JPH104635A - 電池装置 - Google Patents

電池装置

Info

Publication number
JPH104635A
JPH104635A JP8163225A JP16322596A JPH104635A JP H104635 A JPH104635 A JP H104635A JP 8163225 A JP8163225 A JP 8163225A JP 16322596 A JP16322596 A JP 16322596A JP H104635 A JPH104635 A JP H104635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
switching element
secondary battery
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8163225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439029B2 (ja
Inventor
Mikitaka Tamai
幹隆 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16322596A priority Critical patent/JP3439029B2/ja
Priority to TW085114143A priority patent/TW332349B/zh
Priority to US08/807,465 priority patent/US5828202A/en
Publication of JPH104635A publication Critical patent/JPH104635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439029B2 publication Critical patent/JP3439029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00711Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次電池をパルス充電するスイッチング素子
がオフ状態のときに充電器を外すと、スイッチング素子
を音に切り換える。 【解決手段】 本発明の電池装置は、二次電池Bの電池
電圧が設定電圧を越えるとスイッチング素子2をオフ状
態にして充電を停止し、電池電圧が設定電圧よりも低く
なるとスイッチング素子2をオン状態にして充電を再開
する回路を備えており、スイッチング素子2をオンオフ
させて二次電池Bをパルス充電する。そして、二次電池
Bへの充電電圧の印加が遮断されたことを検出すると、
スイッチング素子2を強制的にオン状態とする強制オン
回路5を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池をパルス
充電できる電池装置に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は、例外なく保
護回路を内蔵している。保護回路は、リチウムイオン二
次電池を充電するときに、電池電圧が異常に高くなるの
を防止するために、電池電圧が設定電圧よりも高くなる
と充電を中断するスイッチング素子を内蔵している。ス
イッチング素子は、電池電圧が設定電圧よりも低くなる
と、オン状態に切り換えられて充電が可能な状態とされ
る。
【0003】ところで、リチウムイオン二次電池は、定
電流充電した後に定電圧充電するのが、一般的な充電方
法である。この充電方法は、電池電圧が設定電圧(例え
ば、4.20V)になるまで定電流充電し、電圧が設定
電圧に到達した後は、電池電圧が設定電圧を越えて上昇
しないように、設定電圧による定電圧充電に切り換える
ものである。この充電方法は、定電流充電する充電電流
を大きくすることにより、満充電する時間を短くするこ
とができる。しかしながら、充電電流を余りに大きくす
ると、電池性能が低下する恐れがある。従って、最大充
電電流は、電池性能を低下させないような値に制限され
る。
【0004】充電電流を大きくして、電池の性能を低下
させない充電方法として、充電と休止とを繰り返すパル
ス充電が開発されている(特開平6−118474号公
報)。この充電方法は、充電を開始した最初は、電池電
圧が第1の電圧(例えば、4.40V)に上昇するまで
定電流充電し、その後、第1の電圧での定電圧充電と充
電休止とを繰り返すパルス充電を行うものである。パル
ス充電後は、第1の電圧より低い第2の電圧(4.20
V)で定電圧充電して満充電する。
【0005】この充電方法は、パルス充電する工程にお
いて、二次電池の満充電電圧より高い第1の電圧での充
電を行うが、充電と休止とを繰り返すので、電池性能の
低下を防止できる。また、第2の電圧より高い第1の電
圧による充電を行うので、充電時間を短くできる。
【0006】更に、本願出願人は、充電と休止とを繰り
返して二次電池をパルス充電する方法であって、二次電
池の充電を休止させるときに電池電圧を検出し、電池電
圧が設定電圧に低下するまでは充電を休止し、電池電圧
が設定電圧よりも低下すると、充電を再開するパルス充
電方法を開発した(特願平7−92470号)。この充
電方法は、図1に示すように、電池電圧と充電電流が変
化し、二次電池が満充電に近づくに従って、休止時間が
長くなる。満充電に近づいた二次電池は、電池電圧が低
下するのが遅くなるからである。従って、電池の休止時
間を検出して満充電を検出することができる。
【0007】この充電方法は、二次電池に直列接続され
る保護回路のスイッチング素子を電池電圧でオンオフに
切り換えてパルス充電することにより、極めて簡単な充
電回路で二次電池を充電できる。保護回路は、電池電圧
が設定電圧よりも高くなると、スイッチング素子をオフ
にして充電を休止させる。充電を休止して電池電圧が設
定電圧よりも低くなると、スイッチング素子がオンに切
り換えられて充電を再開する。このように保護回路のス
イッチング素子をオンオフに切り換えて二次電池をパル
ス充電できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、二次電池を内蔵するパック電池が、スイッチング素
子がオフのときに、充電器から外されると、二次電池を
装着する機器や二次電池の容量表示が誤動作することが
ある。それは、図2に示すように、保護回路1のスイッ
チング素子2であるFETがオフ状態で、パック電池3
が電気機器に装着されると、スイッチング素子2である
FETの寄生ダイオード4を介して電池が放電されるか
らである。寄生ダイオード4の内部抵抗は0Ωではな
く、寄生ダイオード4に電流が流れると、その両端に
0.6Vの電圧降下が発生する。このため、パック電池
3の出力電圧は、寄生ダイオード4の電圧降下に相当す
る0.6Vだけ低くなって、電気機器や容量表示回路等
に供給され、前記誤動作の原因となる。
【0009】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたものである。本発明の重要な目的は、二次
電池をパルス充電するスイッチング素子がオフ状態で充
電器が外されても、正常に動作する電池装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電池装置は、二
次電池の電池電圧が設定電圧を越えるとスイッチング素
子をオフ状態にして充電を停止し、電池電圧が設定電圧
よりも低くなると前記スイッチング素子をオン状態にし
て充電を再開する回路を備える。この回路の前記スイッ
チング素子をオンオフさせて前記二次電池をパルス充電
する。
【0011】そして、請求項1の電池装置は、二次電池
への充電電圧の印加が遮断されたことを検出すると、前
記スイッチング素子を強制的にオン状態とする強制オン
回路を備えている。
【0012】更に、請求項2の電池装置は、二次電池へ
の充電電圧の印加が遮断されたことを検出すると、電池
電圧が前記設定電圧より低くなるまで前記二次電池を強
制的に放電する強制放電回路を備えている。強制放電回
路が二次電池を放電させ、電池電圧が設定電圧より低く
なると、前記回路のスイッチング素子がオン状態に切り
換わる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の
技術思想を具体化するための電池装置を例示するもので
あって、本発明は電池装置を下記のものに特定しない。
【0014】図3は本発明の第1実施例の電池装置であ
るパック電池3を示しており、リチウムイオン二次電池
(以下、二次電池という)Bと保護回路1を内蔵してい
る。パック電池3を充電する充電器は、入力される商用
電源を、二次電池Bの充電に適した電圧と電流に変換し
て出力する定電圧定電流電源7と、この定電圧定電流電
源7の出力側に接続された急速充電スイッチ8と、急速
充電スイッチ8を制御する充電制御回路10とを備え
る。
【0015】定電圧定電流電源7は、たとえば、安定化
して出力する電圧を4.30V/セルに設定する。出力
電流は、たとえば、1〜2Cで充電できる電流値に設定
される。急速充電スイッチ8は、二次電池Bを急速充電
するときにオン、その他のときにオフに切り換えられ
る。
【0016】充電制御回路10は、パック電池3に内蔵
される二次電池Bを急速充電するときに急速充電スイッ
チ8をオン状態に、二次電池Bが満充電されるとオフ状
態に切り換える。
【0017】パック電池3は保護回路1を内蔵してい
る。保護回路1は、二次電池Bの電圧を検出して、二次
電池Bの電圧が設定電圧よりも高くなると充電を休止さ
せる。保護回路1は、二次電池Bと直列に接続されたス
イッチング素子2と、電池電圧を検出してスイッチング
素子2をオンオフに制御する電圧検出回路9と、パック
電池3を充電器から取り外したときにオフ状態にあるス
イッチング素子2をオンに切り換える強制オン回路5と
を備える。
【0018】電圧検出回路9は、電池電圧が設定電圧を
越えると、スイッチング素子2をオフに切り換える。た
だ、電圧検出回路9は、電池電圧が設定電圧を越えても
直ちにオフに切り換えない。電池電圧が設定電圧を越え
て一定時間経過すると、スイッチング素子2をオフに切
り換える。電池電圧が設定電圧を越えて、スイッチング
素子2がオフになるまでの短い間、二次電池Bはパルス
充電される。二次電池Bがパルス充電される時間は、ス
イッチング素子2がオフに切り換えられる時間で調整さ
れる。スイッチング素子2がオフになると、二次電池B
は充電されなくなり、二次電池Bの開放電圧は次第に低
下する。電圧検出回路9は、低下する電池の開放電圧を
検出し、開放電圧が設定電圧以下になると、再びスイッ
チング素子2をオンにして二次電池Bをパルス充電す
る。この充電が繰り返されて、二次電池Bはパルス充電
される。
【0019】強制オン回路5は、パック電池3を充電器
から外したことを検出して、オフ状態にあるスイッチン
グ素子2をオンに切り換える。スイッチング素子2がオ
フのときに、パック電池3が充電器から外されると、パ
ック電池3の+−出力端子11の電圧は0.6V低下す
る。二次電池Bと直列にスイッチング素子2の寄生ダイ
オード4が接続されるからである。強制オン回路5は、
出力端子11間の電圧低下を検出して、スイッチング素
子2をオンに切り換える。
【0020】図4は、図3に示すパック電池3の具体的
な回路図である。このパック電池3において、電圧検出
回路9は、コンパレータ12と、このコンパレータ12
の出力に接続されたFET13と、FET13の出力に
接続されたタイミングコンデンサ14と、タイミングコ
ンデンサ14の電圧を増幅する2段の反転アンプ15
と、反転アンプ15の出力でオンオフ制御されるトラン
ジスタ16で構成されている。コンパレータ12は、+
側入力端子に基準電圧17を接続している。コンパレー
タ12に接続されたFET13は、定電流回路18に接
続されている。
【0021】また、スイッチング素子2は、互いに逆極
性に接続された2つのFET2A、2Bからなる。
【0022】電圧検出回路9は、下記の動作によりスイ
ッチング素子2をオンオフ制御して、二次電池Bをパル
ス充電する。
【0023】二次電池Bの電池電圧が、コンパレータ1
2の基準電圧17(例えば、4.20V)よりも低いと
き、コンパレータ12の−側入力電圧が、+側入力電圧
よりも低く、コンパレータ12は”H”信号を出力す
る。コンパレータ12の”H”信号は、FET13をオ
ンにしてタイミングコンデンサ14の両端をショートす
る。
【0024】ショートされたタイミングコンデンサ14
は両端の電圧が”L”となると、この”L”信号は反転
アンプ15で増幅され、トランジスタ16がオンに制御
される。オン状態のトランジスタ16は、2つのFET
2A、2Bのゲートにバイアス電圧を入力して、スイッ
チング素子2をオン状態とする。
【0025】以上のように、電池電圧が設定電圧よりも
低いとき、スイッチング素子2はオン状態に切り換えら
れる。二次電池Bが充電されて電池電圧が設定電圧より
も高くなると、下記の動作をしてスイッチング素子2が
オフ状態に切り換えられる。
【0026】即ち、コンパレータ12の−側入力電圧
が、+側入力電圧よりも高くなり、コンパレータ12
は”L”信号を出力する。コンパレータ12の”L”信
号は、FET13をオフに切り換え、タイミングコンデ
ンサ14は、定電流回路18を介して充電されて次第に
電圧が上昇する。タイミングコンデンサ14の電圧上昇
速度は、タイミングコンデンサ14の静電容量と定電流
源18の供給電流により決定される。
【0027】タイミングコンデンサ14の両端電圧がし
きい値を越えると、反転アンプ15の出力が”L”か
ら”H”となり、トランジスタ16をオフに切り換え
る。オフ状態のトランジスタ16は、スイッチング素子
2のゲートにバイアス電圧を入力しなくなり、2つのF
ET2A、2Bはオフ状態に切り換えられる。
【0028】強制オン回路5は、スイッチング素子2を
オフとするパック電池3が充電器から外されたときに、
このことを検出して、スイッチング素子2をオンに切り
換える。強制オン回路5は、パワーセーブ回路19を介
してパック電池3の+−出力端子11にソースとドレイ
ンを接続しているPchFET20と、このPchFE
T20のドレインにゲートを接続しているNchFET
21と、このNchFET21のドレインに接続された
出力ダイオード22とを備えている。NchFET21
のドレインには、このFETがオフになると、スイッチ
ング素子2のFET2A、2Bをオン状態にするバイア
ス抵抗23を接続している。
【0029】パワーセーブ回路19は、電池電圧がある
設定電圧以上(例えば、4.00V以上)となると、強
制オン回路5が動作するように制御し、二次電池Bの不
所望な消費電流を低減するようにしている。
【0030】強制オン回路5は、次のようにして、パッ
ク電池3を充電器から外したときに、スイッチング素子
2をオン状態に切り換える。パック電池3を充電器から
外すと、PchFET20及びNchFET21がオフ
状態になり、スイッチング素子2の2つのFET2A、
2Bのゲートにバイアス電圧を入力する。これにより、
スイッチング素子2はオン状態に切り換えられる。
【0031】一方、パック電池3に充電器が接続されて
いるときは、PchFET20とNchFET21がオ
ン状態となり、スイッチング素子2をオン状態とするバ
イアス電圧を入力することはない。このため、パック電
池3を充電器に接続している状態では、強制オン回路5
はスイッチング素子2をオン状態に切り換えることはな
く、スイッチング素子2は、電圧検出回路9でオンオフ
に切り換えられて二次電池Bをパルス充電する。
【0032】図5は本発明の第2実施例であり、コント
ロール端子24のあるパック電池3を示す。このパック
電池3は、コントロール端子24に制御FET25を接
続している。制御FET25は、コントロール端子24
の入力電圧でオンオフに切り換えられる。制御FET2
5のドレインは、出力ダイオード22を介してスイッチ
ング素子2であるゲートに接続している。
【0033】この強制オン回路5は、パック電池3を充
電器に接続しているとき、制御FET25をオンに、パ
ック電池3を充電器から外すと、制御FET25をオフ
に切り換える。制御FET25がオンになると、スイッ
チング素子2を構成するFETのゲートにバイアス電圧
が入力されない。パック電池3を充電器から外して制御
FET25がオフ状態になると、スイッチング素子2の
ゲートにバイアス電圧を入力して、スイッチング素子2
を強制的にオン状態に切り換える。
【0034】更に、図6は本発明の第3実施例であり、
この図に示すパック電池は、充電器から外したときに、
二次電池Bを放電させてスイッチング素子2をオンに切
り換える強制放電回路6を内蔵している。この図に示す
強制放電回路6は、図5に示す強制オン回路5と同じよ
うに、コントロール端子24に接続された制御FET2
5と、この制御FET25によりオンオフに切り換えら
れる放電用FET26を備える。
【0035】制御FET25は、パック電池3を装着し
て、コントロール端子24から電圧が入力されるとオン
状態に、パック電池3を充電器から外して、コントロー
ル端子24に電圧が入力されなくなるとオフ状態にな
る。制御FET25がオン状態になると、放電用FET
26のゲートにバイアス電圧は入力されない。パック電
池3を充電器から外して制御FET25がオフ状態にな
ると、放電用FET26にバイアス電圧が入力されて、
放電用FET26は強制的にオン状態になる。放電用F
ET26がオン状態になると、二次電池Bが放電されて
電圧が低下する。電池電圧が設定電圧に低下すると、電
圧検出回路9がスイッチング素子2をオン状態に切り換
える。
【0036】なお、コントロール端子24からは、充電
器の急速充電スイッチ8(図3参照)がオフ状態になる
と、制御FET25をオフ状態とする信号を出力するよ
うにしてもよい。
【0037】図7は本発明の第4実施例であって、この
図のパック電池3は、放電用FET26を図4に示すP
chFET20とNchFET21とで制御するもので
ある。パック電池3を充電器から外すと、PchFET
20とNchFET21とはオフ状態となる。その結
果、放電用FET26がオン状態となり、二次電池Bを
放電する。電池電圧が次第に低下して設定電圧まで低下
すると、電圧検出回路9がこのことを検出してスイッチ
ング素子2をオン状態に切り換える。
【0038】パック電池3が充電器に接続されていると
きは、PchFET20とNchFET21がオン状態
となるので、放電用FET26がオン状態になることは
ない。このため、パック電池3を充電器に装着している
状態では、強制オン回路5は放電用FET26をオン状
態に切り換えることはない。
【0039】図8は本発明の第5実施例である。パルス
制御回路27は、図4に示す電圧検出回路9と同様の動
作を行うことにより、二次電池Bをパルス充電する。即
ち、二次電池Bの電池電圧が設定電圧(例えば、4.2
0V)より低いとき、出力端子OUTより”L”信号を
出力してパルス制御FET28をオンすることにより、
スイッチング素子2をオン状態とする。一方、二次電池
Bが充電されて設定電圧よりも高くなると、出力端子O
UTより”H”信号を出力する。これにより、パルス制
御FET28がオフしてスイッチング素子2がオフ状態
となる。
【0040】更に、この実施例は、図6と異なる形態の
強制放電回路60を備えている。この強制放電回路60
は、二次電池Bの電池電圧を所定電圧(例えば、4.0
0V)と比較するコンパレータ61と、このコンパレー
タ61の出力によりオンオフ制御される制御FET62
と、制御FET62と直列に接続された放電抵抗63と
からなる。制御FET62及び放電抵抗63の直列回路
は、二次電池Bの+側端子とFETからなるスイッチン
グ素子2のソース間に接続している。
【0041】なお、コンパレータ61及び制御FET6
2は、二次電池Bの電池電圧が所定電圧以上のときに、
強制放電回路60が動作するように設けられたものであ
り、必ずしも必要ではない。
【0042】パック電池3を充電器から外すと、二次電
池Bは制御FET62、放電抵抗63及びスイッチング
素子2の寄生ダイオードの経路で放電される。そして、
電池電圧が設定電圧まで低下すると、パルス制御回路2
7がこのことを検出して、スイッチング素子2をオン状
態とする。
【0043】図9は本発明の第6実施例であり、図8に
おいて強制放電回路60を構成している制御FET62
のゲートをパルス制御FET28のドレインに接続して
いる。この構成によれば、スイッチング素子2がオフ状
態のとき、即ち、パルス制御FET28がオフ状態のと
き、制御FET62はオン状態となっている。この状態
でパック電池3を充電器から外すと、二次電池Bは制御
FET62、放電抵抗63及びスイッチング素子2の寄
生ダイオードの経路で放電される。そして、電池電圧が
設定電圧まで低下すると、パルス制御回路27がこのこ
とを検出して、スイッチング素子2をオン状態とする。
【0044】図10は本発明の第7実施例である。この
実施例におけるパック電池3は、パルス制御回路101
と、強制オン回路201とを備えている。パルス制御回
路101は、コンパレータ102と、このコンパレータ
102の出力に接続されたFET103と、FET10
3の出力に接続されたタイミングコンデンサ104と、
タイミングコンデンサ104の電圧を増幅する2つの反
転アンプ105、106と、反転アンプ106の出力で
オンオフ制御されるトランジスタ107とで構成されて
いる。コンパレータ102は、+側入力端子に基準電圧
108を接続している。コンパレータ102に接続され
たFET103は、定電流回路109に接続されてい
る。
【0045】このパルス制御回路101の動作について
は、前述の図4における電圧検出回路9と同様であるた
め、詳細な説明は割愛する。
【0046】一方、強制オン回路201は、スイッチン
グ素子2の両端のa点電圧及びb点電圧(但し、所定電
圧源0.2Vを介する)を比較するコンパレータ202
と、タイミングコンデンサ104に並列接続され、コン
パレータ202の出力によりオンオフ制御される制御F
ET203と、トランジスタ107によりオンオフ制御
される制御FET204とを有している。なお、制御F
ET203は、コンパレータ202の−出力端子と接地
端子との間に接続してもよい。
【0047】パック電池3を充電器に接続していると
き、コンパレータ202の+入力端子のa点電圧は常
に、コンパレータ202の−入力端子のb点電圧より低
いため、制御FET203がオン状態になることはな
い。従って、スイッチング素子2は、パルス制御回路1
01の制御動作に基づいて、オンオフ制御される。
【0048】一方、スイッチング素子2がオフ状態のと
き(即ち、トランジスタ107がオフ状態のとき)、パ
ック電池3を充電器から外すと、二次電池Bから、制御
FET204及びスイッチング素子2の寄生ダイオード
の経路で放電電流が流れる。この放電電流により、a点
電圧が上昇してb点電圧より高くなり、コンパレータ2
02は”H”信号を出力する。この”H”信号は、制御
FET203をオン状態としてタイミングコンデンサ1
04を放電する。その結果、トランジスタ107がオン
状態となって、スイッチング素子2は強制的にオン状態
となる。
【0049】図11は前述の第7実施例を変形した第8
実施例である。この実施例は、図10において、コンパ
レータ202の出力を反転する反転アンプ301と、こ
の反転アンプ301により制御されるように、スイッチ
ング素子2と直列にこれと逆極性の関係でMOSFET
からなる過電流防止スイッチング素子302を接続した
ものである。
【0050】斯る構成によれば、二次電池Bが大電流放
電されると、a点電圧がb点電圧より高くなるため、コ
ンパレータ202の出力が”H”信号となり、反転アン
プ301は”L”信号を出力する。その結果、過電流防
止スイッチング素子302がオフ状態となって、二次電
池Bの過電流放電を停止する。
【0051】図12は図4に示す第1実施例を改良した
変形例を示す第9実施例である。なお、第1実施例と同
一部分については同番号を付して説明を割愛する。
【0052】まず、この第9実施例の説明の前に、第1
実施例において発生する可能性がある問題点について説
明する。電圧検出回路9の制御に基づいて二次電池Bが
パルス充電される場合、満充電が近付くにつれて、電池
電圧は図1に示されているように、パルス充電をオフ状
態としてから設定電圧以下になるまでにかなりの時間が
かかる。
【0053】そこで、パルス充電はオフ状態とされた
が、まだ電池電圧が設定電圧以下になっていない状態で
パック電池3が充電器から取り外された場合の動作につ
いて考えてみると、パック電池3を充電器から取り外し
たとき、強制オン回路5は、スイッチング素子2をオン
状態に切り換えるが、これにより、出力端子11、11
間に二次電池Bの電池電圧が現れ、強制オン回路5のP
chFET20とNchFET21がオン状態なり、ス
イッチング素子2をオン状態とするバイアス電圧がなく
なる。
【0054】一方、二次電池Bの電池電圧は設定電圧以
下に低下していないため、電圧検出回路9のトランジス
タ16はオフ状態であるため、スイッチング素子2をオ
ン状態とするバイアス電圧を出力しない。
【0055】従って、スイッチング素子2は、パック電
池3が充電器から取り外されると、一旦オン状態になる
もその後オフ状態となり、この状態は、二次電池Bの電
池電圧が設定電圧以下になるまで続く。
【0056】図12に示す第9実施例は、斯る点に鑑み
て成されたものであり、パルス充電がオフ状態とされた
ものの、電池電圧が設定電圧以下になっていない状態で
パック電池3が充電器から取り外された場合、トランジ
スタ402はオン状態となっているため、パック電池3
を充電器から取り外したことを強制オン回路5は検出
し、1ショットタイマー回路401のIN入力が”L”
から”H”に変化する。これにより、1ショットタイマ
ー回路401のOUT出力は、一定の時間”H”を出力
する。従って、スイッチング素子2はオフ状態からオン
状態に切り換えられる。
【0057】同時に、1ショットタイマー回路401
の”H”のOUT出力は、放電制御FET403をオン
状態とし、二次電池Bを強制放電する。この時の放電量
は、1ショットタイマー回路401が”H”を出力して
いる間に、二次電池Bの電池電圧が設定電圧以下になる
ように設定されているのが好ましい。従って、一定時間
経過後に、1ショットタイマー回路401のOUT出力
が”L”になっても、二次電池Bの電池電圧が設定電圧
以下になっているため、電圧検出回路9のトランジスタ
16がオン状態となり、スイッチング素子2のオン状態
は継続される。
【0058】なお、放電制御FET403を含む強制放
電回路は必ずしも必要ではなく、これがない場合、二次
電池Bの電池電圧が設定電圧を下回るまで、1ショット
タイマー回路401は繰り返しOUT出力より”H”を
出力するため、実質的にスイッチング素子2はオン状態
となる。
【0059】図13は本発明の第10実施例を示してい
る。この実施例におけるパック電池3は、パルス制御回
路501と、強制オン回路601とを備えている。パル
ス制御回路501は、コンパレータ502と、このコン
パレータ502の出力に接続されたFET503と、F
ET503の出力に接続されたタイミングコンデンサ5
04と、タイミングコンデンサ504の電圧を増幅する
反転アンプ505と、反転アンプ505の出力でオンオ
フ制御されるトランジスタ506と、コンパレータ50
2に接続された基準電圧507と、コンパレータ502
に接続されているFET503に接続された定電流回路
508と、トランジスタ506の出力でオンオフ制御さ
れるトランジスタ509とを備えている。
【0060】このパルス制御回路101の動作について
は、前述の図4における電圧検出回路9と実質的に同じ
であるため、詳細な説明は割愛する。
【0061】一方、強制オン回路601は、スイッチン
グ素子2の両端電圧を検出するコンパレータ602と、
コンパレータ502の−側入力端子に接続され、コンパ
レータ602の出力によりオンオフ制御されるFET6
03と、トランジスタ506によりオンオフ制御される
制御FET604とを有している。
【0062】パック電池3を充電器に接続していると
き、コンパレータ602の+側入力端子は常に−側入力
端子より低いため、制御トランジスタ603がオン状態
となることはない。従って、パルス制御回路501は、
二次電池Bの電池電圧に基づいて正常にパルス制御動作
を行い、スイッチング素子2はオンオフ制御される。
【0063】一方、スイッチング素子2がオフ状態のと
きにパック電池3を充電器から外すと、二次電池Bから
制御トランジスタ604及びスイッチング素子2の寄生
ダイオードの経路で放電電流が流れる。コンパレータ6
02はこの放電電流の存在を検出して”H”信号を出力
することにより、FET603がオン状態となる。その
結果、コンパレータ502の−側入力端子に入力される
電圧は、二次電池Bの電池電圧を分圧したものとなるた
め、基準電圧より507より小さくなり、コンパレータ
502の出力は”L”から”H”に変化する。従って、
トランジスタ506がオフ状態となって、スイッチング
素子2は強制的にオン状態となる。
【0064】なお、トランジスタ506がオフ状態にな
ると、制御トランジスタ604もオフ状態なるため、二
次電池Bの放電が停止し、従って、コンパレータ602
の出力が”L”になり、FET603がオフ状態とな
る。その結果、この時点で、二次電池Bの電池電圧が設
定電圧より高い場合、パルス制御回路501は再びスイ
ッチング素子2をオフ状態とするべく動作するが、スイ
ッチング素子2がオフ状態となれば、再度二次電池Bの
放電が始まり、前述のようにして、スイッチング素子2
は直ちに強制的にオン状態となる。
【0065】結果として、スイッチング素子2は、パッ
ク電池3が充電器から取り外されると、二次電池Bの電
池電圧が設定電圧より高い間、オンオフを繰り返すもの
の、実質的には強制的にオン状態とされる。
【0066】なお、本実施例においても、強制放電回路
を設けて、二次電池Bの電池電圧が設定電圧より低くな
るように強制放電を行ってもよい。
【0067】図14は図13の第10実施例を変形した
第11実施例であって、反転アンプ505及びコンパレ
ータ602の出力を入力するナンドゲート701と、ス
イッチング素子2と直列にこれと逆極性の関係で接続さ
れ、ナンドゲート701の出力により制御されるか電流
防止スイッチング素子702(MOSFETからなる)
とを設けたものである。
【0068】斯る構成によれば、二次電池Bが大電流放
電されると、コンパレータ602の出力が”H”信号と
なり、ナンドゲート701は”L”信号を出力する。そ
の結果、過電流防止スイッチング素子702がオフ状態
となって、二次電池Bの過電流放電を停止する。
【0069】なお、斯る過電流放電に伴う停止動作は、
ナンドゲート701に反転アンプ505の出力が入力さ
れていることから明らかなように、二次電池Bの電池電
圧が設定電圧より低い場合(換言すれば、スイッチング
素子2がオン状態となっている時)のみ行われるように
なっている。即ち、スイッチング素子2がオフ状態(言
い換えれば、二次電池Bの電池電圧が設定電圧より高い
状態)の場合、反転アンプ505の出力は”L”である
ため、ナンドゲート701の出力は、コンパレータ60
2の出力に関係なく、”H”となり、過電流防止スイッ
チング素子702がオフ状態とされることはない。
【0070】
【発明の効果】本発明の電池装置は、二次電池をパルス
充電するスイッチング素子がオフ状態のときに充電器が
外されると、スイッチング素子を強制的にオン状態とす
るので、常に正常な動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】二次電池をパルス充電するときの電池電圧と充
電電流を示すグラフ
【図2】従来例の回路図
【図3】本発明の第1実施例を示すブロック線図
【図4】図3に示すブロック線図の詳細な回路図
【図5】本発明の第2実施例を示す回路図
【図6】本発明の第3実施例を示す回路図
【図7】本発明の第4実施例を示す回路図
【図8】本発明の第5実施例を示す回路図
【図9】本発明の第6実施例を示す回路図
【図10】本発明の第7実施例を示す回路図
【図11】本発明の第8実施例を示す回路図
【図12】本発明の第9実施例を示す回路図
【図13】本発明の第10実施例を示す回路図
【図14】本発明の第11実施例を示す回路図
【符号の説明】
1 保護回路 2 スイッチング素子 3 パック電池 5 強制オン回路 6 強制放電回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の電池電圧が設定電圧を越える
    とスイッチング素子をオフ状態にして充電を停止し、電
    池電圧が設定電圧よりも低くなると前記スイッチング素
    子をオン状態にして充電を再開する回路を備え、前記ス
    イッチング素子をオンオフさせて前記二次電池をパルス
    充電する電池装置において、前記二次電池への充電電圧
    の印加が遮断されたことを検出すると、前記スイッチン
    グ素子を強制的にオン状態とする強制オン回路を備えた
    ことを特徴とする電池装置。
  2. 【請求項2】 二次電池の電池電圧が設定電圧を越える
    とスイッチング素子をオフ状態にして充電を停止し、電
    池電圧が設定電圧よりも低くなると前記スイッチング素
    子をオン状態にして充電を再開する回路を備え、前記ス
    イッチング素子をオンオフさせて前記二次電池をパルス
    充電する電池装置において、前記二次電池への充電電圧
    の印加が遮断されたことを検出すると、電池電圧が前記
    設定電圧より低くなるまで前記二次電池を強制的に放電
    する強制放電回路を備えたことを特徴とする電池装置。
JP16322596A 1996-02-29 1996-06-24 電池装置 Expired - Fee Related JP3439029B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16322596A JP3439029B2 (ja) 1996-02-29 1996-06-24 電池装置
TW085114143A TW332349B (en) 1996-02-29 1996-11-18 Battery device
US08/807,465 US5828202A (en) 1996-02-29 1997-02-27 Battery apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264096 1996-02-29
JP8-42640 1996-02-29
JP8-95455 1996-04-17
JP9545596 1996-04-17
JP16322596A JP3439029B2 (ja) 1996-02-29 1996-06-24 電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH104635A true JPH104635A (ja) 1998-01-06
JP3439029B2 JP3439029B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=27291286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16322596A Expired - Fee Related JP3439029B2 (ja) 1996-02-29 1996-06-24 電池装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5828202A (ja)
JP (1) JP3439029B2 (ja)
TW (1) TW332349B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714882B1 (en) 1999-03-16 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Second battery control circuit
JP2007066748A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2012085448A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電制御システム及び充電制御装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945811A (en) * 1996-05-21 1999-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pulse charging method and a charger
AUPO917297A0 (en) * 1997-09-15 1997-10-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Charging of batteries
GB2330460B (en) * 1997-10-16 2001-09-05 Nec Technologies Fast charging of lithium ion cells
US6265849B1 (en) * 1998-12-29 2001-07-24 U.S. Philips Corporation Electrical apparatus comprising a battery and method of detecting the disconnection of a battery
US6137265A (en) * 1999-01-11 2000-10-24 Dell Usa, L.P. Adaptive fast charging of lithium-ion batteries
US7295878B1 (en) 1999-07-30 2007-11-13 Advanced Bionics Corporation Implantable devices using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
US6553263B1 (en) 1999-07-30 2003-04-22 Advanced Bionics Corporation Implantable pulse generators using rechargeable zero-volt technology lithium-ion batteries
US6127804A (en) * 1999-09-10 2000-10-03 Oglesbee; John Wendell Lithium ion charging means and method using ionic relaxation control
US6596439B1 (en) 2000-04-26 2003-07-22 Quallion Llc Lithium ion battery capable of being discharged to zero volts
US6586913B2 (en) 2000-06-30 2003-07-01 Associated Equipment Corporation Automatic battery charger with voltage controlled charging and ripple voltage test
US6531846B1 (en) * 2001-05-03 2003-03-11 National Semiconductor Corporation Final discharge of a cell activated by a circuit that senses when a charging fault has occurred
AU2002340077A1 (en) * 2001-11-19 2003-06-10 Quallion Llc Rechargeable lithium battery for tolerating discharge to zero volts
US6707272B1 (en) 2002-11-22 2004-03-16 Motorola, Inc. Pulse charging circuit and method
ATE291287T1 (de) * 2003-04-28 2005-04-15 Siemens Ag Methode und gerät zum anpassen des ladestromes in einem batterieladegerät
KR101076953B1 (ko) * 2003-10-27 2011-10-26 소니 주식회사 전지팩
KR100542215B1 (ko) * 2003-12-23 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 2차 전지의 충전방법 및 충전장치
US7573240B2 (en) * 2004-12-01 2009-08-11 02Micro International Limited Low noise charging method and device for portable devices
US7671560B2 (en) * 2006-09-22 2010-03-02 St-Ericsson Sa Method and apparatus for handling deeply discharged batteries in a mobile station
TW200820474A (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Integrated System Solution Corp Mehtod of lithium battery charging control
JP5322395B2 (ja) * 2007-02-27 2013-10-23 三洋電機株式会社 組電池の充電方法
WO2009044558A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 非水電解質二次電池のパルス充電方法、及びパルス充電制御装置
WO2009044557A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 二次電池の充電制御方法、及び充電制御回路
US20100164437A1 (en) * 2008-10-24 2010-07-01 Mckinley Joseph P Battery formation and charging system and method
JP6202632B2 (ja) * 2012-09-18 2017-09-27 Necエナジーデバイス株式会社 蓄電システムおよび電池保護方法
KR101733740B1 (ko) * 2016-01-07 2017-05-08 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호 회로
US20170302095A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-19 Vitec Videocom Inc. Smart charger with selective discharge capability
US10447054B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 Robert Bosch Gmbh Staircase charging
US11152800B2 (en) 2019-04-29 2021-10-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for charging a battery

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250636A (ja) * 1989-03-20 1990-10-08 Pfu Ltd バッテリー回路
JPH07105983A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の充電方法
JPH08154341A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の保護回路装置
JPH08308121A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパックおよびその動作モードの制御方法並びに電子機器
JPH08308135A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパック
JPH0937472A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電池の充放電監視回路およびこれを用いたパック電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119539A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 鉛蓄電池の充電制御回路
US5547775A (en) * 1991-04-26 1996-08-20 Sony Corporation Circuit for preventing overcharge and overdischarge of secondary batteries
JP3213401B2 (ja) * 1992-09-29 2001-10-02 三洋電機株式会社 非水系二次電池の充電方法
US5530336A (en) * 1992-09-17 1996-06-25 Sony Corporation Battery protection circuit
JP3291530B2 (ja) * 1992-09-17 2002-06-10 ソニー株式会社 バッテリー保護回路
JP3219524B2 (ja) * 1993-01-19 2001-10-15 三洋電機株式会社 二次電池の過放電保護回路
JP3272108B2 (ja) * 1993-07-07 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池
JP3222999B2 (ja) * 1993-08-20 2001-10-29 三洋電機株式会社 二次電池の過放電防止回路
JP2846800B2 (ja) * 1993-09-21 1999-01-13 三洋電機株式会社 充電装置
JP3298600B2 (ja) * 1994-07-26 2002-07-02 ミツミ電機株式会社 二次電池保護装置
US5574358A (en) * 1994-12-12 1996-11-12 Motorola, Inc. Shutdown circuit and battery pack using same
US5568039A (en) * 1994-12-16 1996-10-22 Motorola, Inc. Apparatus and method of providing an initiation voltage to a rechargeable battery system
US5654622A (en) * 1995-02-16 1997-08-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery charging method and apparatus which controls protecting voltage level of battery protecting circuit
US5747969A (en) * 1995-11-21 1998-05-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of charging a rechargeable battery with pulses of a predetermined amount of charge
JP3322542B2 (ja) * 1995-11-30 2002-09-09 三洋電機株式会社 充電回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250636A (ja) * 1989-03-20 1990-10-08 Pfu Ltd バッテリー回路
JPH07105983A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の充電方法
JPH08154341A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の保護回路装置
JPH08308121A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパックおよびその動作モードの制御方法並びに電子機器
JPH08308135A (ja) * 1995-05-12 1996-11-22 Sony Corp バッテリパック
JPH0937472A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fuji Elelctrochem Co Ltd 電池の充放電監視回路およびこれを用いたパック電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714882B1 (en) 1999-03-16 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Second battery control circuit
JP2007066748A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2012085448A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Lapis Semiconductor Co Ltd 充電制御システム及び充電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5828202A (en) 1998-10-27
JP3439029B2 (ja) 2003-08-25
TW332349B (en) 1998-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH104635A (ja) 電池装置
US5637981A (en) Method for charging a secondary battery and charger used therefor using constant current and constant voltage
JP3222999B2 (ja) 二次電池の過放電防止回路
US7626360B2 (en) Charge-pump biased battery protection circuit
JP3439035B2 (ja) 電池の過放電を防止するパック電池
JP2005176520A (ja) 電池の充電方法
JP2002010509A (ja) 充放電制御回路及び二次電池装置
JPH0785893A (ja) 電池充電方法
JP2004226185A (ja) 過電流検出回路及びその遅延回路
JP2002238173A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JP3190597B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
JPH097641A (ja) 二次電池の充電方法
JPH08140281A (ja) 充電装置
JPH06276696A (ja) 二次電池の過放電保護回路
JPH08265985A (ja) パック電池の充電方法
JPH10229637A (ja) 充放電制御回路
CN112688394A (zh) 一种锂电池充电保护电路和锂电池
JPH08203563A (ja) 電池の充電方法
JPH07227045A (ja) 充電式電源装置
JP7277775B2 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP2021158752A (ja) 充放電制御装置及びバッテリ装置
JPH07105983A (ja) パック電池の充電方法
JPH0963597A (ja) コンデンサーを内蔵するパック電池
JPH07147733A (ja) 電池の過放電防止回路およびパック電池
JP3433000B2 (ja) 組電池をパルス充電する充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees