JPH1044714A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH1044714A
JPH1044714A JP8224511A JP22451196A JPH1044714A JP H1044714 A JPH1044714 A JP H1044714A JP 8224511 A JP8224511 A JP 8224511A JP 22451196 A JP22451196 A JP 22451196A JP H1044714 A JPH1044714 A JP H1044714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
cap
tire
hardness
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8224511A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Moriya
学 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP8224511A priority Critical patent/JPH1044714A/ja
Publication of JPH1044714A publication Critical patent/JPH1044714A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性及び操縦安定性を保持しつつ、使用
によってトレッドゴムが摩耗しても、新品時のタイヤと
ほぼ同様のロードノイズ性能を維持できる。 【解決手段】トレッドゴム1をキャップゴム層2とベー
スゴム層3の2層構造とし、上記キャップゴム層2を更
にキャップ外側ゴム層2aとキャップ内側ゴム層2bの
2層構造にする。キャップ内側ゴム層2bのゴム硬度
(JIS A硬度)はキャップ外側ゴム層2aに対して
3〜6低くする。そして、キャップ外側ゴム層2aの厚
みhを、タイヤ周方向溝4の溝深さHと摩耗インジケー
ターW.I.の差(H−W.I.)の50〜70%に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレッドゴムがキ
ャップゴム層とベースゴム層の2層構造の空気入りタイ
ヤにおいて、特にそのロードノイズ性能の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、図2に示す様な、トレッドゴ
ム1がキャップゴム層2とベースゴム層3の2層構造か
らなる空気入りタイヤが提供されている。図中、4はト
レッドゴムに形成されたタイヤ周方向溝、5はトレッド
ゴム1のショルダー領域に連続して形成されたトレッド
ストリップであり、6はカーカス、7はカーカスとベー
スゴム層3の間に設けられたベルト部である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来のこの種の
タイヤは、使用によりタイヤが摩耗するにつれてキャッ
プゴム層2のトレッドゴム量が減り、ロードノイズ性能
が悪化する傾向があった。すなわち、タイヤの摩耗によ
りキャップゴム層2のトレッドゴム量が減少するに従っ
て、新品時のタイヤと比べ、タイヤが持つ固有振動値が
高くなり、かつトレッド部のパターン剛性が変化して打
撃音が発生し、全体としてロードノイズが悪化するもの
である。一方、この種のタイヤは、ベースゴム層で低燃
費性及び耐発熱性を確保し、キャップゴム層で耐摩耗性
及び操縦安定性を確保している。従って、この種のタイ
ヤについて、ロードノイズ性能を改良するにあたって
は、耐摩耗性及び操縦安定性を確保しておくことが重要
である。
【0004】この発明の課題は、耐摩耗性及び操縦安定
性を保持しつつ、使用によってトレッドゴムが摩耗して
も、新品時のタイヤとほぼ同様のロードノイズ性能を維
持できる空気入りタイヤを提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、トレッドゴムをキャップゴム層
とベースゴム層の2層構造にした空気入りタイヤにおい
て、上記キャップゴム層を更にキャップ外側ゴム層とキ
ャップ内側ゴム層の2層構造にし、キャップ内側ゴム層
のゴム硬度(JIS A硬度)をキャップ外側ゴム層に
対して3〜6低くした空気入りタイヤを採用した。
【0006】上記の様に、キャップゴム層をキャップ外
側ゴム層とキャップ内側ゴム層の2層構造にし、キャッ
プ内側ゴム層のゴム硬度(JIS A硬度)をキャップ
外側ゴム層に対して3〜6低くすることにより、使用に
よってトレッドゴムが摩耗しても、従来の様に新品時の
タイヤよりも固有振動値が高い振動領域にシフトするこ
とを防止することができ、またトレッド部のパターン剛
性の変化を押え打撃音の発生を防止することができる。
従って、新品時のタイヤと同様のロードノイズ性能を維
持できる。
【0007】なお、キャップ内側ゴム層のゴム硬度(J
IS A硬度)をキャップ外側ゴム層に対して2低くし
た場合、すなわち−2とした場合は、相互のゴム硬度の
差が微差であるため、従来タイヤとほとんど変わらず、
新品時のタイヤと比較するとロードノイズ性能は悪化す
る。一方、キャップ内側ゴム層のゴム硬度(JISA硬
度)をキャップ外側ゴム層に対して6を超えて低くした
場合は、相互のゴム硬度の差が大きすぎるため、耐摩耗
性が悪化し、キャップゴムとしての役割を果たさなくな
る。
【0008】本請求項2の発明は、キャップ外側ゴム層
の厚みhが、タイヤ周方向溝の溝深さHと摩耗インジケ
ーターW.I.の差(H−W.I.)の50〜70%である請求
項1記載の空気入りタイヤである。キャップゴム層にお
けるキャップ内側ゴム層とキャップ外側ゴム層との配分
は、特に限定されないが、本請求項2の発明の様に、キ
ャップ外側ゴム層の厚みhと、タイヤ周方向溝の溝深さ
Hと摩耗インジケーターW.I.の差(H−W.I.)の関係
は、キャップ外側ゴム層の厚みhを(H−W.I.)の50
〜70%とすることが好ましい。キャップ外側ゴム層の
厚みhが(H−W.I.)の50%未満の場合、ロードノイ
ズ性能は良好であるが、キャップ全体の剛性が不十分と
なり操縦安定性が悪化する。一方、キャップ外側ゴム層
の厚みhが(H−W.I.)の70%を越えた場合、タイヤ
が摩耗してキャップ内側ゴム層が露出してロードノイズ
性能の改良効果が生じるタイミングが遅くなりすぎて望
ましくない。
【0009】なお、本発明では摩耗インジケーターW.I.
は、周方向溝の溝底から1.6mmを基準としている。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態を示す
空気入りタイヤの巾方向右側半分の半断面図である。図
1において、1はキャップゴム層2とベースゴム層3の
2層構造からなるトレッドゴムである。2aはキャップ
ゴム層2の外側に位置するキャップ外側ゴム層、2bは
キャップゴム層2の内側に位置するキャップ内側ゴム層
である。なお、4はトレッドゴム1に形成されたタイヤ
周方向溝、5はトレッドゴム1のショルダー領域に連続
して形成されたトレッドストリップ、6はカーカス、7
はカーカスとベースゴム層3の間に設けられたベルト部
である。
【0011】本実施形態のタイヤは、キャップ内側ゴム
層2bのゴム硬度(JIS A硬度)をキャップ外側ゴ
ム層2aに対して3〜6低くしている。また、キャップ
外側ゴム層2aの厚みhは、タイヤ周方向溝4の溝深さ
Hと摩耗インジケーターW.I.の差(H−W.I.)の50〜
70%としている。また、本実施形態のタイヤは、キャ
ップ内側ゴム層のゴム硬度(JIS A硬度)をキャッ
プ外側ゴム層に対して3〜6低くしている。かかるゴム
配合として、例えばキャップ内側ゴム層2bの全オイル
量をキャップ外側ゴム層2aの全オイル量に対して重量
部比率で1.2〜1.5の範囲内に設定することによ
り、好ましい上記物性値を示すキャップ内側ゴム層とす
ることができる。
【0012】従って、本実施形態のタイヤは、耐摩耗性
及び操縦安定性を保持しつつ、使用によってトレッドゴ
ムが摩耗しても、新品時のタイヤとほぼ同様のロードノ
イズ性能を維持できる。
【0013】
【実施例】タイヤサイズ185/65R14、リムサイ
ズ14×5 1/2JJである前記実施形態のタイヤを試作
し、排気量1.6リットルの普通乗用車の前輪及び後輪
に装着して、摩耗によるロードノイズ性能について評価
した。なお、実施例1のタイヤは、キャップ内側ゴム層
2bのゴム硬度(JIS A硬度)をキャップ外側ゴム
層2aに対して5低くしている。具体的には、キャップ
内側ゴム層2bのゴム硬度(JIS A硬度)は55で
あり、キャップ外側ゴム層2aのゴム硬度(JIS A
硬度)は60である。キャップ外側ゴム層2aの厚みh
は、タイヤ周方向溝4の溝深さHと摩耗インジケーター
W.I.の差(H−W.I.)の60%としている。具体的に
は、タイヤ周方向溝4の溝深さHは8.0mmであり、
キャップ外側ゴム層2aの厚みhは3.84 mmであ
る。なお、比較のため、上記実施例1のキャップ外側ゴ
ム層だけで1層のキャップゴム層(ゴム硬度(JIS
A硬度)は60)を構成した以外は同条件の比較例1タ
イヤを試作して、実施例と同様にロードノイズ性能を評
価した。
【0014】ロードノイズ性能の評価方法は、200k
Paの空気圧を充填したタイヤを車両に装着し、粗い路
面を50km/hの速度で走行したときの車室内の前部
席と後部席の窓側の耳の位置におけるロードノイズの音
圧レベル(dB)の計測値により評価した。
【0015】表1はその結果を示している。なお、表1
中、摩耗量Aは、摩耗量がタイヤ周方向溝の溝深さHと
摩耗インジケーターW.I.の差(H−W.I.)の49%の場
合、摩耗量Bは同差(H−W.I.)の50%の場合、摩耗
量Cは同差(H−W.I.)の60%の場合、摩耗量Dは同
差(H−W.I.)の70%の場合、摩耗量Eは同差(H−
W.I.)の71%の場合をそれぞれ示している。
【0016】
【表1】
【0017】表1より、実施例1タイヤは、比較例1タ
イヤに比して、摩耗に伴うロードノイズの増大が約半分
も押えられており、新品タイヤにほぼ近い状態の性能を
維持している。
【0018】次に、キャップ内側ゴム層のキャップ外側
ゴム層に対するゴム硬度差(JISA硬度差)をかえた
以外は実施例1と同条件のタイヤを試作し、摩耗に伴う
ロードノイズを評価した。なお、評価タイヤは、摩耗量
がタイヤ周方向溝の溝深さHと摩耗インジケーターW.I.
の差(H−W.I.)の60%摩耗のタイヤについて評価し
た。その結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】表2より、キャップ内側ゴム層のキャップ
外側ゴム層に対する硬度差が−2、すなわち同硬度差を
2低くした比較例2タイヤでは、タイヤ摩耗に伴うロー
ドノイズ性能の改善が充分得られていない。これに対し
て、同硬度差が−3〜−6の実施例1〜3タイヤでは良
好なタイヤ摩耗に伴うロードノイズ性能の改善が得られ
ている。特に、同ゴム硬度差が−5の実施例1タイヤは
格別良好である。一方、同ゴム硬度差が−7の比較例3
タイヤでは、ロードノイズ性能の改善は見られたが、摩
耗性能が低下し、使用不可能となった。
【0021】また、キャップ外側ゴム層の厚みhを(H
−W.I.)の45%、50%、70%、75%とした以外
は実施例1と同じタイヤをそれぞれ試作して各タイヤに
ついて試験をした。その結果、キャップ外側ゴム層の厚
みhが(H−W.I.)の50%未満の場合、ロードノイズ
性能は良好であるが、キャップ全体の剛性が不十分とな
り操縦安定性が悪化した。一方、キャップ外側ゴム層の
厚みhが(H−W.I.)の70%を越えた場合、タイヤが
摩耗してキャップ内側ゴム層が露出してロードノイズ性
能の改良効果が生じるタイミングが遅くなりすぎて望ま
しくなかった。従って、キャップ外側ゴム層の厚みhを
(H−W.I.)の50〜70%とすることが好ましいこと
を見出した。
【0022】
【発明の効果】本発明は、トレッドゴムをキャップゴム
層とベースゴム層の2層構造にした空気入りタイヤにお
いて、上記キャップゴム層を更にキャップ外側ゴム層と
キャップ内側ゴム層の2層構造にし、キャップ内側ゴム
層のゴム硬度(JIS A硬度)をキャップ外側ゴム層
に対して3〜6低くした空気入りタイヤであるので、耐
摩耗性及び操縦安定性を保持しつつ、使用によってトレ
ッドゴムが摩耗しても、新品時のタイヤとほぼ同様のロ
ードノイズ性能を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤの概
略半断面図である。
【図2】従来の空気入りタイヤの概略半断面図である。
【符号の説明】
1 トレッドゴム 2 キャップゴム層 2a キャップ外側ゴム層 2b キャップ内側ゴム層 3 ベースゴム層 4 タイヤ周方向溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドゴムをキャップゴム層とベース
    ゴム層の2層構造にした空気入りタイヤにおいて、上記
    キャップゴム層を更にキャップ外側ゴム層とキャップ内
    側ゴム層の2層構造にし、キャップ内側ゴム層のゴム硬
    度(JIS A硬度)をキャップ外側ゴム層に対して3
    〜6低くしたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 キャップ外側ゴム層の厚みhが、タイヤ
    周方向溝の溝深さHと摩耗インジケーターW.I.の差(H
    −W.I.)の50〜70%である請求項1記載の空気入り
    タイヤ。
JP8224511A 1996-08-06 1996-08-06 空気入りタイヤ Withdrawn JPH1044714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224511A JPH1044714A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8224511A JPH1044714A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044714A true JPH1044714A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16814949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8224511A Withdrawn JPH1044714A (ja) 1996-08-06 1996-08-06 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044714A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004050869A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
KR100518311B1 (ko) * 1998-11-11 2006-02-08 한국타이어 주식회사 건조 노면에서 조종안정성이 개선된 스노우 스터드레스 타이어
JP2010064738A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りタイヤ
WO2021256124A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518311B1 (ko) * 1998-11-11 2006-02-08 한국타이어 주식회사 건조 노면에서 조종안정성이 개선된 스노우 스터드레스 타이어
JP2004050869A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2010064738A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Goodyear Tire & Rubber Co:The 空気入りタイヤ
WO2021256124A1 (ja) * 2020-06-15 2021-12-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011403B2 (en) Pneumatic tire for motorcycle having center, intermediate and shoulder rubber
JP4342874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4812015B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003326917A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4179462B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4578842B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019199136A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006199053A (ja) 空気入りタイヤ及びその装着方法
JP2007091167A (ja) 空気入りタイヤ
JP4915069B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4007717B2 (ja) 競技用空気入りタイヤ
JP4910782B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019182341A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044714A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005199922A (ja) 空気入りタイヤ
JP2001010308A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2005007961A (ja) 空気入りタイヤ
JP2004276823A (ja) ランフラットタイヤ
JP2007050738A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH07237407A (ja) 全地形車用タイヤ
JP5061606B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004114994A (ja) 空気入りタイヤ
JP4726052B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019182349A (ja) 空気入りタイヤ
JP2829861B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007