JPH1046106A - 缶用塗料組成物 - Google Patents

缶用塗料組成物

Info

Publication number
JPH1046106A
JPH1046106A JP22451896A JP22451896A JPH1046106A JP H1046106 A JPH1046106 A JP H1046106A JP 22451896 A JP22451896 A JP 22451896A JP 22451896 A JP22451896 A JP 22451896A JP H1046106 A JPH1046106 A JP H1046106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
bis
acid
carboxyl group
polyamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22451896A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Onishi
龍也 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP22451896A priority Critical patent/JPH1046106A/ja
Publication of JPH1046106A publication Critical patent/JPH1046106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属缶等に直接又は下地塗料の上に塗布さ
れ、密着性、耐レトルト性、折曲げ加工性に優れた水性
缶用塗料組成物を提供するものである。 【解決手段】 (A)芳香族系エポキシ樹脂にカルボキ
シル基含有アクリル系樹脂をエステル付加反応あるいは
ブロック共重合させたカルボキシル基含有生成物、およ
び(B)0.5 g/N−メチルピロリドン10 ml濃度溶
液の対数粘度が30℃において0.4 〜4.0 の範囲である、
ポリイミド前駆体のポリアミック酸樹脂を必須成分と
し、(A)のカルボキシル基含有生成物100 重量部に対
して、(B)のポリアミック酸樹脂1 〜100 重量部を配
合し、水性媒体中に分散してなることを特徴とする缶用
塗料組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属缶等に直接又
は下地塗料の上に塗布され、密着性、耐レトルト酸性、
加工性に優れた水性缶用塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、缶用の塗料には、ポリ塩化ビニル
系樹脂やエポキシフェノール系樹脂が多く使用されてい
るが、ポリ塩化ビニル系樹脂は缶材質である金属との密
着性が不十分であるため、エポキシ樹脂等で下地処理し
た表面にコーティングをする必要があり、塗装工程が複
雑になる欠点があった。また、エポキシフェノール系樹
脂は、ネッキング加工等の折曲げ加工時に剥離や塗膜割
れが起こる等の問題があった。
【0003】一方、水性の缶用塗料においても、エポキ
シ系樹脂をその優れた特性からバインダーとして使用す
ることが提案されている。なかでも缶内面用として好適
な塗料は、エポキシ系樹脂を高酸価アクリル系樹脂によ
り変性し、過剰のカルボキシル基をアンモニアやアミン
で中和し、これを水中に分散した組成物である。しか
し、水分散型エポキシ樹脂単独では缶内面用塗料の乾燥
工程における硬化が不十分であり、さらに金属との密着
性にも劣るため、アミノ樹脂やフェノール樹脂を組み合
わせて使用されているが、ネッキング加工等の折曲げ加
工時に剥離や塗膜割れが起こる等の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を解消するためになされたもので、金属缶等に直接又は
下地塗料の上に塗布され、密着性、耐レトルト性、折曲
げ加工性に優れた水性缶用塗料組成物を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成しようと鋭意研究を進めた結果、水溶性化したポ
リイミド樹脂成分を導入した、後述する樹脂組成物を用
いることによって、上記目的を達成できることを見いだ
し、本発明を完成したものである。
【0006】即ち、本発明は、(A)芳香族系エポキシ
樹脂とカルボキシル基含有アクリル系樹脂とからなるカ
ルボキシル基含有生成物、および(B)次の一般式で示
されるとともに、0.5 g/N−メチルピロリドン10 m
l濃度溶液の対数粘度が、30℃において0.4 〜4.0 の範
囲であるポリアミック酸樹脂
【0007】
【化2】 (但し、式中R1 は 4価の有機酸残基を、R2 は 2価の
ジアミン残基を、nは 1以上の整数をそれぞれ表す)を
