JPS62187556A - 連続鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造方法

Info

Publication number
JPS62187556A
JPS62187556A JP2937686A JP2937686A JPS62187556A JP S62187556 A JPS62187556 A JP S62187556A JP 2937686 A JP2937686 A JP 2937686A JP 2937686 A JP2937686 A JP 2937686A JP S62187556 A JPS62187556 A JP S62187556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
depth
nozzle
submerged nozzle
solidified shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2937686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊明 鈴木
Yutaka Akaha
赤羽 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2937686A priority Critical patent/JPS62187556A/ja
Publication of JPS62187556A publication Critical patent/JPS62187556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、連続鋳造におけるブレークアウト等の事故
を防止し、高速鋳造を実現する連続鋳造方法に関する。
従来技術とその問題点 一般に連続鋳造において、モールド内への溶鋼の鋳込み
は第5図に示すごとくタンディツシュ(2)から浸漬ノ
ズル(3)を介して行なわれているが、タンディツシュ
(2)からの注入流はモールド(1〕内の湯面rまで挿
入された一定深さの浸漬ノズル(3)の開口部(4)よ
り流出するため、その溶湯流(5)が凝固シェル(6)
に衝突し上昇流(5−11と下降流(5−2)に分岐す
る。従って、浸漬ノズル(3)の深さくメニスカス表面
とノズル開口部中心との距離)が一定であると、ノズル
開口部(4)より流出する溶湯流(5)の給熱により溶
湯流衝突部分で凝固シェル(6)の発達は一時停滞し、
給熱が著しい場合は凝固シェルの再溶融が進行し、溶湯
静圧に耐えきれず穴(6)があき二重肌、ブレークアウ
トの発生に致る。
このモールド内溶湯流ζこよる凝固シェルの再溶融は、
鋳込速度が速く、溶湯通熱度が高い程発生し易く、通常
は溶湯流衝突部のシェル厚さが7ff程度まで溶融する
と二重肌、ブレークアウト発生に致る。かかる対策とし
て、従来は低速鋳込み、あるいはモールド内における鋳
片の冷却制御等の手段がとられているが、低速鋳込み方
法は生産性の低下を招く上、表面品質の点からも好まし
くない。また、鋳型内での冷却制御は表面あるいは内部
品質の点から好ましくない。
発  明  の  目  的 この発明は、従来の前記実情にかんがみなされたもので
、凝固シェルの再溶融ζこ起因する二重肌、ブレークア
ウト発生を浸漬ノズル深さ制御により解消し、安定した
高能率鋳造を実現し得る連続鋳造方法を提案することを
目的とするものである。
発明の構成 この発明に係る連続鋳造方法は、タンディツシュから浸
漬ノズルを介してモールドへ鋳込む際、鋳込速度VCと
溶湯通熱度ΔTに応じて浸漬ノズル深さを制御すること
により、鋳込流による凝固シェル再溶融を抑制すること
を特徴とするものである。
連続鋳造において、浸漬ノズルから吐出する溶湯流は第
5図に示すとおり凝固シェルに衝突するため、浸漬ノズ
ル深さ一定で鋳込むと溶湯流衝突部分の凝固シェルが再
溶融する。第2図はノズルの浸漬深さ1501ff(一
定)の場合の凝固シェル厚と鋳込速度Vcおよび溶湯通
熱度ΔTの関係を調べた結果である。図中の斜線部はい
わゆる危険領域であり、X部はブレークアウトを示す。
この図から、モールド自溶渦流による凝固シェル再溶融
は、鋳込速度■cが速くかつ溶湯通熱度ΔTが高い程促
進され、溶湯流衝突部の凝固シェル厚が7ffまで溶融
すると二重肌、ブレークアウト発生に致ることかわかる
また、第3図は鋳込速度Vc1.6m/分(一定)でノ
ズル浸漬深さを種々変化させて鋳込んだ場合の凝固シェ
ル厚とノズル浸漬深さおよび溶湯通熱度ΔTの関係を示
す図である。この図から、モールド内溶湯流による凝固
シェル再溶融は、ノズル浸漬深さを深くすることにより
抑制することが可能であることがわかる。
また、第4図は鋳込速度Vcとノズル浸漬深さおよび溶
湯通熱度ΔTの関係を示す図である。この図より、例え
ば鋳造速度Vc1.4m/分、溶湯通熱度ΔT50℃の
場合は、ノズル浸漬深さを220f1以上に設定し、同
じくΔT40℃の場合は130ff以上にノズルを浸漬
して鋳込むこと正こより、二重肌、ブレークアウト発生
を防止できることがわかる。
以上の知見より、この発明は二重肌、ブレークアウト発
生を防止する方法として、鋳込速度と溶湯通熱度ΔTに
応じて浸漬ノズルの深さを制御する方法をとったのであ
る。すなわち、鋳込速度Vcと溶湯通熱度ΔTに応じて
ノズル浸漬深さを変えることにより、浸漬ノズルから吐
出する溶湯流による凝固シェルの再溶融が抑制され、二
重肌、ブレークアウト発生が防止される。
上記この発明方法における浸漬ノズル深さのコントロー
ル方法としては、例えば第1図に示すごとく架台(7)
上にねじ軸(8)を介してタンディツシュ(2)を支持
し、可逆モータ(9)により歯車α0(11)を介して
ねじ軸(8)を回動させてタンディツシュを上下動させ
る方法を用いることができる。
実   施   例 第1表に示す操業条件で連続鋳造を実施した結果、浸漬
ノズル深さが1201fll一定で鋳込んだ場合(従来
)ブレークアウトが発生したのに対し、鋳込速度Vcと
溶湯通熱度ΔTに応じて浸漬ノズル深さを変化させて鋳
込んだ本発明方法ではブレークアウトは全く発生せず、
安定した高速鋳造を実現することができた。
第1表 発明の詳細 な説明したごとく、この発明方法は鋳込速度と溶湯通熱
度に応じて浸漬ノズル深さを制御することによ、す、モ
ールド自溶渦流衝突部の凝固シェルの再溶融を抑制する
ことができ、二重肌、ブレークアウト発生を防止できる
効果を有し、安定した高能率鋳造を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法を実施するための浸漬ノズル深さ
のコントロール方法の一例を示す概略図、第2図は凝固
シェル厚、鋳込速度および溶湯通熱度との関係を示す図
、第3図は凝固シェル厚、ノズル浸漬深さおよび溶湯通
熱度の関係を示す図、第4図は鋳込速度、浸漬深さおよ
び溶湯通熱度との関係を示す図、第5図は連続鋳造モー
ルド内を示す模式図である。 1・・・モールド、2・・・タンディツシュ、3・・・
浸漬ノズル、4・・・ノズル開口部、5・・・溶湯流、
6・・・凝固シェル、7・・・架台、9・・・可逆モー
タ、10.11・・・歯車。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンディッシュから浸漬ノズルを介してモールドへ鋳込
    む際、鋳込速度Vcと溶湯通熱度ΔTに応じて浸漬ノズ
    ル深さを制御することにより、鋳込流による凝固シェル
    再溶融を抑制することを特徴とする連続鋳造方法。
JP2937686A 1986-02-13 1986-02-13 連続鋳造方法 Pending JPS62187556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937686A JPS62187556A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2937686A JPS62187556A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62187556A true JPS62187556A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12274426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2937686A Pending JPS62187556A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62187556A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967180B2 (en) 2003-07-24 2005-11-22 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric ceramic composition and ceramic electronic component
KR100642778B1 (ko) 2005-06-07 2006-11-03 주식회사 포스코 연속주조방법
JP2010105040A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置
JP2010221283A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967180B2 (en) 2003-07-24 2005-11-22 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric ceramic composition and ceramic electronic component
KR100642778B1 (ko) 2005-06-07 2006-11-03 주식회사 포스코 연속주조방법
JP2010105040A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置
JP2010221283A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 連続鋳造におけるブレークアウト検出方法及び装置、該装置を用いた鋼の連続鋳造方法、ブレークアウト防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295365B2 (ja) 鋼ストリップ鋳造方法
JPS62187556A (ja) 連続鋳造方法
JP2891270B2 (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
US7140415B1 (en) Method and apparatus for direct pour casting
JP4113967B2 (ja) 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法
JP3012912B2 (ja) 鋳型構造
GB2080714A (en) Tilting mould in casting
JPH0342144A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法およびその鋳型
JPH09108793A (ja) 連続鋳造方法およびそのストレート浸漬ノズル
JPS6333153A (ja) 多連装電磁鋳造における鋳込開始方法
JP3216476B2 (ja) 連続鋳造方法
JPH072128Y2 (ja) 鋳 型
JPS6340650A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析低減装置
JPH01313165A (ja) 半溶融金属を一部に含む連続鋳造方法
Campbell Castings: Ten Rules for Good Castings
JPH1147887A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH03118943A (ja) 低・中炭素鋼用連鋳鋳型およびその鋳造方法
JPS6153143B2 (ja)
JPH0347660A (ja) 高速鋳造における鋳片の縦割れ防止方法
JPH07214255A (ja) スラグ巻き込みの少ない連続鋳造操業方法及びそのタンディッシュ
KR100262134B1 (ko) 하향식 반연속 주조를 위한 금속 코어 삽입장치 및 이를 이용한 주조 방법
JPS63235049A (ja) 連続鋳造鋳片の縦割れ防止方法
JPH07124721A (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
JPS63235054A (ja) 連続鋳造鋳片の高速鋳造時の縦割れ防止方法
JPH07115125B2 (ja) 複層鋳片の連続鋳造方法