JPH1042358A - 自動応答件数の通知方法 - Google Patents

自動応答件数の通知方法

Info

Publication number
JPH1042358A
JPH1042358A JP8191182A JP19118296A JPH1042358A JP H1042358 A JPH1042358 A JP H1042358A JP 8191182 A JP8191182 A JP 8191182A JP 19118296 A JP19118296 A JP 19118296A JP H1042358 A JPH1042358 A JP H1042358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
responses
call
voice
wireless mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191182A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Tonomura
朋子 殿村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP8191182A priority Critical patent/JPH1042358A/ja
Publication of JPH1042358A publication Critical patent/JPH1042358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動応答サービスの加入者が、自動応答装置
に問い合わせることなく着呼件数を知ることができる自
動応答件数の通知方法を提供する。 【解決手段】 表示部1aを有する移動端末機1が複数
の基地局2の何れを介しても着呼不能である場合に、移
動端末機1に対する発呼を、音声メモリ13aと件数メ
モリ13bとを有するボイス・メール・センター10に
転送し、発呼側の音声の各件を音声メモリ13aに記録
するとともに、件数メモリ13bに記録されている応答
件数を各件毎に1ずつ加え、移動端末機1が複数の基地
局2の何れかを介して着呼可能となり、且つ件数メモリ
13bに応答件数が記録されている場合に、当該基地局
2を介して当該移動端末機1に当該応答件数を送信し、
応答件数を受信した移動端末機1が、表示部1aに当該
応答件数を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話等の留
守番電話やボイス・メールと称されるサービスにかかる
自動応答件数の通知方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の加入電話(有線電話)において
は、被呼者が呼び出しに応答できない場合に、この呼び
出しに自動的に応答し、磁気テープや半導体メモリ等を
用いて応答音声を送信するとともに、発呼者側の音声や
着呼件数を記録する自動応答装置(通称、留守番電話
機)が広く用いられている。
【0003】ところで、携帯電話等の移動体通信の分野
においては、被呼者が応答できない場合の1つに、移動
端末機(例えば携帯電話機)が圏外(サービスエリア
外)に存在する場合や、移動端末機の電源がオフになっ
ている場合が含まれる。
【0004】この圏外とは、移動端末機と基地局との間
で電波による通信ができないことを意味し、移動端末機
自体が自動応答装置を備えていても上述の問題を解決し
得るものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような不便を解消
するものとして、例えば特開平05−284224号公
報等に示されるボイス・メール装置あるいはボイス・メ
ールと呼ばれるサービスがある。
【0006】このボイス・メールとは、被呼者が電話に
応答できない場合(移動端末機が通話圏外、あるいは電
源がオフである時)に、この発信が自動的に当該被呼者
用に設定されたボイス・メール装置に転送される。
【0007】このボイス・メール装置は、上述の自動応
答装置と同様に半導体メモリ等を有しており、応答音声
を送信するとともに、発呼者側の音声や着呼件数等の着
呼情報を記録する。
【0008】またボイス・メール装置は、何れかの基地
局から移動端末機が通信圏内に入った旨の信号を受ける
と、この移動端末機に対する着呼情報が記録されている
か否かを確認し、着呼情報が記録されている場合には、
着呼している旨を当該移動端末に通知する。
【0009】しかしながら従来のボイス・メール・サー
ビスでは、例えば着呼している旨が単に移動端末機が有
する表示部に表示されるのみで、何件の着呼情報が記録
されているか等の情報は通知されない。
【0010】この発明は、このような背景の下になされ
たもので、自動応答サービスの加入者が、自動応答装置
に問い合わせることなく着呼件数を知ることができる自
動応答件数の通知方法を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1に記載の発明にあっては、表示手段を
有する無線移動端末が複数の基地局の何れを介しても着
呼不能である場合に、前記無線移動端末に対する発呼
を、音声記録手段と応答件数記録手段とを有する自動応
答手段に転送し、発呼側の音声の各件を前記音声記録手
段に記録するとともに、前記応答件数記録手段に記録さ
れている応答件数を前記各件毎に1ずつ加える行程と、
前記無線移動端末が前記複数の基地局の何れかを介して
着呼可能となり、且つ前記応答件数記録手段に前記応答
件数が記録されている場合に、当該基地局を介して当該
無線移動端末に当該応答件数を送信する行程と、前記応
答件数を受信した前記無線移動端末が、前記表示手段に
当該応答件数を表示する行程とからなることを特徴とす
る。また、請求項2に記載の発明にあっては、請求項1
に記載の自動応答件数の通知方法では、前記無線移動端
末の動作設定状態は設定状態記録手段に記録され、前記
無線移動端末が複数の基地局の何れを介しても着呼不能
であり、且つ前記設定状態記録手段に前記転送が設定さ
れている場合に、当該無線移動端末に対する前記発呼を
前記自動応答手段に転送することを特徴とする。また、
請求項3に記載の発明にあっては、請求項1あるいは請
求項2の何れかに記載の自動応答件数の通知方法では、
前記無線移動端末が前記自動応答手段に発呼し、前記音
声記録手段に記録された前記音声の各件を出力する毎に
前記応答件数記録手段に記録されている前記応答件数か
ら1ずつ減ずる行程を有することを特徴とする。また、
請求項4に記載の発明にあっては、請求項1ないし請求
項3の何れかに記載の自動応答件数の通知方法では、前
記無線移動端末は、前記自動応答手段に発呼し、前記音
声記録手段に記録された全ての前記音声の各件を出力す
るまで前記表示手段に継続して前記応答件数を表示する
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
A.構成 以下に、図面を参照して本発明について説明する。図1
は、本発明の一実施の形態にかかる自動応答件数の通知
方法が適用される通信網の構成を示すブロック図であ
る。なお図1では、一般の電話網に適用した例を挙げて
説明する。また本実施の形態では、移動端末(携帯電
話)の加入者が、当該通信事業者とボイス・メール(留
守番電話)サービスの利用契約を結んでいるものとして
説明する。
【0013】図1において、1は携帯電話機のような移
動端末機であり、2は移動端末機1と電磁波によって通
信する基地局である。なおここで、移動端末機1-1は基
地局2のサービスエリア2aの範囲外に存在し、移動端
末1-2は当該範囲内に存在していることを示している。
【0014】移動端末機1は、LCD(Liquid Cryst
al Display:液晶表示装置)等の表示部1aを有してい
る。この表示部1aには、発呼先電話番号や発呼元電話
番号、圏内通知や電界強度等が表示される。
【0015】基地局2は移動体通信専用の交換機3に接
続されており、また交換機3には後述するボイス・メー
ル・センター10と公衆電話回線4とが接続されてい
る。また交換機3は、ホームロケーションレジスタ11
と在圏ロケーションレジスタ12とを有している。
【0016】このホームロケーションレジスタ11には
加入者情報(加入者に関する諸情報:電話番号や電波の
識別符号、あるいは契約サービスの種類等)が記憶され
ている。
【0017】ところで本実施の形態にかかる通信事業者
は、詳細な図示ならびに説明は省略するが、図1に示す
基地局2を複数有している。一方の移動端末機1は移動
するため、複数の基地局2の何れかが有するサービスエ
リア2aの何れかに属することになる。
【0018】交換機3は、移動端末機1との間で通話の
ための送受信がない場合にあっても、予め設定される所
定の時間毎に何れかの基地局2から所在確認電波を移動
端末機1に送信する。移動端末機1は所在確認電波を受
信すると、応答電波を送信する。
【0019】ここで、ある基地局2から移動端末機1へ
送信した所在確認電波に対して応答電波が返された場
合、この基地局2が有するサービスエリア2a内に移動
端末機1が存在すると判断する。またこの基地局2の情
報を、在圏情報として随時上述の在圏ロケーションレジ
スタ12に記録更新する。
【0020】上述の公衆電話回線4としては、一般のP
STN(Public Switched Telephone Network:公
衆電話回線網)やISDN(Integrated Service
Digital Network:デジタル総合サービス網)等、何
れも適用可能である。
【0021】公衆電話回線4は、移動体通信専用の交換
機とは別に固定回線用の交換機5を有しており、この交
換機5を介して電話機6(加入電話や公衆電話)が接続
されている。これによって、移動端末機1と電話機6と
の間で、相互に発呼および着呼が可能となっている。
【0022】上述のボイス・メール・センター10は音
声メモリ13aと件数メモリ13bとを有しており、音
声メモリ13aは複数の加入者に対応する各々の応答領
域ならびに着信領域に、応答音声あるいは発呼者側の音
声を記憶する。また件数メモリ13bには、各々の加入
者に対する領域内に、着呼件数等の着呼情報が記録され
る。
【0023】B.動作 以下に、本実施の形態の動作を説明する。図2は、本実
施の形態において電話機6から移動端末機1を呼び出し
た場合の動作を説明するフローチャートである。
【0024】まず電話機6に電話番号を入力し、移動端
末機1に対して呼び出し信号を発信する(ステップSa
1)。これによって、当該電話番号を意味するパルス、
トーンあるいは符号等の発呼信号は、交換機5を介し
て、交換機3に接続された公衆電話回線4に送出され
る。
【0025】公衆電話回線4を介して発呼信号を受け取
った交換機3は、在圏ロケーションレジスタ12によっ
て、当該電話番号を有する移動端末機1が何処かの基地
局2のサービスエリア2a内に存在するかを確認する
(ステップSa2)。これによって、呼び出すべき移動
端末機1が通話圏内に存在するか否かを確認する。
【0026】ステップSa2において、当該移動端末機
1が何処かサービスエリア2a内に存在する場合には、
この移動端末機1が何れのサービスエリア2a内に存在
するかを確認し(ステップSa3)、この基地局2に対
して呼出符号を送り、この電話番号の移動端末機1を呼
び出す(ステップSa4)。
【0027】この後、当該移動端末機1が応答信号を基
地局2に返すと、電話機6と移動端末機1との間の通話
回線が設定され、双方の間で通話が開始される(ステッ
プSa5)。
【0028】ステップSa3において、対応する移動端
末機1が、その電源がオフになっている場合を含めて、
何れのサービスエリア2a内にも存在しない場合は、ホ
ームロケーションレジスタ11によって、当該移動端末
機1の加入者がボイス・メール・サービスを契約してい
るか否かを確認する(ステップSa6)。
【0029】ステップSa6において、当該移動端末機
1の加入者がボイス・メール・サービスを契約してない
場合、さらに当該加入者が他のサービス(例えば転送サ
ービス)を契約しているか否かを確認し(ステップSa
7)、契約していれば当該サービスに移る(ステップS
a8)。
【0030】ステップSa7において、当該加入者が他
のサービスを契約していない場合は、発呼側の電話機6
に対して、「呼び出し中の電話は、電波の届かない場所
にいるか、電源が切れているのでつながりません」等の
音声メッセージを送信する(ステップSa9)。
【0031】前述のステップSa6において、当該移動
端末機1の加入者がボイス・メール・サービスを契約し
ている場合、交換機3は電話機6からの発呼信号をボイ
ス・メール・センター10に送信する(ステップSa1
0)。
【0032】交換機3を介して電話機6からの発呼信号
を受信したボイス・メール・センター10は、通話回線
を接続して電話機6との間を通話状態にする(ステップ
Sa11)。
【0033】さらにボイス・メール・センター10は、
音声メモリ13a内の、当該発呼信号に含まれる加入者
情報に対応した応答領域から応答メッセージを読み出し
て、この音声を電話機6に対して送信する(ステップS
a12)。
【0034】音声による応答メッセージの送信が終了す
ると、次に件数メモリ13b内の、当該加入者に対応し
た領域の計数値に、着呼件数として1を加算する(ステ
ップSa13)とともに、音声メモリ13a内の、当該
加入者に対応した着信領域に、電話機6から送られてく
る音声を記録する(ステップSa14)。
【0035】一方図3は、本実施の形態において通話圏
外にいるか電源をオフにしていた移動端末機1が通話圏
内に進入するか電源をオンにした場合の動作を説明する
フローチャートである。
【0036】移動端末機1が、通話圏外から何れかのサ
ービスエリア2aに進入するか、電源がオンにされる
(ステップSb1)と、上述したように何れかの基地局
2から送信される所在確認電波に対する応答電波が返信
される(ステップSb2)。
【0037】移動端末機1が送信する応答電波を受信し
た交換機3は、この送受信が行われた基地局2が有する
サービスエリア2a内に移動端末機1が存在すると判断
し、この基地局2の情報を、在圏情報として在圏ロケー
ションレジスタ12に記録更新する(ステップSb
3)。
【0038】次にボイス・メール・センター10に対し
て、件数メモリ13b内の当該移動端末機1に対応した
領域の計数値が1以上であるか否かを問い合わせ(ステ
ップSb4)、計数値が0であれば通常の発着呼待機に
移り(ステップSb5)、本実施の形態にかかる処理は
終了する。
【0039】一方計数値が1以上である場合には、サー
ビスエリア2aに移動端末機1が存在する基地局2か
ら、当該移動端末機1の識別符号と着呼件数である、件
数メモリ13bの計数値を送信する(ステップSb
6)。
【0040】着呼件数の通知を受けた移動端末機1は、
その表示部1aに例えば「××ケンノボイスメールガア
リマス」のように表示し、移動端末機1を有する加入者
に受信した着呼件数を通知する(ステップSb7)。
【0041】このとき移動端末機1は、呼び出し音を発
生させる必要はない。また、この表示部1aにおける着
呼件数の表示は、次にこの移動端末機1からボイス・メ
ール・センター10にアクセスして記録したボイス・メ
ールを検索し、全てのボイス・メールの出力が終了する
まで継続して表示する。またこの表示は、当該移動端末
機1が再び通話圏外に出るまで継続して表示してもよ
い。
【0042】さらに、移動端末機1からボイス・メール
・センター10にアクセスして音声メモリ13aに記録
されているボイス・メールを取り出した場合、1件のボ
イス・メールを音声として出力する度に、まず件数メモ
リ13b内の当該加入者に対応した領域の計数値から1
を減ずる。次に音声メモリ13aから、出力の完了した
ボイス・メールを消去する。
【0043】なお移動端末機1が着呼件数の通知を受け
た場合、この着呼件数を表示部1aに表示すると同時
に、図示しない呼び出しベル(トーンリンガ)等による
音響信号を発してもよい。
【0044】また、音声メモリ13aに記録されている
ボイス・メールを取り出した場合、件数メモリ13b内
の計数値から1を減ずるのみで、音声メモリ13aに記
録されたボイス・メールは保持しておいてもよい。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、表示手段を有する無線移動端末が複数の基地局の何
れを介しても着呼不能である場合に、無線移動端末に対
する発呼を、音声記録手段と応答件数記録手段とを有す
る自動応答手段に転送し、発呼側の音声の各件を音声記
録手段に記録するとともに、応答件数記録手段に記録さ
れている応答件数を各件毎に1ずつ加え、無線移動端末
が複数の基地局の何れかを介して着呼可能となり、且つ
応答件数記録手段に応答件数が記録されている場合に、
当該基地局を介して当該無線移動端末に当該応答件数を
送信し、応答件数を受信した無線移動端末が、表示手段
に当該応答件数を表示する。また、無線移動端末の動作
設定状態は設定状態記録手段に記録され、無線移動端末
が複数の基地局の何れを介しても着呼不能であり、且つ
設定状態記録手段に転送が設定されている場合に、当該
無線移動端末に対する発呼を自動応答手段に転送する。
また、無線移動端末が自動応答手段に発呼し、音声記録
手段に記録された音声の各件を出力する毎に応答件数記
録手段に記録されている応答件数から1ずつ減ずる。ま
た、無線移動端末は、自動応答手段に発呼し、音声記録
手段に記録された全ての音声の各件を出力するまで表示
手段に継続して応答件数を表示するので、自動応答サー
ビスの加入者が、自動応答装置に問い合わせることなく
着呼件数を知ることができる自動応答件数の通知方法が
実現可能であるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にかかる自動応答件数
の通知方法が適用される通信網の構成を示すブロック図
である。
【図2】 本実施の形態において電話機6から移動端末
機1を呼び出した場合の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】 本実施の形態において通話圏外にいるか電源
をオフにしていた移動端末機1が通話圏内に進入するか
電源をオンにした場合の動作を説明するフローチャート
である。
【符号の説明】
1 移動端末機(無線移動端末) 1a 表示部(表示手段) 2 基地局 10 ボイス・メール・センター(自動応答手段) 11 ホームロケーションレジスタ(設定状態記録手
段) 13a 音声メモリ(音声記録手段) 13b 件数メモリ(応答件数記録手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示手段(1a)を有する無線移動端末
    (1)が複数の基地局(2)の何れを介しても着呼不能
    である場合に、前記無線移動端末に対する発呼を、音声
    記録手段(13a)と応答件数記録手段(13b)とを
    有する自動応答手段(10)に転送し、発呼側の音声の
    各件を前記音声記録手段に記録するとともに、前記応答
    件数記録手段に記録されている応答件数を前記各件毎に
    1ずつ加える行程と、 前記無線移動端末が前記複数の基地局の何れかを介して
    着呼可能となり、且つ前記応答件数記録手段に前記応答
    件数が記録されている場合に、当該基地局を介して当該
    無線移動端末に当該応答件数を送信する行程と、 前記応答件数を受信した前記無線移動端末が、前記表示
    手段に当該応答件数を表示する行程とからなることを特
    徴とする自動応答件数の通知方法。
  2. 【請求項2】 前記無線移動端末の動作設定状態は設定
    状態記録手段(11)に記録され、 前記無線移動端末が複数の基地局の何れを介しても着呼
    不能であり、且つ前記設定状態記録手段に前記転送が設
    定されている場合に、当該無線移動端末に対する前記発
    呼を前記自動応答手段に転送することを特徴とする請求
    項1に記載の自動応答件数の通知方法。
  3. 【請求項3】 前記無線移動端末が前記自動応答手段に
    発呼し、前記音声記録手段に記録された前記音声の各件
    を出力する毎に前記応答件数記録手段に記録されている
    前記応答件数から1ずつ減ずる行程を有することを特徴
    とする請求項1あるいは請求項2の何れかに記載の自動
    応答件数の通知方法。
  4. 【請求項4】 前記無線移動端末は、 前記自動応答手段に発呼し、前記音声記録手段に記録さ
    れた全ての前記音声の各件を出力するまで前記表示手段
    に継続して前記応答件数を表示することを特徴とする請
    求項1ないし請求項3の何れかに記載の自動応答件数の
    通知方法。
JP8191182A 1996-07-19 1996-07-19 自動応答件数の通知方法 Pending JPH1042358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191182A JPH1042358A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 自動応答件数の通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191182A JPH1042358A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 自動応答件数の通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042358A true JPH1042358A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16270274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191182A Pending JPH1042358A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 自動応答件数の通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239975A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Ntt Docomo Inc 音声転送システム及び音声転送方法
JP2015505439A (ja) * 2011-12-27 2015-02-19 ヴォーネイジ ネットワーク,エルエルシー 通信の通知およびハンドリングのためのシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505439A (ja) * 2011-12-27 2015-02-19 ヴォーネイジ ネットワーク,エルエルシー 通信の通知およびハンドリングのためのシステムおよび方法
JP2013239975A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Ntt Docomo Inc 音声転送システム及び音声転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2296630A (en) Registering abbreviated dialing numbers
JPH1042365A (ja) 携帯電話システム
KR100466859B1 (ko) 이동 통신의 통화 내용 저장 시스템 및 그 방법
US5740540A (en) Method for telephone number notification and storage in a portable radio
JP3226757B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
US6477365B2 (en) Portable telephone communication system and portable telephone communication method
EP1331799B1 (en) Automatic transmission of an information reply signal
JPH1042358A (ja) 自動応答件数の通知方法
KR100506246B1 (ko) 통신단말기의발신자이름을포함한발신자정보표시방법
JPH0759107B2 (ja) 閉域移動無線電話システム
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP3224365B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム
JP3211111B2 (ja) 留守中録音機能付き携帯電話機
JPH06165244A (ja) 移動無線電話システム
EP1062795A2 (en) Method of transmitting an acknowledgement to an a-subscriber
JP3562430B2 (ja) 移動体通信システムとその携帯電話機への着信通知方法
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JP2001127845A (ja) 電話機
KR100203970B1 (ko) 무선 전화기로부터 호출받을 수 있는 페이징 시스템
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
JP2000228694A (ja) コ―ドレス電話システム
KR100378585B1 (ko) 휴대단말기의 캐릭터비서 서비스 방법
KR100330211B1 (ko) 무선통신시스템의 호 전환 장치 및 그 방법
JP2954117B2 (ja) 使用基地局履歴情報通知方式および自動車電話交換システム
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム