JPH1045268A - 大量給紙装置 - Google Patents

大量給紙装置

Info

Publication number
JPH1045268A
JPH1045268A JP20799996A JP20799996A JPH1045268A JP H1045268 A JPH1045268 A JP H1045268A JP 20799996 A JP20799996 A JP 20799996A JP 20799996 A JP20799996 A JP 20799996A JP H1045268 A JPH1045268 A JP H1045268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
pickup roller
unit
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20799996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiteru Okuda
幸輝 奥田
Kazuyuki Kato
和行 加藤
Kazuhiko Kitano
和彦 北野
Masanobu Yoshida
正伸 吉田
Takashi Fukumoto
孝 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP20799996A priority Critical patent/JPH1045268A/ja
Publication of JPH1045268A publication Critical patent/JPH1045268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録装置の機種の違いによらず大量給紙装置
の接続を可能にする。 【解決手段】 筐体11に設けた用紙積載部内の用紙を
引き出すピックアップローラと、このピックアップロー
ラにより引き出された用紙を記録装置1の給紙機構に案
内する搬送中継部12と、搬送中継部12上の用紙の有
無を検出する用紙センサと、この用紙センサが用紙無し
の検出信号を出力したときにピックアップローラを駆動
する給紙駆動部と、記録装置1の手差トレイ4に合わせ
て搬送中継部12の高さを調整する高さ調整部17と、
手差トレイ4の上下方向の傾斜角に合わせて搬送中継部
12の角度を調整する角度調整部14とを具備する。し
たがって、高さ調整部17及び角度調整部14を調整す
ることにより、記録装置1の手差トレイ4に対する筐体
11の搬送中継部12の相対位置を調整し、記録装置1
の機種の違いによらず大量給紙装置10を接続すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手差トレイとを備
えた記録装置に用紙を供給する大量給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特公平2−44734号公報に記
載されているように、側面に手差トレイを備えた記録装
置がある。この記録装置の本体の側面には、大量給紙装
置を装着することも開示されている。この例では、大量
給紙装置を装着する場合には、記録装置の本体から手差
トレイを取り外すようにしている。
【0003】このような大量給紙装置は、一般には、積
載された大量の用紙を一枚ずつ分離して引き出すピック
アップ部(ピックアップローラ及びフィードローラにリ
バースローラを接触させた用紙分離機構)を具備してい
る。また、上記記録装置の手差トレイは用紙を一枚ずつ
供給するので用紙分離機構は具備していないが、近来
は、手差トレイの上に数10枚の用紙を積載した場合で
も用紙を一枚ずつ分離して供給する要求があり、この要
求に応えるために、近来は、記録装置側に用紙分離機能
を備えた給紙機構を設けることが主流になっている。こ
のことに関係して、大量給紙装置はピックアップ部を省
略したものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記録装置の
側面に大量給紙装置を選択的に取り付けるために、従来
は記録装置の本体と大量給紙装置とに、互いに係止し合
う取付部を設けているので、両者は機種が異なると取り
付けられない場合が多い。このため、機種が異なる記録
装置を複数台用意しているところでは、それぞれの機種
に応じた大量給紙装置を揃えなければならず、配置スペ
ースや設備費の点で不利である。また、記録装置に大量
給紙装置を装着する場合には、記録装置から手差トレイ
を外さなければならず、操作が煩わしい。さらに、大量
給紙装置は記録装置側の制御下におかれるため、記録装
置と大量給紙装置とを接続するためにインターフェース
を設けなければならない。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
多数枚の用紙を積載する用紙積載部を有する筐体と、前
記用紙積載部の用紙を引き出すピックアップローラと、
このピックアップローラにより引き出された用紙を記録
装置の手差トレイの内方に配置された給紙機構に案内す
る搬送中継部と、前記搬送中継部上の用紙の有無を検出
する用紙センサと、この用紙センサが用紙無しの検出信
号を出力したときに前記ピックアップローラを駆動する
給紙駆動部と、前記手差トレイに合わせて搬送中継部の
高さを調整する高さ調整部と、前記手差トレイの上下方
向の傾斜角に合わせて前記搬送中継部の上下方向の角度
を調整する角度調整部とを具備する。したがって、高さ
調整部による高さ調整と角度調整部による角度調整とを
行うことにより、記録装置の手差トレイに対する筐体の
搬送中継部の相対位置が調整される。また、ピックアッ
プローラにより用紙積載部から搬送中継部に引き出され
た用紙が、記録装置の給紙機構により引き込まれる度
に、用紙積載部の用紙が搬送中継部に引き出される。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1の発明に
おいて、搬送中継部は、手差トレイの両側に形成された
サイドフェンスの内幅及び用紙の幅と一致する幅寸法に
定められた案内トレイを具備する。したがって、用紙と
搬送中継部と記録装置の手差トレイとの幅及び幅方向の
位置が一致する。
【0007】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、ピックアップローラにより用紙積載部から
引き出された用紙を記録装置の給紙機構に向けて搬送す
る搬送ローラを、用紙の先端が前記記録装置の給紙機構
に達したときにその用紙の後端を解放する位置に配置し
て搬送中継部に設けた。したがって、ピックアップロー
ラにより用紙積載部から引き出された用紙が搬送ローラ
により記録装置の給紙機構に受け渡されたときには、そ
の用紙の後端が搬送ローラから解放される。
【0008】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、用紙センサとして、記録装置の給紙機構に
より搬送中継部上の用紙が引き込まれる状態を検出する
搬送状態検出センサを用い、この搬送状態検出センサが
用紙の動きを検出し始めたときに前記ピックアップロー
ラを駆動させる給紙駆動部とを設けた。したがって、ピ
ックアップローラにより用紙積載部から引き出された用
紙の先端が記録装置の給紙機構に達する前の過程で、次
の用紙がピックアップローラにより用紙積載部から引き
出される。
【0009】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、給紙駆動部により用紙積載部の最表層の用
紙と次層の用紙とを互いに両端部を重ねた状態で搬送中
継部まで引き出すようにした。したがって、搬送中継部
には先行する用紙の後端に後続の用紙の先端が重なる状
態で用紙が引き出され、記録装置に最も近い用紙が記録
装置の給紙機構により引き込まれると、その直後に、搬
送状態検出センサの検出信号を基に次の用紙とこれに続
く用紙とが重なった状態でピックアップローラにより搬
送中継部に引き出される。
【0010】請求項6記載の発明は、請求項4記載の発
明において、ピックアップローラよりも給紙方向側に配
置されて用紙積載部内の用紙の先端両側を押える分離爪
と、前記ピックアップローラの上流側に配置されて前記
用紙積載部内の最表層の用紙の後端を検出する用紙後端
検出センサとをさらに備え、前記用紙後端検出センサが
最表層の用紙の通過を検出した時点を基準にして給紙駆
動部の駆動周期が設定されている。したがって、給紙動
作部を駆動する度に、用紙積載部の最表層の用紙は分離
爪を乗り越えて搬送中継部に引き出され、この間、分離
爪により進行が阻止されていた次層の用紙は、最表層の
後端がピックアップローラから離れた瞬間に後端が用紙
後端検出センサにより検出されるまでピックアップロー
ラにより搬送中継部に引き出される。これにより、ピッ
クアップローラから分離爪までの距離だけ、先行する用
紙の後端と後続する用紙の後端とが重なる。
【0011】
【発明の実施の形態】請求項1及び請求項2記載の発明
の実施の一形態を図1ないし図3に基づいて説明する。
図1及び図2において、1は例えば複写機等の記録装置
である。この記録装置1の側面には大きく開口する給紙
口2が形成され、この給紙口2には、両側にサイドフェ
ンス3を有する手差トレイ4が開閉自在に設けられてい
る。給紙口2には給紙機構5が設けられている。この給
紙機構5は、給紙ローラ6と、フィードローラ7とリバ
ースローラ8とを接触させたFRR方式の分離ローラ9
とにより構成されている。
【0012】10は大量給紙装置である。この大量給紙
装置10の筐体11には、搬送中継部12が設けられて
いる。この搬送中継部12は、筐体11の側面に固定的
に設けられた角筒状の固定部13と、角度調整部である
ヒンジ14により固定部13に上下回動自在に連結され
た角筒状の可動部15と、前記手差トレイ4のサイドフ
ェンス3の内幅及び扱う用紙S(図3参照)の幅と一致
する幅寸法に定められた案内トレイ16とを具備する。
この案内トレイ16は可動部15の両内側面に固定的に
支持されている。また、筐体11の底部には、手差トレ
イ4の高さに合わせて搬送中継部12の高さを調整する
高さ調整部である複数本の調整ねじ17が設けられてい
る。
【0013】図3に示すように、前記大量給紙装置10
の筐体11の内部には用紙積載部18が設けられてい
る。この用紙積載部18は多数枚の用紙Sを積載する昇
降台(図示せず)を有している。また、筐体11の上部
にはピックアップ部19が設けられている。このピック
アップ部19は、用紙積載部18内の最表層の用紙Sを
引き出すピックアップローラ20と、フイードローラ2
1にリバースローラ22を接触させた分離ローラ23と
よりなる。また、搬送中継部12には、用紙Sの通過を
検出する用紙センサ24と、その下流側の近傍に配置さ
れた対の搬送ローラ25とが設けられている。各ローラ
20,21,25は共通のモータ(図示せず)に連結さ
れて同一の周速度で回転するように構成されている。モ
ータを制御する給紙駆動部(図示せず)は、スタート時
にはメインスイッチ26(図1、図2参照)をオンにす
ることにより、用紙Sの先端が記録装置1の給紙機構5
に達するまでモータを回転させるが、二枚目以後の給紙
に際しては、用紙センサ24が用紙Sの後端の通過を検
出したときにモータを回転させるように構成されてい
る。また、記録装置1の給紙機構5には用紙Sの有無を
検出する用紙センサ27が設けられている。
【0014】このような構成において、手差トレイ4を
用いて用紙Sを給紙するときは、記録装置1単体で使用
する。この場合には、用紙Sを手動により一枚ずつ給紙
する使用形態と、手差トレイ4の上に複数枚の用紙Sを
積載する使用形態とを選択することができる。複数枚の
用紙Sを積載した場合には、用紙Sの重送を分離ローラ
9により阻止することができる。
【0015】記録装置1に大量の用紙Sを供給する場合
には、大量給紙装置10の搬送中継部12の案内トレイ
16を記録装置1の手差トレイ4の上に重ねる。以下、
大量給紙装置10を用いて用紙Sを供給する状態を図3
に基づいて説明する。最初は、大量給紙装置10のメイ
ンスイッチ26をオンにすることにより、一枚目の用紙
Sをその先端が記録装置1の給紙機構5に達するまで引
き出す。すなわち、用紙積載部18の最表層の用紙S
は、ピックアップローラ20により引き出され、搬送ロ
ーラ25により搬送される。このとき、用紙Sの重送が
分離ローラ23により阻止される。用紙Sの先端が給紙
機構5に達した状態では、用紙Sの後端は搬送ローラ2
5及び用紙センサ24より上流側に位置する。記録装置
1では、用紙Sが用紙センサ27により検出されている
ことを条件に、ローラ6,7が印字の度に駆動される。
これにより、用紙Sが記録装置1の内部のプリンタ部に
供給される。このとき、用紙Sの後端が用紙センサ24
を通過するので、このときの用紙センサ24の検出信号
により、大量給紙装置10のモータが給紙駆動部により
駆動されるため、ピックアップ部19及び搬送ローラ2
5が駆動され、次の用紙Sが記録装置1に供給される。
【0016】前述したように、大量給紙装置10では、
先頭の用紙Sをその先端が記録装置1の給紙機構5に達
するまで給紙した後は、記録装置1側からの指令によら
ず、大量給紙装置10側の用紙センサ24の検出信号に
よりピックアップ部19を駆動して再給紙を開始するた
め、記録装置1と大量給紙装置10とをインターフェー
スを介して接続する必要がない。
【0017】また、大量給紙装置10の搬送中継部12
の案内トレイ16を記録装置1の手差トレイ4の上に重
ねるとき、調整ねじ17を回して搬送中継部12を手差
トレイ4の高さに合わせることができ、さらに、ヒンジ
14を中心に可動部15を回動させて搬送中継部12の
上下方向の角度を手差トレイ4の角度に合わせることが
できるため、機種の異なる記録装置1に大型給紙装置1
0をセットすることができる。
【0018】さらに、搬送中継部12は、手差トレイ4
に両側に形成されたサイドフェンス3の内幅及び用紙S
の幅と一致する幅寸法に定められた案内トレイ16を具
備するので、用紙積載部18の用紙Sを記録装置1に円
滑に供給することができる。これにより、ジャムの発生
を防止することができる。なお、手差トレイ4の上流側
に位置させて搬送中継部12の両側にサイドフェンスを
配設してもよい。
【0019】次に、請求項3記載の発明の実施の一形態
を図4に基づいて説明する。本実施の形態及びこれに続
く実施の形態において、図1ないし図3を用いて説明し
た部分と同一部分は同一符号を用い説明も省略する。本
実施の形態は、ピックアップローラ20により給紙され
た用紙Sを記録装置1の給紙機構5に向けて搬送する搬
送ローラ25を、用紙Sの先端が記録装置1の給紙機構
5に達したときにその用紙Sの後端を解放する位置に配
置して搬送中継部12に設けた。
【0020】したがって、ピックアップローラ20から
給紙された用紙Sが搬送ローラ25により記録装置1の
給紙機構5に受け渡されたときには、その用紙Sの後端
が搬送ローラ25から解放される。したがって、記録装
置1の給紙機構5により用紙Sを引き込むときの負荷を
小さくすることができる。これにより、用紙Sを確実に
給紙することができる。
【0021】次に、請求項4記載の発明の実施の一形態
を図5に基づいて説明する。本実施の形態では、用紙セ
ンサとして、記録装置1の給紙機構5により搬送中継部
12上の用紙Sが引き込まれる状態を検出する搬送状態
検出センサ29を用い、この搬送状態検出センサ29が
用紙Sの動きを検出し始めたときにピックアップローラ
20を駆動させる給紙駆動部(図示せず)とを設けた。
ここで、搬送状態検出センサ29は、搬送される用紙S
との摩擦力により追従するローラ30と、このローラ3
0の回転中にパルスを出力するロータリーエンコーダ
(図示せず)とよりなる。
【0022】したがって、ピックアップローラ20は間
欠的に駆動されるが、給紙された用紙Sの先端が給紙装
置1の給紙機構5に達する前の過程で、ピックアップロ
ーラ20が再駆動される。これにより、先行する用紙S
と後続する用紙Sとの間の間隔を狭めた状態で用紙Sを
給紙装置1に供給することができる。
【0023】給紙装置1では、用紙Sの有りの状態を用
紙センサ27により検出してから印字動作に移行するの
で、印字サイクルは給紙サイクルに左右される。本実施
の形態によれば、先行する用紙Sと後続する用紙Sとの
間隔を狭めた状態で給紙することができるため、印字サ
イクルを短くすることができる。
【0024】なお、用紙Sの動きを検出する搬送状態検
出センサは、前述した構成に限られるものではなく、例
えば、用紙Sの有無を検出する複数のセンサ素子を給紙
方向に沿って配列して構成することも可能である。この
場合には、各センサ素子のオンオフの切り替えがなされ
ている過程が、用紙が移動していることを示す。センサ
素子とは、発光素子と受光素子とを組にした光センサ等
が例として挙げられる。
【0025】さらに、請求項5及び請求項6記載の発明
の実施の一形態を図6及び図7に基づいて説明する。給
紙駆動部により用紙積載部18の最表層の用紙Sと次層
の用紙Sとを互いに両端部を重ねた状態で搬送中継部1
2まで引き出すようにした(請求項5)。これを具体化
した発明が請求項6記載の発明である。
【0026】すなわち、ピックアップローラ20よりも
給紙方向側に配置されて用紙積載部18内の用紙Sの先
端両側を押える分離爪31と、ピックアップローラ20
の上流側に配置されて用紙積載部内18の最表層の用紙
Sの後端の通過を検出する用紙後端検出センサ32と
が、図5に示す構成に付加されている。この用紙後端検
出センサ32は、ピックアップローラ20により引き出
される用紙Sとの摩擦力により追従回転するローラ33
と、このローラ33の回転中にパルスを出力するロータ
リーエンコーダ(図示せず)とよりなる。そして、用紙
後端検出センサ32が最表層の用紙Sの通過を検出した
時点を基準にして給紙駆動部の駆動周期が設定されてい
る。
【0027】このような構成において、大量給紙装置1
0を用いて給紙を開始する前は、用紙積載部18内の用
紙Sは搬送中継部12に引き出されていないので、前述
するようにメインスイッチ26をオンにして用紙Sを供
給することにより給紙駆動部がモータを駆動するが、用
紙Sの動きが搬送状態検出センサ29により検出される
まで用紙Sを引き出した後は、給紙駆動部は搬送状態検
出センサ29の検出信号により一定の周期でモータを駆
動する。
【0028】すなわち、図7(a)は、給紙駆動部がメ
インスイッチ26の操作によりモータを駆動し、ピック
アップローラ20と搬送ローラ25とを駆動した状態で
ある。これにより、用紙積載部18内の最表層の用紙S
は分離爪31を乗り越えてピックアップローラ20によ
り引き出されるが、次層の用紙Sは分離爪31により進
行を阻止される。この間、最表層の用紙Sに接触するロ
ーラ33が引き出される用紙Sに追従して回転するが、
同図(b)に示すように、最表層の用紙Sの後端がロー
ラ33を通過した瞬間にローラ33が停止するため、用
紙後端検出センサ32は用紙Sの後端を検出する。この
検出信号により、給紙駆動部は一旦モータを停止させ
る。メインスイッチ26を再度操作すると、給紙駆動部
はモータを駆動するため、ピックアップローラ20と搬
送ローラ25とが回転する。これにより、最表層の用紙
Sがピックアップローラ20と搬送ローラ25とにより
さらに引き出され、図7(c)に示すように、最初の用
紙Sの後端がピックアップローラ20を離れた瞬間に、
次に最表層に位置する用紙Sがピックアップローラ20
により引き出される。その引き出される用紙Sに接触す
るローラ33が回転し、二枚目の用紙Sの後端が図7
(d)に示すようにローラ33から離れると、その瞬間
にローラ33が停止するため、用紙後端検出センサ32
が用紙Sの後端を検出する。すなわち、一枚目の用紙S
と二枚目の用紙Sとが重なった状態で搬送中継部12に
給紙される。この重なる長さaは、理論的にピックアッ
プローラ20と分離爪31との間隔である。
【0029】このように、始めは、給紙駆動部はメイン
スイッチ26の操作により一定の周期をもってモータを
駆動する。これにより、図6及び図7(d)に示すよう
に一枚目の用紙Sが、記録装置1の給紙機構5に給紙さ
れる。この後、記録装置1での印字処理に際しては給紙
機構5が用紙Sを引き込むので、その瞬間から搬送状態
検出センサ29が用紙Sの動きを検出する。この検出信
号が出力される度(一枚分の印字の度)に、給紙駆動部
はモータを一定の周期で駆動する。一定の周期とは、前
述したように用紙後端検出センサ32が用紙Sの後端を
検出するときを基準とする。一周期の搬送長さは用紙S
の長さに相当する。
【0030】前実施の形態(図5参照)では、既に説明
したように、連続する用紙Sの間隔を狭めることによ
り、印字サイクルを短縮することができる。しかし、搬
送状態検出センサ29が用紙S動きを検出してから給紙
駆動部がピックアップローラ20を駆動するまでの応答
時間に余裕を見込む必要があるため、用紙S間の間隔を
狭めることには限度がある。
【0031】しかし、本実施の形態では、用紙積載部1
8内の用紙Sを引き出すときから先行する用紙Sと後続
する用紙Sとの端部を重ねているため、記録装置1側に
引き込まれる先頭の用紙Sの動きを搬送状態検出センサ
29が検出してからピックアップローラ20が駆動する
までの応答時間に余裕を見込んでも、連続する用紙Sの
間に間隔を空けることなく給紙することができる。した
がって、記録装置1側では、大量給紙装置10側の給紙
サイクルに左右されることなく高速印字を行うことがで
きる。この場合、先頭の用紙Sの後端と後続する用紙S
の先端とが重なった状態で給紙ローラ6を通過しても、
後続する用紙Sは分離ローラ9により分離されるため、
重送が防止される。
【0032】なお、用紙積載部18から用紙Sを引き出
す過程では連続する用紙Sの間に間隔を空け、後続する
用紙Sが先行する用紙Sを追うことにより、先行する用
紙Sと後続する用紙Sとの端部を重ねることも考えられ
るが、この場合には用紙Sの端部同士が衝突し、用紙S
の端縁が折れ、これにより、ジャムが発生することが考
えられる。しかしながら、本実施の形態では、先行する
用紙Sと後続する用紙Sとが、初めから重なる状態で給
紙されるため、用紙Sの端部が折れることはない。これ
により、ジャムの発生を効果的に防止することができ
る。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、多数枚の
用紙を積載する用紙積載部を有する筐体と、用紙積載部
の用紙を引き出すピックアップローラと、このピックア
ップローラにより引き出された用紙を記録装置の手差ト
レイの内方に配置された給紙機構に案内する搬送中継部
と、搬送中継部上の用紙の有無を検出する用紙センサ
と、この用紙センサが用紙無しの検出信号を出力したと
きにピックアップローラを駆動する給紙駆動部と、前記
手差トレイに合わせて搬送中継部の高さを調整する高さ
調整部と、前記手差トレイの上下方向の傾斜角に合わせ
て前記搬送中継部の上下方向の角度を調整する角度調整
部とを具備するので、高さ調整部による高さ調整と角度
調整部による角度調整とを行うことにより、記録装置の
手差トレイに対する筐体の搬送中継部の相対位置を調整
することができる。これにより、記録装置の機種の違い
によらず大量給紙装置を接続することができる。さら
に、ピックアップローラにより用紙積載部から搬送中継
部に引き出された用紙が、記録装置の給紙機構により引
き込まれる度に、大量給紙装置側の用紙センサの検出信
号を基に用紙積載部の用紙を搬送中継部に引き出すこと
ができるため、記録装置との間でコマンドを入出力させ
る必要がなく、したがって、インターフェースを用いて
行う電気的接続を不要にすることができる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、請求項1の
発明において、搬送中継部は、手差トレイの両側に形成
されたサイドフェンスの内幅及び用紙の幅と一致する幅
寸法に定められた案内トレイを具備するので、用紙と搬
送中継部と記録装置の手差トレイとの幅及び幅方向の位
置を一致させることができる。これにより、用紙を円滑
に搬送し、ジャムの発生を防止することができる。
【0035】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、ピックアップローラにより用紙積載
部から引き出された用紙を記録装置の給紙機構に向けて
搬送する搬送ローラを、用紙の先端が記録装置の給紙機
構に達したときにその用紙の後端を解放する位置に配置
して搬送中継部に設けたので、ピックアップローラから
給紙された用紙が搬送ローラにより記録装置の給紙機構
に受け渡されたときには、その用紙の後端が搬送ローラ
から解放される。したがって、記録装置の給紙機構が用
紙を引き込むときの負荷を軽減することができ、これに
より、用紙を確実に印字装置の内部に給紙することがで
きる。
【0036】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、用紙センサとして、記録装置の給紙
機構により搬送中継部上の用紙が引き込まれる状態を検
出する搬送状態検出センサを用い、この搬送状態検出セ
ンサが用紙の動きを検出し始めたときにピックアップロ
ーラを駆動させる給紙駆動部とを設けたので、ピックア
ップローラにより用紙積載部から引き出された用紙の先
端が給紙装置の給紙機構に達する前の過程で、次の用紙
をピックアップローラにより用紙積載部から引き出すこ
とができる。これにより、給紙する用紙間の間隔を狭め
ることができ、したがって、記録装置側の印字サイクル
を短くすることができる。
【0037】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、給紙駆動部により用紙積載部の最表
層の用紙と次層の用紙とを互いに両端部を重ねた状態で
搬送中継部まで引き出すようにした。したがって、搬送
中継部には先行する用紙の後端に後続の用紙の先端が重
なる状態で用紙が引き出され、記録装置に最も近い用紙
が記録装置の給紙機構により引き込まれると、その直後
に、搬送状態検出センサの検出信号を基に次の用紙とこ
れに続く用紙とが重なった状態でピックアップローラに
より搬送中継部に引き出される。これにより、用紙間に
間隔を空けることなく連続給紙をすることができ、した
がって、記録装置側の印字サイクルをより一層短くする
ことができる。
【0038】請求項6記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、ピックアップローラよりも給紙方向
側に配置されて用紙積載部内の用紙の先端両側を押える
分離爪と、ピックアップローラの上流側に配置されて用
紙積載部内の最表層の用紙の後端を検出する用紙後端検
出センサとをさらに備え、用紙後端検出センサが最表層
の用紙の通過を検出した時点を基準にして給紙駆動部の
駆動周期が設定されているので、給紙動作部を駆動する
度に、用紙積載部の最表層の用紙は分離爪を乗り越えて
搬送中継部に引き出され、この間、分離爪により進行が
阻止されていた次層の用紙は、最表層の後端がピックア
ップローラから離れた瞬間に後端が用紙後端検出センサ
により検出されるまでピックアップローラにより搬送中
継部に引き出される。これにより、ピックアップローラ
から分離爪までの距離だけ、先行する用紙の後端と後続
する用紙の後端とが重なる状態で給紙することができ
る。したがって、記録装置側の印字サイクルをより一層
短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2記載の発明の実施の一形
態における記録装置及び大量給紙装置の斜視図である。
【図2】記録装置と大量給紙装置との接続状態を示す斜
視図である。
【図3】記録装置と大量給紙装置との接続状態を示す一
部の縦断側面図である。
【図4】請求項3記載の発明の実施の一形態における記
録装置と大量給紙装置との接続状態を示す一部の縦断側
面図である。
【図5】請求項4記載の発明の実施の一形態における記
録装置と大量給紙装置との接続状態を示す一部の縦断側
面図である。
【図6】請求項5及び請求項6記載の発明の実施の一形
態における記録装置と大量給紙装置との接続状態を示す
一部の縦断側面図である。
【図7】給紙開始時の用紙の進行状態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
S 用紙 1 記録装置 3 サイドフェンス 4 手差トレイ 5 給紙機構 11 筐体 12 搬送中継部 14 角度調整部 16 案内トレイ 17 高さ調整部 18 用紙積載部 20 ピックアップローラ 25 搬送ローラ 29 搬送状態検出センサ 31 分離爪 32 用紙後端検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北野 和彦 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内 (72)発明者 吉田 正伸 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内 (72)発明者 福本 孝 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 番地の1 東北リコー株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の用紙を積載する用紙積載部を有
    する筐体と、前記用紙積載部の用紙を引き出すピックア
    ップローラと、このピックアップローラにより引き出さ
    れた用紙を記録装置の手差トレイの内方に配置された給
    紙機構に案内する搬送中継部と、前記搬送中継部上の用
    紙の有無を検出する用紙センサと、この用紙センサが用
    紙無しの検出信号を出力したときに前記ピックアップロ
    ーラを駆動する給紙駆動部と、前記手差トレイに合わせ
    て搬送中継部の高さを調整する高さ調整部と、前記手差
    トレイの上下方向の傾斜角に合わせて前記搬送中継部の
    上下方向の角度を調整する角度調整部とを具備すること
    を特徴とする大量給紙装置。
  2. 【請求項2】 搬送中継部は、手差トレイの両側に形成
    されたサイドフェンスの内幅及び用紙の幅と一致する幅
    寸法に定められた案内トレイを具備することを特徴とす
    る請求項1記載の大量給紙装置。
  3. 【請求項3】 ピックアップローラにより用紙積載部か
    ら引き出された用紙を記録装置の給紙機構に向けて搬送
    する搬送ローラを、用紙の先端が前記記録装置の給紙機
    構に達したときにその用紙の後端を解放する位置に配置
    して搬送中継部に設けたことを特徴とする請求項1記載
    の大量給紙装置。
  4. 【請求項4】 用紙センサとして、記録装置の給紙機構
    により搬送中継部上の用紙が引き込まれる状態を検出す
    る搬送状態検出センサを用い、この搬送状態検出センサ
    が用紙の動きを検出し始めたときに前記ピックアップロ
    ーラを駆動させる給紙駆動部とを設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の大量給紙装置。
  5. 【請求項5】 給紙駆動部により用紙積載部の最表層の
    用紙と次層の用紙とを互いに両端部を重ねた状態で搬送
    中継部まで引き出すようにしたことを特徴とする請求項
    4記載の大量給紙装置。
  6. 【請求項6】 ピックアップローラよりも給紙方向側に
    配置されて用紙積載部内の用紙の先端両側を押える分離
    爪と、前記ピックアップローラの上流側に配置されて前
    記用紙積載部内の最表層の用紙の後端を検出する用紙後
    端検出センサとをさらに備え、前記用紙後端検出センサ
    が最表層の用紙の後端を検出した時点を基準にして給紙
    駆動部の駆動周期が設定されていることを特徴とする請
    求項4記載の大量給紙装置。
JP20799996A 1996-08-07 1996-08-07 大量給紙装置 Pending JPH1045268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20799996A JPH1045268A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 大量給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20799996A JPH1045268A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 大量給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1045268A true JPH1045268A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16549006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20799996A Pending JPH1045268A (ja) 1996-08-07 1996-08-07 大量給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1045268A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308853B2 (en) 2003-03-11 2007-12-18 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
US7775519B2 (en) 2003-07-25 2010-08-17 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Large capacity sheet feeding apparatus having an intermediate conveying device
US8490964B2 (en) 2009-09-10 2013-07-23 James C. Kaiping Document feeder with pivoting delivery table, particularly for digital printers
JP2019043777A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 セイコーエプソン株式会社 処理装置及び給送ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308853B2 (en) 2003-03-11 2007-12-18 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Bulk paper feeding device with intermediate conveyor for image forming device
US7775519B2 (en) 2003-07-25 2010-08-17 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Large capacity sheet feeding apparatus having an intermediate conveying device
US8490964B2 (en) 2009-09-10 2013-07-23 James C. Kaiping Document feeder with pivoting delivery table, particularly for digital printers
JP2019043777A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 セイコーエプソン株式会社 処理装置及び給送ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624620A (ja) 搬送路切換装置
JP2005221518A (ja) 画像形成装置
JPH1045268A (ja) 大量給紙装置
JP2006076779A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4192832B2 (ja) 画像形成装置
JPS5828765A (ja) 原稿のuタ−ン排出装置
JP4381409B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3479671B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3471868B2 (ja) 画像形成装置
JP2000034042A (ja) 用紙搬送装置
JP2913431B2 (ja) 画像形成装置用原稿送り装置
JP7349065B2 (ja) 後処理システム、及び、画像形成システム
JP3871422B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2795575B2 (ja) 給紙装置
JPH0439239A (ja) 縦方向搬送路を有する搬送機構
JP2865471B2 (ja) シート反転ユニットのシート検出装置
JP2572780Y2 (ja) 原稿搬送装置
JP3103616B2 (ja) 情報通信装置
JPH06127708A (ja) シート送り装置
JPH05262441A (ja) 原稿搬送装置およびその装置を装備した画像形成装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JP2000203729A (ja) 用紙搬送装置
JPH04308776A (ja) プリンタの用紙搬送装置
JPH0464554A (ja) 用紙斜行補正機構
JPH06255839A (ja) 自動原稿送り装置を備えた複写機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060202