JPH1046991A - シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法 - Google Patents

シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法

Info

Publication number
JPH1046991A
JPH1046991A JP8216855A JP21685596A JPH1046991A JP H1046991 A JPH1046991 A JP H1046991A JP 8216855 A JP8216855 A JP 8216855A JP 21685596 A JP21685596 A JP 21685596A JP H1046991 A JPH1046991 A JP H1046991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
shield tunnel
steel material
fixing
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8216855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3229927B2 (ja
Inventor
Shinichiro Kumagai
紳一郎 熊谷
Masashi Kaneko
正士 金子
Hiroshi Sagara
拓 相良
Suehiko Yokota
季彦 横田
Etsuji Ishibashi
悦治 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toa Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Original Assignee
JDC Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toa Corp
Sumitomo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JDC Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toa Corp, Sumitomo Construction Co Ltd filed Critical JDC Corp
Priority to JP21685596A priority Critical patent/JP3229927B2/ja
Publication of JPH1046991A publication Critical patent/JPH1046991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229927B2 publication Critical patent/JP3229927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周方向にプレストレスが導入されるシール
ドトンネル覆工体のセグメントにおいて、PC鋼材の緊
張又は定着端付近の構造を簡単なものにするとともに、
周方向に均一なプレストレスを導入することができるも
のとする。 【解決手段】 コンクリートからなるセグメント1の
周方向にPC鋼材を挿通するためのダクト4が設けられ
ており、セグメント内に埋設・固定された定着体5に連
通している。この定着体5は、鋳鉄製で二つの筒体がX
状となるように一体に接合された形状を有し、緊張又は
定着を行なう端面が露出するように、セグメント1の内
側に切り欠き6が設けられている。ダクト4内に挿通さ
れたPC鋼材は覆工体内を一周して両端がそれぞれ定着
体の二つの貫通孔を通って覆工体の内側に引き出され、
緊張力を導入した後、くさびで定着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールドトンネル
の覆工体の円周方向にプレストレスを導入する際に用い
られるシールドトンネル覆工体用セグメント及びシール
ドトンネルの覆工体にプレストレスを導入する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シールドトンネルの覆工体は、
工場生産されたセグメントを坑内で組み立てることによ
って構築される。組み立てられたセグメントはトンネル
に作用する土圧・水圧に耐え得るように強固に一体化さ
れる必要があり、その手段としてコンクリートからなる
セグメントの円周方向にプレストレスを導入する方法が
ある。
【0003】プレストレスの導入は、一般に覆工体内の
円周方向に配置されたPC鋼材を緊張することによって
行われるが、そのためにはPC鋼材の端部をトンネルの
内側に引き出しておき、緊張力を導入した状態で、この
端部を定着しなければならない。このために、従来から
図7に示すような構造のセグメントが用いられている。
【0004】このセグメント101は、PC鋼材を挿通
するためのダクト102を備えており、このダクトは覆
工体の周方向に一周して両端部がこのセグメント101
内で両側から交叉して、セグメントの内面に設けられた
切り欠き部103の定着端面103aに開口している。
このダクト102に挿通されたPC鋼材は、センターホ
ールジャッキ104を用い、セグメントのコンクリート
に反力を負担させて緊張される。そしてアンカープレー
ト、くさび等を用いてセグメントに定着される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来から用いられているセグメントの構造及びプ
レストレスの導入方法には次のような問題点がある。P
C鋼材が周方向の一部で交叉されているため、この部分
でプレストレスが不連続となり、偏心モーメントが生じ
たり、プレストレスが不均一になったりする。また、P
C鋼材に導入された緊張力は定着端からセグメントのコ
ンクリートに伝達されるため、コンクリートには局部的
に大きな引張応力が生じることがある。このため、PC
鋼材の定着端付近は鉄筋で補強する必要が生じ、例えば
図8に示すように、多くの鉄筋を複雑に組み合わせて配
置しなければならない。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、PC鋼材の緊張又は定着
端付近の構造を簡単なものとするとともに、周方向に均
一にプレストレスを導入することができるシールドトン
ネル覆工体用セグメント及びシールドトンネル覆工体の
プレストレス導入方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、 複数個を周方向に組
み立ててシールドトンネル覆工体を構成するセグメント
であって、 前記シールドトンネル覆工体の周方向に配
置されたPC鋼材の端部を両側からラップさせ、双方の
PC鋼材の端部を一体に定着する定着具が、該セグメン
トの内周面と外周面との間に固定されており、 前記定
着体に反力を負担させて前記鋼材に緊張力を導入するた
めの定着体端面が前記シールドトンネル覆工体の内側に
露出するように切り欠きが設けられていることを特徴と
するシールドトンネル覆工体用セグメントを提供するも
のである。
【0008】請求項2に記載の発明は、 請求項1に記
載のシールドトンネル覆工体用セグメントにおいて、
前記定着体が、該セグメントのコンクリート内に埋設し
て固定されているものとする。
【0009】請求項3に記載の発明は、 周方向に配置
されたPC鋼材の端部を両側からラップさせ、双方のP
C鋼材を一体に定着する定着体を、シールドトンネル覆
工体の内周面と外周面との間に固定しておき、 前記シ
ールドトンネルの周方向に配置したPC鋼材の二つの端
部を前記定着体の両側からラップさせて係止し、該双方
のPC鋼材に同時に緊張力を導入し、定着することを特
徴とするシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方
法を提供するものである。
【0010】請求項1に記載のシールドトンネル覆工体
用セグメントにおいて、上記定着体に一体に定着される
PC鋼材の二つの端部は、一本のPC鋼材を周方向に配
置したときの両端部であってもよいし、それぞれ他端が
他の位置で定着される二本のPC鋼材の端部であっても
よい。
【0011】また、定着体を固定する構造は請求項2に
記載のように定着体をセグメントのコンクリート内に埋
め込むことによって固定してもよいし、図5に示すよう
にセグメント51の内面側に設けられた一つの切り欠き
52内に、アンカーボルト53等によって固定するもの
であってもよい。このとき、定着体54は、PC鋼材お
よび定着体自体に対してコンクリートのかぶりが充分に
確保できるように、セグメントの円周面より外側に配置
しなければならない。
【0012】また、請求項3に記載したシールドトンネ
ル覆工体のプレストレス導入方法においても、定着体は
上記請求項1について説明したのと同様にコンクリート
に埋設してもよいし、切り欠き内に固定してもよい。な
お、請求項3に記載のプレストレス導入方法において、
定着体の両側からラップさせて係止したPC鋼材の二つ
の端部は、上記定着体の両側に取り付けられた二つのジ
ャッキにより、それぞれが緊張されるものであってもよ
いし、覆工体を一周して配置された一本のPC鋼材の両
端部であれば、片側のみで緊張して反対側にも張力を導
入するものでもよい。
【0013】[作用]本願に係る発明は、上記のような
構成を備えているので次のように作用する。請求項1に
記載したシールドトンネル覆工体用セグメントでは、両
側から突き合わせるようにラップされた二つのPC鋼材
の端部を一体に定着する定着体を用いているので、PC
鋼材の緊張力の反力はほとんどが定着体内の圧縮応力と
なり、コンクリートには大きな応力が発生しない。この
ため、定着端付近のコンクリートの補強は大幅に簡略化
すること可能となる。
【0014】また、この定着体がセグメントに固定され
ているので、周方向に配置されたPC鋼材を緊張して定
着したときに、定着体からセグメントのコンクリートに
対して、曲率の中心方向への力が作用し、プレストレス
が均一に導入される。つまり、周方向に配置されたPC
鋼材に緊張力が導入されると、図6に示すようにPC鋼
材61からセグメントのコンクリートに曲率の中心方向
への力P1が周方向に分布して作用する。そして定着体
62が配置された部分では、PC鋼材の緊張力によって
定着体が中心方向に引っ張られ、この定着体がコンクリ
ートに固定されていることによってコンクリートに中心
方向への力P2が作用する。したがって、中心方向への
力は、周方向にほぼ均等となり、均一なプレストレスが
導入される。
【0015】さらに、上記定着体はセグメントの内周面
と外周面との間、つまり、部材厚の範囲内に固定されて
いるので、小口径のトンネルであってもPC鋼材は定着
体付近で充分なコンクリートのかぶりを維持することが
できる。また、定着体端部が覆工体の内側に露出するよ
うに切り欠きが設けられているので、セグメントを組み
立てたときに、覆工体の内側からPC鋼材を緊張するこ
とができる。
【0016】請求項2に記載のシールドトンネル覆工体
用セグメントでは、定着体がコンクリート内に埋設され
た状態で固定されるので、セグメントの製作時に定着体
を、正確な位置に固定することができ、プレストレス導
入時に緊張・定着作業を容易に行うことが可能となる。
また、PC鋼材を緊張するための切り欠きを小さくする
ことができ、定着体を設置する位置付近が弱点となるの
を防止することができる。
【0017】請求項3に記載したシールドトンネル覆工
体のプレストレス導入方法では、周方向に配置されたP
C鋼材の端部を両側からラップさせて一つの定着体に一
体に定着するので、覆工体のコンクリートに局部的な大
きな応力を生じることがない。また、周方向に均一にプ
レストレスを導入することが可能となる。さらに、一つ
の定着体に定着されるPC鋼材の二つの端部には、同時
に緊張力が導入されることによって、定着体付近に大き
な応力が発生したり、定着体の位置が動いたりするのが
防止される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は請求項1または請求項2に記
載の発明の一実施形態であるシールドトンネル覆工体用
セグメントを示す断面図および平面図である。このセグ
メント1は、コンクリートでできており、円筒曲面の一
部を構成するように湾曲した断面を有する部材であっ
て、図2に示すように円形断面のシールドトンネルの周
囲に組み込まれて、土圧および水圧に抵抗する覆工体を
構成するものである。
【0019】図1に示すセグメント1は、他のほぼ同じ
形状の三つのセグメント2、3、4と組み合わされて環
状の覆工体を形成するようになっており、これらの部材
内の周方向には、PC鋼材を挿通するためのダクト4が
設けられている。このダクト4は、組み合わされた各セ
グメント間で連続するように設けられており、図1に示
す本発明のセグメント内に埋設された定着体5に連通し
ている。
【0020】上記定着体5は、図3に示すように、鋳鉄
製で二つの筒体がX状となるように一体に接合された形
状を有するもので、上記ダクト4内に挿通されたPC鋼
材が覆工体内を一周して両端がそれぞれこの定着体5の
二つの貫通孔5a、5bを通って覆工体の内側に引き出
されるようになっている。このため、セグメントの内側
に切り欠き6が設けられ、定着体5の貫通孔が設けられ
た端面が露出している。また、この定着体の貫通孔5
a,5bは、図3に示すように、覆工体の内側へ露出す
る方の端部付近で拡径されており、緊張力が導入された
PC鋼材をくさび7によって該定着体に定着することが
できるようになっている。
【0021】上記定着体5は、セグメントのコンクリー
トを打設する際に鉄筋とともにあらかじめ設置してお
き、コンクリート内に埋め込んで固定するものであり、
鉄筋は、図4に示すように、セグメントの内面および外
面に沿って配置される主鉄筋8,9、これらを連結する
鉄筋10、定着体周辺の補強鉄筋11,12等が配置さ
れる。
【0022】次に、上記のようなシールドトンネル覆工
体用セグメントを用いて、覆工体を組み立て、これにプ
レストレスを導入する工程について説明する。なお、こ
れは請求項3に記載の発明の一実施形態でもある。シー
ルド掘進機により、切羽での掘削がセグメントの一単位
分(図1に示すL)進行すると、シールド掘進機の後部
で、図2に示すように,上記セグメント1,2,3,4
を組み立てる。
【0023】次に、PC鋼材を定着体5の端面から、定
着体の貫通孔に挿入し、さらにセグメント内のダクト4
に挿通する。そして周方向に一周して定着体5の他の貫
通孔から覆工体内側へ引き出す。このPC鋼材は、鋼よ
り線を用いるのが望ましいが、鋼線または細径の鋼棒で
あってもよい。
【0024】上記PC鋼材の一方の端部(定着端)は、
図3示すように、くさび7で定着体5に定着し、他端
(緊張端)はRチェアー13およびセンターホールジャ
ッキ14に挿通する。このセンターホールジャッキ14
により、PC鋼材を把持し、図2に示すように、Rチェ
アー13を介して定着体5に反力を負担させてPC鋼材
を緊張する。このとき、PC鋼材に導入された緊張力は
周方向に伝達されて定着体5に達し、定着体5に逆方向
の反力を生じさせる。したがって定着体5の躯体には緊
張力とほぼ同じ圧縮力が作用するがコンクリートにはほ
とんど力が伝達されない状態となる。PC鋼材に所定の
緊張力が導入されると、定着端と同様にくさびを押し込
み、PC鋼材を定着体5に定着する。その後、センター
ホールジャッキ14、Rチェアー13を撤去し、PC鋼
材の余分長を切断した後、切り欠き6にコンクリートを
充填して覆工体を完成する。
【0025】このようにPC鋼材の緊張・定着が行われ
ることによって、PC鋼材からコンクリートに曲率中心
方向への分布力が作用し、覆工体には周方向の軸圧縮力
が生じる。このとき、PC鋼材の緊張端・定着端付近で
のPC鋼材のラップ長が短く、またコンクリート内に固
定された一つの定着体に両端が定着されるので、局部的
に大きな応力が生じることもなく、ほぼ均一にプレスト
レスが導入される。また、定着体周辺のコンクリートに
大きな局部的な応力が作用しないので、図4に示すよう
に定着体周辺の補強鉄筋は多くを必要とせず、図8に示
す従来の例に比べて大幅に簡略化される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本願に係る発明の
シールドトンネル覆工体用セグメントでは、両側からラ
ップするように交叉するPC鋼材を一体に定着する定着
体を用い、これを覆工体の厚さの範囲内に固定している
ので、定着体付近に大きな応力が生じることがなく、補
強鉄筋を大幅に簡略化することができる。また、周方向
にほぼ均一なプレストレスを導入することができ、さら
に小口径のトンネルであっても定着体およびPC鋼材に
対して充分なかぶりを確保するとともに、コンクリート
の切り欠きを小さくすることができ、構造的な弱点にな
るのを防止することができる。また、本願に係るシール
ドトンネル覆工体のプレストレス導入方法では、コンク
リートに大きな局部的な応力を発生することなく、周方
向にほぼ均一なプレストレスを導入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1または請求項2に記載の発明の一実施
形態であるシールドトンネル覆工体用セグメントを示す
断面図および平面図である。
【図2】図1のシールドトンネル覆工体用セグメントが
トンネル内で組み立てられた状態を示す概略断面図であ
る。
【図3】図1のシールドトンネル覆工体用セグメントで
用いられている定着体の断面図および正面図である。
【図4】図1のシールドトンネル覆工体用セグメントに
配置される鉄筋を示す概略図である。
【図5】定着体の固定構造の一例を示す概略図である。
【図6】PC鋼材の緊張によってコンクリートに作用す
る力を説明する概略図である。
【図7】従来のシールドトンネル覆工体用セグメントの
概略断面図である。
【図8】図7のシールドトンネル覆工体用セグメントの
配筋を示す概略図である。
【符号の説明】
1 セグメント 2,3,4 セグメント 5 定着体 6 切り欠き 7 くさび 13 Rチェアー 14 センターホールジャッキ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 紳一郎 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (72)発明者 金子 正士 東京都新宿区荒木町13番地の4 住友建設 株式会社内 (72)発明者 相良 拓 東京都千代田区四番町5 東亜建設工業株 式会社内 (72)発明者 横田 季彦 東京都港区赤坂4丁目9番9号 日本国土 開発株式会社内 (72)発明者 石橋 悦治 東京都港区元赤坂1丁目3番12号 住友電 気工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個を周方向に組み立ててシールドト
    ンネル覆工体を構成するセグメントであって、 前記シールドトンネル覆工体の周方向に配置されたPC
    鋼材の端部を両側からラップさせ、双方のPC鋼材の端
    部を一体に定着する定着具が、該セグメントの内周面と
    外周面との間に固定されており、 前記定着体に反力を負担させて前記鋼材に緊張力を導入
    するための定着体端面が前記シールドトンネル覆工体の
    内側に露出するように切り欠きが設けられていることを
    特徴とするシールドトンネル覆工体用セグメント。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシールドトンネル覆工
    体用セグメントにおいて、 前記定着体は、該セグメントのコンクリート内に埋設し
    て固定されていることを特徴とするシールドトンネル覆
    工体用セグメント。
  3. 【請求項3】 周方向に配置されたPC鋼材の端部を両
    側からラップさせ、双方のPC鋼材を一体に定着する定
    着体を、シールドトンネル覆工体の内周面と外周面との
    間に固定しておき、 前記シールドトンネルの周方向に配置したPC鋼材の二
    つの端部を前記定着体の両側からラップさせて係止し、
    該双方のPC鋼材に同時に緊張力を導入し、定着するこ
    とを特徴とするシールドトンネル覆工体のプレストレス
    導入方法。
JP21685596A 1996-07-31 1996-07-31 シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法 Expired - Lifetime JP3229927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21685596A JP3229927B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21685596A JP3229927B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046991A true JPH1046991A (ja) 1998-02-17
JP3229927B2 JP3229927B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=16694970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21685596A Expired - Lifetime JP3229927B2 (ja) 1996-07-31 1996-07-31 シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229927B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031642A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Makoto Uemura コンクリート函体の接続方法及びコンクリート函体
JP2008069541A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Shimizu Corp セグメントにおけるpc鋼材の挿通方法
CN105178983A (zh) * 2015-08-24 2015-12-23 济南轨道交通集团有限公司 一种环向预应力加固隧道管片及制作方法
CN109989769A (zh) * 2019-04-08 2019-07-09 宁波大学 一种带临时支撑的类矩形盾构隧道用管片结构及施工方法
CN114991812A (zh) * 2022-05-11 2022-09-02 同济大学 一种管片隧道纵横向伺服式预应力自动控制系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102536265B (zh) * 2012-02-03 2014-09-03 葛洲坝集团第五工程有限公司 盾构隧道预应力衬砌施工方法及所用的预应力管片

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031642A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Makoto Uemura コンクリート函体の接続方法及びコンクリート函体
JP4537358B2 (ja) * 2006-07-26 2010-09-01 誠 植村 コンクリート函体の接続方法
JP2008069541A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Shimizu Corp セグメントにおけるpc鋼材の挿通方法
JP4660823B2 (ja) * 2006-09-13 2011-03-30 清水建設株式会社 Pc鋼線収納リール
CN105178983A (zh) * 2015-08-24 2015-12-23 济南轨道交通集团有限公司 一种环向预应力加固隧道管片及制作方法
CN109989769A (zh) * 2019-04-08 2019-07-09 宁波大学 一种带临时支撑的类矩形盾构隧道用管片结构及施工方法
CN114991812A (zh) * 2022-05-11 2022-09-02 同济大学 一种管片隧道纵横向伺服式预应力自动控制系统
CN114991812B (zh) * 2022-05-11 2023-10-10 同济大学 一种管片隧道纵横向伺服式预应力自动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3229927B2 (ja) 2001-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229927B2 (ja) シールドトンネル覆工体用セグメント、及びシールドトンネル覆工体のプレストレス導入方法
JP3096220B2 (ja) 耐圧円筒管及びその敷設方法
JP3050108B2 (ja) 柱の補強方法
JP4541573B2 (ja) プレストレストコンクリート貯槽及びプレストレストコンクリート貯槽の構築方法
JPH0510001A (ja) プレキヤストコンクリート梁
JP2682974B2 (ja) 円柱状構造物の補強方法
JP3055081B2 (ja) 緊張材の定着方法
JP2000220254A (ja) 緊張定着構造
JP2001182153A (ja) コンクリート構造物の補強方法
JP2002213017A (ja) トラス構造
JPH09144331A (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JPH1181891A (ja) シールドトンネル覆工体及びそのプレストレス導入方法
JP3021407B2 (ja) シールドトンネル覆工体
JPH03140567A (ja) 筒状構造物のpc鋼材の配置方法
JPH0828049A (ja) Pc構造物用定着体及びpc構造物の施工方法並びにpc構造物
JP3281883B2 (ja) 鋼管コンクリート柱の製造方法
JPS6139031Y2 (ja)
JPH02115438A (ja) 繊維質棒状構造用材料用固定具
KR102317000B1 (ko) 콘크리트 일부 충진 강관 및 이의 제조방법
JP3994584B2 (ja) Pc鋼材の端部定着構造
JP2878063B2 (ja) 鉄筋の継手構造
JP2527912B2 (ja) シ―ルドトンネルの覆工方法
JPH03140566A (ja) 筒状構造物のpc鋼材の配置方法
JP2002188164A (ja) 地下タンクの構築方法
JPH07314430A (ja) Pcセグメントの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term