JP4295365B2 - 鋼ストリップ鋳造方法 - Google Patents

鋼ストリップ鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4295365B2
JP4295365B2 JP10177797A JP10177797A JP4295365B2 JP 4295365 B2 JP4295365 B2 JP 4295365B2 JP 10177797 A JP10177797 A JP 10177797A JP 10177797 A JP10177797 A JP 10177797A JP 4295365 B2 JP4295365 B2 JP 4295365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
steel
weight
strip
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10177797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1029047A (ja
Inventor
ストレッチョフ レイザー
Original Assignee
キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical キャストリップ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JPH1029047A publication Critical patent/JPH1029047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295365B2 publication Critical patent/JP4295365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/0651Casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0622Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two casting wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0665Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating
    • B22D11/0668Accessories therefor for treating the casting surfaces, e.g. calibrating, cleaning, dressing, preheating for dressing, coating or lubricating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/07Lubricating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鋼ストリップの鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
双ロール鋳造機で連続鋳造することにより金属ストリップを鋳造することが公知である。この技術では、冷却されて相反方向に回転する一対の水平鋳造ロール間に溶融金属を導入し、動いているロール表面上で金属殻を凝固させ、ロール間隙にてそれら金属殻を合体させ、凝固したストリップ品としてロール間隙から下方ヘ送給する。本明細書では、「ロール間隙」という語はロール同士が最接近する領域全般を指す。溶融金属は取鍋から小容器へと注がれ、更にはそこからロール間隙上方に位置した金属供給ノズルに流れてロール間隙へと向かい、その結果、ロール間隙直上のロール鋳造表面に支持されロール間隙長さ方向に延びる溶融金属の鋳造溜めを形成することができる。通常、この鋳造溜めの端を構成するのは、鋳造溜め両端からの溢流をせき止めるようロール端面に摺動係合して保持される側部堰であるが、電磁バリヤ等の代替手段も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
双ロール鋳造は、冷却によって急速に凝固する非鉄系金属にはある程度の成功をおさめているが、鉄系金属の鋳造技術に適用するにはいろいろ問題がある。一つの大きな問題として、如何にしてロールの鋳造表面上に金属を充分急速且つ均一に冷却させるかということがある。特に、滑らかな鋳造表面を持つ鋳造ロール上では凝固速度を充分高めるのが難しいと判明しているので、規則的なパターンの突起と窪みにより意図的にきめを付けた(textured)鋳造表面を持つロールを用い、熱伝達を高めることにより凝固時に鋳造表面で得られる熱流束を増加させることが提案されている。
【0004】
表面のきめ形状としては種々提案がなされているが、本発明者は、一連の平行な溝・尾根形成部によって形成されるきめが凝固時の熱流束増加を達成するのに最も良いことを見出した。より明細に言えば、双ロール鋳造機において、ほぼ一定の深さ及びピッチを持つ周方向の溝を設けることによりきめを付ける。このきめ付けにより熱流束が高められる理由は、本願出願人のオーストラリア特許出願第50775/96号「鋼ストリップ鋳造」に充分に説明されている。このオーストラリア出願では、更に、鋳放しの鋼ストリップで高い熱流束値と良質の顕微鏡組織を得るためにどのようにして鋼鋳造のためのきめ付けを最適化できるかについて記述がなされている。特に鋼ストリップを鋳造する場合、最良の結果を得るためには、尾根頂部から溝底部までのきめ深さは5〜50ミクロン、きめのピッチは100〜250ミクロンとすべきである。更には、きめ深さを15〜25ミクロン、きめのピッチを150〜250ミクロンとするのが特に好ましい。
【0005】
きめ付けした鋳造表面を用いることにより凝固時に充分に高い熱流束値を得ることが可能になり、満足のいく鋼鋳造が可能となったが、出来上がりのストリップに、鋳造溜め内での初期凝固時に固形酸化物が鋳造表面に堆積することによる表面欠陥が生じ得る。この場合の固形酸化物は溶鋼中の脱酸生成物の形で存在する。鉄系金属は、鋳造時の溶融金属温度で固体形の酸化物を生み出すことにより特に固体混在物を堆積しやすい。特に、Al23の堆積が問題であって、このような堆積によって、鋳造溜め内の溶融金属と鋳造表面との接触(即ち、メニスカス領域)の初期点において、きめ付けした鋳造表面と溶融金属とが間欠的な接触となり、出来上がった鋳造ストリップに横方向表面窪み、いわゆる「チャター」(chatter)と呼ばれる欠陥が生じてしまう。本発明者が今回知見したのは、固形酸化物(脱酸生成物)の堆積により生じる表面欠陥を回避することが、鋳造表面上での殻凝固形成で鋼が液相温度以下に冷却される時に層の大部分が液体のままである薄液体層で各鋳造表面を確実に覆うことにより可能なことである。鋳造溜め内で鋳造表面と冷却する鋼との間に斯かるほぼ液体状の層が介在することにより、不連続の核生成地の可能性が抑制されるため、鋼が本質的に液相温度以下に過冷却されて金属凝固が完了できる。金属凝固時に層が本質的に液体状であるため、鋳造表面への固体酸化物の早期堆積による凝固金属表面の欠陥形成が抑制される。本明細書では「金属凝固」という用語で、溶鋼が液相温度以下に冷却された場合の拡張された凝固期間を指すものとする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、鋳造表面全体に分布する表面突起と窪みにより形成されて冷却されながら動いている鋳造表面上で鋳造溜めからの溶鋼が殻として凝固し、凝固した殻が凝固ストリップとなって鋳造表面から分離されるタイプの鋼ストリップ鋳造方法において、溶鋼を遊離酸素レベルを制御して珪素/マンガンキルド鋼とし、本質的にMnOとSiO 2 の混合物からなり鋳造時の溶融金属温度で液相を成す脱酸生成物を生成し、凝固殻形成で鋼が液相温度以下に冷却される時に大部分液体状である5ミクロン厚以下の層を鋳造表面上に形成することを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明においては、鋳造表面を画成する1対の冷却鋳造ロールに鋳造溜めが支持され、鋳造ロールの回転で鋳造表面に形成される凝固鋼殻が合わせられて凝固ストリップとなりロール間のロール間隙から下方へ送出され、脱酸生成物の液体酸化相が、鋳造溜めの溶鋼に接触するロールの回転により鋳造表面に堆積して層を形成することが好ましい。
【0008】
層の液体割合は少なくとも0.75であるのが好ましく、溶鋼液相温度以下の温度では層がほぼ全て液体状であるのが好ましい。
【0009】
溶鋼は
炭素 0.02〜0.15重量%
マンガン 0.20〜1.0重量%
珪素 0.10〜0.5重量%
アルミニウム 0.01重量%以下
の組成を備えたマンガン/珪素キルド鋼とすると良く、脱酸生成物は、SiO2に対し約45〜75%の割合のMnOを含むことが好ましい。
【0010】
また、溶鋼の組成が
炭素 0.06重量%
マンガン 0.6重量%
珪素 0.28重量%
アルミニウム 0.002重量%以下
であっても良い。
【0012】
また、鋳造表面を形成する表面突起と窪みは、鋳造表面全体に規則的なパターンで分布していることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明をより充分に説明するため、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0014】
