換算で0.5℃の温度間隔でステップする電圧
となっている。ここで、0.5℃のステップとは、例え
ば、39±0.25℃の温度範囲をV39、40±0.
25℃の温度範囲をV40・・・・に設定しており、絶
対値としての温度に対応する電圧を設定していない。
【0029】そして、このように基準電圧設定回路11
4で設定される基準電圧V0、V1、V2・・・Vnを
選択的に取り出す選択手段としてタップセレクタ118
が設けられている。このタップセレクタ118には、C
PU62からタップセレクトパルスTSが加えられ、こ
のタップセレクトパルスTSによって各基準電圧V0、
V1、V2・・・Vnが巡回的に選択されて出力され
る。
【0030】電圧比較器112には、このようにして選
択された基準電圧V0、V1、V2・・・Vnと検出出
力、即ち、保持電圧VHとが逐次比較され、その大小関
係を表す出力が得られる。この出力がアナログ・ディジ
タル変換データである。
【0031】この逐次変換データを格納する手段として
逐次変換レジスタ120が設けられている。この逐次変
換レジスタ120は、逐次変換されて得られるディジタ
ル・データを一旦格納する手段である。そして、この逐
次変換レジスタ120からディジタル・データを格納す
る手段としてA/D結果レジスタ122が設置されてい
る。このA/D結果レジスタ122には、逐次変換レジ
スタ120からのディジタル・データが格納され、常に
新規のデータが格納されている。
【0032】そして、比較レジスタ124には、A/D
結果レジスタ122のデータが転送されており、その内
容は、A/D結果レジスタ122のデータに比較して従
前のデータが格納される。ここでのデータ処理は、A/
D結果レジスタ122における新規のデータと比較レジ
スタ124側の現在のデータとを比較し、両者の差が分
解能の範囲、即ち、誤差範囲であれば、比較レジスタ1
24に格納されている現在のデータを真のデータとして
確定させる。この確定データを格納する手段として確定
レジスタ126が設置され、この確定レジスタ126に
検出出力のディジタル・データが格納される。これらの
データ処理は、CPU62において実行され、128は
その内部バスである。
【0033】以上の構成に基づいて、動作を説明する。
【0034】図4は、総括的な動作を示すフローチャー
トを示している。電源投入によって初期設定が行われ、
この初期設定の後、ステップS1では給湯運転か否かを
判定する。給湯運転の場合には、ステップS2に移行し
て給湯運転が実行され、ステップS3で浴槽12内の水
位が所定水位か否かが判定される。この所定水位は、図
2に示したように、リモコン装置92に対して水位設定
を行い、その設定水位か否かが判定される。給湯運転で
は、浴槽12の水位が所定水位に到達したとき、その給
湯運転を停止する。
【0035】ステップS1において、給湯運転ではない
と判定された場合には、ステップS4(図6)に移行し
て保温運転を行う。この保温運転は、浴槽12内の湯水
の温度を設定温度に保温する動作であって、常時、最適
な湯温を保持する動作である。
【0036】図5は、ステップS2における給湯運転動
作を示しており、給湯回路4の開通状態を示している。
上水Wは、給湯用熱交換器16で加熱された後、開閉電
磁弁22、圧送ホッパ24、切換弁26を経て浴槽往き
管8から浴槽12に供給される。そして、この場合、破
線で示すように、浴槽戻り管10にも浴槽12内の湯水
HWが満たされ、その結果、温度センサ32によって湯
水HWの温度、水位センサ34によって浴槽12内の水
位が検出される。なお、この給湯運転では、通常、放熱
ためによる温度低下を見込むとともに給湯時の追焚き時
間の短縮を図るため、設定温度により0.5℃だけ高い
湯温での給湯を行い、所定水位に移行した際に、給湯完
了時に温度検出を行った後、保温動作と同様に自動的に
追焚き動作に移行し、浴槽12内の湯水を設定温度に制
御することが行われる。
【0037】次に、図6は、図4のステップS4におけ
る保温運転動作を示している。この保温運転は、給湯又
は給水されている浴槽12内の湯水HWを設定温度に沸
き上げることにより、設定温度を維持する動作である。
そして、この保温運転は、先の給湯動作又は追焚き動作
の後の追焚き動作を示している。
【0038】ステップS11では、追焚き終了後、所定
時間、即ち、待機時間(図10のTb)が経過したか否
かを判定する。この待機時間は、設定温度に到達した
後、湯温の保温性を考慮して設定された温度である。こ
の待機時間が経過した後、ステップS12に移行し、追
焚き運転を行う。そして、ステップS13では、保温時
間の監視を行い、保温時間の経過前はステップS11に
戻り、また、保温時間の経過後は、保温動作を停止す
る。保温動作は、入浴者が複数ある場合を想定したもの
であり、複数の者が入浴する時間はある程度管理できる
ので、予め保温時間を設定することとしている。即ち、
保温時間が経過する前は繰り返し追焚きを行い、保温時
間が経過した後は、その保温動作を停止する。
【0039】図7は、この保温動作における追焚き運転
動作を示し、追焚き回路6の開通状態を示している。こ
の追焚き運転は、浴槽12内の温水の再加熱を行うため
の処理であって、追焚き用熱交換器18に循環ポンプ2
8で浴槽12内の湯水HWを循環させて加熱する。即
ち、浴槽12の湯水HWは、浴槽戻り管10を経て循環
ポンプ28に引かれて追焚き用熱交換器18に圧送され
て加熱され、その加熱された湯水は切換弁26を経て浴
槽往き管8から浴槽12に戻る。このような圧送循環を
繰り返すことにより、浴槽12の湯水HWは設定温度に
加熱される。
【0040】次に、図8は、追焚き運転動作を示してい
る。ステップS21では、循環ポンプ28を動作させて
追焚き回路6に浴槽12内の湯水HWの循環を行う。こ
の湯水循環は、流水スイッチ38によって検出される。
そこで、ステップS22では流水検出があったか否かを
判定し、検出できない場合にはステップS23に移行す
る。循環ポンプ28を駆動したにも拘わらず流水検出が
できない場合には異常であると判定し、ステップS23
では表示部100又は音声出力部98によってその異常
を表示又は音声によって告知する。
【0041】そして、流水検出があった場合には、ステ
ップS24に移行し、検出温度が設定温度より低いか否
かを判定する。検出温度が設定温度を越えている場合に
は、ステップS25に移行し、所定時間が経過したか否
かを判定し、所定時間が経過するまで、ステップS24
の判定を持続する。所定時間が経過しても、検出温度が
設定温度を越えている場合には、ステップS32に移行
することにより、循環を停止する。
【0042】また、検出温度が設定温度より低い場合に
は、ステップS26に移行して追焚き燃焼を開始する。
即ち、点火動作を開始した後、ガス開閉弁52を開いて
追焚き用バーナ50に着火する。この追焚き燃焼の結
果、ステップS27に移行し、検出温度が設定温度以上
か否かを判定し、検出温度が設定温度と一致又はそれ以
上と検出されたとき、ステップS28に移行し、時間の
計測を行う。この時間計測は、CPU62によって行
い、例えば、クロックパルスを計測して行う。この時間
計測の狙いは、検出温度に変動が生じるので、所定時間
だけその温度上昇が持続したことを確認するためであ
る。
【0043】そこで、ステップS30では予め定められ
ている時間が経過したか否かを判定し、その所定時間が
経過するまで、ステップS27に戻り、検出温度と設定
温度との比較を行う。ステップS27において、所定時
間内で検出温度が設定温度以下となった場合には、ステ
ップS29に移行し、時間の計測を停止し、その計測時
間をリセットする。即ち、クロックパルスの計測を零に
戻して動作を持続する。
【0044】そして、ステップS30で検出温度が設定
温度に到達、又はそれ以上に推移した場合であって、そ
れが所定時間だけ持続すると、ステップS31に移行
し、追焚き燃焼を停止する。即ち、浴槽12内の湯水H
Wの温度が設定温度に到達したことにより、追焚き運転
を停止する。この追焚き燃焼の停止の後、ステップS3
2に移行し、追焚き燃焼の停止から一定時間だけ遅延し
て循環ポンプ28の動作を停止し、追焚き運転を停止す
る。
【0045】次に、図9は、温度検出動作を示してい
る。この温度検出動作では、給湯時、保温時の浴槽12
内の湯水HWの温度の検出を行う。ステップS41では
検出温度の取込みを行い、ステップS42ではその検出
温度をRAM66に記憶する。この実施形態では、例え
ば、10回程度の取込み及び記憶を行う。
【0046】そして、ステップS43ではその平均値の
演算処理を行う。検出温度の取込み数をm回とし、その
取り込まれた検出温度をH1、H2・・・Hmとする
と、m回の中の最大値と最小値の検出値を除いて加算
し、その加算値をΣHとすると、その加算値を(m−
2)で割算して平均値{=ΣH/(m−2)}が得られ
る。そして、ステップS44では、この平均値をRAM
66に格納して温度検出を完了する。
【0047】次に、図10は、給湯時の追焚き運転から
保温運転に移行する場合の動作タイミングを示してい
る。
【0048】時間Taは追焚き運転時間を表しており、
この時間内では、図10の(A)に示すように、ガス開
閉弁52が開となり、追焚きのためのガス燃焼が行われ
ている。浴槽12内の湯水HWが設定温度に到達する
と、ガス開閉弁52が閉止されて燃焼動作が停止する。
【0049】そして、図10の(B)に示すように、循
環ポンプ28の停止から時間Tdの後、循環ポンプ28
が停止する。このように循環ポンプ28の動作を停止す
るのに、ガス開閉弁52の閉止から時間Tdだけ遅延さ
せるのは、追焚き用熱交換器18の熱による後追い沸騰
を避けるためであり、追焚き用熱交換器18内の温度を
低下させるためである。
【0050】また、循環ポンプ28の停止の後、図10
の(C)に示すように、流水スイッチ38の流水検出は
停止する。
【0051】そして、ガス開閉弁52の停止から所定時
間の待機時間Tbが開始される。この待機時間Tbは、
例えば、30分程度に設定する。この待機時間Tbが経
過すると、循環ポンプ28を動作させ、追焚き回路6に
浴槽12内の湯水HWの循環を行う。時間Teは循環ポ
ンプ28の停止時間であり、この停止時間Teは待機時
間Tbより短くなる。
【0052】ポンプ循環が開始されると、図10の
(C)に示すように、循環ポンプ28の動作開始と同時
に流水スイッチ38の流水検出が行われる。この流水検
出が行われた時点をtoとすると、この時点toにおい
て、設定温度と検出温度との比較が行われる。この比較
に用いられる検出温度は、時点toの直前にRAM66
に格納されている検出温度、即ち、ポンプ循環を行う直
前に演算の結果更新された検出温度である。
【0053】ところで、温度検出は常時行われており、
その検出は例えば、0.5秒毎に行われ、平均値は例え
ば10回の温度取込みを単位として演算されるものとす
ると、比較される検出温度は時点toから5秒程度前か
ら時点toの直前までの温度取込みによる平均値温度で
ある。
【0054】そして、この検出温度と設定温度との比較
の結果、検出温度が設定温度より低い場合には、時点t
oの後の時間Tfの間で点火動作に移行し、図10の
(A)に示すように、ガス開閉弁52が開かれる。この
結果、追焚き動作、即ち、保温動作が開始され、時間T
cは、その保温動作時間である。この保温動作は、検出
温度が設定温度に到達するまで持続する。
【0055】次に、図11は、設定温度と検出温度との
比較動作を示している。図11において、直線Lは検出
温度の推移を示しており、実際には大きく変動するもの
であるが、説明を容易にするため直線で示してあり、矢
印UPは上昇方向、矢印DNは下降方向である。また、
温度については、説明を容易にするため、代表的な値と
して39℃〜43℃を示してある。
【0056】設定温度は、1℃を単位として任意に設定
され、その値が単位とともに表示部100に表示され
る。この設定温度は、例えば、0.5℃の温度幅T1を
持っており、設定温度の間にも非設定温度として温度幅
T2=0.5℃が設定されている。この場合、設定温度
=38.75〜39.25℃、非設定温度=39.25
℃〜39.75℃、設定温度=39.75〜40.25
℃、非設定温度=40.25℃〜40.75℃・・・・
と設定されている。即ち、設定温度は、39℃、40
℃、41℃、42℃・・・のように設定されても、その
設定温度自体は、0.5℃の幅を持っており、絶対値と
しての温度値ではない。
【0057】これに対し、湯水温度は、連続的に変換す
るアナログ値であり、その検出温度も連続的なものとな
る。しかしながら、アナログ・ディジタル変換のため
に、検出温度の取込みは一定の時間間隔、例えば、10
ms毎に行われ、連続的な値として取り込まれる。そし
て、その温度は、サーミスタ102の抵抗値変化を電圧
値に変換して取り込まれ、0.5℃間隔を20mV程度
を単位として取り込まれる。この結果、検出温度のAD
変換値は、0.5℃間隔に対応する20mV間隔で取り
込まれてディジタルデータに変換される。図11におい
て、d38.5〜d43は検出温度を表す検出データを
示している。理論的には、検出温度を表す電圧値が図1
1中の横線上に合致する場合があるが、これはデータ処
理上の誤差として上位側データとして取り込まれる。例
えば、40.25℃を表す線上のデータはd40.5と
なる。
【0058】このようにして取り込まれた検出温度を表
すAD変換値と設定温度のAD変換値とが比較される。
図11の例において、設定温度を41℃とし、そのAD
変換値をD41とすると、検出温度のAD変換値d3
8.5〜d43と比較される。保温動作の結果、湯水の
検出温度がd41に到達すると、設定温度を表すAD変
換値D41と一致し、その一致が所定時間経過した後、
保温動作を停止させるのである。
【0059】また、待機時間中に浴槽12内の湯水の温
度が低下し、検出温度が、例えばd40に低下すると、
保温動作に移行し、検出温度が設定温度D41に到達す
るまで追焚き動作を行う。
【0060】このように設定温度は、一定の温度幅T1
(=0.5℃)を有しており、また、設定温度間には一
定の温度幅T2(=0.5℃)が設定されている。しか
も、この温度幅T1、T2は、T1=T2であって、ア
ナログ・ディジタル変換における分解能(例えば20m
V)と一致している。また、設定温度間に一定の温度幅
が設定されているため、アナログ・ディジタル変換時の
動作が安定化し、しかも、一定時間経過した後、追焚き
動作又はその停止を行うため、追焚き用バーナ50の点
消火を繰り返すこともなく、動作の安全性を高めること
ができる。
【0061】なお、実施形態では、設定温度の間隔をア
ナログ・ディジタル変換手段の分解能と一致させている
がその分解能を越える温度幅を設定してもよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
給湯運転と保温運転とを交互に繰り返すことにより、浴
槽内の水位を設定水位に維持しながら、設定温度に保温
することができ、常に所望の入浴環境を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浴槽内湯水の温度制御装置の実施形態
を示す系統図である。
【図2】本発明の浴槽内湯水の温度制御装置の制御回路
を示すブロック図である。
【図3】アナログ・ディジタル変換部の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】初期動作を示すフローチャートである。
【図5】給湯回路の運転動作を示す系統図である。
【図6】保温運転動作を示すフローチャートである。
【図7】追焚き回路の運転動作を示す系統図である。
【図8】追焚き動作を示すフローチャートである。
【図9】温度検出を示すフローチャートである。
【図10】保温動作を示すタイミングチャートである。
【図11】設定温度と検出温度の比較動作を示す図であ
る。
【符号の説明】
4 給湯回路(給湯手段) 8 浴槽往き管(循環路) 10 浴槽戻り管(循環路) 12 浴槽 18 追焚き用熱交換器(熱交換器) 20 管路 28 循環ポンプ 32 温度センサ 34 水位センサ 50 追焚き用バーナ(バーナ) 52 追焚き用ガス開閉弁(制御弁) 60 制御部(制御手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給湯手段と浴槽とを管路で連結するとと
    もに、前記浴槽と熱交換器とを循環路で連結し、循環路
    に設けた循環ポンプにより前記浴槽内の湯水を前記熱交
    換器に循環させて加熱することにより、設定温度に制御
    する浴槽内湯水の温度制御装置であって、 供給される燃料ガスの燃焼により前記熱交換器を加熱す
    るバーナと、 このバーナに対する前記燃料ガスの供給を切り換える制
    御弁と、 前記循環路を通して前記湯水の温度を検出する温度セン
    サと、 前記浴槽内の水位を前記循環路を通して検出する水位セ
    ンサと、 初期設定の後、給湯運転か保温運転かを判定し、給湯運
    転が選択された場合には前記水位センサの検出水位が設
    定水位に移行するまで給湯運転を持続し、前記浴槽内の
    前記湯水が設定温度に到達した後、一定時間が経過した
    後、前記循環ポンプを動作させて前記循環路に前記浴槽
    内の前記湯水を循環させ、前記温度センサの検出温度と
    設定温度とを比較し、前記検出温度が前記設定温度より
    低い場合には前記検出温度が前記設定温度に到達するま
    で保温動作を行う制御手段と、 を備えたことを特徴とする浴槽内湯水の温度制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記水位センサの検出
    水位が設定水位より低い場合に給湯運転を行うことを特
    徴とする請求項1記載の浴槽内湯水の温度制御装置。
JP9115889A 1997-05-06 1997-05-06 浴槽内湯水の温度制御装置 Pending JPH1047755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115889A JPH1047755A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 浴槽内湯水の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115889A JPH1047755A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 浴槽内湯水の温度制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259222A Division JP2894590B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 浴槽内湯水の温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047755A true JPH1047755A (ja) 1998-02-20

Family

ID=14673709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115889A Pending JPH1047755A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 浴槽内湯水の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1047755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1081629C (zh) * 1999-05-25 2002-03-27 芜湖邦妮洗涤用品有限责任公司 粉状烷基苯磺酸钠的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1081629C (zh) * 1999-05-25 2002-03-27 芜湖邦妮洗涤用品有限责任公司 粉状烷基苯磺酸钠的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2839140A1 (en) Electric control system for electric water heater
JP3016549B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP2894590B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JPH1047755A (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP3678893B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JPH1047753A (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP2894592B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御方法及びその装置
JP3016550B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP3140393B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP3640764B2 (ja) 浴槽内湯水の温度制御装置
JP3889367B2 (ja) 風呂温度推定装置および風呂給湯器
JPH07122510B2 (ja) ガス給湯器
JP3240928B2 (ja) 給湯器
JPS5820930Y2 (ja) 恒温槽温度制御装置
JPS61110840A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH0577010B2 (ja)
JP3812919B2 (ja) 自動風呂装置
JPS61197947A (ja) 風呂釜の燃焼制御装置
JPS6186531A (ja) 電気温水器の制御装置
JP3313036B2 (ja) 空焚き防止装置
JPH0411776B2 (ja)
JPS58135373A (ja) 予熱栓加熱制御装置
JP2000320891A (ja) 風呂装置
JP3784469B2 (ja) 風呂装置
JPH0718925Y2 (ja) タイマー式自動湯張り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060616