JPH1047156A - 内燃機関のシリンダヘッド装置 - Google Patents

内燃機関のシリンダヘッド装置

Info

Publication number
JPH1047156A
JPH1047156A JP9119753A JP11975397A JPH1047156A JP H1047156 A JPH1047156 A JP H1047156A JP 9119753 A JP9119753 A JP 9119753A JP 11975397 A JP11975397 A JP 11975397A JP H1047156 A JPH1047156 A JP H1047156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder head
oil
head device
valve
oil supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9119753A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank Ickinger
フランク・イツキンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH1047156A publication Critical patent/JPH1047156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/02Arrangements of lubricant conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/104Lubrication of valve gear or auxiliaries of tappets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/10Lubrication of valve gear or auxiliaries
    • F01M9/108Lubrication of valve gear or auxiliaries of auxiliaries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単かつ低コストで製作可能で、異なる消費
部に少なくとも部分的に独立して油を供給することがで
きるように、シリンダヘッド装置内の油の供給部を改良
する。 【解決手段】 内燃機関のシリンダヘッド装置は、基礎
ケース1と、支持部材と、シリンダヘッドカバーからな
っている。この3つのッケース構成部品は、独立した2
つの分離平面が形成されるようにまとめられている。こ
の両分離平面内において、互いに隣接する両ケース部分
の少なくとも一方に、溝57が形成されている。この溝
は油通路として役立ち、互いに独立した油孔または油供
給ラインを形成している。この独立した油供給通路を経
ていろいろな消費部に油を供給可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも3つの
ケース構成部分、すなわちシリンダブロックに載置され
た基礎ケース、シリンダヘッドカバーおよび弁ストロー
ク伝達要素を収容するための支持部材と、フランジ面で
接触しているそれぞれ2個のケース部分の間の少なくと
も1つの共通の分離平面と、少なくとも1つの油孔にま
とめられた、シリンダヘッド装置内の油供給通路とを備
えた、内燃機関のシリンダヘッド装置(シリンダヘッド
構造体)に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシリンダヘッド装置はドイツ連
邦共和国特許出願公開第4324791号公報に記載さ
れている。このシリンダヘッド装置はシリンダブロック
に載置された基礎ケースと、この基礎ケースに挿入され
た支持部材と、閉鎖するシリンダヘッドカバーとからな
っている。支持部材はバルブリフタ要素の形に形成され
た弁ストローク伝達要素を収容するために役立つ。この
支持部材は基礎ケースに挿入されている。シリンダヘッ
ド装置は上側がシリンダヘッドカバーによって閉鎖さ
れ、このシリンダヘッドカバーは共通の分離平面内で基
礎ケースの外壁のフランジ面と支持部材のフランジ面に
載っている。この共通の分離平面内で凹部の形をした油
供給通路がフランジ面内に形成され、この凹部は油孔に
まとめられ、弁ストローク伝達要素に油を供給するため
に役立つ。
【0003】類似のシリンダヘッド装置がドイツ連邦共
和国特許出願公開第4307368号明細書に記載され
ている。シリンダヘッド装置内で、各シリンダあたり5
個のガス交換弁が基礎ケース内を案内されている。この
ガス交換弁の3個が吸気弁として形成され、2個が排気
弁として形成されている。弁ストローク伝達要素は支持
部材上で案内または軸承されている。この場合、各シリ
ンダあたり2個の排気弁はバルブリフタ要素を介して操
作可能である。3個の吸気弁のうちの2個は同様にバル
ブリフタ要素を介して操作される。このバルブリフタ要
素は適当な制御装置によってガス交換弁の弁ストローク
に影響を与えることができる。その際、このようなシリ
ンダヘッド装置においては、可動の構成要素が多数ある
ので、非常に多くの軸受範囲と滑動面に潤滑剤(油)を
供給すべきである。更に、切換え可能な弁ストローク伝
達要素が油圧で付勢され、通常のごとく内燃機関の油供
給部から油が供給されると、シリンダヘッド全体の油供
給に関して多彩な問題が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、簡単かつ低コストで製作可能で、異なる消費部に
少なくとも部分的に独立して油を供給することができる
ように、冒頭に述べたシリンダヘッド装置内の油の供給
部を改良することである。その際、シリンダヘッド装置
内の穿孔を最小限にし、特に非常に長く、加工が面倒
で、コストのかかる油穴を省略すべきである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、少なくとも2つの分離平面が互いに隣接するケース
部分の間に形成され、各々の分離平面内で、少なくとも
1つのフランジ面に溝が形成され、この溝が油供給通路
として役立ち、かつ異なる消費部に油を供給するための
2つの油孔を形成していることによって解決される。そ
の際、シリンダヘッド装置内に油供給通路が形成されて
いる。この油供給通路はそれぞれ一つの油孔にまとめら
れている。この油供給通路はフランジ面に加工された溝
によって形成され、2つの油孔を形成する。この油孔か
ら出発して、シリンダヘッド装置内の多数の消費部に油
を供給することができる。その際、製作が面倒な高価な
穴を充分に省略することができる。シリンダヘッド装置
内の油供給部を少なくとも2つの油孔に分離することに
より、異なる消費部への油の供給が可能である。なぜな
ら、特に、個々の油供給通路を適当に形成することによ
って、およびシリンダブロックの油供給部と適当に接続
することによって、送出量と圧力が異なるようにするこ
とができるからである。
【0006】その際、第1の油孔が基礎ケースと支持部
材との間に形成された第1の分離平面内で延びていると
有利である。この油孔は非常に短い距離でシリンダブロ
ック内の油供給部に接続可能である。このような第1の
油孔に、シリンダブロック内のそれ自体公知の立上り管
路を経て油が供給されると、穴が非常に少なくて済み、
従って絞り損失が少ない非常に直接的な接続が可能であ
る。
【0007】第2の油孔はシリンダヘッドカバーによっ
て制限された分離平面内に形成可能であるので、第1の
油孔に対して空間的に分離される。それによって、多数
の消費部に油を交叉しないで簡単に供給することができ
る。油量およびまたは油圧に関する要求が異なるいろい
ろな消費部への給油は、それぞれの分離平面内に形成さ
れた油孔内に、2つ以上の個々の供給ラインが形成され
ていることによってきわめて有利に行うことができる。
その際、この供給ラインがそれぞれシリンダヘッド装置
の縦方向に延び、それぞれのフランジ面の異なるフラン
ジ区間に形成されると、きわめて簡単である。
【0008】本発明の他の効果および有利な実施形は従
属請求項と次の記載から明らかである。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて本発明の実施
の形態を詳しく説明する。多気筒型内燃機関はシリンダ
ヘッド装置を備えている。このシリンダヘッド装置の基
礎ケース1はシリンダブロック2にボルト止めされてい
る。内燃機関のガス交換は各シリンダあたり5個のガス
交換弁3を介して行われる。このガス交換弁のうち、3
個が吸気弁として形成され、2個が排気弁として形成さ
れている。ガス交換弁3の弁ガイド4〜8は中央の竪穴
9の周りに配置されている。この竪穴は燃焼室10に開
口し、点火プラグ11、噴射弁またはグロープラグを収
容するために役立つ。基礎ケース1は上方が開放した槽
状の内室を有する。この内室は3つの底壁12,13,
14と、端面側のチェーンケース16の外壁15とによ
って取り囲まれている。このチェーンケース16はガス
交換弁3を操作する両カム軸17,18のための図示し
ていない駆動手段を収容するために役立つ。その際、カ
ム軸17は排気カム軸として形成され、弁ガイド7,8
内を案内される排気弁を操作する。カム軸18は弁ガイ
ド4,5,6内を案内される吸気弁を操作する。基礎ケ
ースの内室には平らな分離面(分離平面19)が形成さ
れている。この分離平面19は、それぞれ燃焼室10に
開口する竪穴9を縁どりするフランジ面20〜22によ
って形成されている。この分離平面19内には、2列を
なして配置された穴23,24のフランジ状の端面が設
けられている。この穴は支持部材25を固定するために
役立つ。
【0010】一体に形成された支持部材25は中央ウェ
ブ26を備えている。この中央ウェブには3つの穴27
が形成されている。この穴27は各々の竪穴9を延長し
ている。中央ウェブ26の下面には穴27の周りにフラ
ンジ面28が形成されている。このフランジ面は基礎ケ
ースのフランジ面20〜22に対応する。分離平面19
内には更に、2列の穴20,30の下側の端面が設けら
れている。この穴は穴20,21と一直線に並び、支持
部材25を基礎ケース1に固定するために役立つ。
【0011】支持部材25の中央ウェブ26はU字形の
外側ウェブ31によって取り囲まれている。この外側ウ
ェブは対向する短い2つの側方ウェブ32,33と、こ
の側方ウェブを連結する縦方向ウェブ34からなってい
る。縦方向ウェブ34と中央ウェブ26の間には、1個
のシリンダあたり2個のバルブリフタガイド35,36
が形成されている。このバルブリフタガイドは弁ガイド
4,5の延長部に設けられている。バルブリフタ35,
36はバルブリフタ要素37を収容するために役立つ。
吸気弁はこのバルブリフタ要素を介してカム軸18によ
って操作される。中央ウェブの反対側には、1個のシリ
ンダあたり他の2個のバルブリフタガイド38,39が
形成されている。このバルブリフタガイドは弁ガイド
7,8の延長部に設けられている。バルブリフタ38,
39はバルブリフタ要素40を収容するために役立つ。
排気弁はこのバルブリフタ要素を介してカム軸17によ
って操作される。更に、縦方向ウェブ34には、1個の
シリンダあたり1個のレバーガイド41が連結されてい
る。このレバーガイドは図示していないそれ自体公知の
油圧式弁隙間調節要素を収容するために役立つ。この弁
隙間調節要素には、同様に図示していないローラロッカ
ーアームが支持されている。このローラロッカーアーム
は弁ガイド6内を案内される第3の吸気弁を操作するた
めに役立つ。バルブリフタ要素はこの実施の形態では、
吸気弁に付設されたバルブリフタ要素を切換えできるよ
うに形成されている。油圧で制御することにより、吸気
弁カム軸からガス交換弁への弁ストロークの伝達を変化
させることができる。その際、それ自体公知のバルブリ
フタ要素により、例えばストローク変更またはストロー
ク運動停止を行うことができる。バルブリフタ要素を介
して操作される、1個のシリンダあたり2個の吸気弁
は、次に説明するように、互いに別々に制御可能であ
る。第3の吸気弁はカム軸によってレバー要素を介して
不変操作される。この実施の形態の場合、排気弁は見え
ないバルブリフタ要素によって操作される。このような
弁操作は例えば冒頭に述べたドイツ連邦共和国特許出願
公開第4307368号公報に記載されている。
【0012】支持部材25は本実施の形態では同時に、
カム軸17,18を軸承するための下側の軸受台として
役立つ。そのために、短い側方ウェブ32,33の上面
に、軸受穴42の下側半部が形成されている。更に、そ
れぞれ2個のシリンダの間に、縦方向ウェブ34に連結
された横方向ウェブ43が設けられている。この横方向
ウェブには同様に、軸受穴44の下側部分が形成されて
いる。他の2個の横方向ウェブ45は中央ウェブ26の
反対側から延びている。この横方向ウェブには他の軸受
穴46が形成されている。
【0013】シリンダヘッド装置はシリンダヘッドカバ
ー47によって上側が閉鎖されている。このシリンダヘ
ッドカバーは共通の分離平面48内で基礎ケース1の外
壁12〜15に載っている。更に、このシリンダヘッド
カバー47は中央ウェブ26と外側ウェブ31(縦方向
ウェブ34、短い側方ウェブ32,33)と横方向ウェ
ブ43,45の、フランジ面として形成された上面に載
っている。シリンダヘッドカバー47には軸受穴42,
44,46の上側半部が形成されている。シリンダヘッ
ドカバーは図示していないボルト止め部を介して基礎ケ
ースの外壁12〜15に連結されている。更に、シリン
ダヘッドは軸受穴42,44,46の範囲または短い側
方ウェブ32,33と横方向ウェブ43,45の範囲に
おいて4列のボルト止め部49〜52を介して支持部材
25に連結されている。その際、中央の両列のボルト止
め部50,51は支持部材25を貫通し、基礎ケース1
内まで達している。
【0014】シリンダヘッド装置の油供給はシリンダブ
ロック2内の図示していない2個の立上り管路を経て行
われる。この立上り管路はそれぞれ基礎ケース1とシリ
ンダブロック2とのボルト止め部の環状室内に配置され
ている。53,54で示したこの環状室からそれぞれ一
つの傾斜穴55,56が延びている。第1の傾斜穴55
はフランジ面20の凹部57に開口している。第2の傾
斜穴56は盲穴58に開口している。この盲穴の端面は
フランジ面59として形成されている。このフランジ面
59は同様に分離面19内にある。凹部57はほぼチェ
ーンケース16まで達し、穴80に接続している。この
穴80には2つの横方向通路60,61が開口してい
る。この横方向通路60,61は例えばチェーンテンシ
ョナーのような、チェーンケース内の図示していない消
費部に油を供給するためおよびまたは例えばカム軸位相
調節器のような、シリンダヘッド装置の端面に設けられ
た消費部に油を供給するために役立つ。分離平面19の
溝57は第1の油孔62を形成している。他の消費部へ
の油の供給はここでは図示していないが容易に可能であ
る。
【0015】第2の油孔63が支持部材25とシリンダ
ヘッドカバー47の間の分離平面48に形成されてい
る。その際、この油孔63の第1の供給ライン64は実
質的に縦方向ウェブ34の縦方向溝65によって形成さ
れている。この縦方向溝65から傾斜穴66が延びてい
る。この傾斜穴はバルブリフタガイド46に開口し、そ
の中に配置されたバルブリフタ要素に油を供給するため
に役立つ。この縦方向溝65から延びる他の傾斜穴67
はレバーガイド41に開口し、油圧式弁隙間調節要素と
レバーガイドに油を供給するために役立つ。縦方向溝6
5によって形成された供給ライン64はシリンダヘッド
カバー47に形成された、図2に略示した通路68を経
て、第1の制御弁69に接続されている。この制御弁6
9の入口側は、同様にシリンダヘッドカバーに形成され
た流入通路70を経て穴71に接続されている。この穴
は分離平面48から出発して中央ウェブ26に延び、基
礎ケースの盲穴58に開口している。
【0016】油孔62の第2の供給ライン72は縦方向
溝73によって形成されている。この縦方向溝は分離平
面48から出発して中央ウェブ26に形成されている。
この縦方向溝73から、同様に分離平面内に形成された
短い接続溝74が延びている。この接続溝は傾斜穴75
に接続している。この傾斜穴はバルブリフタガイド35
に開口し、その中にあるバルブリフタ要素に油を供給す
るために役立つ。縦方向溝73から、シリンダ1個あた
り2個の他の傾斜穴76,77が延びている。この傾斜
穴はバルブリフタガイド39または38に開口し、その
中にある排気弁のバルブリフタ要素に油を供給するため
に役立つ。縦方向溝73または供給ライン72は図2に
略示した、シリンダヘッドカバー47内の通路76を経
て、第2の制御弁77の出口に接続されている。第2の
制御弁77の入口側は流入通路78を介して穴79に接
続している。この穴79は分離平面48から中央ウェブ
26に延び、傾斜穴55の範囲において基礎ケース1の
凹部57に開口している。
【0017】両制御弁69,77は、その第1の切換え
位置で後続の供給ライン64または72内で、設定した
限界圧力を上回らないよう油流れを絞るように形成され
ている。この限界圧力は、切換え可能な弁ストローク伝
達要素(バルブリフタ要素)の切換え機能が達成されな
いように決められている。しかしながら、潤滑のために
充分な油の供給が保証される。切換え弁69または77
の第2の切換え位置では、両供給ラインは内燃機関の油
供給部または油ポンプの送出圧力の全部によって付勢さ
れるので、油圧式に切換え可能なバルブリフタ要素の切