必須成分とし、(A)のカルボキシル基含有生成物100
重量部に対して、(B)のポリアミック酸樹脂1 〜100
重量部を配合し、水性媒体中に分散してなることを特徴
とする缶用塗料組成物である。
【0008】以下本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いる(A)成分である芳香族系
エポキシ樹脂とカルボキシル基含有アクリル系樹脂とか
らなるカルボキシル基含有生成物としては、例えば芳香
族系エポキシ樹脂とカルボキシル基含有アクリル系樹脂
とを、第3級アミンの存在下でエステル付加反応する方
法や、エポキシ樹脂主鎖の水素引きなどによってカルボ
キシル基含有アクリル成分をグラフト重合する方法が挙
げられる。
【0010】ここで用いられる芳香族系エポキシ樹脂と
は、主鎖に芳香族環を有するエポキシ樹脂をいい、その
具体例としては、例えばエピコート1004(シェル化
学社製商品名、エポキシ当量900 )、エピコート100
7(シェル化学社製商品名、エポキシ当量1700)、エピ
コート1009(シェル化学社製商品名、エポキシ当量
3500)等が挙げられる。上記エポキシ樹脂1 分子あたり
のエポキシ基の数は特に限定されるものではないが、好
ましくは、エポキシ樹脂1 分子あたり0.5 〜2.0 個であ
るのが望ましい。
【0011】上記カルボキシル基含有生成物に使用され
るカルボキシル基含有アクリル系樹脂は、下記(1)の
如きカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体の
少なくとも1 種、および必要に応じてこれと共重合可能
な下記(2)の如きラジカル重合性不飽和単量体とを共
重合させて得られるアクリル系樹脂である。
【0012】カルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和
単量体(1)としては、例えばアクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、イタコン酸、α,βエチレン性不飽和
カルボン酸等が挙げられる。
【0013】また、ラジカル重合性不飽和単量体(2)
としては、アクリル酸又はメタクリル酸の炭素原子数1
〜20のヒドロキシアルキルエステルやシクロアルキルエ
ステル、アクリルアミド誘導体、メタクリルアミド誘導
体、ビニル化合物等が挙げられる。
【0014】(A)成分であるカルボキシル基含有生成
物は、上記芳香族系エポキシ樹脂とカルボキシル基含有
アクリル系樹脂とを前記公知の方法によりエステル付加
反応又はグラフト重合反応することにより得ることがで
きる。この反応に使用される有機溶剤としては、芳香族
系エポキシ樹脂およびカルボキシル基含有アクリル系樹
脂を溶解し、かつ得られた反応物のカルボン酸塩を水で
希釈する場合に、エマルジョン形成に悪影響を及ぼさな
いものであれば特に制限されるものではない。また、
(A)成分であるカルボキシル基含有生成物は、そのカ
ルボキシル基が塩基性化合物で中和されて水に分散化さ
れるが、そのカルボキシル基含有生成物の酸価は、20〜
100 の範囲にあることが水分散性、塗膜性等の点から好
ましい。上記カルボキシル基を中和するのに用いられる
塩基性化合物としては、例えばメチルアミン、エチルア
ミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン、n−
ヘキシルアミン、エタノールアミン、プロパノールアミ
ン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジブチルアミ
ン、ジヘキシルアミン、メチルエタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、トリブチルア
ミン、ジメチルブチルアミン、トリプロピルアミン、テ
トラヘキシルアンモニウムヒドロキサイド等が挙げられ
るが、通常カルボキシル基の中和に用いられるものであ
れば特に限定されない。これらの塩基性化合物の使用量
としては、カルボキシル基に対して0.1〜2.0 の中和当
量が好ましい。
【0015】本発明に用いる(B)前記化2の一般式で
示されるポリアミック酸樹脂としては、酸成分とジアミ
ン成分とを反応させて得ることができる。この酸成分と
しては例えば、ピロメリット酸、1,2,3,4-ベンゼンテト
ラカルボン酸、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン
酸、1,2,4,5-シクロペンタンテトラカルボン酸、1,2,4,
5-シクロヘキサンテトラカルボン酸、 3,3′,4,4′−ビ
シクロヘキシルテトラカルボン酸、2,3,5-トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸、3,4-ジカルボキシ-1,2,3,4- テ
