JPH1147887A - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents

連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPH1147887A
JPH1147887A JP21403297A JP21403297A JPH1147887A JP H1147887 A JPH1147887 A JP H1147887A JP 21403297 A JP21403297 A JP 21403297A JP 21403297 A JP21403297 A JP 21403297A JP H1147887 A JPH1147887 A JP H1147887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
flow path
continuous casting
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21403297A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Yamamoto
道晴 山本
Kazunori Moribe
和徳 森部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP21403297A priority Critical patent/JPH1147887A/ja
Publication of JPH1147887A publication Critical patent/JPH1147887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鋳肌へのオッシレーションマークの発生を抑制
して歩留まりを向上させる。 【解決手段】 内部に冷却液が流通する流路4が設けら
れた筒状の連続鋳造用鋳型である。流路4の上端を鋳型
内壁板2のメニスカスレベルよりも20mm以上〜10
0mm未満下方に配置し、流路4と鋳型内壁板2の内壁
面との距離を10mm以上〜30mm未満に設定したこ
とにより、初期凝固を緩慢にして凝固シェル8の座屈を
抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銅および銅合金を
連続鋳造するのに適した竪型の連続鋳造用鋳型に係り、
特に、鋳肌の性状を向上させて歩留まりを向上させる技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、銅合金の加工用素材としては、よ
り高強度なもの、より高熱伝導なものが求められつつあ
り、種々の新銅合金が開発されてきている。そのような
新銅合金としては、純銅をベースとして、Cr、Ni、
Si、Mg、Zr、Ti等の元素を微量添加し、析出硬
化させて強度を向上させたものもある。しかしながら、
このような元素を添加すると、鋳造時に種々の欠陥が発
生するため、健全な鋳塊を製造することが望まれてい
る。
【0003】銅合金の加工用素材は、一般に、半連続鋳
造あるいは連続鋳造によって製造される。溶解炉で溶製
された溶融金属は、連続鋳造装置の上部に設けられたタ
ンディッシュに注入され、タンディッシュの底部に設け
られた浸漬ノズルから鋳型に注入される。鋳型は、上下
方向が開放された筒状のもので、注入の開始時には下端
開口部はダミーバーで閉塞されている。また、鋳型の内
部には冷却液が流通する流路が設けられており、鋳型内
の溶湯から抜熱して凝固を促進するようになっている。
また、一般に、連続鋳造では、鋳型に振動を与えて気泡
や引巣の発生を抑制するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、鋳型内の溶
湯表面は、鋳造用のフラックスで被覆され、このフラッ
クスを介しても溶湯から最終的には鋳型内の冷却液に抜
熱されるが、特に、銅合金に上述のような元素を添加す
ると、鋳型−フラックス−溶湯間での濡れ性が良くなる
ために、初期凝固時に、鋳型の振動によって凝固シェル
が容易に座屈し、鋳塊の表面にオッシレーションマーク
が生じるなど、鋳肌の悪化を招き、大幅な歩留まりの低
下となる。一方、鋳肌は、鋳造速度を早くすると改善さ
れることが知られているが、鋳型内の抜熱に不均一が生
じ、縦割れ等の鋳造欠陥が生じやすくなる。また、鋳型
の振動パターンを変更したところ、鋳肌の改善に若干の
効果が見られたものの、充分とはいえなかった。鋳造用
フラックスについても、粘性等の物性値を変更したもの
を用いて鋳造したところ、鋳肌の改善は若干見られた
が、脱酸生成物が表面で凝集する”のろかみ”と呼ばれ
る現象が生じ、いずれにしても鋳肌の改善には至らなか
った。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、鋳型−フラックス−溶湯間で濡れ性が良い材料を製
造する場合であっても、初期凝固時に凝固シェルの座屈
が生じることが少なく、したがって、鋳肌の性状を向上
させることができ、しかものろかみ等の不具合の発生を
防止することができる連続鋳造用鋳型を提供することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の連続鋳造用鋳型
は、上端部および下端部が開放され、内部に冷却液が流
通する流路が設けられた筒状の連続鋳造用鋳型におい
て、流路の上端を鋳型のメニスカスレベルよりも20m
m以上〜100mm未満下方に配置し、流路と鋳型の内
壁面との距離を10mm以上〜30mm未満に設定した
ことを特徴としている。
【0007】以下、上記数値限定の根拠を本発明の作用
とともに説明する。溶融金属が凝固する際に放出する熱
は、主として鋳造用フラックス層および鋳型内壁を通っ
て通常は鋳型を冷却している冷却液に吸収される。この
とき、抜熱速度が高いと、溶湯が鋳造用フラックスと接
触している状態で凝固が開始するため、前述のように凝
固シェルに座屈が生じ易くなり、鋳肌にオッシレーショ
ンマークが生じる。一方、冷却速度を遅くすると、鋳造
用フラックスと接触している部分は半溶融状態であるた
め、鋳型の振動により凝固シェルが座屈してもすぐに溶
融状態に戻り、フラックス層から離間したところで凝固
が進行するため、オッシレーションマークの発生を抑制
することができる。したがって、オッシレーションマー
クの発生を抑制するためには、凝固が開始するところで
の熱収支を厳密に規定することが必要となる。
【0008】本発明者は、このような観点から、凝固初
期の凝固シェルと鋳造用フラックスおよび鋳型間での抜
熱の方法を変化させて各種試験を行ったところ、鋳型を
冷却する流路の上端の位置を、メニスカスレベルより2
0mm以上〜100mm未満下方に配置し、かつ、流路
と鋳型の内壁面との距離を10mm以上〜30mm未満
に設定すると、鋳肌の性状が著しく改善され、鋳塊を皮
削りすることなく次工程へ回すことができることを見い
だした。
【0009】流路の上端の位置をメニスカスレベルより
も20mm以上下方にしたのは、20mm未満であると
冷却液の影響でフラックス層と接している部分で凝固が
進行し、凝固シェルの座屈が生じることが判ったからで
ある。この場合、フラックス層近傍における抜熱速度を
さらに小さくするために、鋳型の上端から流路の上端ま
での間に、空洞を設けて熱伝導率を小さくすると効果的
である。一方、流路の上端の位置をメニスカスレベルよ
りも100mm未満下方に配置したのは、100mm以
上になると凝固シェルの成長が遅すぎるため、ブレーク
アウト等のトラブルが発生するとともに、鋳型内壁面の
温度が上昇し、鋳型の変形が大きくなるためである。
【0010】また、流路と鋳型の内壁面との距離を10
mm以上に設定したのは、その距離が10mm未満であ
ると、冷却液による冷却効果が大きすぎて流路上端を下
方へずらした効果が滅失されるからである。一方、流路
と鋳型内壁面との距離を30mm未満に設定したのは、
その距離が30mm以上であると、冷却液の冷却効果が
小さくなり、鋳型を出た状態で凝固シェルの厚さが薄
く、ブレークアウトが発生し易くなるとともに、鋳型内
壁面の温度が上昇して鋳型の変形が大きくなるからであ
る。
【0011】本発明では、上記のように溶湯の初期凝固
を緩慢にするものであるため、その後の鋳型内の冷却が
不十分であると鋳型内で鋳塊が変形したり、抜熱が不十
分なために縦割れが発生したりブレークアウトが生じる
心配がある。そこで、鋳型の内壁面側の肉厚を、上端側
から下端側へ向かうに従って薄くなるようにすることに
より、流路と内壁面との距離が下端側へ向かうに従って
短くなるように構成すると良い。このように構成するこ
とにより、鋳型の下部側で抜熱効果がより大きくなるか
ら、ブレークアウトの心配がないことは勿論のこと、凝
固シェルの凝固および冷却の進行が促進されるので、凝
固シェルの鋳型内壁面に対する摩擦係数が小さくなり、
鋳肌性状を良好にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1(A)は、軸断面が長方形を
なす連続鋳造用鋳型(以下、端に鋳型と称する)の短辺
に沿う縦断面を示すもので、冷却液の流路の系統を模式
的に示す図である。図に示す鋳型は、4枚の鋳型支持板
1,…を長方形状に組み合わせ、鋳型支持板1,…の内
面に、鋳型内壁板(鋳型)2をそれぞれ取り付けて構成
されている。鋳型内壁板2の外側を向く面には、図1
(B)に示すように、上下方向へ向けて延在する複数の
溝(流路)3,…が互いに平行に形成されている。この
溝3は、図2に示すように、上端側から下端側へ向かう
に従って深さが漸次深くなるように形成されている。
【0013】一方、鋳型支持板1の内部には、冷却液の
流路4が形成されている。そして、鋳型内壁板2の外側
を向く面に鋳型支持板1が密着させられることにより、
溝3,…は流路4の一部を構成している。すなわち、鋳
型支持板1の流路4の下部に図示しない供給手段から供
給された冷却液は、溝3,…の下端から内部に流れ込
み、溝3,…内を上方へ向けて流れる。そして、冷却液
が溝3,…の上端に達すると鋳型支持板1内に戻り、下
方へ向けて流れて流路4の下端から外部へ放出される。
なお、図において矢印は冷却液の流れを示している。
【0014】次に、図中符号5は浸漬ノズルであり、浸
漬ノズル5は連続鋳造装置のタンデッシュ(図示せず)
の底部に設けられて鋳型内に溶湯を注入する。符号6は
溶湯であり、溶湯6の表面はフラックス7で被覆されて
いる。溶湯6の表面の高さは、鋳型の上端から一定の距
離に保たれるように溶湯の注入速度等が制御され、この
湯面高さがメニスカスレベルである。そして、この実施
の形態では、溝3,…の上端は、鋳型のメニスカスレベ
ルよりも寸法A下方に配置され、寸法Aは、20mm以
上〜100mm未満とされている。また、溝3,…の底
と鋳型内壁板2の内面との距離Bは、10mm以上〜3
0mm未満に設定されている。
【0015】次に、上記構成の鋳型の作用について説明
する。鋳型内に注入された溶湯6は、鋳型内壁板2の溝
3,…内を流通する冷却液により鋳型内壁板2およびフ
ラックス7を介して抜熱され、溶湯の周囲から凝固が開
始して凝固シェル8が形成される。また、その際には鋳
型が振動し、気泡や引け巣の発生を抑制する。フラック
ス7の近傍では、抜熱速度が遅いため、鋳型と接触する
凝固シェル8は半溶融状態となる。このため、溶湯6の
鋳型に対する濡れ性が良くても、鋳型の振動で凝固シェ
ル8が座屈することが少なく、したがって、オッシレー
ションマークの発生が抑制される。
【0016】次に、凝固シェル8が成長して鋳塊Sとな
るが、鋳型を出たところでは中心までは凝固していな
い。この鋳型では、鋳型内壁板2の下端面にノズル(図
示略)が設けられており、ノズルから2次冷却液スプレ
ー9を鋳塊Sに噴射することにより凝固は完了する。な
お、上記実施の形態では、鋳型を組立モールドとして構
成したが、たとえばブロックモールド等あらゆる形態の
ものに適用可能である。また、その場合には、鋳型の流
路は孔により構成される。
【0017】
【実施例】次に、具体的な実施例に基づいて本発明の連
続鋳造用鋳型についてより詳細に説明する。鋳型内壁板
の内側の寸法が縦150mm×横600mm×高さ35
0mmの鋳型を用い、流路の配置を表1に示すように設
定してCu−0.3重量%Cr銅合金の鋳造試験を鋳造
速度100mm/minで行った。製造した鋳塊の表面
性状を観察し、その評価結果を表1に併記した。
【0018】表1から明らかなように、流路の上端が鋳
型のメニスカスレベルよりも20mm以上〜100mm
未満下方に配置され、かつ、流路と鋳型の内壁面との距
離が10mm以上〜30mm未満である試験No.1〜
3では、オッシレーションマークの深さが浅く、良好な
鋳肌性状が得られた。これに対して、試験No.4で
は、流路の上端が鋳型のメニスカスレベルから120m
m下方に配置されているため、抜熱が不十分でブレーク
アウトとなった。また、試験No.5では、流路の上端
が鋳型のメニスカスレベルから10mm下方に配置され
ているため、フラックス近傍での抜熱が激しく、オッシ
レーションマークの深さが3.5mmもあり鋳肌不良と
なった。さらに、試験No.6では、流路の上端が鋳型
のメニスカスレベルよりも10mm上方に配置されてい
るため、フラックスの巻込みも発生して鋳肌不良となっ
た。
【0019】以上の実施例から明らかなように、流路の
上端が鋳型のメニスカスレベルよりも20mm以上〜1
00mm未満下方に配置され、かつ、流路と鋳型の内壁
面との距離が10mm以上〜30mm未満である本発明
の鋳型においては、鋳肌性状が良好で、しかも、ブレー
クアウトの発生の心配がなく、本発明の数値限定の信憑
性を確認する結果となった。
【0020】
【表1】 *:鋳塊皮削り要、※:フラックス巻込み発生
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の連続鋳造用
鋳型においては、鋳型−フラックス−溶湯間で濡れ性が
良い材料を用いた場合であっても、初期凝固時に凝固シ
ェルの座屈が生じることが少なく、よって、鋳肌の性状
を向上させることができ、しかも、のろかみ等の不具合
の発生を防止することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明の実施の形態の鋳型の短辺に
沿う断面を示す図であり、(B)は(A)のB−B線断
面図である。
【図2】 図1のII−II線断面図である。
【符号の説明】
2……鋳型内壁板(鋳型)、3……溝(流路)、4……
流路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端部および下端部が開放され、内部に
    冷却液が流通する流路が設けられた筒状の連続鋳造用鋳
    型において、上記流路の上端を鋳型のメニスカスレベル
    よりも20mm以上〜100mm未満下方に配置し、上
    記流路と鋳型の内壁面との距離を10mm以上〜30m
    m未満に設定したことを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  2. 【請求項2】前記鋳型の前記内壁面側の肉厚を、上端側
    から下端側へ向かうに従って薄くなるようにすることに
    より、前記流路と内壁面との距離が下端側へ向かうに従
    って短くなるように構成したことを特徴とする請求項1
    に記載の連続鋳造用鋳型。
JP21403297A 1997-07-24 1997-07-24 連続鋳造用鋳型 Pending JPH1147887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21403297A JPH1147887A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21403297A JPH1147887A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 連続鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147887A true JPH1147887A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16649155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21403297A Pending JPH1147887A (ja) 1997-07-24 1997-07-24 連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147887A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114603105A (zh) * 2022-03-18 2022-06-10 芜湖久弘重工股份有限公司 一种大型真空增压铸造设备气控装置及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114603105A (zh) * 2022-03-18 2022-06-10 芜湖久弘重工股份有限公司 一种大型真空增压铸造设备气控装置及其使用方法
CN114603105B (zh) * 2022-03-18 2023-04-25 芜湖久弘重工股份有限公司 一种大型真空增压铸造设备气控装置及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320295B2 (ja)
JP2005211936A (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
JPH1147887A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH09220645A (ja) 連続鋳造用金属鋳型の壁の潤滑方法と、それを実施するための鋳型
JP3380412B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用鋳型
JP2000033461A (ja) 連続鋳造鋳型
JP4113967B2 (ja) 金属インゴット鋳造装置及び鋳造方法
JP2000508242A (ja) 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型
JP3101069B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS62187556A (ja) 連続鋳造方法
KR101400035B1 (ko) 고품질 주편 제조방법
JPH11291000A (ja) 連続鋳造、特に鋼の連続鋳造設備
JP3546137B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH10296399A (ja) 溶鋼の連続鋳造用鋳型
JPS6340650A (ja) 連続鋳造鋳片の中心偏析低減装置
KR100515460B1 (ko) 금속의수직주조용연속주조잉곳주형
JPH1190595A (ja) ブローホールの発生しない極低炭素鋼の製造方法
JPH09271903A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JP2003290880A (ja) 非鉄金属の鋳造用鋳型
JPH0616930B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH09192786A (ja) 鋼の連続鋳造用モールド及び連続鋳造方法
JPS5855153A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH072128Y2 (ja) 鋳 型
SU1118710A1 (ru) Способ непрерывного лить слитков и устройство дл его осуществлени
JPH0679754B2 (ja) ベルト式連続鋳造用浸漬ノズル