JPH09253829A - 可傾鋳造装置 - Google Patents

可傾鋳造装置

Info

Publication number
JPH09253829A
JPH09253829A JP9319296A JP9319296A JPH09253829A JP H09253829 A JPH09253829 A JP H09253829A JP 9319296 A JP9319296 A JP 9319296A JP 9319296 A JP9319296 A JP 9319296A JP H09253829 A JPH09253829 A JP H09253829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
mold
weir
molten metal
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9319296A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yamada
山田  勉
Seiji Kondo
征治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP9319296A priority Critical patent/JPH09253829A/ja
Publication of JPH09253829A publication Critical patent/JPH09253829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス抜き及び湯回りを良好にできる可傾鋳造
装置を提供する。 【解決手段】 鋳型内に設けられたキャビティに通じる
湯道の開口部に湯溜り(湯舟)を設け、その鋳型を傾動
させてその湯溜り内の溶湯をその湯道を介してそのキャ
ビティ内に供給する可傾鋳造装置において、前記湯道側
から離れた前記キャビティに、ガス抜き及び押湯を行な
う押湯部を堰を介して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は可傾鋳造装置に係
り、特に、キャビティ内に供給された溶湯からガスを円
滑に除去できるとともに、押湯を効果的に行うことがで
きるようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の可傾鋳造装置は、金型か
らなる上型及び下型を接合して構成される鋳型を有し、
この鋳型の中心位置を中心にして傾動機構により傾動さ
れるように構成されている。
【0003】鋳型内には、鋳造製品の形状に対応した外
形形状を有するキャビティが設けられているとともに、
そのキャビティは、鋳型の外側に通じる湯道が連通され
ている。
【0004】湯道の開口部側の鋳型には、キャビティの
容量とほぼ等しい容量を有する湯溜り、いわゆる湯舟が
設けられている。この湯舟は、鉄板で作られた容器内に
耐火材を内張りして構成されている。
【0005】湯舟内に、例えば、アルミニウム合金等の
溶湯を入れた後、鋳型を徐々に傾動させると、湯舟内の
溶湯は湯道を介してキャビティ内に供給される。そし
て、その供給された溶湯が凝固されると、鋳型は元の位
置となるように逆方向に傾動される。その後、上型と下
型とが分離されてキャビティから鋳造品が取出され、そ
の取出された鋳造品から湯道が切断されて鋳物の製品が
得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の可傾鋳造装置において、製品が、例えば複雑なイン
テークマニホールドのような、鋳型内に形成されるキャ
ビティの形状が複雑で、湯道の開口部からキャビティの
奥までの距離が長くなるような場合、鋳造品中にガスが
残留して不良品が発生しやすくなるととともに、キャビ
ティの奥部に対する湯回りが不完全になって不良品が発
生しやすくなるという欠点があった。
【0007】そこで、本発明は、上記欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、ガス抜きをし
やすくするとともに、押湯が効果的に行える可傾鋳造装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る可傾鋳造装
置は、上記目的を達成するために、鋳型内に設けられた
キャビティに通じる湯道の開口部に湯舟を設け、その鋳
型を傾動させてその湯舟内の溶湯をその湯道を介してそ
のキャビティ内に供給する可傾鋳造装置において、前記
湯道側から離れた前記キャビティに、ガス抜き又は押湯
を行なう押湯部を堰を介して設けたことを特徴としてい
る。また、前記堰には、その断面積を大きくする補助堰
が設けられていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、一実施の形態に係る鋳造
装置の概略構成を示すもので、金型からなる上型1a及
び下型1bを接合して構成された鋳型1を有し、この鋳
型1の中心位置Oを中心にして図示しない傾動機構によ
り、傾動前位置(イ)に示される水平位置から傾動最大
位置(ロ)に示される垂直位置まで、すなわち反時計方
向に90°傾動できるように構成されている。
【0010】図1に示される鋳型1は、傾動最大位置
(ロ)まで傾動した状態を示していて、図中aは、鋳型
1によって製造された鋳造品aを示している。したがっ
て、この鋳型1内には、鋳造製品の外形形状に対応した
形状を有するキャビティCが設けられている。このキャ
ビティCは、上型1aと下型1bとの当接面部に形成さ
れている。また、このキャビティCには、鋳型1の外側
に通じる湯道2が連通されている。
【0011】湯道2の開口部2′側の鋳型(図示の例で
は下型1b)1には、キャビティCの容量とほぼ等しい
容量を有する湯舟3が設けられている。この湯舟3は、
鉄板で作られた容器内に耐火材を内張りして構成されて
いる。
【0012】なお、以後、説明を簡単にするために、キ
ャビティC及びこのキャビティCによって形成される鋳
造品aは同一として説明する。
【0013】湯道2と連通している側と反対側のキャビ
ティCには、つまりキャビティCの奥部には、堰4を介
して押湯部5が設けられている。この押湯部5は、図1
をA−A線矢視方向から見た図2に示されるように、鋳
型1が傾動最大位置(ロ)に傾動したときに、キャビテ
ィCの奥部からガス抜きができ、かつその奥部を押湯で
きるように構成されている。また、この堰4には、堰4
の断面積を大きくするための補助堰4aが設けられてい
る。
【0014】上記構成の可傾鋳造装置において、湯舟3
に、例えば、アルミニウム合金等の溶湯を入れた後、鋳
型1を傾動前位置(イ)から傾動最大位置(ロ)まで徐
々に傾動させると、湯舟3内の溶湯は湯道2を介してキ
ャビティC内に供給される。
【0015】キャビティCに供給された溶湯中に含まれ
るガスは、堰4及び補助堰4aを介して高位置側の押湯
部5側に移動し、また、押湯部5側の溶湯は、キャビテ
ィCの奥部に圧力を加えてその奥部の湯回りを良好にす
ることができる。しかも、堰4には堰4の断面積を大き
くできる補助堰4aが設けられているので、湯回りとガ
ス抜きをより効果的に行うことができる。
【0016】供給された溶湯が凝固すると、鋳型1は元
の傾動前位置(イ)の位置となるように逆方向に傾動さ
れる。その後、上型1aと下型1bとが分離されてキャ
ビティCから鋳造品aが取出される。そして、その取出
された鋳造品aから湯道2及び押湯部5が切断されて鋳
物の製品が得られる。
【0017】以上のように、本実施の形態に係る可傾鋳
造装置は、ガス抜きと湯回りを良好にして不良品の発生
を効果的に防止する。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る可傾鋳造装置は、鋳型内に
設けられたキャビティに通じる湯道の開口部に湯舟を設
け、その鋳型を傾動させてその湯舟内の溶湯をその湯道
を介してそのキャビティ内に供給する可傾鋳造装置にお
いて、前記湯道側から離れた前記キャビティに、ガス抜
き又は押湯を行なう押湯部を堰を介したので、ガス抜き
と湯回りを良好にして不良品の発生を効果的に防止する
ことができる。また、堰に補助堰を設けて堰の断面積を
大きくしたときは、ガス抜きと湯回りをより良好にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態に係る可傾鋳造装置の概略構成を
示す断面図である。
【図2】図1のA−A線矢視図である。
【図3】図2のB−B線拡大断面図である。
【符号の説明】
1 鋳型 1a 上型 1b 下型 2 湯道 3 湯溜り(湯舟) 4 堰 4a 補助堰 5 押湯(押湯部) a 鋳造品 C キャビティ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳型内に設けられたキャビティに通じる
    湯道の開口部に湯溜りを設け、その鋳型を傾動させてそ
    の湯溜り内の溶湯をその湯道を介してそのキャビティ内
    に供給する可傾鋳造装置において、 前記湯道側から離れた前記キャビティに、ガス抜き又は
    押湯を行なう押湯部を堰を介して設けたことを特徴とす
    る可傾鋳造装置。
  2. 【請求項2】 前記堰には、その断面積を大きくする補
    助堰が設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    可傾鋳造装置。
JP9319296A 1996-03-22 1996-03-22 可傾鋳造装置 Pending JPH09253829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319296A JPH09253829A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 可傾鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9319296A JPH09253829A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 可傾鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09253829A true JPH09253829A (ja) 1997-09-30

Family

ID=14075725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9319296A Pending JPH09253829A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 可傾鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09253829A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104613A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Nissin Kogyo Co Ltd 重力鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011104613A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Nissin Kogyo Co Ltd 重力鋳造方法
US8141616B2 (en) 2009-11-17 2012-03-27 Nissin Kogyo Co., Ltd. Gravity casting method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01245959A (ja) 鋳型の注湯装置
JP2006320945A (ja) 縦型連続鋳造用黒鉛鋳型
JPH11197800A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH09253829A (ja) 可傾鋳造装置
JPH08290261A (ja) 自動注湯方法及びその装置
JPH02151344A (ja) 車両用ホイールの鋳造装置
JPH10263781A (ja) Mg合金用ダイカスト鋳造装置
GB2080714A (en) Tilting mould in casting
JPH1043853A (ja) 可傾鋳造方法及びその装置
CN109079108A (zh) 壁厚相差悬殊的推进器导流罩的铸造方法
KR101887334B1 (ko) 연속주조용 콜렉터노즐
KR101887330B1 (ko) 연속주조용 콜렉터노즐
JPS6121143Y2 (ja)
EP0110854A1 (en) Method for casting ingots and apparatus for carrying out the method
JPS63278636A (ja) 金型鋳造装置に於ける金型
JPS5917475Y2 (ja) 連続鋳造用底金
JP2008055487A (ja) ダイカスト金型及び鋳造方法
RU2025200C1 (ru) Промежуточный ковш для обработки металла при непрерывном литье
JP2001340956A (ja) インゴット鋳型への鋳込み方法
JPH03118943A (ja) 低・中炭素鋼用連鋳鋳型およびその鋳造方法
JPS62187556A (ja) 連続鋳造方法
JP3038973U (ja) 竪型連続鋳造機の二次冷却装置
JP2000202592A (ja) ダミ―ヘッドおよび鋳造方法
KR200260673Y1 (ko) 알루미늄 주방기(廚房器) 제조용 금형 주조장치
JP3180176B2 (ja) 電気炉の炉体構造