図1〜図7は本発明により作動する双ロール連続ストリップ鋳造機を示す。この鋳造機は工場床12から立上がった主機械フレーム11を有する。主機械フレーム11が支持する鋳造ロール台車13はアセンブリステーション14と鋳造ステーション15との間を水平に移動可能である。鋳造ロール台車13が担持する一対の平行な鋳造ロール16には、鋳造時にタンディッシュ18と金属供給ノズル19とを介して取鍋17から溶融金属が供給されて鋳造溜め30を創る。鋳造ロール16は水冷されているので、動いているロール表面16Aに殻が凝固し、凝固殻がロール間隙で合体されて、ロール出口で凝固ストリップ品20が造られる。この凝固ストリップ品20は標準コイラ21に送られるが、後に第2コイラ22に送給することが可能である。容器23が鋳造ステーション15に隣接して主機械フレーム11に取付けられているので、溶融金属をタンディッシュ上の溢れ口24を介して、又は凝固ストリップ品20の甚だしい変形等、鋳造作業時に重大な不都合があった時には緊急プラグ25を抜くことにより、容器23へと逃すことができる。
【0015】
鋳造ロール台車13を構成する台車フレーム31がホイール32を介してレール33に載り、レール33は主機械フレーム11の一部に沿って延設されているので、鋳造ロール台車13全体がレール33に移動可能に載っていることになる。台車フレーム31が担持する対のロールクレードル34に鋳造ロール16が回転可能に取付けられる。ロールクレードル34は、相互に係合した相補的な摺動部材35,36を介して台車フレーム31に取付けられ、油圧シリンダ装置37,38によって鋳造ロール台車13上を動いて鋳造ロール16間隙を調節する。鋳造ロール台車13全体をレール33に沿って移動させることができる複動油圧ピストンシリンダ装置39は鋳造ロール台車13の駆動ブラケット40と主機械フレーム11との間に接続されて、鋳造ロール台車13をアセンブリステーション14から鋳造ステーション15へ、又その逆へ移動させることができるようになっている。
【0016】
鋳造ロール16は、図示しない電動モータのロール駆動軸41と台車フレーム31上のトランスミッションとを介して相反方向に回転される。鋳造ロール16の銅製周壁に形成され縦方向に延び周方向に離間した一連の水冷通路には、回転グランド43を介して水冷ホース42に接続されたロール駆動軸41内の水冷導管からロール端を介し冷却水が供給される。鋳造ロール16の典型的な大きさは径が約500mmで、幅が2000mmの凝固ストリップ品20を造るために、長さを2000mmまでとすることができる。
【0017】
取鍋17はまったく在来の構成であって、図示しない天井クレーンからヨーク45を介して支持されており、高温金属受けステーションから定位置へと移すことができる。取鍋17に取付けられたストッパロッド46をサーボシリンダで動かすことによって、溶融金属を取鍋17から出口ノズル47と耐火シュラウド48とを介してタンディッシュ18へと流すことができる。
【0018】
タンディッシュ18も従来の構成であって、酸化マグネシウム(MgO)等の耐火材で造られた広皿状のものである。タンディッシュ18の一側は取鍋17からの溶融金属を受けられるようになっており、又、前記した溢れ口24と緊急プラグ25とを備えている。タンディッシュ18の他側には縦方向に離間した一連の出口開口52が備えられている。タンディッシュ18下部が担持する取付ブラケット53はタンディッシュ18を台車フレーム31に取付けるためのものであって、取付ブラケット53に備えた開口で、台車フレーム31の位置合わせペグ54を受けてタンディッシュ18を正確に位置決めするようになっている。
【0019】
金属供給ノズル19はアルミナグラファイト等の耐火材料で造られた細長体として形成され、下部がテーパ状になっていて下方へ行くに従い内方へすぼまっているので、鋳造ロール16間隙に挿入できる。取付ブラケット60が、金属供給ノズル19を台車フレーム31で支持するために備えられ、金属供給ノズル19上部には外方に突出する側部フランジ55が形成されて取付ブラケット60上に位置する。
【0020】
金属供給ノズル19は一連の、水平に離間し略上下に延びる流路を有し、鋳造ロール16幅方向に金属の適宜の低速放出流を生み出し、初期凝固の起きる鋳造ロール表面16Aに直接当てることなく溶融金属を鋳造ロール16のロール間隙に送ることができる。若しくは、金属供給ノズル19を単一の長孔の形にして鋳造ロール16間隙に低速のカーテン状の溶融金属を直接送るようにしてもよく且つ/或いは、金属供給ノズル19が鋳造溜め30に浸ってもよい。
【0021】
鋳造溜め30は、鋳造ロール16の端に設けられた一対の側部閉止板56によって構成される。側部閉止板56は、鋳造ロール台車13が鋳造ステーション15にある時には、鋳造ロール16の段付端57へ保持される。側部閉止板56は窒化ホウ素等の強い耐火材で造られ、鋳造ロール16の段付端57の曲面に合ったスカロップ状側端81を有する。側部閉止板56が取付けられる板ホルダ82は、一対の油圧シリンダ装置83の作動により、鋳造ステーション15において可動となっており、側部閉止板56が鋳造ロール16の段付端57に係合されることにより、鋳造作業中に鋳造ロール16間に形成される鋳造溜め30の端を閉止する。
【0022】
