JPH1042271A - 双方向通信システム - Google Patents

双方向通信システム

Info

Publication number
JPH1042271A
JPH1042271A JP8197445A JP19744596A JPH1042271A JP H1042271 A JPH1042271 A JP H1042271A JP 8197445 A JP8197445 A JP 8197445A JP 19744596 A JP19744596 A JP 19744596A JP H1042271 A JPH1042271 A JP H1042271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
line
dial
communication system
communication station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8197445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3895804B2 (ja
Inventor
Toru Setoyama
徹 瀬戸山
Yoshinori Miyamoto
宜則 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19744596A priority Critical patent/JP3895804B2/ja
Priority to US08/900,295 priority patent/US6188684B1/en
Publication of JPH1042271A publication Critical patent/JPH1042271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3895804B2 publication Critical patent/JP3895804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • H04H20/77Wired systems using carrier waves
    • H04H20/81Wired systems using carrier waves combined with telephone network over which the broadcast is continuously available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/71Wireless systems
    • H04H20/74Wireless systems of satellite networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • H04H60/83Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet accessed over telephonic networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6143Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via a satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6187Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13012Hybrid fiber coax, HFC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13095PIN / Access code, authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13106Microprocessor, CPU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13199Modem, modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13216Code signals, frame structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13298Local loop systems, access network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13299Bus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13332Broadband, CATV, dynamic bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13333Earth satellites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】双方向通信システムにおいて、通信データを伝
送するダイアルアップ回線を不要時には切断でき、かつ
必要時には必ず接続できるようにする。また、ダイアル
アップ回線の接続の可不可を予め知ることができるよう
にする。 【解決手段】第一の通信局と第二の通信局とからなり、
第二の通信局は、第一の通信局から情報配信サービスを
受け、第一の通信局にダイアルアップ回線を用いてデー
タ通信を行う双方向通信システムにおいて、第一の通信
局は、第二の通信局にネットワーク層プロトコル識別子
を割り当てる手段と、通信データの有無に応じて回線の
接続/切断を行う手段と、情報配信サービスの継続中に
はネットワーク層プロトコル識別子を保持する手段を設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双方向通信システ
ムに係り、特に、アナログ電話網やディジタル総合サー
ビス網(ISDN網:Integrated Services Digital Net
work)および専用線を介して、ダイアルアップ接続によ
り通信局にアクセスし、放送やビデオ・オン・デマンド
等のサービスを利用するシステムに用いて好適な双方向
通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル画像圧縮技術と衛星通
信(CS:Communication Satellite)、および双方向通
信を組み合わせることにより、新しい形態の放送サービ
スが実現可能となった。それらは、多チャンネル放送、
ビデオ・オン・デマンド、オンラインショッピング、カ
ラオケ・オン・デマンドといった各種のマルチメディア
サービスである。ビデオ・オン・デマンドとは、視聴者
が希望するときに希望の映画や番組を提供するサービス
であり、視聴者はビデオテープレコーダ(以下、「VT
R」と称す)のような一時停止、早送り、巻き戻し等の
操作も可能な双方向性を持つ。カラオケ・オン・デマン
ドは、ビデオ・オン・デマンドと同様なサービスで、映
画や番組の代わりにカラオケをサービスするものであ
る。これらのサービスについては、「実践MPEG教科
書」〔藤原洋監修、マルチメディア通信研究会編、19
95年11月(株)アスキー発行〕に詳しい。
【0003】ここでまず、このような新しい形態のサー
ビスを実現可能とした、ディジタル画像圧縮技術と衛星
通信(CS:Communication Satellite)について説明す
る。ディジタルCS放送に用いられている代表的な画像
圧縮技術は、MPEG2(Moving Picture Experts Gro
up 2)である。MPEG2は、国際標準化機構/国際電
気標準会議(ISO/IEC:International Organizat
ion for Standardization/International Electrotechn
ical Commission)にて標準勧告がなされたもので、現
行テレビ放送と同程度の画質を保って4〜9Mbpsの伝送
速度まで画像圧縮が可能といわれている。また、標準的
なディジタルCS放送は、27MHzの帯域を持つトラン
スポンダ(衛星中継機)を用い、4相位相偏移変調(Q
PSK:Quadrature Phase ShiftKeying)で変調した信
号を伝送する。QPSKで変調すると、54Mbpsの信号
を伝送可能であるが、誤りの訂正等のために付加する冗
長符号を除くと、実質的には1トランスポンダ当たり2
7Mbps程度の伝送速度となる。したがって、上記のMP
EG2を利用すれば、1トランスポンダ当たり3〜6本
程度の番組が伝送可能であり、1トランスポンダ当たり
1本の番組しか放送できないアナログCS放送に比べ、
数倍の多チャンネル化を図ることができる。これにより
上記の新しい形態のサービスを提供することができるよ
うになった。
【0004】これらのサービスの大部分は、双方向通信
によるインタラクティブなサービスである。したがっ
て、サービスを提供する通信局から視聴者への下り回線
だけでなく、視聴者から通信局への上り回線も必要とな
る。現在は、上り回線としては、既存のアナログ電話網
やISDN網および専用線を利用することが計画されて
いる。
【0005】そこで、従来の双方向通信システムは、サ
ービスを提供する通信局と、サービスを受ける視聴者端
末からなり、視聴者端末はアナログ電話網やISDN網
および専用線といった上り回線を介して通信局に接続
し、通信局からの下り回線としては、衛星回線を通じて
放送や各種のマルチメディアサービスを受ける。視聴者
端末から通信局に接続する手段には、ダイアルアップ接
続が通常用いられる。ダイアルアップ接続は、最近パソ
コン通信やインターネットアクセスで盛んに用いられて
いる手法であり、利用者がパソコン通信やインターネッ
トに接続したいときだけ電話をかけ、一般的にはPPP
(Point-to-Point Protocol)により通信局と接続する
ものである。PPPは、遠隔地にある通信局と利用者の
2点間を接続するプロトコルであり、PPPもまたいく
つかのプロトコル群から構成されている。視聴者端末か
ら通信局にダイアルアップ接続する際、まず視聴者端末
から通信局に電話をかけると、電話網を介して通信局の
ダイアルアップルータに回線が接続される。続いて、ダ
イアルアップルータと視聴者端末間をPPPにより接続
する。PPPによる接続では、まず遠隔地にある通信局
とOSI7階層モデルのデータリンク層の設定を行い、
続いてダイアルアップユーザの認証、ネットワーク層プ
ロトコルの設定を行う。
【0006】このときPPPが設定するネットワーク層
プロトコルの代表的なものに、IP(Internet Protoco
l)がある。IPの設定を行うPPPのプロトコルは、
IPCP(Internet Protocol Control Protocol)であ
る。IPCPは、接続された双方が使用するIPアドレ
スを決定する。IPアドレスを決定する方法としては、
以下に挙げる3つの方法がある。 (1)接続に利用される回線番号線毎にIPアドレスを
割り当てる。 (2)接続した相手を認証の段階で識別して接続相手毎
に固有のIPアドレスを割り当てる。 (3)あらかじめプールしておいたいくつかのIPの中
から未使用のIPアドレスを動的に割り当てる。 等がある。(2)は、静的な割り当て、(3)は、動的な
割り当てであり、(1)は、回線番号を直接指定して接
続する場合には静的な割り当てであり、代表番号から自
動的に各回線に割り振られるときには動的な割り当てと
なる。このようにしてIPアドレスが決まると、適当な
トランスポート層プロトコル(TCP,UDP:User Dat
agram Protocol等)により、利用者は各種マルチメディ
アサービスを受けることができる。
【0007】このような衛星通信によるシステム構成以
外には、幹線ネットワークを光ファイバで構築し、家庭
への分配ネットワークは同軸ケーブルとするハイブリッ
ド・ファイバー/コアックス(HFC:Hybrid Fiber Co
ax)網を利用したケーブルテレビがある。HFC網では
網内で上り回線、下り回線共に設定可能である。しか
し、伝送施設の条件が悪いと十分な品質が得られなかっ
たり、あるいは上りに利用できる帯域が制限されている
ため十分な容量がなく、HFC網内の上り回線が利用で
きない場合がある。そこで、HFC網においても、上り
回線としてアナログ電話網やISDN網および専用線を
利用することが計画されている。
【0008】なお、以上に述べたダイアルアップ接続に
ついての詳細は、「PPPとダイアルアップIP接続」
〔大野俊治著、UNIX MAGAZINE、1995
年2月号、pp.33−44、(株)アスキー発行〕
に、PPPについて詳しくははRFC(Request For Co
mment)1661, "The Point-to-Point Protocol (P
PP)"〔W. Simpson編,1994年7月,インターネッ
ト技術委員会(IETF:Internet Engineering Task Forc
e)発行〕に、PPPについての概略は前出の「PPP
とダイアルアップIP接続」に述べられている。また、
IPについては、"Internet Protocol"〔 J. Postel編,
1981年9月, IETF発行〕に、IPCPについ
ては、"The PPP Internet Protocol Control Protocol
(IPCP)"〔G. McGregor著, 1992年5月, IETF発
行〕に詳細に述べられている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなシステムに
おいてビデオ・オン・デマンドのサービスを利用して映
画を視聴するとき、視聴者はまず始めに番組を選択する
と、あとは終了コマンドまで数回のビデオ操作コマンド
しか使わないと考えられる。したがって、番組の最初と
最後および、途中の適当なところで数回コマンドが出力
されるだけである。その数回のコマンド送信のために番
組を視聴している一時間ないし二時間のあいだ回線を保
留すると、回線使用量が非常にかさむこととなる。 従
来のパソコン通信やインターネット等におけるIPアド
レスの割り当て方法においては、IPアドレスや回線の
無効保留を防止するため、一定時間通信が行われなかっ
た場合には、PPPによりリンクを開放して回線を切断
するのが一般的であった。
【0010】しかし、IPアドレスの割り当て法が動的
の場合、ダイアルアップ接続のたび毎にIPアドレスを
割り振るので、いったん回線が切断されると前回と異な
るIPアドレスが割り振られる恐れがある。ビデオ・オ
ン・デマンド制御プログラム等のアプリケーションプロ
グラムは、コマンドの送付元やコマンドを反映させる番
組の選択等を視聴者の端末のIPアドレスに基づいて行
うことが考えられるので、再接続によりIPアドレスが
変わってしまうと、以降のサービスが正常に制御できな
くなるという問題点があった。
【0011】また、IPアドレスの割り当てが静的な場
合にも、いったん回線が切れた後に再びダイアルアップ
接続を試みた場合、ダイアルアップルータにつながる回
線がすべて塞がっていて接続できないという問題があっ
た。
【0012】また、動的割り当ての場合、割り当てるI
Pアドレスが不足することがある。端末はIPアドレス
の不足を事前に認識できないため、ダイアルアップルー
ターまで回線を接続してもIPアドレスを取得できず
に、無駄な回線使用料がかかるという問題点があった。
【0013】また、動的割り当て、静的割り当てのいず
れのときであっても、通信局側に障害が発生している際
に、視聴者端末が通信局の障害を知らずにダイアルアッ
プ接続を試みると、電話回線に障害がなければ回線接続
はされるが、PPPネゴシエーションに失敗するため電
話回線は切断されてしまう。この場合も、いったん電話
回線は接続されるため、その使用料は請求されることに
なる。
【0014】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的は、双方向通信システムにおい
て、上り回線のダイアルアップ接続をサービス実施中に
必要に応じて切断できるようにして回線利用料金を節約
することができ、かつ、いったん回線を切断した後再び
ダイアルアップ接続をした場合にも、継続してサービス
を受けることができる双方向通信システムを提供するこ
とにある。また、本発明の目的は、双方向通信システム
において、上り回線のダイアルアップ接続をサービス実
施中に必要に応じて切断できるようにして回線利用料金
を節約することができ、かつ、再び接続が必要になった
場合には確実に接続することができる双方向通信システ
ムを提供することにある。また、本発明の目的は、双方
向通信システムにおいて、各視聴者端末が回線を接続す
る前に、回線を接続しても、割り当てるIPアドレスの
不足や障害によってサービスを受けることが不可能であ
ることを、予め知ることができる双方向通信システムを
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の双方向通信システムに係る発明の第一の構成
は、第一の通信局と一つ以上の第二の通信局とからな
り、第二の通信局は、第一の通信局から通信回線を介し
て情報配信サービスを受けるとともに、第一の通信局に
対しダイアルアップ回線を用いてデータ通信を行う双方
向通信システムにおいて、第一の通信局は、第二の通信
局に対し、OSI基本参照モデルにおけるネットワーク
層プロトコル識別子を割り当てる手段と、第二の通信局
からの通信データの有無に応じて回線の接続および切断
を行う手段と、第二の通信局からの情報配信サービスの
継続中には、第二の通信局に割り当てられたネットワー
ク層プロトコル識別子を保持する手段とを有するように
したものである。
【0016】上記目的を達成するために本発明の双方向
通信システムに係る第二の構成は、第一の通信局と一つ
以上の第二の通信局とからなり、この第二の通信局は、
第一の通信局から通信回線を介して情報配信サービスを
受けるとともに、第一の通信局に対しダイアルアップ回
線を用いてデータ通信を行う双方向通信システムにおい
て、第一の通信局は、第二の通信局に対してその第二の
通信局のダイアルアップ接続を制御するための制御情報
を送信する手段を有し、この制御情報送信手段により、
ダイアルアップ接続された第二の通信局に対し回線接続
制御信号を送信するようにしたものである。
【0017】より詳しくは、第二の構成の双方向通信シ
ステムにおいて、制御情報送信手段を有する第一の通信
局は、その第一の通信局内で発生した障害を検出する障
害検出手段を有し、制御情報送信手段は、障害検出手段
が検出した障害の内容に応じた回線接続制御信号を送信
することを特徴とするようにしたものである。
【0018】別に詳しくは、第二の構成の双方向通信シ
ステムは、第二の通信局から第一の通信局へデータ通信
を行うための通信回線を、ダイアルアップ回線を含めて
複数有し、第二の通信局は、複数の通信回線に予め優先
順位を付け、その複数の通信回線のうち利用が可能であ
る通信回線の中から、優先順位がより高い通信回線を選
択し、その通信回線を用いてデータの通信中に、その通
信回線より優先順位の高い通信回線が利用可能になった
場合には、そのより優先順位の高い通信回線に切り替え
る回線接続制御手段を有するようにしたものである。
【0019】また、別に詳しくは、第二の構成の双方向
通信システムにおいて、第一の通信局は、ダイアルアッ
プ回線に接続した第二の通信局に特定のネットワーク層
プロトコル識別子を割り当てる手段を有し、第二の通信
局に割り当て済みのネットワーク層プロトコル識別子の
使用を禁止する回線接続制御信号を、制御情報送信手段
により第二の通信局に送信するようにしたものである。
【0020】さらに、別に詳しくは、第二の構成の双方
向通信システムにおいて、第一の通信局は、ダイアルア
ップ回線の使用状況を監視する手段を有し、ダイアルア
ップ回線がすべて使用中の場合には、ダイアルアップ回
線への発呼を禁止する回線接続制御信号を制御情報送信
手段により第二の通信局に送信するようにしたものであ
る。
【0021】さらに、別に詳しくは、第二の構成の双方
向通信システムにおいて、第一の通信局は、ダイアルア
ップ回線の使用状況を監視する手段を有し、ダイアルア
ップ回線がすべて使用中の場合にはダイアルアップ接続
できないことを通知する回線接続制御信号を制御情報送
信手段により第二の通信局に送信して、ダイアルアップ
接続できないことを第二の通信局の利用者に通知するよ
うにしたものである。
【0022】また別に詳しくは、本発明の双方向通信シ
ステムに係る第三の構成は、第二の構成の双方向通信シ
ステムにおいて、制御情報送信手段に無線放送手段を用
いるようにしたものである。
【0023】また別に詳しくは、本発明の双方向通信シ
ステムに係る第四の構成は、第二の構成の双方向通信シ
ステムにおいて、制御情報送信手段に有線放送手段を用
いるようにしたものである。
【0024】また別に詳しくは、第二の構成の双方向通
信システムにおいて、回線接続制御信号の伝送フォーマ
ットにMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)
システムのトランスポートストリームを用いるようにし
たものである他に詳しくは、第一の構成および第二の構
成のいずれかの双方向通信システムにおいて、ダイアル
アップ回線の接続の際、OSI基本参照モデルにおける
データリンク層設定プロトコルにポイントトゥポイント
プロトコル(PPP)を用いるようにしたものである。
【0025】また他に詳しくは、第一の構成および第二
の構成のいずれかの双方向通信システムにおいて、ダイ
アルアップ回線の接続の際、OSI基本参照モデルにお
けるネットワーク層プロトコルにインターネットプロト
コル(IP)を用い、ネットワーク層識別子に、IPア
ドレスを用いるようにしたものである。
【0026】またより詳しくは、上記第三の構成および
第四の構成のいずれかの双方向通信システムにおいて、
回線接続制御信号をテレビジョン信号の垂直帰線期間ま
たは水平帰線期間に挿入して送信するようにしたもので
ある。
【0027】また別により詳しくは、上記第三の構成お
よび第四の構成のいずれかの双方向通信システムにおい
て、回線接続制御信号をFMラジオ信号に多重して送信
するようにしたものである。
【0028】また別により詳しくは、上記第三の構成お
よび第四の構成のいずれかの双方向通信システムにおい
て、回線接続制御信号をPCMディジタル放送信号に多
重して送信するようにしたものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る各実施形態
を、図1ないし図7を用いて説明する。
【0030】〔実施形態1〕以下、本発明に係る第一の
実施形態を、図1および図5を用いて説明する。第一の
実施形態では、家庭側からサービスを要求して双方向通
信サービスを受ける場合に、サービス実施中でも必要に
応じて回線を切断可能であるので回線利用料金が節約で
き、かつ再びサービスを要求した場合には、確実にサー
ビスを受けることができる双方向通信システムについて
説明する。
【0031】図1は、本発明の第一の実施形態に係る双
方向通信システムの図である。このシステムは、ビデオ
・オン・デマンド、オンラインショッピング、カラオケ
・オン・デマンドといった双方向通信サービスを提供す
るものであるが、多チャンネル放送のような、片方向通
信サービスももちろん可能である。以下では、このよう
な通信サービスの形態ごとにその動作を説明することに
する。
【0032】(I)片方向通信サービス 多チャンネル放送では、番組の系統が2種類考えられ
る。ひとつめは番組提供事業者が編成し、伝送されてき
た番組を、放送局12は再送信設備8でいったん受信し
放送のみを行うものであり、もうひとつは、既に収録済
みの番組や生放送番組をスタジオ9から放送するもので
ある。放送局12は、周波数変換装置6a,6bで衛星
通信に使用される帯域の信号にこれらの番組をそれぞれ
変換し、混合器5で周波数多重して送信アンテナ11か
ら通信衛星13を介して各家庭に送信する。または図示
していないが、共同受信点設備で受信してから各家庭に
配信する。
【0033】(II)双方向通信サービス 一方、ビデオ・オン・デマンド、テレビショッピング等
の双方向通信サービスを提供する場合には以下のように
なる。図1に示すように、本発明の第一の実施形態にお
いては、双方向通信システムは、放送局12と複数の家
庭からなり、放送局12から各家庭25への通信経路で
ある下り回線は、通信衛星13を経由したディジタルC
S放送を用い、各家庭から放送局12への通信経路であ
る上り回線は、アナログ電話網を用いている。上り回線
は、アナログ電話網以外に、ISDN網、専用線を用い
ることも考えられる。
【0034】(1)上り回線の接続 ビデオ・オン・デマンドサービスを利用して映画を視聴
しようとする場合、視聴者がリモコンなどにより操作す
ると、家庭にあるセットトップボックス(以下STBと
略す)15は、まず放送局に対し上り回線の接続を試み
る。ここでSTBとは、放送局からのサービスを受ける
ために必要な機能を備えた装置で、衛星から送られた信
号を受信して処理を行うCS受信装置、リモコンからの
コマンドを処理するアプリケーション制御装置、上り回
線の接続制御を行うPPP制御装置と、モデムを有し、
テレビ受像器への映像出力端子を備え、家庭内でテレビ
受像機の上などにおいて利用するものである。
【0035】上り回線は、STB15と図示していない
が放送局内のネットワーク26に接続された端末間をダ
イアルアップにより接続し、通信を行う。また、本実施
形態では放送局12内のネットワーク26の伝送規格は
イーサネットであるとする。イーサネットを利用して使
用される代表的なネットワーク層のプロトコルは、IP
であり、従来の技術で説明したようにその識別子である
IPアドレスでパケット(IPプロトコルにおけるデー
タの配送単位)の配送を行う。このため、家庭内にある
STB15が放送局内のネットワーク26に接続された
端末にIPパケットを伝送するためには、その送り先で
ある相手端末のIPアドレスを知っている必要がある。
また、放送局内のネットワーク26に接続された端末か
らIPパケットを受け取るためには、相手端末がSTB
13のIPアドレスを宛先として指定する必要がある。
IPアドレスは、以下の手順で設定する。まず、STB
15とネットワーク26に接続された端末は、電話呼の
接続を行うことにより電話線22、アナログ電話網2
3、専用線24を物理層として接続する。次にSTB1
5内のPPP制御装置17および放送局12内のダイア
ルアップアクセス制御装置1にインプリメントされたP
PPにより、データリンク層としての回線品質の判定や
STB15の接続資格認証、およびネットワーク層プロ
トコルであるIPの設定を行う。その際、放送局12内
のアドレス管理装置3がSTB15のIPアドレスを決
定する。STB15が通信を行うネットワーク26に接
続された端末のIPアドレスは、図示していないがST
B15内の不揮発性メモリに記憶しておく。あるいは、
下り回線を用いて各端末に一斉配信したり、ダイアルア
ップ回線上の特定の伝送プロトコルを用いて各端末に伝
送してもよい。
【0036】(2)双方向通信サービスの手順 このようにしてIPアドレスを設定した後、IPパケッ
トの送受信が可能となる。まず、IPパケットの送受信
の手順を説明する。PPP制御装置17が出力したパケ
ットは、モデム18aでアナログ信号に変換されて電話
線22、アナログ電話網23、専用線24を経てモデム
18bに入力され、ディジタル信号に戻されてダイアル
アップアクセス制御装置1に入力される。ここで、モデ
ム18bは専用線24を多重伝送される複数の電話回線
を受けることができるいわゆる集合モデムである。ダイ
アルアップアクセス制御装置1から出力されるPPPお
よびIPCPパケットは、上記と逆の経路をたどり、P
PP制御装置17へ入力される。このようにしてパケッ
トをやりとりして、ネットワーク層プロトコルが確立し
た後は、STB15とネットワーク26に接続された端
末との間でIPパケットの送受を行う。これにより、視
聴者はビデオ・オン・デマンドなどのサービスを受ける
ための番組選択やVTR機能などのコマンドを放送局1
2に送信することができる。
【0037】次に、ビデオ・オン・デマンドサービスを
受ける場合について具体的に通信手順を説明する。まず
視聴者は、リモコン21を使って番組選択やVTR機能
のコマンドを放送局に送信する。リモコン21から送信
されたコマンドは、放送局12内のアプリケーション制
御装置19で受信される。アプリケーション制御装置1
9内で処理できるものは処理し、処理できないコマンド
は、放送局12内のアプリケーションサーバ25に送信
するため、まずPPP制御装置17に送られる。アプリ
ケーションサーバとは、前に述べた様々なサービスを提
供するプログラムなどが格納されたサーバである。PP
P制御装置17では、送信先としてこのアプリケーショ
ンサーバ25のIPアドレスを指定してこのコマンドを
IPパケット化し、さらにこれをPPPフレーム化して
からモデム18a、電話線22、アナログ電話網23、
専用線24、モデム18b経由でダイアルアップアクセ
ス制御装置1へ送信する。
【0038】放送局側においては、ダイアルアップアク
セス制御装置1は、受信したPPPフレームを解き、I
Pパケットをネットワーク26に送信する。このIPパ
ケットはIPルーティングされ、アプリケーションサー
バ25に配送される。アプリケーションサーバ25は受
信したIPパケットを解いて視聴者がリモコン21から
送信したコマンドを取り出し、そのコマンドに応じて適
当な制御信号をビデオサーバ10に送信し、ビデオサー
バ10を制御する。ビデオサーバ10には、ビデオ信号
がMPEG2で圧縮されて格納されている。このビデオ
サーバ10から読み出されたMPEG2信号は、周波数
変換装置6cに入力される。周波数変換装置6cに入力
される以前の信号は、中間周波数帯の信号として処理さ
れるが、周波数変換装置6cで、送信アンテナ11と通
信衛星13の間を伝送される際に使用される周波数帯域
の信号に変換される。周波数変換装置6cから出力され
た信号は、混合器5に入力される。この混合器5には、
再送信設備8、スタジオ9から送信されるTV信号を周
波数変換装置6a,6bにおいてそれぞれ異なる周波数
帯域の信号に変換した信号も入力される、混合器5は、
これらを周波数多重して一つの信号として出力する。混
合器5から出力された信号は送信アンテナ11に入力さ
れ、通信衛星13に向けて伝送される。通信衛星13
は、受信した信号を増幅して送信する。通信衛星13か
ら送信された信号は、各家庭に設置された受信アンテナ
14で受信される。あるいは、図示していないが共同受
信点設備で受信され、家庭内に設置されたSTB15に
配信される。STB15に入力された信号は、所定のC
S受信用の処理およびMPEG2伸張処理を施されてテ
レビ受像器20に送られる。視聴者はこのようにして放
送局12から送られた番組を視聴するとともに、視聴者
が望んだ操作をテレビ受像器20上の画像に反映させる
ことが可能となる。
【0039】(3)双方向通信サービスでの電話回線の
切断と再設定 以上にのべたような手順で行われるビデオ・オン・デマ
ンドサービスでは、サービス開始時の番組選択、視聴中
のVTRコマンド、サービス終了のような順でコマンド
シーケンスが使用される。このうち、番組選択と終了は
1番組につき1回ずつしか使用されない。また、VTR
機能コマンドは視聴中に適時使用されるが、大部分の時
間は通常再生であり、視聴者がリモコン21を用いてV
TRコマンドを発する頻度はそう高くないと予想され
る。そのため、ビデオ・オン・デマンドサービスの中心
である映画の場合には、約2時間の放送の間、コマンド
送信用の上り回線はほとんど使用されないということに
なる。そこで、本発明に係る双方向通信システムにおい
ては、次に示すような処理を行い、必要のない期間は、
電話回線を切り、再び接続要求があったときには、前記
と同じIPアドレスを割り当てる構成としている。
【0040】以下、この電話回線の切断、再接続の処理
内容を図5を用いて説明する。図5は、本発明の第一の
実施形態におけるPPPターミネーションおよびPPP
コンフィギュレーションのフローチャートである。本実
施形態では、IPアドレスの管理をSTBフラグで行う
のが特徴である。実際のPPPの通信手順では、PPP
コンフィギュレーションの方が先であるが、ここではP
PPターミネーションの方から説明しよう。
【0041】まず、STB15のアプリケーション制御
装置19からPPP制御装置17に終了コマンドが送信
され、PPPターミネーション要求が放送局12内のダ
イアルアップアクセス制御装置1に送られる(S40
1)。ビデオ・オン・デマンドなどのサービス継続中の
一時的な中断ではなく、サービスを終了する場合には
(S402)、次のPPPコンフィギュレーションでは
前と同じIPアドレスは必要ないのでPPP制御装置1
7および接続制御装置2のフラグを戻して(S40
3)、PPPターミネーションの処理を行う(S40
4)。一方、一定時間が経過したためにサービスは継続
中であるがSTB15のPPP制御装置からPPPター
ミネーション要求が出された場合は、サービス継続中の
一時中断であるので(S402)、PPP制御装置17
および接続制御装置2のフラグをたててから(S40
5)、PPPターミネーションの処理を行う(S40
4)。
【0042】一方PPPコンフィギュレーションは、ま
ず、STB15のアプリケーション制御装置19からP
PP制御装置17に視聴者からのコマンドが送信され、
接続の必要が生じると、PPP制御装置17は、まず放
送局12のダイアルアップアクセス制御装置1との間に
電話呼を張り、PPPコンフィギュレーションを要求す
る(S501)。そして、データリンクを確立(S50
2)したあとダイアルアップアクセス制御装置1はST
Bの認証を行う(S503)。データリンクの確立、S
TBの認証ができなかった場合は、PPPコンフィギュ
レーションは失敗に終わる(S506)。データリンク
の確立、STBの認証が成功すると、ダイアルアップア
クセス制御装置1はSTB15側からIPアドレス発行
要求を受ける(S504)。このとき、PPP制御装置
17および接続制御装置2にサービス継続中であること
を示すフラグが立っていれば(S507)、それらのフ
ラグを戻し(S508)、STB15には前回と同じI
Pアドレスが割り当てられるように、接続制御装置2は
アドレス管理装置3を制御する(S510)。サービス
継続中であることを示すフラグが立っていなければ、ア
ドレス管理装置は、STB15に対し新しくIPアドレ
スを発行する(S509)。このようにして、PPP制
御装置17はPPP再コンフィギュレーションを行う
(S505)。PPPの再コンフィギュレーションが確
立した後、PPP制御装置はSTB15のアプリケーシ
ョン制御装置19からのコマンドをアプリケーションサ
ーバ25に送信する手順を進める。
【0043】以上により、本実施形態によれば、アプリ
ケーション制御装置17およびアプリケーションサーバ
25は、PPPの再コンフィギュレーションを意識する
ことなくサービスが継続中のSTBに対して同じIPア
ドレスを割り当てることができる。また、サービス継続
中に電話回線の切断/接続を実行するための特殊な機器
構成は必要ないという特徴がある。なお、上記の説明で
は双方向通信サービス毎にSTB15のIPアドレスを
管理する場合について説明している。しかしこれ以外に
も、アドレス管理装置3を簡易化するために、限られた
IPアドレスを各STBで共有し、アドレス管理装置3
が管理するIPアドレスの数を少なくすることもでき
る。また、各STBにそれぞれ異なるIPアドレスを固
定的に割り振ると、上記説明中のPPP再コンフィギュ
レーションでフラグを立てる手順は不要となる。この場
合、アドレス管理装置3で管理するIPアドレス数は増
えるものの、PPP制御装置17、接続制御装置2は簡
略化できる。
【0044】〔実施形態2〕以下、図2を用いて本発明
の第二の実施形態について説明する。第二の実施形態で
は、放送局12の指示によりSTB15の発呼を制御す
る場合について説明する。このような形態は、放送局の
視聴率調査やSTB15内に記録された受信履歴の収集
等に利用できる。また、放送局側からSTBの発呼を制
御することにより、各視聴者端末が回線を接続する前
に、回線を接続しても、割り当てるIPアドレスの不足
や障害によってサービスを受けることが不可能であるこ
とを、STB側で予め知ることができる。図2は、本発
明の第二の実施形態に係る双方向通信システムの図であ
る。図2のシステムは、図1のシステムの放送局12
に、端末制御装置4を加え、さらに端末制御装置4から
送信されるSTB制御信号を再送信設備8、スタジオ
9、ビデオサーバ10からの信号に多重化する多重化装
置7a,7b,7cを備えたものである。以下、図2に
示すシステムの動作を説明する。
【0045】放送局12の端末制御装置4は、ダイアル
アップ接続を指示しようとするSTB15に対し、接続
を実行させるための予め決められたSTB制御信号を出
力する。再送信設備8、スタジオ9、ビデオサーバ10
からはMPEG2信号が出力され、それぞれ多重化装置
7a,7b,7cに入力される。多重化装置7a,7
b,7cは、複数のMPEG2トランスポートストリー
ムを1つのトランスポートストリームに多重化する装置
である。一般に通信衛星13の1本のトランスポンダが
伝送しうる信号の容量より、再送信設備8、スタジオ
9、ビデオサーバ10から出力されるMPEG2のトラ
ンスポートストリームの方が少なくなるように設定され
ている。そのため、制御信号のような低ビットレートの
信号をさらに多重化することができる。端末制御装置4
は、STB制御信号を多重化できるトランスポートスト
リームを探し、それが入力される多重化装置にSTB制
御信号を入力する。多重化装置の出力信号は、周波数変
換装置6a,6b,6cに入力される。以後の処理は第
一の実施形態と同様に各家庭へ送信される。
【0046】各家庭においては、CS受信装置16は、
通信衛星13から受信した信号からSTB制御信号を分
離し、PPP制御装置17に入力する。PPP制御装置
17はSTB制御信号を解読し、ダイアルアップ接続実
行コマンドと認識して、第一の実施形態で説明したダイ
アルアップ接続を実行し、STB15とダイアルアップ
アクセス制御装置1の間に通信経路が確立される。この
通信経路を介して、放送局12側から、視聴率調査や受
信履歴の収集等の必要な作業を実施できる。また、いっ
たん通信経路が確立した後は、作業に必要なSTB制御
コマンドは、上記と同様に通信衛星を経由して下り回線
で送ってもよいし、端末制御装置4が接続されたネット
ワーク26経由でダイアルアップ接続回線で送ることも
できる。
【0047】次に、端末制御装置4から送信されるST
B制御信号を利用して、放送局側の障害などによってサ
ービスを受けることが不可能であることを、STB側に
一斉通知する場合について説明する。放送局12の端末
制御装置4は、ネットワーク26に接続されているの
で、このネットワーク26に接続された他の機器の障害
は、簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP:Simple Ne
twork Management Protocol)等の適当なネットワーク
管理ソフトウェアを組み込むことにより検出できる。そ
こで本発明に係る双方向通信システムにおいては、簡易
ネットワーク管理プロトコルが障害を検出すると、端末
制御装置4が各STBに対し図6、図7に示すようなダ
イアルアップ接続を禁止または発呼先を制限する処理を
行う。図6は、PPP接続装置に対して発呼を禁止また
は制限する場合のフローチャートである。また、図7
は、PPP接続装置に対して放送局側から指定した番号
へ発呼させる場合のフローチャートである。
【0048】まず、PPP接続装置に対して発呼そのも
のを禁止する場合について説明する。図6に示すよう
に、STB15においてリモコン操作などでアプリケー
ション制御装置19からPPP制御装置17に対してダ
イアルアップ接続要求が出される(S601)。する
と、PPP制御装置17は衛星を介して送られてきたS
TB制御信号から発呼の可否を判断し(S602)、可
能である場合には発呼し(S603)て放送局12に対
してPPPコンフィギュレーションを要求する(S60
4)。発呼が禁止されている場合には発呼が不可能であ
ることを視聴者に通知する(S605)。
【0049】次に、PPP接続装置に対して発呼を制限
する場合について説明する。図7に示すよSTB15に
おいてリモコン操作などでアプリケーション制御装置1
9からPPP制御装置17に対してダイアルアップ接続
要求が出される(S701)と、PPP制御装置17は
衛星を介して送られてきたSTB制御信号から発呼が制
限または禁止されていることを判断し(S702)、発
呼が制限されていて発信番号が指定されているときには
(S703)、その指定の番号へ発呼し(S704)て
放送局12に対してPPPコンフィギュレーションを要
求する(S705)。発呼が禁止されている場合には発
呼が不可能であることを視聴者に通知する(S70
6)。
【0050】このSTB制御信号での指定番号は、放送
局の電話番号、代表番号や回線個別番号を通知したり、
あるいは発呼する際の電話番号を指定してもよい。これ
によれば、放送局側からの要求で発呼させる場合、回線
使用料を放送局が負担するフリーダイアル番号を指定す
ることもできる。これによれば、放送局側の料金負担に
より視聴率調査等を行うことができる。また、放送局1
2内の障害の程度に応じてSTB制御信号を変更し、S
TB15の制御の仕方を変えてもよい。例えば、アドレ
ス管理装置3の障害により新規なIPアドレスを発行で
きなくなった場合には、現時点ですでにIPアドレスを
割り当てられているSTB15にのみ接続を許可し、新
規にIPの割り当てが必要なSTBに対しては、ダイア
ルアップ接続を禁止するような制御が考えられる。
【0051】以上のような発呼の制限または禁止を行う
場合には、図2には示していないが、PPP接続装置1
7が出力した、ダイアルアップ接続が現在不可能である
という情報を、文字情報にしてTV信号にスパーインポ
ーズする装置をCS受信装置16にもたせるか、CS受
信装置16とテレビ受像器20の間に設置し、視聴者が
双方向通信サービスを利用しないように注意を促すよう
な構成にしてもよい。放送局12内の端末制御装置4
は、障害が回復すると、ダイアルアップ接続を許可する
STB制御信号を送り、発呼の禁止および制限を解除す
るとともに、上記のような文字情報を表示している場合
には表示を元に戻す。
【0052】本実施形態によれば、放送局12の指示に
よりSTB15の発呼を制御でき、放送局12側から操
作での視聴率調査やSTB15内に記録された受信履歴
を収集できる。また、放送局側からSTBの発呼を制御
することにより、各視聴者端末が回線を接続する前に、
回線を接続しても、割り当てるIPアドレスの不足や障
害によってサービスを受けることが不可能であること
を、STB側は予め知ることができる。
【0053】〔実施形態3〕次に、本発明の第三の実施
形態について図3を用いて説明する。第一および第二の
実施の形態が通信衛星と用いた双方向通信システムであ
ったのに対し、第三の実施形態では、ケーブルテレビを
用いて双方向通信システムが構成されている場合につい
て説明する。
【0054】図3は、本発明の第三の実施形態に係る双
方向通信システムの図である。図3のシステムにおいて
は、放送局12の周波数変換装置6a,6b,6cから
出力された信号が入力される装置は、上り回線の信号も
受ける混合/分離器37となる。混合/分離器37の出力
信号は、電気/光変換装置30に入力されて電気信号か
ら光信号に変換され、光ファイバ31で長距離伝送され
る。光ファイバ31で伝送された光信号は、光/電気変
換装置32に入力されて電気信号に戻され、同軸ケーブ
ル網33で視聴者宅近くまで伝送される。図3には示し
ていないが、同軸ケーブル網33には複数の増幅器が設
置されており、伝送により減衰した信号の増幅を行って
いる。同軸ケーブル網33を伝送された信号はタップオ
フ34から引き込み線35を経由し、保安器36から宅
内配線を通してSTB15に入力される。
【0055】ケーブルテレビでは同軸ケーブル網33上
の増幅器が双方向増幅器であれば、上り方向と下り方向
の周波数帯域を分離することにより、同一の伝送路で双
方向通信が可能となる。通常は10MHz〜50MHzは上り
帯域、70MHz以上を下り帯域として使われることが多
い。したがって、STB15のPPP制御装置17はH
FC上り信号送信装置39にPPPコンフィギュレーシ
ョン要求を送信し、HFC信号送信装置39はHFC物
理層に適した形に信号を変換して、HFC網経由で混合
/分離器37に信号を送信する。HFC網経由でSTB
15からのPPPコンフィギュレーション要求を受け取
った混合/分離器37は、10MHz〜50MHzの上り帯域
を分離して、その信号をHFC上り信号制御装置38に
入力する。HFC上り信号制御装置38は、物理層レベ
ルの信号変換を行い、放送局内のネットワーク26に信
号を伝送する。以上により、本発明の第二の実施形態に
おいてアナログ電話網23経由で実現したのと同等の手
順をHFC上り帯域を用いて実現できる。
【0056】このように、図3の形態では、アナログ電
話網23と、HFC網の上り帯域の2種類の上り回線を
利用できる。また、第二の実施形態である図2のディジ
タルCS放送を用いた双方向通信システムにおいても、
アナログ電話網23に加えてISDN網や専用線を利用
して複数の上り回線を用意することができ、双方向通信
システムにおいては一般的に複数の上り回線が利用でき
る形態をとることができる。本発明の双方向通信システ
ムにおいては、このような複数の上り回線に対して、利
用したい回線に優先順位を付けるようにする。優先順位
は、例えば、回線品質の良い順や、回線利用料金が安い
順など、目的に合わせて付ければよい。図3において
は、視聴者から見ると、一般にHFC網はケーブルテレ
ビ会社の財産であるため無料あるいは低料金で使用可能
であるのに対し、電話網は接続先との距離や接続時間に
基づいて回線使用料金がかかる。そこで、利用料金の安
い順に優先順位をつけ、HFC網を第一番目、電話網を
第二番目として、実施形態を説明する。
【0057】STB15のPPP制御装置17から放送
局12に接続するとき、PPP制御装置17はまず最初
に第一優先順位のHFC上り信号送信装置39に信号を
送信し、HFC網上り帯域による接続を試みる。接続が
成功した場合には、そのまま通信を続ける。接続できな
かった場合には、第二優先順位の電話網23を利用する
ため、モデム18aからダイアルアップ接続を試みる。
ダイアルアップ回線で接続できた場合には、優先順位は
低いがダイアルアップ回線で通信を行う。ダイアルアッ
プ回線で通信を行いながら、PPP制御装置17はHF
C上り信号送信装置39にも信号の送信を続け、第一優
先順位のHFC網での接続を試みる。そして、HFC網
と接続できたらそのまましばらく接続を保持し、PPP
制御装置17上で動作中のアプリケーションが放送局1
2との通信を小休止するまで待つ。PPP制御装置17
はダイアルアップ回線で行われている通信の小休止を検
出すると、ダイアルアップ回線のリンクを切断して、放
送局12との通信は確保しておいたHFC網上り帯域で
行うように切り替える。このようにして、アプリケーシ
ョンの動作に影響を及ぼさずに上り回線を切り替えるこ
とができる。
【0058】本実施形態によれば、複数の上り回線を有
する双方向通信システムにおいて、利用者に有利な上り
回線を優先的に使用できるという効果がある。
【0059】〔実施形態4〕以下、本発明の第四の実施
形態について図4を用いて説明する。今までに述べた第
一ないし第三の実施形態においては電話網23と放送局
12の間は複数の電話回線であっても一つの代表番号を
持つ場合を考えていたのに対し、第四の実施形態では、
この間が個別の番号を持つ複数の電話回線で接続されて
いる場合の実施形態について説明する。
【0060】図4は、本発明の第四の実施形態に係る双
方向通信システムの図である。本実施形態では、アナロ
グ電話網23から放送局12のモデム18bへは、複数
の電話回線22a,22b,22cにより接続されてお
り、それ以外は図2と同じ構成である。これらの電話回
線22a,22b,22cにはそれぞれ個別の電話番号
が割り当てられている。またアドレス管理装置3は、電
話回線22a,22b,22cにそれぞれ個別のIPア
ドレスを割り当てている。放送局12内の端末制御装置
4は、前に述べた障害検出用の簡易ネットワーク管理プ
ロトコルにより、ダイアルアップアクセス制御装置1経
由で電話回線22a,22b,22cの使用状況を知る
ことができる。そして、空いている電話回線の電話番号
をSTB制御信号としてMPEG2のトランスポートス
トリームに多重化し、通信衛星を介して下り回線でPP
P制御装置17に通知する。PPP制御装置17は、ダ
イアルアップ接続する際、STB制御信号により通知さ
れた使用可能な電話番号のうち一つを選択してモデム1
8aから発呼する。このシステムにおいては、各電話回
線22a,22b,22cにIPアドレスが割り当てら
れており、STB15のPPP制御装置17は、PPP
コンフィギュレーションにより接続した電話回線に割り
当てられているIPアドレスを取得する。
【0061】〔その他の実施形態〕以上に述べた各実施
形態においては、ディジタルCS放送およびケーブルテ
レビを例に説明した。しかし、あらゆる有線および無線
媒体を用いた場合にも、本発明の双方向通信システムは
同様に適用できる。また、アナログ伝送用の媒体を用い
る場合には、MPEG2トランスポートストリームの代
わりに、例えばテレビジョン信号の垂直/水平帰線期間
にSTB制御信号多重することも可能である。また、F
Mラジオ放送であれば「見えるラジオ」として知られてい
るディジタル信号多重方式を適用し、STB制御信号を
送信することも考えられる。さらには、BS放送で実施
されているPCMオーディオ放送でのディジタル信号多
重方式を適用してもよい。
【0062】第一の実施形態で説明した、送信するコマ
ンドがない間は電話回線を切断するが、アプリケーショ
ンが終了しない間は、STB15と放送局の接続制御装
置はIPアドレスを保持し続けるという構成は、各実施
形態でも同様に有することができる。このとき、ダイア
ルアップアクセス制御装置1は、簡易ネットワーク管理
プロトコルのデータ上では回線使用中としておく。これ
により、いずれの実施形態においても、いったん回線を
切断した後に再度回線接続を試みた場合に接続できない
という事態は生じず、確実にサービスを受けることがで
きる。
【0063】
【発明の効果】本発明によれば、上り回線のダイアルア
ップ接続をサービス実施中に必要に応じて切断できるの
で回線利用料金を節約することができ、かつ、いったん
回線を切断した後再びダイアルアップ接続をした場合に
も、継続してサービスを受けることができるという効果
がある。また、本発明によれば、上り回線のダイアルア
ップ接続をサービス実施中に必要に応じて切断できるの
で回線利用料金を節約することができ、かつ、再び接続
が必要になった場合には確実に接続することができると
いう効果がある。さらに、本発明によれば、各視聴者端
末が回線を接続する前に、回線を接続しても、割り当て
るIPアドレスの不足や障害によってサービスを受ける
ことが不可能であることを、予め知ることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る双方向通信シス
テムの図である。
【図2】本発明の第二の実施形態に係る双方向通信シス
テムの図である。
【図3】本発明の第三の実施形態に係る双方向通信シス
テムの図である。
【図4】本発明の第四の実施形態に係る双方向通信シス
テムの図である。
【図5】本発明の第一の実施形態におけるPPPターミ
ネーションおよびPPPコンフィギュレーションのフロ
ーチャートである。
【図6】PPP接続装置に対して発呼を禁止または制限
する場合のフローチャートである。
【図7】PPP接続装置に対して放送局側から指定した
番号へ発呼させる場合のフローチャートである。
【符号の説明】
1…ダイアルアップアクセス制御装置、2…接続制御装
置、3…アドレス管理装置、4…端末制御装置、5…混
合器、6a,6b,6c…周波数変換装置、7a,7
b,7c…多重化装置、8…再送信設備、9…スタジ
オ、10…ビデオサーバ、11…送信アンテナ、12…
放送局、13…ディジタル通信衛星(CS)、14…受
信アンテナ、15…セットトップボックス、16…CS
受信装置、17…PPP制御装置、18…モデム、19
…アプリケーション制御装置、20…テレビ受像器、2
1…リモコン装置、22…電話線、22a,22b,2
2c…電話回線、23…アナログ電話網、24…専用
線、25…アプリケーションサーバ、26…ネットワー
ク、27…CATV受信装置、30…電気/光変換装
置、31…光ファイバ、32…光/電気変換装置、33
…同軸ケーブル網、34…タップオフ、35…引き込み
線、36…保安器、37…混合/分離器、38…HFC
上り信号制御装置、39…HFC上り信号送信装置。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の通信局と一つ以上の第二の通信局
    とからなり、この第二の通信局は、前記第一の通信局か
    ら通信回線を介して情報配信サービスを受けるととも
    に、前記第一の通信局に対しダイアルアップ回線を用い
    てデータ通信を行う双方向通信システムにおいて、 前記第一の通信局は、 前記第二の通信局に対し、OSI基本参照モデルにおけ
    るネットワーク層プロトコル識別子を割り当てる手段
    と、 前記第二の通信局からの通信データの有無に応じて回線
    の接続および切断を行う手段と、 前記第二の通信局からの前記情報配信サービスの継続中
    には、前記第二の通信局に割り当てられたネットワーク
    層プロトコル識別子を保持する手段とを有することを特
    徴とする双方向通信システム。
  2. 【請求項2】 第一の通信局と一つ以上の第二の通信局
    とからなり、この第二の通信局は、前記第一の通信局か
    ら通信回線を介して情報配信サービスを受けるととも
    に、前記第一の通信局に対しダイアルアップ回線を用い
    てデータ通信を行う双方向通信システムにおいて、 前記第一の通信局は、前記第二の通信局に対してその第
    二の通信局のダイアルアップ接続を制御するための制御
    情報を送信する手段を有し、この制御情報送信手段によ
    り、ダイアルアップ接続された前記第二の通信局に対し
    回線接続制御信号を送信することを特徴とする双方向通
    信システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記制御情報送信手段を有する第一の通信局は、その第
    一の通信局内で発生した障害を検出する障害検出手段を
    有し、 前記制御情報送信手段は、前記障害検出手段が検出した
    障害の内容に応じた前記回線接続制御信号を送信するこ
    とを特徴とする双方向通信システム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の双方向通信システムは、
    前記第二の通信局から第一の通信局へデータ通信を行う
    ための前記ダイアルアップ回線を含む複数の通信回線を
    有し、 前記第二の通信局は、 前記複数の通信回線に予め優先順位を付け、 その複数の通信回線のうち利用が可能である通信回線の
    中から、優先順位がより高い通信回線を選択し、 その通信回線を用いてデータの通信中に、その通信回線
    より優先順位の高い通信回線が利用可能になった場合に
    は、そのより優先順位の高い通信回線に切り替える回線
    接続制御手段を有することを特徴とする双方向通信シス
    テム。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記第一の通信局は、 前記ダイアルアップ回線に接続した前記第二の通信局に
    特定のネットワーク層プロトコル識別子を割り当てる手
    段を有し、 前記第二の通信局に割り当て済みの前記ネットワーク層
    プロトコル識別子の使用を禁止する回線接続制御信号
    を、前記制御情報送信手段により前記第二の通信局に送
    信することを特徴とする双方向通信システム。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記第一の通信局は、前記ダイアルアップ回線の使用状
    況を監視する手段を有し、 前記ダイアルアップ回線がすべて使用中の場合には、ダ
    イアルアップ回線への発呼を禁止する回線接続制御信号
    を前記制御情報送信手段により前記第二の通信局に送信
    することを特徴とする双方向通信システム。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記第一の通信局は、前記ダイアルアップ回線の使用状
    況を監視する手段を有し、 前記ダイアルアップ回線がすべて使用中の場合にはダイ
    アルアップ接続できないことを通知する回線接続制御信
    号を、前記制御情報送信手段により前記第二の通信局に
    送信して、ダイアルアップ接続できないことを前記第二
    の通信局の利用者に通知することを特徴とする双方向通
    信システム。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記制御情報送信手段に無線放送手段を用いることを特
    徴とする双方向通信システム。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の双方向通信システムにお
    いて、 前記制御情報送信手段に有線放送手段を用いることを特
    徴とする双方向通信システム。
  10. 【請求項10】 請求項2記載の双方向通信システムに
    おいて、 前記回線接続制御信号の伝送フォーマットにMPEG2
    (Moving Picture Experts Group 2)システムのトラン
    スポートストリームを用いることを特徴とする双方向通
    信システム。
  11. 【請求項11】 請求項1および請求項2記載のいずれ
    かの双方向通信システムにおいて、 ダイアルアップ回線の接続の際、OSI基本参照モデル
    におけるデータリンク層設定プロトコルにポイントトゥ
    ポイントプロトコル(PPP)を用いることを特徴とす
    る双方向通信システム。
  12. 【請求項12】 請求項1および請求項2記載のいずれ
    かの双方向通信システムにおいて、 ダイアルアップ回線の接続の際、OSI基本参照モデル
    におけるネットワーク層プロトコルにインターネットプ
    ロトコル(IP)を用い、前記ネットワーク層識別子
    に、IPアドレスを用いることを特徴とする双方向通信
    システム。
  13. 【請求項13】 請求項8または請求項9記載の双方向
    通信システムにおいて、 前記回線接続制御信号をテレビジョン信号の垂直帰線期
    間または水平帰線期間に挿入して送信することを特徴と
    する双方向通信システム。
  14. 【請求項14】 請求項8または請求項9記載の双方向
    通信システムにおいて、 前記回線接続制御信号をFMラジオ信号に多重して送信
    することを特徴とする双方向通信システム。
  15. 【請求項15】 請求項8または請求項9記載の双方向
    通信システムにおいて、 前記回線接続制御信号をPCMディジタル放送信号に多
    重して送信することを特徴とする双方向通信システム。
JP19744596A 1996-07-26 1996-07-26 双方向通信システム Expired - Fee Related JP3895804B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19744596A JP3895804B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 双方向通信システム
US08/900,295 US6188684B1 (en) 1996-07-26 1997-07-25 Bidirectional communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19744596A JP3895804B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 双方向通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1042271A true JPH1042271A (ja) 1998-02-13
JP3895804B2 JP3895804B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=16374633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19744596A Expired - Fee Related JP3895804B2 (ja) 1996-07-26 1996-07-26 双方向通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6188684B1 (ja)
JP (1) JP3895804B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173708A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd 簡易ルーチング方式
JPH11308599A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Seta Corp 双方向通信方法、双方向システムおよび多機能情報伝送装置
JP2001077775A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Victor Co Of Japan Ltd データ放送再送信システム
WO2002041547A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-23 Teracom Ab Device and method for wireless broadcast on a number of carrier waves
JP2002176508A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp ダイアルアップ接続システム及びそれに用いるダイアルアップ接続方法
WO2002017620A3 (en) * 2000-08-21 2002-09-12 Intellocity Usa Inc Cable television method and system for remote identification of a set top box
JP2002535926A (ja) * 1999-01-25 2002-10-22 カナル プラス ソシエテ アノニム ディジタル伝送システムにおけるアドレス割り当て
JP2003091447A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd データ同期システム、データ同期方法、データセンタ及びクライアント端末
WO2003058889A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Lg Electronics Inc. Method for setting product address in home network system
JP2003273905A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fujitsu Ltd 通信経路切替方法および通信経路切替プログラム
US6760043B2 (en) 2000-08-21 2004-07-06 Intellocity Usa, Inc. System and method for web based enhanced interactive television content page layout
US7162697B2 (en) 2000-08-21 2007-01-09 Intellocity Usa, Inc. System and method for distribution of interactive content to multiple targeted presentation platforms
JP2013543710A (ja) * 2010-10-04 2013-12-05 グーグル インコーポレイテッド ウェブの閲覧をテレビの視聴とリンクさせるためのシステムおよび方法
US8949871B2 (en) 2010-09-08 2015-02-03 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
US9392310B2 (en) 2011-08-31 2016-07-12 Google Inc. Method and system for collecting and managing TV viewership data
US10419817B2 (en) 2010-09-07 2019-09-17 Opentv, Inc. Smart playlist
JP2020014068A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 シンクレイヤ株式会社 Ip放送システム
US11074308B2 (en) 2010-09-07 2021-07-27 Opentv, Inc. Collecting data from different sources

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418324B1 (en) * 1995-06-01 2002-07-09 Padcom, Incorporated Apparatus and method for transparent wireless communication between a remote device and host system
US7113508B1 (en) 1995-11-03 2006-09-26 Cisco Technology, Inc. Security system for network address translation systems
US5793763A (en) * 1995-11-03 1998-08-11 Cisco Technology, Inc. Security system for network address translation systems
US6181711B1 (en) * 1997-06-26 2001-01-30 Cisco Systems, Inc. System and method for transporting a compressed video and data bit stream over a communication channel
US7570645B2 (en) * 2000-01-18 2009-08-04 Viasat, Inc. Frame format and frame assembling/disassembling method for the frame format
FI104669B (fi) * 1997-09-01 2000-04-14 Nokia Networks Oy Verkkoelementtien hallintajärjestelmä
GB9815422D0 (en) * 1998-07-16 1998-09-16 Northern Telecom Ltd Integrated signalling for ATM-like networks
JP2000341329A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Ibm Japan Ltd 衛星リンクを動的に割り当てるための方法及び装置
US7150031B1 (en) * 2000-06-09 2006-12-12 Scientific-Atlanta, Inc. System and method for reminders of upcoming rentable media offerings
US6986156B1 (en) * 1999-06-11 2006-01-10 Scientific Atlanta, Inc Systems and methods for adaptive scheduling and dynamic bandwidth resource allocation management in a digital broadband delivery system
US7010801B1 (en) 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US6817028B1 (en) 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US7992163B1 (en) * 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
JP4020562B2 (ja) * 1999-07-07 2007-12-12 松下電器産業株式会社 情報管理装置及びリモートコントローラ
US7215650B1 (en) 1999-08-16 2007-05-08 Viasat, Inc. Adaptive data rate control for narrowcast networks
US6865616B1 (en) * 1999-09-02 2005-03-08 Broadlogic Network Technologies, Inc. Flexible media access control and section filter hardware engine for satellite data receiver
US20060059525A1 (en) * 1999-12-13 2006-03-16 Jerding Dean F Media services window configuration system
US7827581B1 (en) 2000-02-29 2010-11-02 BE Labs, Inc. Wireless multimedia system
JP2003526286A (ja) * 2000-03-02 2003-09-02 サイエンティフィック−アトランタ, インコーポレイテッド 複数の双方向番組ガイド初期配列を提供する装置および方法
US20020059616A1 (en) * 2000-03-31 2002-05-16 Ucentric Holdings, Inc. System and method for providing video programming information to television receivers over a unitary set of channels
US7200857B1 (en) * 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US7975277B1 (en) * 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US20020007485A1 (en) * 2000-04-03 2002-01-17 Rodriguez Arturo A. Television service enhancements
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
US7934232B1 (en) 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
FI20001212A (fi) * 2000-05-19 2001-11-20 Domiras Oy Datan lähettäminen yhteislähetysverkon kautta
US8069259B2 (en) * 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US7962370B2 (en) * 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
US7230908B2 (en) * 2000-07-24 2007-06-12 Viasat, Inc. Dynamic link assignment in a communication system
EP1202507A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Telecommunications systems
JP4213380B2 (ja) * 2000-11-10 2009-01-21 アルカテル−ルーセント マルチメディア放送ネットワークにおける統合マルチスポット衛星通信システムにおいてアップリンク接続を介して送信されたバーストに対する共通同期のためのシステムおよび方法
US7340759B1 (en) * 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
JP2002185635A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Hitachi Ltd ホームサーバ及びインターネットサービスシステム
WO2002054815A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Systeme de base radio, procede pour gerer la transmission d'une salve de synchronisation et programme de gestion d'emission
US20120096500A1 (en) 2001-01-08 2012-04-19 eVideo Incorporated System and method for delivering video on demand
US7526788B2 (en) 2001-06-29 2009-04-28 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
US8006262B2 (en) * 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7496945B2 (en) * 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
JP2003078652A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp 電子メール確認方式,該電子メール確認方式を用いた電子メールシステム,通信端末装置,インタネット接続装置及び電子メールのサーバ装置
US7369520B2 (en) * 2001-10-02 2008-05-06 Nokia Corporation Internet protocol address to packet identifier mapping
US7349357B1 (en) 2001-10-02 2008-03-25 Nokia Corporation Internet protocol address to packet identifier mapping
JP2003134495A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Nec Corp インターネット衛星通信及び無線放送システム
US7334049B1 (en) 2001-12-21 2008-02-19 Cisco Technology, Inc. Apparatus and methods for performing network address translation (NAT) in a fully connected mesh with NAT virtual interface (NVI)
US7334251B2 (en) * 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
JP2005521346A (ja) * 2002-03-21 2005-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多言語のクローズドキャプション
US8667105B1 (en) * 2002-06-26 2014-03-04 Apple Inc. Systems and methods facilitating relocatability of devices between networks
US7523479B2 (en) * 2002-09-09 2009-04-21 Cisco Technology Dynamically changing communication modes
US7864780B1 (en) 2003-04-29 2011-01-04 Cisco Technology, Inc. Apparatus and methods for handling name resolution over IPV6 using NAT-PT and DNS-ALG
US8161388B2 (en) * 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
WO2005074282A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Siemens Aktiengesellschaft Verteilung von kurznachrichten mittels einer video control einrichtung
CA2490974C (en) * 2004-12-23 2016-05-17 Bce Inc Method, system and apparatus for establishing a packet-based connection with a dial up modem
JP4378410B2 (ja) * 2005-02-24 2009-12-09 富士通株式会社 情報処理装置および情報処理装置の回線開放プログラム
FR2882939B1 (fr) * 2005-03-11 2007-06-08 Centre Nat Rech Scient Dispositif de separation fluidique
US8189472B2 (en) * 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
US8650589B2 (en) 2007-01-08 2014-02-11 At&T Intellectual Property I, Lp System for provisioning media services
KR100954290B1 (ko) * 2007-12-10 2010-04-26 한국전자통신연구원 Dmb 방송 시스템에서 고품질 미디어 데이터 처리 방법및 장치
CN102149085B (zh) * 2011-04-21 2014-01-15 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及其多接入点管理方法
GB2523165B (en) * 2014-02-17 2018-09-26 Technetix Bv Cable television cable tap device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225884A (en) * 1977-02-14 1980-09-30 Telease, Inc. Method and system for subscription television billing and access
JPS5571343A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Hitachi Ltd Inter-office trunk line space division and time division-type buffer memory dispersive arrangement picture sound transmission system
DE3177228D1 (de) * 1980-03-31 1990-12-06 Gen Instrument Corp Fernseh uebertragungsanordnung zum uebertragen von datensignalen.
US5929850A (en) * 1996-07-01 1999-07-27 Thomson Consumer Electronices, Inc. Interactive television system and method having on-demand web-like navigational capabilities for displaying requested hyperlinked web-like still images associated with television content
US5732216A (en) * 1996-10-02 1998-03-24 Internet Angles, Inc. Audio message exchange system

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10173708A (ja) * 1996-12-11 1998-06-26 Fujitsu Ltd 簡易ルーチング方式
JPH11308599A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Seta Corp 双方向通信方法、双方向システムおよび多機能情報伝送装置
JP2002535926A (ja) * 1999-01-25 2002-10-22 カナル プラス ソシエテ アノニム ディジタル伝送システムにおけるアドレス割り当て
JP2011015422A (ja) * 1999-01-25 2011-01-20 Canal Plus ディジタル伝送システムにおけるアドレス割り当て
JP2001077775A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Victor Co Of Japan Ltd データ放送再送信システム
US7162697B2 (en) 2000-08-21 2007-01-09 Intellocity Usa, Inc. System and method for distribution of interactive content to multiple targeted presentation platforms
US6760043B2 (en) 2000-08-21 2004-07-06 Intellocity Usa, Inc. System and method for web based enhanced interactive television content page layout
WO2002017620A3 (en) * 2000-08-21 2002-09-12 Intellocity Usa Inc Cable television method and system for remote identification of a set top box
WO2002041547A1 (en) * 2000-10-23 2002-05-23 Teracom Ab Device and method for wireless broadcast on a number of carrier waves
JP2002176508A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Nec Corp ダイアルアップ接続システム及びそれに用いるダイアルアップ接続方法
JP4588271B2 (ja) * 2001-09-18 2010-11-24 富士通株式会社 データ同期システム、データ同期方法、データセンタ及びクライアント端末
JP2003091447A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Fujitsu Ltd データ同期システム、データ同期方法、データセンタ及びクライアント端末
WO2003058889A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-17 Lg Electronics Inc. Method for setting product address in home network system
US7075453B2 (en) 2002-01-10 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Method for setting product address in home network system
JP2003273905A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fujitsu Ltd 通信経路切替方法および通信経路切替プログラム
US10419817B2 (en) 2010-09-07 2019-09-17 Opentv, Inc. Smart playlist
US11843827B2 (en) 2010-09-07 2023-12-12 Opentv, Inc. Smart playlist
US11593444B2 (en) 2010-09-07 2023-02-28 Opentv, Inc. Collecting data from different sources
US11074308B2 (en) 2010-09-07 2021-07-27 Opentv, Inc. Collecting data from different sources
US9800927B2 (en) 2010-09-08 2017-10-24 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
US8949871B2 (en) 2010-09-08 2015-02-03 Opentv, Inc. Smart media selection based on viewer user presence
JP2013543710A (ja) * 2010-10-04 2013-12-05 グーグル インコーポレイテッド ウェブの閲覧をテレビの視聴とリンクさせるためのシステムおよび方法
US9392310B2 (en) 2011-08-31 2016-07-12 Google Inc. Method and system for collecting and managing TV viewership data
JP2020014068A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 シンクレイヤ株式会社 Ip放送システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6188684B1 (en) 2001-02-13
JP3895804B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895804B2 (ja) 双方向通信システム
JP4277094B2 (ja) 双方向多重アクセス通信システム、並びに、このシステムに用いるための中央ステーション及びユーザーステーション
JP4653888B2 (ja) 情報送信ネットワークにおける論理型ノード識別
US6219355B1 (en) Video and data communication system
EP1949688B1 (en) Atomic channel changes in a switched digital video system
CA2318757C (en) Method and system for distributing subscriber services using wireless bidirectional broadband loops
US6857132B1 (en) Head end multiplexer to select and transmit video-on-demand and other requested programs and services
US5793410A (en) Video pedestal network
US7017176B1 (en) Data transmission over multiple upstream channels within a cable modem system
US6484318B1 (en) CATV communication system and method for the internet connection
KR100985607B1 (ko) 가입 서비스에 대한 액세스 제공 방법, 인터페이스 장치, 가입 서비스에 대한 액세스 제공 장치
JPH0715720A (ja) 対話形テレビサービス用の信号送達システム及び方法
JPH05501039A (ja) 通信システム
US8717886B2 (en) Communication device and method of managing communication resources
JPH08107465A (ja) Catv電話システムの端末器及びセンタ装置
CA2348422A1 (en) Internet system capable of automatically selecting suitable channels
WO2000031919A1 (en) Video and data communication system
WO2002001781A2 (en) A process for supplying video from a headend
US20020056128A1 (en) Establishment of upstream connection in wired network
JP3841115B2 (ja) 双方向情報伝送システムおよび双方向情報伝送方法
JP3685637B2 (ja) ディジタル放送のコンテンツ制御方法
JP2003309827A (ja) Vod送出装置及びvod受信装置
JP2001128138A (ja) Catvシステム及びそこで用いられるcatvセンタ装置及び加入者端末装置
JP3146865B2 (ja) 画像情報分配システム
JP2000101607A (ja) 放送通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees