JPH1043853A - 可傾鋳造方法及びその装置 - Google Patents

可傾鋳造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH1043853A
JPH1043853A JP22176396A JP22176396A JPH1043853A JP H1043853 A JPH1043853 A JP H1043853A JP 22176396 A JP22176396 A JP 22176396A JP 22176396 A JP22176396 A JP 22176396A JP H1043853 A JPH1043853 A JP H1043853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molten metal
cavity
tilting
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22176396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Takeshi Imashioya
武 今塩屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP22176396A priority Critical patent/JPH1043853A/ja
Publication of JPH1043853A publication Critical patent/JPH1043853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャビティの奥まで勢いよく溶湯を供給でき
る可傾鋳造方法を提供する。 【解決手段】 鋳型の内部に設けられたキャビティに通
じる湯口に湯溜りを設け、その鋳型を傾動させてその湯
溜り内の溶湯をその湯道を介してそのキャビティ内に供
給する可傾鋳造方法において、前記鋳型の傾動が開始さ
れ、前記湯口の底部位置とその鋳型の傾動開始前におけ
る溶湯の通り道の最高点箇所の底部位置とがほぼ水平状
態となったときに、前記湯溜りからの溶湯の供給が開始
されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可傾鋳造装置に係
り、特に、キャビティ内に溶湯が円滑に行なえるように
したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の可傾鋳造装置は、図4に
示されるように、金型からなる上型1a及び下型1bを
接合して構成された鋳型1を有し、この鋳型1の中心位
置Oを中心にして、傾動機構によりほぼ90°まで傾動
されるように構成されている(図4の矢印参照)。
【0003】鋳型1内には、鋳造製品の形状に対応した
形状を有するキャビティCが設けられているとともに、
そのキャビティCには、鋳型1の外側に通じる湯道2が
連通されている。
【0004】湯道2の開口部に当たる湯口2′側の鋳型
1には、キャビティCの容量とほぼ等しい容量を有する
湯溜り、いわゆる湯舟(以下、本発明では、湯溜りを湯
舟というときもある。)3が設けられている。この湯舟
は、鉄板で作られた容器内に耐火材を内張りして構成さ
れている。
【0005】湯舟3内に、例えば、アルミニウム合金等
の溶湯aを入れた後、鋳型1を徐々に傾動させると、湯
舟3内の溶湯aは湯道2を介してキャビティC内に供給
される。そして、その供給された溶湯aが凝固すると、
鋳型1は元の位置となるように逆方向に傾動される。そ
の後、上型1aと下型1bとが分離されてキャビティC
から鋳造品が取出され、その取出された鋳造品から湯道
や押湯等が切断されて製品が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の可傾鋳造装置において、特に、製品がインテークマ
ニホールドのような複雑な形状を呈していて、しかも、
キャビティの奥行きが深く、さらに、軽量化のために薄
肉になっているものほど、溶湯の回り具合が悪くなると
いう問題点があった。
【0007】図4を用いてさらに説明すると、鋳型1の
傾動が開始されると直ぐに湯口2′の下端のA点からキ
ャビティCの中央部の底のB点に向けて溶湯aの供給が
開始されるが、溶湯の流れが弱いと、つまり供給される
溶湯の勢いが弱いと、溶湯aが冷えて溶湯aの流れを阻
害し、キャビティCの奥に溶湯aが回りにくくなり、製
品が不良になりやすいという欠点があった。
【0008】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、キャビティ内
のすみずみまで溶湯がいきわたるようにした可傾鋳造方
法、及びその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る可傾鋳造方
法は、上記目的を達成するために、鋳型の内部に設けら
れたキャビティに通じる湯口に湯溜りを設け、その鋳型
を傾動させてその湯溜り内の溶湯をその湯道を介してそ
のキャビティ内に供給する可傾鋳造方法において、前記
鋳型の傾動が開始され、前記湯口の底部位置とその鋳型
の傾動開始前における溶湯の通り道の最高点箇所の底部
位置とがほぼ水平状態となったときに、前記湯溜りから
の溶湯の供給が開始されるようにしたことを特徴として
いる。
【0010】本発明に係る可傾鋳造装置は、上記目的を
達成するために、鋳型の傾動方向に沿って切断したとき
の湯溜りの形状が逆三角形である可傾鋳造装置におい
て、前記逆三角形の湯口側の斜辺を対向する斜辺よりも
短く形成したことを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(c)は、本発明の
一実施の形態に係る可傾鋳造装置の傾動状態別の概略構
成を示す断面図であって、上記図4の従来例と同一構成
要素には同一符号が付されている。この可傾鋳造装置
は、金型からなる上型1a及び下型1bを接合して構成
された鋳型1を有し、この鋳型1の中心位置Oを中心に
して図示しない傾動機構により、図1(b),(c)の
矢印に示される方向に、すなわち反時計方向に90°傾
動されるように構成されている。
【0012】鋳型1内には、鋳造製品の形状に対応した
形状を有するキャビティCが設けられている。このキャ
ビティCは、上型1aと下型1bとの当接面部に中子イ
を介在させて形成されている。また、このキャビティC
には、鋳型1の外側に通じる湯道2が連通されている。
【0013】湯道2の開口部に当る湯口2′側の鋳型
(図示の例では下型1b)1には、キャビティCの容量
とほぼ等しい容量を有する湯舟3が設けられている。こ
の湯舟3は、鉄板で作られた容器内に耐火材を内張りし
て構成されている。
【0014】この湯舟3の溶湯aを収容する凹部3aの
形状は、鋳型1の傾動前の状態(図1(a)の状態)に
おいて、鋳型1の傾動方向と平行する面で断面したとき
に逆三角形を呈するように構成されている。そして、そ
の逆三角形は、湯口2′の下端のA点を通る水平線が湯
舟3と交差する点をF点とし、凹部3aの最下端をD点
とすると、逆三角形ADFは、斜辺AD<斜辺FDに保
たれている。すなわち、上記図4の湯舟3の凹部3′の
三角形ADFは、ほぼAD=FDの2等辺の逆三角形で
あるのに対して、本発明の逆三角形ADFは、湯口2′
側の斜辺ADが対向する斜辺DFより短く形成されてい
る。したがって、湯口2′の下端のA点を通る垂直線A
Cと斜辺ADのなす角度αは、上記図4の角度α′より
も小さく形成されている。
【0015】以下、図1(a)〜(c)の工程に従って
説明する。
【0016】(a) 鋳型1が傾動する前において、湯
舟3内に、例えば、アルミニウム合金等の溶湯aが注ぎ
込まれる。なお、このとき、鋳型1内のキャビティCの
内、上型1aに位置するキャビティC′の溶湯aが供給
される方向(図1(a)の中心線L参照)は、左上り状
態に保たれていて、そのキャビティCの中央の底部位置
のB点は、湯口2′の下端位置のA点よりも上方に位置
している。
【0017】(b) 鋳型1は、図示しない傾動機構に
より反時計方向に徐々に傾動させられる。そして、上型
1aに位置するキャビティC′の溶湯aの供給される方
向がほぼ水平状態まで傾動されると、つまり、図1
(b)に示されるように、A点とB点とを結ぶ線がほぼ
水平状態になって、キャビティCの溶湯aの通り道とな
る湯口2′の底部位置とキャビティCの最高点箇所の底
部位置とがほぼ水平となると、湯舟3内の溶湯aが湯道
2を介してキャビティC内に勢いよく、かつ円滑に供給
される。
【0018】このように、溶湯aの供給は、ほぼ水平状
態を保ってキャビティC内に流れ込むことができるの
で、溶湯aは、キャビティCの奥まで、よどみなく一気
に、しかも勢いよく供給することができる。したがっ
て、例えば、キャビティCから得られる製品が薄肉のイ
ンテークマニホールドであっても、キャビティCの奥ま
で十分に溶湯aを供給することができる。
【0019】(c) 鋳型1が傾動の最終位置まで回転
される。つまり、鋳型1が90°回転される。そして、
この状態で溶湯aが凝固するまで保たれる。凝固した溶
湯aは鋳造品を形成することになる。
【0020】図示しないが、供給された溶湯aが凝固さ
れると、鋳型1は元の位置(図1(a)の位置)となる
ように逆方向に傾動される。その後、上型1aと下型1
bとが分離されてキャビティCから鋳造品が取出され
る。そして、その取出された鋳造品から湯道2や図示し
ない押湯等が切断されて製品が得られる。
【0021】以上のように、湯舟3からキャビティCへ
の溶湯aの供給は、キャビティCの溶湯の通り道となる
湯口2′の底部位置とキャビティCの最高点箇所の底部
位置とがほぼ水平になったときに、キャビティC内に溶
湯を勢いよく流し込むことができ、製品の不良品の発生
を効果的に防止することができる。なお、湯口2′に開
閉ゲートを設けておいて、その開閉ゲートを上述の水平
になったときに開けるようにしてもよいが、湯舟3の凹
部3′の形状を上述のような逆三角形にすることにより
簡単に実施することができる。
【0022】図2及び図3は、それぞれ湯舟3の他の例
を示すものであって、図2の湯舟3の断面形状は上記図
1とほぼ同一であるが、図3の湯舟3の断面形状におけ
る逆三角形の高さH1 が図2の湯舟3の高さH1 よりも
小さく形成されている。すなわち、図3の凹部3aの深
さ(H1 )が図2の凹部3aの深さ(H1 )よりも浅く
形成されているので、その分、図3の逆三角形のAFの
長さは図2の逆三角形のAFの長さより長く、溶湯aの
供給時間の調整が図られる。
【0023】また、図2,図3のいずれの凹部3a,3
aへの溶湯aの供給は、溶湯aの上面位置が湯口2′の
下端A点の位置よりも所定の距離H2 だけ低くなるよう
に行われている。このように、溶湯aの上面位置をA点
よりも低くすることにより、溶湯aがキャビティC内へ
供給されるタイミングを調整することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る可傾鋳造方法は、鋳型の傾
動が開始され、湯口の底部位置とその鋳型の傾動開始前
における溶湯の通り道の最高点箇所の底部位置とがほぼ
水平状態となったときに、湯溜りからの溶湯の供給が開
始されるので、キャビティ内に溶湯を勢いよく流し込む
ことができ、不良品の発生を効果的に防止することがで
きる。本発明に係る可傾鋳造装置は、鋳型の傾動方向に
沿って切断したときの湯溜りの形状が逆三角形である可
傾鋳造装置において、その逆三角形の湯口側の斜辺を対
向する斜辺よりも短く形成したので、キャビティ内に溶
湯を勢いよく流し込むことができ、不良品の発生を効果
的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る可傾鋳造装置の傾
動状態毎の概略構成を示す断面図である。
【図2】湯舟の他の例を示す断面図である。
【図3】湯舟のさらに他の例を示す断面図である。
【図4】従来の可傾鋳造装置の傾動状態毎の概略構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 鋳型 1a 上型 1b 下型 2 湯道 3 湯舟(湯溜り) 3a〜3c 凹部 C キャビティ a 溶湯 イ 中子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型の内部に設けられたキャビティに通
    じる湯口に湯溜りを設け、その鋳型を傾動させてその湯
    溜り内の溶湯をその湯道を介してそのキャビティ内に供
    給する可傾鋳造方法において、 前記鋳型の傾動が開始され、前記湯口の底部位置とその
    鋳型の傾動開始前における溶湯の通り道の最高点箇所の
    底部位置とがほぼ水平状態となったときに、前記湯溜り
    からの溶湯の供給が開始されるようにしたことを特徴と
    する可傾鋳造方法。
  2. 【請求項2】 鋳型の傾動方向に沿って切断したときの
    湯溜りの形状が逆三角形である可傾鋳造装置において、
    前記逆三角形の湯口側の斜辺を対向する斜辺よりも短く
    形成したことを特徴とする可傾鋳造装置。
JP22176396A 1996-08-05 1996-08-05 可傾鋳造方法及びその装置 Pending JPH1043853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176396A JPH1043853A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 可傾鋳造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22176396A JPH1043853A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 可傾鋳造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1043853A true JPH1043853A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16771827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22176396A Pending JPH1043853A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 可傾鋳造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1043853A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218530A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重力鋳造装置の溶湯供給ホッパー
DE102006058142A1 (de) * 2006-12-09 2008-06-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kippgießen von Bauteilen aus Leichtmetall
DE102008015856A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Gießen von Bauteilen aus Leichtmetall
EP3003604B1 (de) 2013-05-27 2018-10-03 Nemak, S.A.B. de C.V. Verfahren und vorrichtung zum giessen eines gussteils

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006218530A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重力鋳造装置の溶湯供給ホッパー
DE102006058142A1 (de) * 2006-12-09 2008-06-12 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kippgießen von Bauteilen aus Leichtmetall
DE102006058142B4 (de) * 2006-12-09 2016-09-01 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kippgießen von Bauteilen aus Leichtmetall
DE102008015856A1 (de) * 2008-03-27 2009-10-01 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Gießen von Bauteilen aus Leichtmetall
EP3003604B1 (de) 2013-05-27 2018-10-03 Nemak, S.A.B. de C.V. Verfahren und vorrichtung zum giessen eines gussteils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07148547A (ja) 鋳型回動式重力鋳造法
JPH1043853A (ja) 可傾鋳造方法及びその装置
JP2011125920A (ja) ダイカスト鋳造装置及びダイカスト鋳造方法
JP2011125920A5 (ja)
JPS6222705B2 (ja)
JP4646412B2 (ja) 鋳造金型及び鋳造品の鋳造方法
JPS5849179Y2 (ja) 融解金属注入装置
JPS6114051A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
JPH09314281A (ja) 鋳造方法及び鋳型
JP2008055487A (ja) ダイカスト金型及び鋳造方法
JP2005081377A (ja) 鋳造方法及び鋳造部品
JPH0270371A (ja) 重力鋳造方法
JPH09253829A (ja) 可傾鋳造装置
JPH1029037A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JP2002224818A (ja) ラドル支持装置
JPH0622522Y2 (ja) 鋳型の堰構造
JPH08206814A (ja) 金型鋳造方法
JP2001026038A (ja) 樹脂射出成形品及びその成形型
JPH01321059A (ja) 注湯装置
JPS6232683Y2 (ja)
JP2000202592A (ja) ダミ―ヘッドおよび鋳造方法
JP2003290884A (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル
JPH09234545A (ja) 中空中子及び鋳型
JPH0133270B2 (ja)