換えが達成される。その際、シリンダ1個あたり2個設
けられた切換え可能なバルブリフタ要素は互いに別々に
切換え可能である。その際更に、制御弁をシリンダヘッ
ドカバーまたはシリンダヘッド装置の他の構成要素に統
合することができる。
【0018】図示した実施の形態と異なり、切換え可能
なバルブリフタ要素の代わりに、弁ストロークに影響を
与えるための油圧操作される他の要素、例えば切換え可
能なロッカー要素、ロッカーアームまたは類似の弁スト
ローク伝達要素を設けることができる。更に、シリンダ
1個あたりの切換え要素の数を減らすかまたは複数の切
換え要素を一緒に切換え、1本の供給ラインに接続する
ことができる。シリンダ1個あたり切換え要素を1個形
成する場合、例えば切換え弁の一つを省略することがで
きる。切換え要素から弁ストロークに影響を与える要素
への制御可能な圧力供給部の代わりに、供給ラインの一
つがカム軸位相調節要素を制御する働きをしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダヘッド装置の開放した基礎ケースの平
面図である。
【図2】基礎ケースから離れた支持部材のフランジ面の
平面図である。
【図3】図2のシリンダヘッド装置のIII−III線
に沿った部分横断面図である。
【図4】図2の支持部材のIV−IV線に沿った横断面
図である。
【図5】図2の支持部材のV−V線に沿った他の横断面
図である。
【図6】図1の基礎ケースのVI−VI線に沿った横断
面図である。
【図7】図1のシリンダヘッド装置のVII−VII線
に沿った他の横断面図である。
【符号の説明】
1 基礎ケース 2 シリンダブロック 19,48 分離平面 25 支持部材 47 シリンダヘッドカバー 57,65,73 油供給通路 62,63 油孔 64,72 油供給ライン 69,77 制御弁

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3つのケース構成部分、すな
    わちシリンダブロック(2)に載置された基礎ケース
    (1)、シリンダヘッドカバー(47)および弁ストロ
    ーク伝達要素を収容するための支持部材(25)と、フ
    ランジ面で接触しているそれぞれ2個のケース部分の間
    の少なくとも1つの共通の分離平面(19,48)と、
    少なくとも1つの油孔(62,63)にまとめられた、
    シリンダヘッド装置内の油供給通路(57,65,7
    3)とを備えた、内燃機関のシリンダヘッド装置におい
    て、少なくとも2つの分離平面(19,48)が互いに
    隣接するケース部分の間に形成され、各々の分離平面内
    で、少なくとも1つのフランジ面に溝(57,65,7
    3)が形成され、この溝が油供給通路として役立ち、か
    つ異なる消費部に油を供給するための2つの油孔(6
    2,63)を形成していることを特徴とするシリンダヘ
    ッド装置。
  2. 【請求項2】 第1の油孔(62)が基礎ケース(1)
    と支持部材(25)との間に形成された第1の分離平面
    (19)内で延びていることを特徴とする請求項1記載
    のシリンダヘッド装置。
  3. 【請求項3】 第2の油孔(63)がシリンダヘッドカ
    バー(47)によって上側を閉鎖された第2の分離平面
    (48)内で延びていることを特徴とする請求項1また
    は2記載のシリンダヘッド装置。
  4. 【請求項4】 両分離平面(19,48)の少なくとも
    一方においてそれぞれの油孔(62,63)内に別個の
    2つの油供給ライン(64,72)が形成されているこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のシ
    リンダヘッド装置。
  5. 【請求項5】 第2の分離平面(48)内で支持部材
    (25)とシリンダヘッドカバー(47)が互いに接触
    していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つ
    に記載のシリンダヘッド装置。
  6. 【請求項6】 油孔(62,63)の少なくとも1つ
    が、ガス交換弁のストローク伝達に影響を与えることが
    できる切換え要素に油を供給するために役立つことを特
    徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のシリンダ
    ヘッド装置。
  7. 【請求項7】 共通の油孔(63)内の2つの油供給ラ
    イン(64,72)の少なくとも一方によって、ガス交
    換弁のストローク伝達に影響を与えることができる切換
    え要素のグループが油圧制御可能であることを特徴とす
    る請求項1〜6のいずれか一つに記載のシリンダヘッド
    装置。
  8. 【請求項8】 ガス交換弁のストローク伝達に影響を与
    えることができる切換え要素の2つの異なるグループ
    が、2つの油供給ライン(64,72)によって油圧制
    御可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    一つに記載のシリンダヘッド装置。
  9. 【請求項9】 付設された消費部への油の供給が、同時
    に油潤滑と圧力制御を行うように、少なくとも1つの油
    孔(62,63)を介して行われることを特徴とする請
    求項1〜8のいずれか一つに記載のシリンダヘッド装
    置。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つの油供給ライン(6
    4,72)において油圧が制御弁(69,77)によっ
    て制御可能であることを特徴とする請求項1〜9のいず
    れか一つに記載のシリンダヘッド装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの油孔(62,63)
    において油圧が少なくとも1個の制御弁(69,77)
    によって制御可能であることを特徴とする請求項1〜1
    0のいずれか一つに記載のシリンダヘッド装置。
JP9119753A 1996-05-11 1997-05-09 内燃機関のシリンダヘッド装置 Withdrawn JPH1047156A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19619183:1 1996-05-11
DE19619183A DE19619183C1 (de) 1996-05-11 1996-05-11 Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1047156A true JPH1047156A (ja) 1998-02-17

Family

ID=7794141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9119753A Withdrawn JPH1047156A (ja) 1996-05-11 1997-05-09 内燃機関のシリンダヘッド装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5875754A (ja)
EP (1) EP0806552B1 (ja)
JP (1) JPH1047156A (ja)
KR (1) KR100456767B1 (ja)
DE (2) DE19619183C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080384A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Otics Corp 車両用エンジン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10331709A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Suzuki Motor Corp 内燃機関のシリンダヘッド構造
DE19828307A1 (de) * 1998-06-25 1999-12-30 Porsche Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine
JP2000087796A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd Dohc式エンジンのシリンダヘッド
DE19928838C1 (de) * 1999-06-24 2001-02-15 Otmar Gaehrken Zylinderkopf
JP4396024B2 (ja) * 2000-03-13 2010-01-13 マツダ株式会社 シリンダヘッド構造
DE10327542B4 (de) * 2002-06-29 2008-11-06 Hyundai Motor Company Ölzuführstruktur für einen Motorzylinderkopf
JP4244597B2 (ja) * 2002-08-27 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE10250303A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinderkopf einer Brennkraftmaschine mit Nockenwellenlagerleiste
DE102004005796B4 (de) * 2004-02-06 2014-01-16 Daimler Ag Zylinderkopf für eine Brennkraftmaschine
US20070137604A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Silseth John R Motorcycle engine
US7360512B1 (en) 2006-12-22 2008-04-22 Chrysler Llc Low-thermal-inertia intake ports for port-injected, spark ignition engines and an associated manufacturing method
DE102011079166A1 (de) 2011-07-14 2013-01-17 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine
DE102015109802A1 (de) 2015-06-18 2016-12-22 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
DE102016201414B4 (de) * 2016-01-29 2017-10-05 Ford Global Technologies, Llc Brennkraftmaschine mit Ölkreislauf

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3641129C1 (de) * 1986-12-02 1987-07-30 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Lagerung von zwei Nockenwellen im Zylinderkopf einer mehrzylindrigen Reihenbrennkraftmaschine
CA1331547C (en) * 1988-08-01 1994-08-23 Yukihiro Matsumoto Valve operating system for internal combustion engine
JPH0482343U (ja) * 1990-11-29 1992-07-17
DE4116942C1 (en) * 1991-05-24 1992-05-27 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Cylinder head for multicylinder IC engine - has accessory cover bolts with oil bores for guiding oil to bearing points and valve tappets
DE4307368A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Porsche Ag Zylinderkopf für eine Brennkraftmaschine
DE4324791A1 (de) * 1993-07-23 1995-01-26 Porsche Ag Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine
JP3104497B2 (ja) * 1993-09-30 2000-10-30 スズキ株式会社 シリンダヘッドの構造
DE4421057C1 (de) * 1994-06-16 1995-09-14 Porsche Ag Zylinderkopfanordnung einer Brennkraftmaschine
US5458100A (en) * 1994-11-10 1995-10-17 Kohler Co. Pilot ring attachment assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011080384A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Otics Corp 車両用エンジン
US8567362B2 (en) 2009-10-05 2013-10-29 Otics Corporation Vehicle engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0806552A1 (de) 1997-11-12
DE59703162D1 (de) 2001-04-26
EP0806552B1 (de) 2001-03-21
KR970075289A (ko) 1997-12-10
DE19619183C1 (de) 1997-07-03
KR100456767B1 (ko) 2005-04-06
US5875754A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1047156A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド装置
US5150675A (en) Cylinder head assembly for use in internal combustion engine
US6289861B1 (en) Control for variable valve timing
JPS61261612A (ja) 内燃機関の油圧タペツト付動弁機構における給油装置
AU651925B2 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
US6823825B1 (en) Oil supply structure for an engine cylinder head
KR100350193B1 (ko) 내연기관의 실린더헤드장치
US9562446B2 (en) Engine
JPH082414Y2 (ja) 多気筒エンジンの潤滑装置
KR100456766B1 (ko) 엔진의실린더헤드구조
US6561153B2 (en) Cylinder head spark plug mounting arrangement
US6289859B1 (en) V-shaped internal combustion engine
US6098581A (en) Variable valve control for piston internal combustion engine
US20110253084A1 (en) Variable valve lift mechanism for engine and arrangement of oil control valve
JPH05180067A (ja) 内燃機関のシリンダーヘッド
GB2301395A (en) Valve actuating system for a multi-cylinder i.c. engine
KR100405587B1 (ko) 내연기관용실린더헤드
JP6094547B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
EP1645729A2 (en) Lifter oil manifold assembly for v-type engines
US20020134337A1 (en) Camshaft supporting structure for four-stroke cycle engine
JPH10184318A (ja) ガス交換のための持ち上げ弁を備えた内燃機関用弁制御装置
JP3358960B2 (ja) Sohc型内燃機関
JPH051518A (ja) V型エンジンの潤滑構造
JP3133983B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
JP2717292B2 (ja) 4サイクルバーチカルシャフトエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803