トラヒドロナフタレン-1- コハク酸、 3,3′,4,4′−ビ
フェニルテトラカルボン酸、 2,3,3′,4′−ビフェニル
テトラカルボン酸、 3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸、 2,3,3′,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸、3,3′,4,4′−ビフェニルエーテルテトラカ
ルボン酸(4,4 ′−オキシジフタル酸)、 2,3,3′,4′
−ビフェニルエーテルテトラカルボン酸、2,2-ビス(3,
4-ジカルボキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(2,3-ジ
カルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4-ジカルボキ
シフェニル)メタン、ビス(2,3-ジカルボキシフェニ
ル)メタン、1,1-ビス(2,3-ジカルボキシフェニル)エ
タン、 2,2−ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ヘキサ
フルオロプロパン、 3,3′,4,4′−ジフェニルスルホン
テトラカルボン酸、 2,3,3′,4′−ジフェニルスルホン
テトラカルボン酸、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン
酸、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸、1,2,5,6-ナ
フタレンテトラカルボン酸、 3,4,9,10-テトラカルボキ
シペリレン、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル]プロパン、2,2-ビス[4-(3,4-ジカルボ
キシフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン等
の無水物又はその低級アルキルエステル等が挙げられ、
これらは単独又は混合して使用することができる。
【0016】また、ジアミン成分としては、例えば、
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、3,3′−ジメチル-
4,4′−ジアミノジフェニルメタン、 3,3′,5,5′−テ
トラメチル-4,4′−ジアミノジフェニルメタン、 3,
3′,5,5′−テトラエチル-4,4′−ジアミノジフェニル
メタン、 3,3′−ジメチル-5,5′−ジエチル-4,4′−ジ
アミノジフェニルメタン、 4,4′−メチレンビス(シク
ロヘキシルアミン)、 3,3′−ジメチル-4,4′−ジアミ
ノジシクロヘキシルメタン、 3,3′−ジメトキシ-4,4′
−ジアミノジフェニルメタン、 3,3′−ジエトキシ-4,
4′−ジアミノジフェニルメタン、ビス(3-アミノフェ
ニル)エーテル、ビス(4-アミノフェニル)エーテル、
3,4′−ジアミノジフェニルエーテル、 3,3′−ジエチ
ル-4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、 3,3′−ジメ
トキシ-4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、ビス[4-
(4-アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、 3,3′−
ジメチル-4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、 3,3′
−ジエチル-4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、 3,
3′−ジメトキシ-4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、 3,3′−ジエトキシ-4,4′−ジアミノジフェニルス
ルホン、 3,3′−ジメチル-4,4′−ジアミノジフェニル
プロパン、 3,3′−ジエチル-4,4′−ジアミノジフェニ
ルプロパン、 3,3′−ジメトキシ-4,4′−ジアミノジフ
ェニルプロパン、 3,3′−ジエトキシ-4,4′−ジアミノ
ジフェニルプロパン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキ
シ)フェニル]プロパン、1,3-ビス(4-アミノフェニ
ル)プロパン、2,2-ビス(4-アミノフェニル)プロパ
ン、 4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、 3,3′−
ジメチル-4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、 3,
3′−ジエチル-4,4′−ジアミノジフェニルスルフィ
ド、 3,3′−ジメトキシ-4,4′−ジアミノジフェニルス
ルフィド、 3,3′−ジエトキシ-4,4′−ジアミノジフェ
ニルスルフィド、 2,2′−ジアミノジエチルスルフィ
ド、 2,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、m-フェニ
レンジアミン、p-フェニレンジアミン、1,3-ビス(4-ア
ミノフェノキシ)ベンゼン、1,2-ビス(4-アミノフェニ
ル)エタン、1,1-ビス(4-アミノフェニル)エタン、ビ
ス(3-アミノフェニル)スルホン、ビス(4-アミノフェ
ニル)スルホン、o-トルイジンスルホン、ビス[4-(4-
アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4-(3-
アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、 4,4′−ジア
ミノジベンジルスルホキシド、ビス(4-アミノフェニ
ル)ジエチルシラン、ビス(4-アミノフェニル)ジフェ
ニルシラン、ビス(4-アミノフェニル)エチルホスフィ
ンオキシド、ビス(4-アミノフェニル)フェニルホスフ
ィンオキシド、ビス(4-アミノフェニル)−N−フェニ
ルアミン、ビス(4-アミノフェニル)−N−メチルアミ
ン、1,2-ジアミノナフタレン、1,4-ジアミノナフタレ
ン、1,5-ジアミノナフタレン、1,6-ジアミノナフタレ
ン、1,7-ジアミノナフタレン、1,8-ジアミノナフタレ
ン、2,3-ジアミノナフタレン、2,6-ジアミノナフタレ
ン、1,4-ジアミノ-2−メチルナフタレン、1,5-ジアミノ
-2−メチルナフタレン、1,3-ジアミノ-2−フェニルナフ
タレン、9,9-ビス(4-アミノフェニル)フルオレン、
4,4′−ジアミノビフェニル、 3,3′−ジアミノビフェ
ニル、 3,3′−ジヒドロキシ-4,4′−ジアミノビフェニ
ル、 3,3′−ジクロロ-4,4′−ジアミノビフェニル、
3,3′−ジメチル-4,4′−ジアミノビフェニル、 3,4′
−ジメチル-4,4′−ジアミノビフェニル、 3,3′−ジメ
トキシ-4,4′−ジアミノビフェニル、 4,4′−ビス(4-
アミノフェノキシ)ビフェニル、2,4-ジアミノトルエ
ン、2,5-ジアミノトルエン、2,6-ジアミノトルエン、3,
5-ジアミノトルエン、1,3-ジアミノ−2,5-ジクロロベン
ゼン、1,4-ジアミノ−2,5-ジクロロベンゼン、1-メトキ
シ−2,4-ジアミノベンゼン、1,3-ジアミノ−4,6-ジメチ
ルベンゼン、1,4-ジアミノ-2,5- ジメチルベンゼン、1,
4-ジアミノ-2−メトキシ-5−メチルベンゼン、1,4-ジア
ミノ−2,3,5,6-テトラメチルベンゼン、1,4-ビス(2-メ
トキシ-4−アミノペンチル)ベンゼン、1,4-ビス(1,1-
ジメチル-5−アミノペンチル)ベンゼン、1,4-ビス(4-
アミノフェノキシ)ベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸、
2,5-ジアミノ安息香酸、o-キシレンジアミン、m-キシレ
ンジアミン、p-キシレンジアミン、 9,10-ビス(4-アミ
ノフェニル)アントラセン、 3,3′−ジアミノベンゾフ
ェノン、 4,4′−ジアミノベンゾフェノン、2,6-ジアミ
ノピリジン、3,5-ジアミノピリジン、1,3-ジアミノアダ
マンタン、 3,3′−ジアミノ-1,1,1′−ジアダマンタ
ン、N−(3-アミノフェニル)-4−アミノベンズアミ
ド、 4,4′−アミノベンズアニリド、4-アミノフェニル
-3−アミノベンゾエート、2,2-ビス(4-アミノフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-アミノフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン、2-(3-アミノフェニ
ル)−2-(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘ
キサフルオロプロパン、2,2-ビス[4-(2-クロロ-4−ア
ミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、
1,1-ビス(4-アミノフェニル)-1−フェニル-2,2,2−ト
リフルオロエタン、1,1-ビス[4-(4-アミノフェノキ
シ)フェニル]−1-フェニル-2,2,2−トリフルオロエタ
ン、1,3-ビス(3-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン、1,3-ビス(3-アミノフェニル)デカフルオロプロ
パン、2,2-ビス(3-アミノ-4- ヒドロキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、2,2-ビス(3-アミノ−4-メチル
フェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2-ビス(5-アミ
ノ−4-メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,4-
ビス(3-アミノフェニル)ブタ−1-エン-3−イン等が挙
げられ、これらは単独又は 2種以上混合して使用するこ
とができる。
【0017】ポリイミド樹脂の前駆体であるポリアミッ
ク酸樹脂は、 0.5g /N−メチル-2−ピロリドン 10ml
の濃度溶液として、30℃における対数粘度が 0.4〜 4.0
の範囲であることが好ましく、より好ましくは、0.5 〜
3.0 の範囲である。対数粘度が0.4 以下であると塗膜が
脆く、折曲げ加工性、密着性が悪く好ましくない。ま
た、4.0 を超えると前記のカルボキシル基含有生成物と
の相溶性が悪くなり好ましくない。
【0018】ポリアミック酸樹脂の製造方法としては、
ほぼ当モルの酸成分とジアミン成分とを有機溶媒中で80
℃以下の反応温度下に 3〜12時間、重合反応させて得ら
れる。この重合反応における有機溶媒として、例えば
N,N−ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホル
ムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、
N−メチル-2−ピロリドン、ヘキサメチレンホスホアミ
ド等が挙げられ、これらは単独又は 2種以上混合して使
用することができる。
【0019】また、(B)成分であるポリアミック酸樹
脂は、そのカルボキシル基が塩基性化合物で中和され
て、水に分散化される。上記カルボキシル基を中和する
のに用いられる塩基性化合物とては、例えばメチルアミ
ン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピル
アミン、n−ヘキシルアミン、エタノールアミン、プロ
パノールアミン、ベンジルアミン、ジメチルアミン、ジ
ブチルアミン、ジヘキシルアミン、メチルエタノールア
ミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ト
リブチルアミン、ジメチルブチルアミン、トリプロピル
アミン、テトラヘキシルアンモニウムヒドロキサイド等
が挙げられるが、通常カルボキシル基の中和に用いられ
るものであれば特に限定されない。これらの塩基性化合
物の使用量としては、カルボキシル基に対して0.1 〜2.
0 の中和当量が好ましい。
【0020】本発明の水性缶用塗料組成物は、使用する
カルボキシル基含有生成物(A)と、ポリアミック酸樹
脂(B)とを、水性媒体中に分散させてなるものであ
る。(A)成分と(B)成分との配合割合は、(A)/
(B)=100 /1 〜100 (重量比)であることが望まし
い。カルボキシル基含有生成物(A)に対してポリアミ
ック酸樹脂(B)の配合割合が1 重量%未満であると、
折曲げ加工時に塗膜が剥がれる欠点があり、また、
(B)の配合割合が100 重量%を超えると、カルボキシ
ル基含有生成物とポリアミック酸樹脂との相溶性が悪く
なって塗膜性が低下し、好ましくない。
【0021】本発明の水性缶用塗料組成物中の固形分濃
度は特に限定されないが、5 〜50重量%含有することが
望ましい。
【0022】本発明の水性缶用塗料組成物は、(A)の
カルボキシル基含有生成物と(B)のポリアミック酸樹
脂とを必須成分とするが、本発明の目的に反しない限度
において、有機溶剤が配合されてもよく、さらに必要に
応じて、有機酸金属塩、フェノール樹脂、アルコキシ変
性アミノ樹脂、ポリアミド樹脂、アミノ樹脂等の硬化
剤、酸化チタン、シリカ等の無機顔料、チタン化合物、
p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン
酸、リン酸およびそのエステル化物等の硬化触媒、表面
平滑剤、消泡剤、分散剤等の添加剤を添加配合して製造
することができる。本発明の水性缶用塗料組成物は、ア
ルミニウム缶、スチール缶等の金属缶に使用することが
できる。水分散化されたカルボキシル基含有反応生成物
とポリアミック酸樹脂を配合することにより、金属との
密着性と耐食性に優れ、折曲げ加工性にも優れた水溶性
組成物とすることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例によって具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限
定されるものではない。実施例および比較例において
「部」とは「重量部」を意味する。
【0024】製造例1(カルボキシル基含有アクリル系
樹脂の合成) ブタノール200 部を、温度計、滴下ロート、窒素導入口
および攪拌機を取り付けた4 つ口フラスコに秤量し、フ
ラスコ内のブタノール温度を110 ℃に加熱した。次にメ
タクリル酸88部、スチレン42部、エチルアクリレート15
部、およびベンゾイルパーオキサイド5 部を別の容器に
秤量して混合攪拌したものを、上記滴下ロールから3 時
間かけてフラスコ内に滴下した。滴下後、さらに110 ℃
で3 時間保持し、共重合反応を完了させた。次に、2-ブ
トキシエタノール150 部を加え、粘度5.3 ポイズ、酸価
360 、数平均分子量200000、固形分30%のカルボキシル
基含有アクリル系樹脂溶液を得た。
【0025】製造例2(カルボキシル基含有生成物の合
成) 製造例1で得られたアクリル系樹脂溶液100 部、2-ブト
キシエタノール30部およびエポキシ樹脂としてエピコー
ト1007(シェル化学社製商品名、エポキシ当量約17
00)170 部を、反応容器に入れ、窒素を流しながら120
℃に加熱し、樹脂成分を均一に溶解する。次にトリエチ
ルアミン3 部、および脱イオン水3 部を加え110 ℃で5
時間保持して、カルボキシル基含有生成物を得た。この
生成物の酸価は、46であった。
【0026】製造例3(ポリアミック酸樹脂の合成) 4,4-ジアミノジフェニルエーテル40部を、窒素導入口、
攪拌機、温度計および冷却器を取り付けた4 つ口フラス
コに入れ、N−メチルピロリドン372 部で溶解した。次
いで、室温で窒素雰囲気下において、ピロメリット酸二
無水物21.36 部および3,4,3 ′4 ′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物31.58 部を、溶液温度の上昇に
注意しながら分割して加え、室温で12時間攪拌してポリ
アミック酸樹脂(ポリイミド樹脂前駆体)溶液を得た。
このポリアミック酸樹脂溶液の一部をメタノールで再沈
澱し、得られたポリアミック酸樹脂粉末をN−メチルピ
ロリドンで溶解し、0.5 g/100 ml濃度とし、30℃で
の対数粘度を測定したところ、1.03dl/gであった。
このポリアミック酸溶液にジメチルアミノエタノール1
8.0部を、滴下ロートを用いて1 時間かけて投入し、さ
らに脱イオン水446 部を添加し固形分10%の水溶性ポリ
アミック酸溶液を得た。
【0027】実施例1 製造例2で得られたカルボキシル基含有生成物270 部に
製造例3の水溶性ポリアミック酸溶液600 部を加え、樹
脂成分の重量比が100 /30となるようにし、本発明の樹
脂組成物を得た。
【0028】実施例2 実施例1の樹脂組成物に、フェノール樹脂PR−CAT
−1(住友デュレス社製、商品名)を10部添加して、本
発明の樹脂組成物を得た。
【0029】比較例1 市販のエポキシアクリル系缶コート用塗料を入手して比
較例とした。
【0030】実施例1〜2および比較例の塗料樹脂組成
物について、折り曲げ加工性、耐密着性、耐レトルト性
について試験した結果を表1に示した。いずれも本発明
が優れており、本発明の効果を確認することができた。
試験片の作成および試験方法は以下のようにして行っ
た。 試験片の作成 塗料樹脂組成物をアルミニウム板にバーコーター#38
にて、膜厚10μm程度になるように塗布し、120 ℃×3
分間の予備乾燥の後、260 ℃で15分間加熱硬化させたも
のを試験片とした。 折曲げ加工性 試験片を180 度に折り曲げ、沸騰水中で2 時間処理した
後、折曲げ加工部をルーペで観察し、塗膜の亀裂の有無
を評価した。○印…亀裂なく良好、×印…亀裂あり。 密着性 塗膜面に1 mm幅で縦、横それぞれ11本の切れ目を入れ
て碁盤目状とし、セロハンテープを密着させた後、セロ
ハンテープを剥離したときの密着性を観察した。数値は
100 マス中の剥がれたマス数を表した。 耐レトルト性 試験片を125 ℃の水蒸気下に30分間処理した後、外観を
観察した。○印…良好、×印…著しい白化又はブリスタ
ーあり。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】以上の説明および表1から明らかなよう
に、本発明の水溶性缶用塗料組成物は、金属に対する密
着性、耐レトルト性、折曲げ加工性のいずれにも優れて
おり、缶用塗料として好適なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)芳香族系エポキシ樹脂とカルボキ
    シル基含有アクリル系樹脂とからなるカルボキシル基含
    有生成物、および(B)次の一般式で示されるととも
    に、0.5 g/N−メチルピロリドン10 ml濃度溶液の
    対数粘度が、30℃において0.4 〜4.0 の範囲であるポリ
    アミック酸樹脂 【化1】 (但し、式中R1 は 4価の有機酸残基を、R2 は 2価の
    ジアミン残基を、nは 1以上の整数をそれぞれ表す)を
    必須成分とし、(A)のカルボキシル基含有生成物100
    重量部に対して、(B)のポリアミック酸樹脂1 〜100
    重量部を配合し、水性媒体中に分散してなることを特徴
    とする缶用塗料組成物。
JP22451896A 1996-08-07 1996-08-07 缶用塗料組成物 Pending JPH1046106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451896A JPH1046106A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 缶用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22451896A JPH1046106A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 缶用塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046106A true JPH1046106A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16815059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22451896A Pending JPH1046106A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 缶用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148600A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Fuji Xerox Co Ltd ポリイミド前駆体組成物、及びポリイミド前駆体組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014148600A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Fuji Xerox Co Ltd ポリイミド前駆体組成物、及びポリイミド前駆体組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1258509B1 (en) Solventless polyimide silicone resin compositions
KR101451449B1 (ko) 신규 폴리이미드 전구체 조성물, 그 이용 및 그 제조 방법
JP5437604B2 (ja) ポリイミドの前駆体およびその使用
JPH11282155A (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いたソルダーレジストの製造法
JP2017075206A (ja) 電着用ポリイミド及びそれを含む電着塗料組成物
JP2011132366A (ja) 感光性・熱硬化性ポリイミド樹脂組成物及びその硬化物
JPH1046106A (ja) 缶用塗料組成物
JP2004091572A (ja) ポリアミド酸エステル組成物
JPH0219862B2 (ja)
CN114573811B (zh) 一种酰亚胺浆料、其合成方法以及含有该酰亚胺浆料的组合物
JP6542472B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物およびポリイミド樹脂の製造方法
JPH08218034A (ja) ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物
JPH09124978A (ja) 電着塗料組成物
JPH11217414A (ja) 感光性樹脂組成物、その製造法及びこれを用いたソルダーレジストの製造法
JPH09272839A (ja) 缶用塗料樹脂組成物
JPH11130858A (ja) ポリイミド、その前駆体、それらの製造法及び感光性樹脂組成物
JPH09272840A (ja) 缶用塗料樹脂組成物
JPH1046107A (ja) 耐熱非粘着性塗料
JP2001064416A (ja) ポリイミド膜及びその製造方法
JPS63206741A (ja) 感光性の重合体組成物
JPH0931414A (ja) ポリイミド系耐熱性コーティング剤組成物
JPH0987584A (ja) 耐熱非粘着性塗料
JPH01215818A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH08143817A (ja) 耐熱非粘着性塗料
JPH0827379A (ja) ポリイミド前駆体組成物