鋳造作業中、ストッパロッド46を作動させて、溶融金属が取鍋17からタンディッシュ18へと、そして金属供給ノズル19を介して鋳造ロール16へと注がれるようにする。凝固ストリップ品20のクリーンな頭端がエプロンテーブル96の作動により標準コイラ21の顎部へガイドされる。エプロンテーブル96は主機械フレーム11上のピボット取付部97から吊り下げられており、ストリップ頭端形成後に油圧シリンダ装置98の作動により標準コイラ21へ向けて揺動されるようになっている。ピストンシリンダ装置111のピストンによって作動される上ストリップガイドフラップ99に対してエプロンテーブル96が作動され、凝固ストリップ品20は一対の縦サイドロール112間に制限される。凝固ストリップ品20の頭端が標準コイラ21の顎部にガイドされたら、標準コイラ21を回転させて凝固ストリップ品20を巻付け、その後、エプロンテーブル96を逆方向へ旋回動させて非作動位置へ戻して、標準コイラ21に直接巻取られている凝固ストリップ品20から離させ、単に主機械フレーム11から吊り下げられている状態とする。凝固ストリップ品20は、後で第2コイラ22へ送られて、鋳造装置から運び出される最終巻取品となる。
【0023】
図1〜図5に示した種類の双ロール連続鋳造機の詳細は本出願人のアメリカ特許第5,184,668号及び第5,277,243号、並びに、国際特許出願第PCT/AU93/00593号に一層完全に記述されている。
【0024】
鋳造ロール16の鋳造表面に形成する「きめ」の好ましい形を図6及び図7に示す。これらの図に示すように、各鋳造ロール16の鋳造表面100に周方向の溝・尾根形成部101を設ける。溝・尾根形成部101は図7に拡大して示してある。溝・尾根形成部101により、V字断面の一連の溝102と、溝102間にあって鋭い周方向端105を有する一連の平行な尾根103が構成される。溝・尾根形成部101は、図7にdで示した、尾根頂部から溝底部までのきめ深さを有するきめを構成する。規則的に離間した尾根103間のピッチは図7にpで示している。
【0025】
本出願人のオーストラリア特許出願第50775/96号「鋼ストリップ鋳造」に更に充分に説明されているように、図6及び図7に示した種類のきめ付けした鋳造表面の尾根の鋭端により、金属凝固時に密に離間した核生成地線が提供される。尾根に沿った核生成地の間隔又は頻度が最大熱流束を決定する。各尾根に沿った核生成地の頻度は尾根相互間のピッチに左右されるので、出来上がりの鋳放し鋼ストリップで高い熱流束値と良質の顕微鏡組織を得るためにきめを最適化することが可能である。最良の結果は、きめ深さが5〜50ミクロン、きめのピッチが150〜250ミクロンであるきめを有する表面で得られており、深さが20ミクロン、ピッチが180ミクロンのきめが特に有効である。
【0026】
図1〜図7に示した如き装置で種々の等級の鋼ストリップが鋳造されている。特に、炭素、マンガン、珪素成分が以下の範囲であるマンガン/珪素キルド鋼が広範に鋳造されている。
炭素 0.02〜0.15重量%
マンガン 0.20〜1.0重量%
珪素 0.10〜0.5重量%
この種の鋼でAl23混在物の堆積を避けるためには、鋼中の全アルミニウム成分を0.01重量%以下にすることが必須であることが判明している。そのようにしてもなお、鋳造表面上に鋼が凝固し始める時に鋳造表面に固体酸化物が堆積することにより窪み状の表面欠陥が出来上がりのストリップに生じるという問題が依然として残っている。酸化物粒子が残す小さな跡が、出来上がりのストリップでは表面の窪みとしてみえる。
【0027】
図8は、図1〜図7に示した種類の装置で鋳造した典型的なM06鋼ストリップの、非常に高倍率の顕微鏡写真である。図の中央にはっきりとした窪み欠陥がみえる。図9は、図8に示したストリップの表面欠陥を定性エネルギー分散方式X線微量分析走査した結果を示す。これからわかるように欠陥部位ではアルミニウムと珪素の濃度が高く、SiO2とAl23が高濃度であることが示されている。
【0028】
図10は、相異なる遊離酸素レベルでの溶融金属温度範囲においてのM06鋼中に存在する酸化物相を示している。低い溶融金属遊離酸素レベルでは酸化物相は主としてAl23であり、それより高い遊離酸素レベルでは主に2SiO2+3Al23の混合物である。これらの酸化物相はどちらもほぼ固体であって、鋳造表面に固体粒子が堆積することになる。更に高い遊離酸素レベルでは、本質的にMnO+SiO2から成り、表示の温度では液体である酸化物相を得ることが可能である。溶融金属遊離酸素レベルが高すぎる場合、酸化物相は本質的にSiO2から成り、固体粒子として堆積する。
【0029】
本発明によれば、本質的にMnO+SiO2から成る酸化物相を生み出すよう溶融金属の化学的性質と遊離酸素レベルが調節されるべきである。MnO+Al23の酸化物相を生み出す小領域が図10にみえるが、Al23が存在することはできれば避けたいので、これらの酸化物相が生じるのを避け、鋼凝固温度で本質的に全て液体である酸化物相を生じさせるのが好ましい。しかしながら、前者の酸化物相の割合が小さければストリップ表面に顕著な窪み欠陥が生じないので許容可能であって、即ち、酸化物相中の液体割合が少なくとも0.75ならば良好な結果を得ることができる。いずれにせよ、Al23の酸化物相、2SiO2+3Al23の酸化物相、及びSiO2の酸化物相の領域を避けるのが重要であるので、M06鋼を鋳造する場合、1500〜1675℃の溶融金属温度で50〜100ppmの溶融金属遊離酸素レベルとするのが好ましい。より明細には、1600℃付近の溶融金属温度では、溶融金属遊離酸素レベルは50〜75ppmとし、溶融金属温度が1650℃では遊離酸素レベルを約80〜110ppmとするのが好ましい。鋼の遊離酸素レベルは、鋳造前に供給用の取鍋をトリミングすることにより調節することができる。
【0030】
ストリップ冷却条件において基質を覆うほぼ液体である酸化物層は非常に薄く、大抵の場合、1ミクロン以下程度の厚みであることが実験により判明した。ストリップ鋳造条件をシミュレートした実験装置により試験を行った結果、基質と鋳造鋼表面の両方が、液体層から凝固したに違いないマンガン・珪素組成物の粒子を有していることが判明した。各表面ではこれらの粒子は1ミクロンに満たないレベルであることから、液相厚が1ミクロン程度又はそれ以下であることがわかる。更に又、モデル計算から、層厚による熱流束への抵抗を制限するためには層厚を約5ミクロン以下とすべきであることが証明されている。図11は湿潤性が完全であると仮定してモデル計算を行った結果を点で示したものであるが、実験観察結果の裏付となっており、酸化物層は5ミクロン以下とすべきであり、好ましくは1ミクロン程度又はそれ以下の厚みとすべきであることを示している。
【0031】
上記の結果は、図示した種類の双ロール鋳造機で鋼ストリップサンプルを多数鋳造することにより実証されている。図12は、きめ深さ20ミクロン、きめピッチ180ミクロンのきめ付け表面を持つ鋳造ロール間で鋳造した普通の鋼ストリップの走査型電子顕微鏡写真であって、鋳造ロールのきめの尾根と一致する核生成地線106が示されている。核生成地線106はストリップ長手方向に走っており、これら核生成地線106間のストリップ表面は微細に分布された粒子状材料を示している。図13は、この材料を定性エネルギー分散方式X線微量分析走査した結果で、本質的に酸化マンガン粒子から成っていることがわかる。このことからわかるのは、ストリップ表面が形成される時、溶融金属内の酸化物がMnO+SiO2の形で鋳造ロール上に薄層を形成することで、それからマンガン/珪素材料が初期には液体状で堆積し、後では凝固するので、形成した鋼ストリップには固体酸化物が鋳造表面に堆積する場合に生じるような窪みが形成されることはない。
【0032】
本発明による双ロール鋳造機によって鋳造された鋼ストリップを調べることにより、凝固時に鋳造ロール上の薄液体酸化物層によって創られる珪酸マンガンがストリップ表面にあるだけでなく、ストリップ外面の下に延びる珪酸マンガン混在物帯に含まれていることが証拠付けられた。
【0033】
図14及び図15は、以下のような条件のM06鋼鋳造ストリップの横断面を示す、各々倍率が500倍及び1000倍の顕微鏡写真である。
溶融金属の炭素成分 0.06重量%
マンガン成分 0.6重量%
珪素成分 0.28重量%
鋳造時の溶融金属温度 1590℃
溶融金属の遊離酸素 55ppm
これらが示しているように、普通のスケール層表面Xの下に狭い混在物帯Yが存在する。混在物を分光分析すると、混在物が、20〜50重量%の珪素を含む珪酸マンガンでほぼ構成されていることがわかる。表面下の混在物の一つを普通に分析した結果が図16である。これら混在物はストリップ外面下20ミクロン以内に延びる帯内に、即ち、スケール外層表面内に生じることが判明している。
【0034】
図17は、溶鋼中の脱酸生成物の温度が「チャター」欠陥の形成にどのように影響を及ぼし得るかを示している。より明細には、図17は、種々の溶融温度でのMnO−SiO2−Al23相の堆積により生じるチャター深さを示している。鋳造表面との初期接触で堆積する酸化物相の溶融金属温度増加につれて表面欠陥の酷さが増加することが見て取れる。
【0035】
実験を行った結果、最適の結果を達成するための好適なM06鋼の組成が次のようであることを確認した。
炭素 0.06重量%
マンガン 0.6重量%
珪素 0.28重量%
アルミニウム 0.002重量%以下
溶融金属遊離酸素 60〜100ppm
【0036】
又、鋳造表面がクロム表面であるよう鋳造ロール16をクロムメッキするようにしても良い。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の鋼ストリップ鋳造方法によれば、固形酸化物(脱酸生成物)の堆積により生じる表面欠陥を回避することができるという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続ストリップ鋳造機の平面図である。
【図2】 図1に示した連続ストリップ鋳造機の側面図である。
【図3】 図1のIII−III線矢視図である。
【図4】 図1のIV−IV線矢視図である。
【図5】 図1のV−V線矢視図である。
【図6】 好ましい形のきめ付け表面を備えた鋳造ロールを示す斜視図である。
【図7】 好ましい種類のきめの拡大概略図である。
【図8】 鋳造ストリップ表面の走査型電子顕微鏡写真である。
【図9】 図8に示したストリップ表面内の材料の、X線微量分析結果を示すグラフである。
【図10】 マンガン/珪素キルド鋼の溶鋼中にある酸化物層を示すグラフである。
【図11】 表面層厚の効果をモデル計算した結果を示すグラフである。
【図12】 図8とは異なる鋳造ストリップ表面の走査型電子顕微鏡写真である。
【図13】 図12に示したストリップ表面内の材料の、X線微量分析結果を示すグラフである。
【図14】 M06鋼の鋳造ストリップの横断面を示す顕微鏡写真である。
【図15】 図14とは異なる倍率の、M06鋼の鋳造ストリップの横断面を示す顕微鏡写真である。
【図16】 図14及び図15に示したストリップ表面内にみられる典型的な混在物の、X線分析結果を示すグラフである。
【図17】 いわゆる「チャター」と呼ばれる欠陥の形成時に、脱酸生成物の溶融温度の効果を示すグラフである。
【符号の説明】
16 鋳造ロール
19 金属供給ノズル
20 凝固鋼ストリップ品
30 鋳造溜め
100 鋳造表面
101 溝・尾根形成部(表面突起・窪み)

Claims (8)

  1. 鋳造表面全体に分布する表面突起と窪みにより形成されて冷却されながら動いている鋳造表面上で鋳造溜めからの溶鋼が殻として凝固し、凝固した殻が凝固ストリップとなって鋳造表面から分離されるタイプの鋼ストリップ鋳造方法において、溶鋼を遊離酸素レベルを制御して珪素/マンガンキルド鋼とし、本質的にMnOとSiO 2 の混合物からなり鋳造時の溶融金属温度で液相を成す脱酸生成物を生成し、凝固殻形成で鋼が液相温度以下に冷却される時に大部分液体状である5ミクロン厚以下の層を鋳造表面上に形成することを特徴とする、鋼ストリップ鋳造方法。
  2. 鋳造表面を画成する1対の冷却鋳造ロールに鋳造溜めが支持され、鋳造ロールの回転で鋳造表面に形成される凝固鋼殻が合わせられて凝固ストリップとなりロール間のロール間隙から下方へ送出され、脱酸生成物の液体酸化相が、鋳造溜めの溶鋼に接触するロールの回転により鋳造表面に堆積して層を形成する、請求項1に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  3. 層の液体割合が少なくとも0.75である、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  4. 溶鋼液相温度以下の温度で層がほぼ全て液体状である、請求項3に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  5. 溶鋼が
    炭素 0.02〜0.15重量%
    マンガン 0.20〜1.0重量%
    珪素 0.10〜0.5重量%
    アルミニウム 0.01重量%以下
    の組成を備えたマンガン/珪素キルド鋼である、請求項1〜4のいずれかに記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  6. 脱酸生成物が、SiO2に対し約45〜75%の割合のMnOを含む、請求項5に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  7. 溶鋼の組成が
    炭素 0.06重量%
    マンガン 0.6重量%
    珪素 0.28重量%
    アルミニウム 0.002重量%以下
    である、請求項5又は6に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
  8. 鋳造表面を形成する表面突起と窪みが、鋳造表面全体に規則的なパターンで分布している、請求項1又は2に記載の鋼ストリップ鋳造方法。
JP10177797A 1996-04-19 1997-04-18 鋼ストリップ鋳造方法 Expired - Fee Related JP4295365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9376 1990-03-29
AUPN9376A AUPN937696A0 (en) 1996-04-19 1996-04-19 Casting steel strip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029047A JPH1029047A (ja) 1998-02-03
JP4295365B2 true JP4295365B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=3793690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10177797A Expired - Fee Related JP4295365B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-18 鋼ストリップ鋳造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5934359A (ja)
EP (1) EP0800881B8 (ja)
JP (1) JP4295365B2 (ja)
KR (1) KR100432092B1 (ja)
CN (1) CN1072051C (ja)
AT (1) ATE248670T1 (ja)
AU (1) AUPN937696A0 (ja)
BR (1) BR9701849A (ja)
CA (1) CA2202240C (ja)
DE (1) DE69724498T2 (ja)
ID (1) ID16613A (ja)
IN (1) IN191565B (ja)
MX (1) MX9702623A (ja)
MY (1) MY119170A (ja)
NZ (1) NZ314421A (ja)
TW (1) TW342357B (ja)
ZA (1) ZA972595B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP515198A0 (en) * 1998-08-07 1998-09-03 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Casting steel strip
US6942013B2 (en) 1998-08-07 2005-09-13 Lazar Strezov Casting steel strip
US7073565B2 (en) 1999-02-05 2006-07-11 Castrip, Llc Casting steel strip
JP2002113556A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Castrip Llc 鋳造ロール及びこれを用いた連続鋳造方法
KR100490999B1 (ko) * 2000-12-22 2005-05-24 주식회사 포스코 스트립 캐스팅법에 의한 고규소 방향성 전기강판의 제조방법
US7503378B2 (en) * 2001-02-20 2009-03-17 Alcoa Inc. Casting of non-ferrous metals
US6672368B2 (en) 2001-02-20 2004-01-06 Alcoa Inc. Continuous casting of aluminum
UA76140C2 (en) * 2001-04-02 2006-07-17 Nucor Corp A method for ladle refining of steel
US7485196B2 (en) * 2001-09-14 2009-02-03 Nucor Corporation Steel product with a high austenite grain coarsening temperature
US7048033B2 (en) * 2001-09-14 2006-05-23 Nucor Corporation Casting steel strip
JP4495455B2 (ja) * 2001-09-14 2010-07-07 ニューコア・コーポレーション 鋼ストリップ鋳造
US7690417B2 (en) * 2001-09-14 2010-04-06 Nucor Corporation Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same
US6588493B1 (en) * 2001-12-21 2003-07-08 Nucor Corporation Model-based system for determining casting roll operating temperature in a thin strip casting process
US7404431B2 (en) * 2002-06-04 2008-07-29 Nucor Corporation Production of thin steel strip
AT412072B (de) 2002-10-15 2004-09-27 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines dünnen stahlbandes
US20040144518A1 (en) 2003-01-24 2004-07-29 Blejde Walter N. Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
MXPA05007704A (es) 2003-01-24 2005-09-30 Nucor Corp Tira de acero colado.
US7484551B2 (en) * 2003-10-10 2009-02-03 Nucor Corporation Casting steel strip
US20080264525A1 (en) * 2004-03-22 2008-10-30 Nucor Corporation High copper low alloy steel sheet
US7891407B2 (en) 2004-12-13 2011-02-22 Nucor Corporation Method and apparatus for localized control of heat flux in thin cast strip
US20060124271A1 (en) 2004-12-13 2006-06-15 Mark Schlichting Method of controlling the formation of crocodile skin surface roughness on thin cast strip
US9999918B2 (en) 2005-10-20 2018-06-19 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US9149868B2 (en) 2005-10-20 2015-10-06 Nucor Corporation Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same
US10071416B2 (en) 2005-10-20 2018-09-11 Nucor Corporation High strength thin cast strip product and method for making the same
KR100779574B1 (ko) * 2006-08-02 2007-11-29 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조기용 주조롤
KR100779600B1 (ko) * 2006-08-02 2007-11-26 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조용 주조롤 표면의 가스배출용 연속채널 형성방법
US8403027B2 (en) * 2007-04-11 2013-03-26 Alcoa Inc. Strip casting of immiscible metals
US7846554B2 (en) 2007-04-11 2010-12-07 Alcoa Inc. Functionally graded metal matrix composite sheet
US7975754B2 (en) * 2007-08-13 2011-07-12 Nucor Corporation Thin cast steel strip with reduced microcracking
AU2008100847A4 (en) * 2007-10-12 2008-10-09 Bluescope Steel Limited Method of forming textured casting rolls with diamond engraving
US8956472B2 (en) * 2008-11-07 2015-02-17 Alcoa Inc. Corrosion resistant aluminum alloys having high amounts of magnesium and methods of making the same
US20110277886A1 (en) 2010-02-20 2011-11-17 Nucor Corporation Nitriding of niobium steel and product made thereby
EP2626406A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Prosimet S.p.A. Lubricating composition for continuous casting processes
JP6213101B2 (ja) * 2013-09-26 2017-10-18 新日鐵住金株式会社 スカム堰、薄肉鋳片の製造方法及び薄肉鋳片の製造装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154447A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 浸漬ノズルの閉塞防止方法
DE3436192A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-10 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Phasenvergleichsschaltung
MY111637A (en) * 1992-11-30 2000-10-31 Bhp Steel Jla Pty Ltd Metal strip casting
JP3054897B2 (ja) * 1992-12-22 2000-06-19 新日本製鐵株式会社 タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
AUPN176495A0 (en) * 1995-03-15 1995-04-13 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Casting of metal
AUPN281195A0 (en) * 1995-05-05 1995-06-01 Bhp Steel (Jla) Pty Limited Casting steel strip
DE69615176T2 (de) * 1995-05-05 2002-07-04 Bhp Steel Jla Pty Ltd Giessen von stahlbändern

Also Published As

Publication number Publication date
ZA972595B (en) 1997-10-20
CN1170647A (zh) 1998-01-21
KR970069193A (ko) 1997-11-07
IN191565B (ja) 2003-12-06
MY119170A (en) 2005-04-30
TW342357B (en) 1998-10-11
EP0800881A2 (en) 1997-10-15
MX9702623A (es) 1998-04-30
US5934359A (en) 1999-08-10
CN1072051C (zh) 2001-10-03
EP0800881B8 (en) 2004-07-14
CA2202240C (en) 2006-11-28
EP0800881A3 (en) 1998-12-23
DE69724498T2 (de) 2004-07-22
ID16613A (id) 1997-10-23
CA2202240A1 (en) 1997-10-19
AUPN937696A0 (en) 1996-05-16
ATE248670T1 (de) 2003-09-15
NZ314421A (en) 1997-12-19
JPH1029047A (ja) 1998-02-03
EP0800881B1 (en) 2003-09-03
BR9701849A (pt) 1998-09-29
DE69724498D1 (de) 2003-10-09
KR100432092B1 (ko) 2004-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295365B2 (ja) 鋼ストリップ鋳造方法
MXPA97002623A (es) Fundicion de tira de acero
US5720336A (en) Casting of metal
JP3819964B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造方法及び装置
US7367378B2 (en) Casting steel strip with low surface roughness and low porosity
US6059014A (en) Casting steel strip
US7073565B2 (en) Casting steel strip
JP2002522226A (ja) 鋼ストリップ鋳造
CA2302476C (en) Casting steel strip
JP3308102B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造方法
AU724072B2 (en) Casting steel strip
CA1152723A (en) Process for continuous casting of a slightly deoxidized steel slab
AU2004205421B2 (en) Casting steel strip
MXPA96001422A (en) Foundry of ban
MXPA99010897A (en) Amorphous or glassy alloy surfaced rolls for the continuous casting of metal strip
IL137711A (en) Method for a casting a steel strip

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees