JP2000508242A - 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型 - Google Patents

金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型

Info

Publication number
JP2000508242A
JP2000508242A JP9535885A JP53588597A JP2000508242A JP 2000508242 A JP2000508242 A JP 2000508242A JP 9535885 A JP9535885 A JP 9535885A JP 53588597 A JP53588597 A JP 53588597A JP 2000508242 A JP2000508242 A JP 2000508242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
mold
cooled
ring
mold part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9535885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727354B2 (ja
Inventor
ジョリヴェ,ジャン―マルク
ペラン,エリック
スピケル,ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sollac SA
Original Assignee
Sollac SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sollac SA filed Critical Sollac SA
Publication of JP2000508242A publication Critical patent/JP2000508242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727354B2 publication Critical patent/JP3727354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/0401Moulds provided with a feed head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 外壁が循環水によって冷却され、内壁に鋳造金属が接触した時に鋳造金属の表面が凝固する管状の銅または銅合金の金属鋳型部分(4)と、この金属鋳型部分の上方に配置された、鋳造金属を液体状態で収容する、鋳造金属の連続サイジング通路を規定する冷却されていない断熱耐火材料からなる供給ヘッド(9)とをを含む鋳型。金属鋳型部分(4)と供給ヘッド(9)との間に、水平循環冷却液によって冷却された金属リング(16)を挿入し、金属リング(16)の内壁(26)は金属鋳型部分(4)の内壁と不連続性がないように整合されている。鋳型の冷却された金属鋳型部分(4)の上端の変形を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型 本発明は金属、特に鋼の垂直ホットトップ(vertical hot-top)連続鋳造に関 するものである。 垂直ホットトップ連続鋳造法に関する最初の文献は60年代末頃に既に発表され ている。そのよい例はフランス国特許出願第2,000,365号である。それ以来、こ の方法は従来の垂直連続鋳造とは区別されるようになり、現在では世界中で非常 に広く使用されている。この方法の原理は、鋳型の「能動」要素すなわち内部で 鋳造金属の凝固が開始、成長する強力に冷却された管状の金属鋳型部材の上方に 断熱供給ヘッドを配置し、この供給ヘッドの上方に配置したタンディッシュから 送られた溶融金属を供給ヘッド内で液体状態に維持する点が従来の技術とは異な っている。 上記「能動」要素は一般に単一部品からなる管状鋳型部分(ビレットまたはブ ルーム鋳造用)または複数のプレートを組み合わせた管状鋳型部分(スラブまた は大型ブルーム鋳造用)である。この管状鋳型部分は銅または銅合金で作られ、 その外壁は強力な水の循環で急冷され、この内壁と接触した溶融金属から十分な 熱流束が抽出されて溶融金属は確実に凝固する。 鋳造金属の連続したサイジング通路は上記の互いに隣接した2つの要素すなわ ち金属鋳型部材と供給ヘッドとで区画される。鋳造金属は上部から溶融状態でこ のサイジング通路に入り、鋳型本体の冷却壁と接触して表面から凝固され、液体 のコアを有する固体シェルとして底部から出る。その後、鋳造機の下側で噴水装 置によって完全に凝固される。 垂直ホットトップ連続鋳造の基本的な利点は、鋳型に流し込まれて耐火材料の 供給ヘッド内に収容された金属の自由表面(「メニスカス」とよばれる)を、鋳 型の冷却壁と接触した鋳造金属が最初に凝固を開始する地点すなわち銅の鋳型部 分の上端縁領域から離すことができる点にある。 すなわち、凝固が流体学的に穏やかな環境で開始し、特に、溶融金属の流入に よって生じる乱流が耐火材料からる供給ヘッドで構成される緩衝器内に閉じ込め られるので、従来の連続鋳造法よりも速い抜出し速度で優れた品質の金属半製品 を連続的に鋳造することができる。 さらに、この方法は従来の連続鋳造法に比べて大きな欠点がなく、この意味で はきな技術的進歩ではなく、改善と考えることができる。また、タンディッシュ は鋳造機の上方に近接して位置しているが、鋳型に固定されはいないので、従来 の鋳造機をホットトップ連続鋳造機に容易に改造することができる。鋼のホット トップ連続鋳が最初に導入されたのは、垂直連続鋳造が工業レベルで導入された 時と同時である。その後、連続鋳造は驚異的規模で発展を遂げた(現在、世界の 鋼生産の80%以上が連続鋳造によるものである)が、垂直ホットトップ連続鋳造 は現在でも依然として工業レベルへの技術導入の研究段階にある。 出願人が行った試験から、この方法には工業的に許容できない大きな問題点、 すなわち「冷却された銅の鋳型部分/耐火材料からなる供給ヘッド」界面での形 状(geometry)が経時的に不安定になることが分かった。これは冷却された鋳型 部分の上端が変形した時にこの部分の形状が影響を受けるためである。 従来の垂直連続鋳造では、このような変形は液体金属が増加して、鋳型から液 体金属が「溢流」するように高くなった場合に起こるが、それが鋳造操作の継続 に影響することはほとんどない。これに対して、ホットトップ連続鋳造ではメニ スカスが冷却部材の上流にあるため、常に「溢流」型と同様な状況下にあるので 、鋳造金属の所望の凝固が正確に開始する地点である銅の鋳型部分の上端の変形 は許容不可能である(供給ヘッド下側での溶融金属の漏れ、供給ヘッドとの整合 不良等)。 本発明の目的は、冷却された銅の鋳型部分の上端が鋳造中に熱的機械的に変形 するのを防止することにある。 本発明は、鋳造金属が接触した時に表面が凝固するように冷却された内壁を有 する管状の銅または銅合金からなる金属鋳型部分と、この金属鋳型部分の上方に 配置された、鋳造金属を液体状態に収容する鋳造金属の連続サイジング通路を区 画する、冷却されていない断熱耐火材料からなる供給ヘッドとを備え、金属鋳型 部分と供給ヘッドとの間に、冷却液が内部循環する冷却された金属リングをさら に有する、金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型において、金属リングが金 属鋳型部分と全く不連続性無しに整合した中実な内壁を有していて、鋳型によっ て鋳造金属に連続した通路が与えられることを特徴とする鋳型を提供する。 金属リングは冷却された管状の金属鋳型部分と同じ金属すなわち銅または銅合 金から成るのが好ましい。 また、金属リングは取外しでき、容易に交換できるように取り付けられている のが好ましい。 本発明の有利な実施態様では、金属リングは冷却液の環状循環チャンバから成 る冷却回路を有し、この環状循環チャンバは金属リングの内壁に沿って、好まし くはこの内壁のすぐ近傍で鋳型の内周に沿って延在びている。 既に理解できたように、本発明の主たる特徴は管状の金属鋳型部分と耐火性供 給ヘッドとの間に冷体された金属リングが挿入されている点にある。金属リング は管状の金属鋳型部分の延長部分を構成する。この金属リングは金属鋳型部分と 同じ材料から成るが、固有の冷却回路を備え、その高さは(金属鋳型部分に比較 して)相対的に低いので、その末端領域、特に供給ヘッドに面する上端縁におい て金属鋳型部分の冷却系が提供するものよりはるかにすぐれた冷却効果を与える 。具体的には、連続鋳造鋳型の金属鋳型部分の長さは一般に0.7〜1.0mであるが 、本発明の金属リングの高さは例えば4〜10cmである。 鋳造プロセスの視点から見ると、これは凝固開始面を金属リングの上縁の高さ まで移動させたことになる。換言すれば、凝固開始機能を果たすために、冷却さ れた管状の金属鋳型部分が独立した金属リングの代わりになる。この金属リング は取外し可能であり、それ自身も冷却されるが、鋳型の金属鋳型部分に比較して 高さが低いため、その末端の冷却効果は優れている。従って、垂直ではなく、水 平に循環する冷却水のシートを組み込むことが可能になる。 この点に関する冷却回路(二つのチャンバの末端をつなぐ水ジャケット)の実 際の技術的制約は、作業高さ全体を強力に冷却して、全長を通過する鋳造金属の 表面凝固に伴って生じた大きな全熱流束を抽出することを優先事項とする必要性 に伴うものであるが、この地点での温度が溶鋼の温度レベルまで上昇した場合に はこの制約は管末の金属鋳型部分の端部の変形防止のために制限される。 本発明は、追加の部材を用いることによってこの課題を解決する。この追加部 材も強力に冷却されるが、高さが低いのでそこに冷却液を水平に循環することが できる。従って、溶融金属と接触するこの点での変形を防止するために、耐火性 供給ヘッドと接触する上端縁が冷却できると共に、下面に直接接触する鋳型の金 属鋳型部分の上端縁を冷却でき、二つの冷却を効果的に行うことができる。 本発明の一態様を示す添付図面を参照した以下の説明から本発明はさらに明瞭 になり、また、その他の観点および利点も明らかになろう。 図1は従来の周知の鋼の垂直ホットトップ連続鋳機の上部の概念的縦断面図。 図2は本発明に従って設計した図1と同じタイプの機械の上部拡大部分図。 2つの図面で同じ要素は同じ参照番号で示した。 図1の全体図から分かるように、鋼の垂直ホットトップ連続鋳機の上部は、生 産される金属の抜き取り方向すなわち図の上から下に向かって配置された、溶鋼 浴2を収容したタンディッシュ1と、このタンディッシュ1の下に位置した鋳型 3とで構成される。溶鋼はタンディッシュ1の出口から案内ノズル20を介して鋳 型3に送られる。 図からわかるように、鋳型3は外側面の全長さが循環水によって強力に冷却さ れた銅の管状の鋳型部分4を有している。一般には、垂直シート状の循環水21を 導くために、鋼のライナ5が管状の鋳型部分4からわずかな距離を置いてその外 周に設けられている。ライナ5はその末端に開口部22を有し、シート状の水21を 入口チャンバ6および出口チャンバ7に連通させる。これらのチェンバ6、7は ライナ5から所定間隔を置いてそれを取り囲むケーシング8によって画定される 。 管状の鋳型部分4の上方には冷却されていない耐火材から成る供給ヘッド9が 位置している。この供給ヘッド9の内壁は鋳型部分4の内壁と整合しているのが 好ましく、どんな場合でも引っ込んでいてならない。 垂直ホットトップ連続鋳造で「冷却された金属鋳型部分4の上方に断熱耐火材 料の供給ヘッド9を取り付けた」構成は鋳造鋼のサイジング通路を区画する。こ の通路の上部12は鋳型へ溶鋼流11が来た時に起こる流体力学的乱流を閉じ込める 供給ヘッド9内の緩衝領域を形成し、この通路の延長上にある下部通路13は鋳造 鋼の凝固領域を形成する。 この凝固は鋳造鋼と冷却された銅の鋳型部分4の内壁とが最初の接触した直後 すなわちこの壁の上端縁14で始まり、下流に向って継続し、表面から中心に向っ て厚さが成長する固体シェル15が形成される。鋳型を出た直後のシェル15の厚さ は1cmをわずかに超えた程度であるが、液体のコア24の鉄静圧に耐えるのに十分 な強度を持っている。鋳造機械の下部に位置した水噴射装置(図示せず)によっ て鋳造半製品10が完全に凝固するまで内部に向かって成長を続ける。半製品が完 全に凝固すると、所望長さ(鋳造断面の形状に応じてビレット、ブルームまたは スラブ)に切断され、次の二次成形操作(圧延等)が施こされる。 次に図2を参照する。本発明では管状鋳型部分4の上にリング16が位置してい る。このリング16は管状鋳型部分4の延長上にあり、これ自身も銅合金で作ら れており、また、冷却されているが、冷却はリング16固有の冷却系によるもので ある。図示した実施例では、この冷却系はリング16の中実な内壁18に形成された チャンバ17で構成され、このチャンバ17は内壁に沿って延び、内壁からわずかの 距離にある。このチャンバ17は円形をしており、このチャンバ17を閉め切る隔壁 の両側に互いに近接して位置した出口と入口を備えている。これによって、水平 なリング形状をした冷却回路が形成され、鋳造製品を取り囲む冷却液(例えば、 水)が環状に循環される(水平循環)。図では、円形チャンバ17と外部とをつな ぐ冷却水の入口ノズル19と出口ノズル19'のみを示した。 冷却されたリング16の底部は、それが載っている管状鋳型部分4の上側表面と 一致していて、溶鋼のリークは一切防止される。 リング16と管状鋳型部分4とから構成される冷却された金属集合体が鋳型の実 際の「能動」部分になる。鋳造鋼から見た場合、これら二つの部材は不連続性が ないように並んで配置され、単一部材と見なされる。すなわち、鋳造製品15が集 合体内部を下方に向かって前進した時に、鋳造鋼の凝固が開始し、成長を続ける のはこれら二つの部材の所である。凝固の開始面は鋳型部分4の上端縁14を通る 面ではなく、リング16の上端縁23を通る面である。 既に述べたように、集合体16-4の上方には断熱材料からなる供給ヘッド9が設 けられている。本発明の好ましい実施例では、この供給ヘッド9も下記の二つの 部材を積み重ねて構成されている: 1) 断熱性を得るために選択した耐火材から成る上部ブッシュ25(乱流領域12 で鋳造鋼が早期に偽凝固するのを防止する役目をする)。そのための材料 は繊維状の耐火材、例えばフランスのKAPYROK社から商品名A120Kで販売さ れている材料を選択できる。 2) 優れた機械的強度を得るために選択した耐火材から成る下部部材のリング2 6 (一連の流し込みを成功させるのに必要な通常の垂直方向の振動が加えら れた時に、金属集合体4-16の近傍で固体シェル15の上部先端によって端縁2 3が機械的に浸食されるのを防ぎ、この鋳造に必然的な熱サイクルで運転さ れる鋳造機械の機械的熱的応力に最大限に耐える役目をする)。この材料は 窒化ホウ素でドーピングしたSiALON(Sialon)のような材料が好ましい。 供給ヘッド9と金属集合体16-4との間に不活性ガス(例えば、アルゴン)を注 入するための回路を設けるのが好ましい。この回路は供給ヘッド9/金属集合体 16-4界面に形成した環状スリット28から成る。これは一端が鋳型の内周にあり、 他端がプレナム室29に接続され、このプレナム室29には加圧アルゴン源(図示せ ず)に接続された較正済みのノズルを介してアルゴンが供給される。 供給ヘッドを二つの部材を積み重ねて構成する利点は、鋳造鋼の凝固先端の「 前後」運動(この運動は鋳型の垂直振動に起因する)によって起こる浸食を受け る下側部分の機械的強度を向上できることにある。 強度の高いこの下側のリング26が上側部分に比べて断熱性が低いのは避けられ ない。従って、互いに整合したリング26の内壁27と冷却リング16の内壁との間の 接触点で鋳造鋼が早期に偽凝固膜を形成することがある。この膜は冷却された金 属集合体16-4における制御された凝固工程を不均質にする主たる原因となる。そ のために、本発明の有利な態様では、鋳造鋼が冷却リング16と接触した際に均質 かつ明確な凝固を開始させるために、リング26に形成された偽凝固膜を破壊する アルゴンのカーテンを供給ヘッド9の底部から吹き出す。この方法自体は既に公 知のことである(フランス国特許出願第93 03871号)。 本発明の最も重要な利点は、最も応力を受ける鋳型の上部が追加部品(リング 16)として構成されており、この部分はホットトップ連続鋳造の工業的な実施に 見合う経済的条件で必要に応じて新しい部品と容易に交換きるという点にある。 これは菅状の鋳型部材4を交換しなければならない場合とは全く異なることであ る。 本発明の別の有利な態様では公知の潤滑法、すなわち銅の鋳型部分4を介して 潤滑剤を注入し、冷却された鋳型部分4の上部フランジ32の自由端に取り付けた 超音波変換器31を用いて鋳型部分4を振動させることによって、シェル15が鋳型 の壁に付着する傾向を軽減する(フランス国特許出願第91 01551号を参照)。こ の超音波変換器31は「圧電」式のものにすることができる。 超音波をかける方向は必ずしも斜め(図2)である必要はないが、斜め方向の 振動は垂直振動効果と水平振動効果とを併せ持つ利点があり、いずれも鋳造製品 10と鋳型との摩擦を減す役目をする。さらに詳細な説明はフランス国特許出願第 8907839号を参照されたい。 本発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求の範囲の定義を逸脱しな い限り、種々変更てき、均等手段と置換することができるということはいうまで もない。 特に、本発明は棒状および板状のいずれの製品にも適用される。従って、上記 説明で使用した「リング」、「環状」または「菅」という用語は円形を意味する が、冷却された菅状の鋳型部材がプレートを組立てたものから成る鋳型(例えば スラブや大型ブルーム用の鋳型)を含む一般的な観点から理解すべきものである 。 同様に、本発明では鋼だけではなく、他の任意の金属、特に、アルミニウムや 銅のように鋼より融点の低い金属の連続鋳造にも適用できる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年3月19日(1998.3.19) 【補正内容】 請求の範囲 1. 鋳造金属が接触した時に表面が凝固するように冷却された内壁を有する管 状の金属鋳型部分と、この金属鋳型部分の上方に配置された、鋳造金属を液体状 態に収容する鋳造金属の連続サイジング通路を区画する、冷却されていない断熱 耐火材料からなる供給ヘッド(9)とを備えた金属の垂直ホットトップ連続鋳造 用の鋳型において、 金属鋳型部分(4)と供給ヘッド(9)との間に、冷却液が内部循環する冷却さ れた金属リング(16)を加え、この金属リング(16)の内壁(26)は中実で且つ 金属鋳型部分(4)と全く不連続性無しに整合させて、鋳型によって鋳造金属 (10)に連続した通路が与えられることを特徴とする鋳型。 2. 冷却された金属リング(16)が管状の金属鋳型部分(4)と同じ金属から 成る請求項1に記載の鋳型。 3. 冷却された金属リング(16)の高さが約4〜10cmである請求項1に記載の 鋳型。 4. 金属リング(16)が管状の金属鋳型部分(4)に取外し可能に取り付けら れる請求項1に記載の鋳型。 5. 金属リング(16)が冷却液の水平循環チャンバ(17)から成る内部冷却回 路を有し、この水平循環チャンバ(17)が鋳型内周で金属リング(16)の内壁 (18)に沿って延びている請求項1または3に記載の鋳型。 6. 耐火材料からなる供給ヘッド(9)が、断熱性に優れた耐火材から成る上 部ブッシュ(25)と機械的強度に優れた耐火材から成る下部リング(26)との二 つの部材を積み重ねて構成されたものである請求項1に記載の鋳型。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 ソラック フランス国 92800 ピュトー ラ デフ ァンス 7 クール ヴァルミィ 11/13 イムーブル“ラ パシフィク”(番地な し) (71)出願人 サントル ドゥ ルシェルシュ メタリュ ルジーク ベルギー国 4000 リエージュ リュ ア ーネスト ソルベー 11 (71)出願人 ソシエテ アノニム デ フォルジュ エ アシエリー ドゥ ディラン(ソシエテ アノニム) ドイツ連邦共和国 66748 ディリンゲン サッレ(番地なし) (72)発明者 ジョリヴェ,ジャン―マルク フランス国 57310 ルランジュ―レ―テ ィオンヴィル ルゥト ドゥ メツェレシ ュ 14 (72)発明者 ペラン,エリック フランス国 57000 メッツ リュ ドュ コートロスケ 1ビス (72)発明者 スピケル,ジャック フランス国 57158 モンティニ―レ―メ ッツ リュ サン―ポール 19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 鋳造金属が接触した時に表面が凝固するように冷却された内壁を有する管 状の金属鋳型部分(4)と、この金属鋳型部分の上方に配置された、鋳造金属を 液体状態に収容する鋳造金属の連続サイジング通路を区画する、冷却されていな い断熱耐火材料からなる供給ヘッド(9)とを備え、金属鋳型部分(4)と供給ヘッ ド(9)との間に、冷却液が内部循環する冷却された金属リング(16)をさらに 有する、金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型において、 金属リング(16)が金属鋳型部分(4)と全く不連続性無しに整合した中実な 内壁(26)を有していて、鋳型によって鋳造金属(10)に連続した通路が与えら れることを特徴とする鋳型。 2. 冷却された金属リング(16)が管状の金属鋳型部分(4)と同じ金属から 成る請求項1に記載の鋳型。 3. 冷却された金属リング(16)の高さが約4〜10cmである請求項1に記載の 鋳型。 4. 金属リング(16)が管状の金属鋳型部分(4)に取外し可能に取り付けら れる請求項1に記載の鋳型。 5. 金属リング(16)が冷却液の水平循環チャンバ(17)から成る内部冷却回 路を有し、この水平循環チャンバ(17)が鋳型内周で金属リング(16)の内壁( 18)に沿って延びている請求項1または3に記載の鋳型。 6. 耐火材料からなる供給ヘッド(9)が、断熱性に優れた耐火材から成る上 部ブッシュ(25)と機械的強度に優れた耐火材から成る下部リング(26)との二 つの部材を積み重ねて構成されたものである請求項1に記載の鋳型。 7. 供給ヘッド(9)と金属リング(16)との間の内周に沿って不活性ガスを 注入するための回路(28、29、30)を有する請求項1または6に記載の鋳型。 8. 管状の金属鋳型部分(4)の上部フランジの末端に鋳型に振動を与えるた めの超音波変換器(31)が取り付けられている請求項1に記載の鋳型。
JP53588597A 1996-04-05 1997-03-27 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型 Expired - Lifetime JP3727354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9604305A FR2747062B1 (fr) 1996-04-05 1996-04-05 Lingotiere de coulee continue pour la coulee continue en charge verticale des metaux
FR96/04305 1996-04-05
PCT/FR1997/000547 WO1997037793A1 (fr) 1996-04-05 1997-03-27 Lingotiere de coulee continue pour la coulee continue en charge verticale des metaux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000508242A true JP2000508242A (ja) 2000-07-04
JP3727354B2 JP3727354B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=9490959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53588597A Expired - Lifetime JP3727354B2 (ja) 1996-04-05 1997-03-27 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6050324A (ja)
EP (1) EP0907439B1 (ja)
JP (1) JP3727354B2 (ja)
AT (1) ATE194786T1 (ja)
AU (1) AU2390897A (ja)
BR (1) BR9708503A (ja)
CA (1) CA2258109C (ja)
DE (1) DE69702611T2 (ja)
DK (1) DK0907439T3 (ja)
ES (1) ES2150241T3 (ja)
FR (1) FR2747062B1 (ja)
GR (1) GR3034474T3 (ja)
PT (1) PT907439E (ja)
WO (1) WO1997037793A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764533B1 (fr) * 1997-06-12 1999-07-30 Lorraine Laminage Tete de lingotiere pour la coulee continue verticale en charge de produits metalliques a format allonge
FR2787359B1 (fr) * 1998-12-18 2001-10-12 Aster Lingotiere pluriangulaire de coulee continue en charge d'un produit metallurgique
BE1012626A3 (fr) * 1999-04-23 2001-01-09 Ct De Rech S Metallurg Asbl Ve Dispositif pour fabriquer des produits plats par la coulee continue en charge verticale d'un metal en fusion.
FR2800654B1 (fr) 1999-11-05 2001-12-14 Lorraine Laminage Lingotiere a section large pour la coulee continue verticale en charge des metaux
SE0200188L (sv) * 2002-01-24 2003-03-11 Abb Ab Anordning för gjutning av metall
CN107159854B (zh) * 2017-04-28 2018-10-30 重庆市永川区益锐机械有限责任公司 大口径铜管铸造拉拔装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO115409B (ja) * 1963-06-07 1968-09-30 Aluminum Co Of America
NL6900739A (ja) * 1968-01-18 1969-07-22
US3612151A (en) * 1969-02-14 1971-10-12 Kaiser Aluminium Chem Corp Control of continuous casting
FR2599650B2 (fr) * 1985-07-30 1988-08-26 Pechiney Aluminium Dispositif de coulee en charge de metaux
US5325910A (en) * 1985-09-20 1994-07-05 Vereinigte Aluminium-Werke Aktiengesellschaft Method and apparatus for continuous casting
FR2648063B1 (fr) * 1989-06-12 1994-03-18 Irsid Procede et dispositif de mise en vibration d'une lingotiere de coulee continue des metaux
JP2560935B2 (ja) * 1991-09-24 1996-12-04 日本軽金属株式会社 複数の延出部を有する鋳塊の半連続鋳浩法
FR2703609B3 (fr) * 1993-03-30 1995-02-10 Lorraine Laminage Procédé de coulée continue en charge des métaux et lingotière pour sa mise en Óoeuvre.
FR2704786B3 (fr) * 1993-03-30 1995-03-10 Lorraine Laminage Procédé de coulée continue en charge des métaux, notamment de l'acier, et lingotière pour sa mise en Óoeuvre.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2747062A1 (fr) 1997-10-10
DK0907439T3 (da) 2000-11-13
CA2258109C (fr) 2004-07-13
BR9708503A (pt) 1999-08-03
ATE194786T1 (de) 2000-08-15
US6050324A (en) 2000-04-18
JP3727354B2 (ja) 2005-12-14
WO1997037793A1 (fr) 1997-10-16
FR2747062B1 (fr) 1998-04-30
DE69702611T2 (de) 2001-03-08
DE69702611D1 (de) 2000-08-24
CA2258109A1 (fr) 1997-10-16
AU2390897A (en) 1997-10-29
EP0907439B1 (fr) 2000-07-19
ES2150241T3 (es) 2000-11-16
PT907439E (pt) 2000-12-29
EP0907439A1 (fr) 1999-04-14
GR3034474T3 (en) 2000-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508242A (ja) 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の鋳型
JP4337565B2 (ja) 鋼のスラブ連続鋳造方法
JPH09220645A (ja) 連続鋳造用金属鋳型の壁の潤滑方法と、それを実施するための鋳型
JPH0635030B2 (ja) 金属の水平連続鋳造方法および装置
JPH0255642A (ja) ストリツプ鋼を連続的に鋳造する方法および装置
JP4248085B2 (ja) 中空ビレット鋳造用中子および前記中子を用いた中空ビレットのホットトップ式連続鋳造方法
KR100515460B1 (ko) 금속의수직주조용연속주조잉곳주형
JP3037555B2 (ja) 溶融金属の水平連続鋳造装置
JP2000508240A (ja) 金属の垂直ホットトップ連続鋳造用の2種類の材料から成る鋳型
JPH11291000A (ja) 連続鋳造、特に鋼の連続鋳造設備
JPS58125342A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金の半連続鋳造法
KR960004416B1 (ko) 수평연속주조(鑄造)방법 및 장치
US5271452A (en) Continuous casting method and apparatus
JPS61245949A (ja) 連続鋳造方法
JP2000508244A (ja) 金属の連続鋳造方法および設備
JPH07227653A (ja) 連続鋳造における収縮孔低減方法および装置
SK12102000A3 (sk) Forma tvaru mnohohranu na vrchné plynulé liatie metalurgických výrobkov
JP2003290880A (ja) 非鉄金属の鋳造用鋳型
SU1129021A1 (ru) Устройство дл охлаждени непрерывнолитого слитка мелкого сечени
JP3068153B2 (ja) 中空鋳片の連続鋳造装置
RU2342220C2 (ru) Способ охлаждения кристаллизатора
JPH1147887A (ja) 連続鋳造用鋳型
JPH05318035A (ja) 連続鋳造用鋳型の冷却方法
JPH1110285A (ja) 連続鋳造用鋳型ならびに連続鋳造方法
JPH01249240A (ja) 中空ビレットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term