JP2002185635A - ホームサーバ及びインターネットサービスシステム - Google Patents

ホームサーバ及びインターネットサービスシステム

Info

Publication number
JP2002185635A
JP2002185635A JP2000386771A JP2000386771A JP2002185635A JP 2002185635 A JP2002185635 A JP 2002185635A JP 2000386771 A JP2000386771 A JP 2000386771A JP 2000386771 A JP2000386771 A JP 2000386771A JP 2002185635 A JP2002185635 A JP 2002185635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet service
request
home server
internet
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000386771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002185635A5 (ja
Inventor
Shoji Suzuki
昭二 鈴木
Takanori Yokoyama
孝典 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000386771A priority Critical patent/JP2002185635A/ja
Priority to US09/916,348 priority patent/US20020078385A1/en
Priority to EP01118701A priority patent/EP1217801A2/en
Priority to KR10-2001-0053160A priority patent/KR100398012B1/ko
Publication of JP2002185635A publication Critical patent/JP2002185635A/ja
Publication of JP2002185635A5 publication Critical patent/JP2002185635A5/ja
Priority to US11/357,341 priority patent/US20060143694A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • H04L12/282Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities based on user interaction within the home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2845Telephone line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部からの不正な接続を防ぎ、セキュリティが
向上するホームサーバを提供する。 【解決手段】予め登録された電話番号からの着信要求に
対してのみ応答するといった電話番号一致検出手段10
1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホーム内のモデムを
有するホームサーバ,ホームコントローラの分野に関す
るもので、特に、外部からの不正アクセスを防止する装
置ならびにシステム,インターネットへの接続方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】主としてホーム内で使用されるモデムを
用いて電話回線にアクセスする情報通信機器として、P
C,PDA(情報携帯端末),セットトップボックスを
始めとするホームサーバがある(以降、これらをホーム
サーバと呼ぶ)。モデムを用いて電話回線にアクセスす
る通信は、インターネットへの接続のため、ホームサー
バ自らがインタ−ネットサービスプロバイダに電話をか
けることになる。一部のホームサーバでは、外部からの
電話の着信要求に対して応答することが可能である。
【0003】なお、モデムを用いた電話回線によるアク
セス方法については、例えば、「図解でわかるインター
ネットのすべて」(小泉修著、日本実業出版社)のP.
41,P.42に記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、外
部からの電話の着信要求に対して応答することが可能な
ホームサーバであっても、全ての着信要求に対して応答
してしまう。即ち、不特定多数の外部からの電話の着信
要求に対してホームサーバが応答することは、外部から
の不正アクセスを起こす機会を多く与えてしまうことに
なり、セキュリティの面で問題になる。また、リモート
操作でホームサーバをインターネット接続させることが
できないので、このホームサーバに対して、出先の端末
よりインターネット経由でアクセスしたい場合には、常
時接続にしておかなければならず、接続料(電話代)が
かかってしまうことと、この場合、外部からの不正アク
セスを起こす機会を多く与えてしまうことになり、先と
同様、セキュリティの面で問題になる。
【0005】本発明は、特定の電話の着信要求に対して
のみホームサーバを応答させる機能を提供することを目
的としており、さらに、リモート操作でホームサーバを
インターネット接続する機能を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、通信回線からの要求を受け付けて、イ
ンターネットサービスを提供するとともに、ホーム内の
機器を制御するホームサーバにおいて、前記通信回線か
らの前記要求を行うための回線接続要求を受け付けるか
どうかを判定する電話番号一致検出手段と、該電話番号
一致検出手段により受け付けた前記回線接続要求のアナ
ログ信号をデジタル信号に変換するモデム手段と、該モ
デム手段により変換された前記デジタル信号をインター
ネットサービス要求に変換するプロトコル処理手段と、
該プロトコル処理手段により変換された前記インターネ
ットサービス要求に応じて、インターネットサービスを
提供するインターネットサービス手段と、該インターネ
ットサービス手段の前記インターネットサービスに伴う
制御処理が必要な場合、前記ホーム内の機器を制御する
制御手段と、さらに、インターネットよりインターネッ
トサービスを受け付け、前記インターネットサービスの
接続要求先に対して接続要求を行うサービスプロバイ
ダ,を設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図15を使用して、
実施例を示す。 (実施例1)図1は、本発明の基本システム構成を示し
たものである。
【0008】PC60は、電話回線401により、公衆
電話網400に接続される。ホーム51内のホームサー
バ1は電話番号一致検出101を有する。ホームサーバ
1は、電話回線40によって、公衆電話網400に接続
される。また、FAX電話311は、電話回線4001
によってホームサーバ1を経由して公衆電話網400に接
続される。
【0009】ホームサーバ1としては、例えば、ホーム
内のゲートウェイ機器,ホームコントローラ,セットト
ップボックス等があげられる。
【0010】なお60は、モデムを内蔵、あるいはモデ
ムを使用できる機器であればよい。PCの他に、PDA
(情報携帯端末),携帯電話であってもよい。電話回線
は有線、無線の何れであってもよい。311は、FAX
機能の他に留守録機能がついていてもよく、留守録機能
のみの電話であってもよい。またホーム51は、一戸建
ての家、集合住宅,オフィスビル,施設、あるいは、自
動販売機のような戸外に設置されている装置であっても
よい。
【0011】本図を用いて、本システムの基本動作を説
明する。PC60は、ホーム51の電話番号に対し、電
話回線401〜公衆電話網400〜電話回線40経由に
より着信を試みる。ホームサーバ1内の電話番号一致検
出101は、かかってきた電話呼び出しに対し、その発
信元であるPC60の電話番号が予め登録された電話番
号と一致するか調べ、一致しなければ応答しない。一
方、一致すれば、FAX電話311が応答した後に応答
し、モデム接続要求であれば、モデムとの接続を開始
し、FAX電話311との接続を切る。逆にモデム接続
要求でなければ自身の接続を切る。以上により、PC6
0がホームサーバ1に予め登録された電話番号と一致
し、かつモデム接続要求の場合のみ、ホームサーバ1は
モデム接続が可能になる。
【0012】図2に、ホームサーバ1の構成を示す。ホ
ームサーバ1は、電話番号一致検出101,モデム10
2,ホームサーバ本体10より構成される。
【0013】図3に、電話番号一致検出101の構成を
示す。電話回線接続制御10100は、電話回線40,
4001,モデム102間の回線接続を制御する。電話
番号検索10101は、公衆電話網400よりかかって
きた電話呼び出しに対し、その発信元の電話番号が予め
登録された電話番号と一致するか否かを、登録電話番号
1011に1個または複数個登録されている電話番号一
覧と比較する。信号判定10101は、公衆電話網40
0よりかかってきた電話の内容が、モデム接続か否かを
判定する。
【0014】なお、電話回線40は、公衆電話網400
に、電話回線4001はFAX電話311に、それぞれ
接続される。電話回線40と4001は電話回線接続制
御10100内にて、デフォルトでは、接続されてい
る。
【0015】図4のフローチャートを用いて、電話番号
一致検出101の動作を記す。公衆電話網400よりか
かってきた電話呼び出しに対し、電話番号検索1010
1は、その発信元の電話番号が、予め登録された電話番
号と一致するか否かを、登録電話番号1011に登録さ
れている電話番号一覧と比較する(9015)。一致す
る電話番号が見つかった場合、電話番号一致検出101
がFAX電話接続モードであれば(9010)、FAX
電話311が応答するまで待った後、応答し(901
1)、FAX電話接続モードでなければ、予め設定され
た時間待って、他の電話からの応答が無ければ自ら応答
する(9012)。次に、発信元からの信号が、モデム
接続要求か否かの判定を信号判定10102が行う(9
013)。モデム接続要求の場合には、モデム102と
の接続を開始する(9016)のと同時に、電話回線接
続制御10100が電話回線40と4001との接続を
絶つことで、FAX電話311への回線接続を絶つ(9
014)。一方、モデム接続要求以外の場合には、電話
番号一致検出101はモデムと接続しない(9017)。
なお、9015にて、発信元の電話番号が予め登録され
た電話番号と一致しない場合には、電話番号一致検出1
01は電話に応答しない(9018)。
【0016】9017では、ホームサーバ1の電話応答
を絶つ、あるいは、FAX電話311の通話が終了するま
で待ってから、ホームサーバ1の電話応答を絶つ。
【0017】なお、電話番号一致検出101内の電話回
線接続制御10100は、電話回線間のスイッチングを
行う回路+制御論理回路により実現可能である。制御論
理回路の一部あるいは、全てがマイコンによるソフトウ
ェア制御によって実現する場合の何れにおいても実現可
能である。電話番号検索10101は、例えばNTTの
電話番号表示サービス対応の電話に使用される電話番号
表示機能、並びに、登録電話番号1011に登録されて
いる電話番号一覧と比較する比較回路より実現可能であ
る。比較回路は、マイコンによるソフトウェア制御によ
って実現しても構わない。信号判定10101は、モデ
ムの信号認識部分の回路を流用することで実現可能であ
る。
【0018】本発明の効果は、ホームサーバ1は、外部
からの電話接続要求に対して、予め登録された電話番号
の電話との接続のみを行い、登録された電話番号以外と
の接続は行わないといった接続制限を行うことにより、
外部からの不正な接続を防ぎ、セキュリティを向上させ
られることにある。更に、予め登録された電話番号の電
話からのホームサーバ1へのモデム接続要求以外の接続
要求に対しては、内部のモデムと接続しないので、他の
機器(FAX電話)の動作を妨げない。
【0019】本実施例では、FAX電話311は、ホー
ムサーバ1から出る電話回線4001に接続されているが、
FAX電話311は、ホーム51内の電話回線40と並
列に走る電話回線に接続されていてもよい。例えば、F
AX電話311が内部に10102の信号判定手段(モ
デム信号を判定)と同様の効果を有するFAX信号判定
手段を有すれば、上記と同じ効果が得られる。
【0020】なお、本実施例では、アナログモデムによ
るアナログ電話回線への接続例を示したが、ISDNの
ようなディジタル回線に対しても、本発明は適用可能で
ある。 (実施例2)図5は、本発明の応用システム構成を示し
たものである。
【0021】オフィス52内のPC62は、インターネ
ット410に接続している。携帯電話61は携帯電話網
43〜携帯電話のインターネット接続センタ70を経由
して、インターネット410に接続している。ホーム5
1内のホームサーバ1は、電話回線40〜公衆電話網4
00を経由して、インターネット接続サービスプロバイ
ダ71に接続される。このサービスプロバイダ71は、
インターネット410に接続し、内部にインターネット
接続コールサービス7101を有する。
【0022】携帯電話61は、インターネット接続機能
を有する携帯電話であり、例えば、iモード携帯電話が
これに相当する。
【0023】図6に、インターネット接続コールサービ
ス7101の構成を示す。DB検索10101は、イン
ターネット410経由の接続要求71010を、登録者
−電話番号DB71012内の登録情報と比較する。認
証71013は、接続要求71010を行った接続要求
元(図では、PC62や携帯電話61)に対し、認証を
行う。インターネット接続コール71014は、登録者
−電話番号DB71012内に登録されている電話番号に電話
接続する。
【0024】接続要求71010は、例えば、以下に示
すURLアクセスが相当する: http://サービスプロバイダのホームページ/-登録者名/ 認証71013では、例えば、LOGIN名とパスワー
ド、あるいはパスワードのみをユーザに入力させること
で実現する。
【0025】図7のフローチャートを用いて、インター
ネット接続コールサービス7101の動作を記す。DB
検索10101は、インターネット410経由の接続要
求71010に対して、接続要求先、即ち登録者が登録
されているか否か、登録者−電話番号DB71012内
の登録情報と比較する(9020)。登録されていなけ
れば、インターネットサービスプロバイダの通常の処理
を行う(9024)。一方、登録されていれば、認証7
1013が接続要求元に対し、認証を行う(902
1)、認証をパスすれば、インターネット接続コール7
1014が登録者−電話番号DB71012に登録され
ている電話番号に電話接続する(9022)。認証をパ
スしなければ、接続要求71010の要求を拒絶する。
【0026】以上より、インターネット接続サービスプ
ロバイダ71からホーム51内のホームサーバ1への接
続が可能になり、インターネットに接続できる端末なら
ば、どこからでもホームサーバ1への接続が可能にな
る。これにより、ホームサーバ1を常時接続する必要が
なくなり、電話回線使用料並びにインターネット接続サ
ービス料を低減することができる。さらに、常時接続に
よる、外部からの不正アクセスの危険にさらされる時間
を低減することもできる。
【0027】更に、9022の電話接続先が、ホームサ
ーバ1であれば、予め登録された電話番号の電話との接
続のみを行い、登録された電話番号以外との接続は行わ
ないといった接続制限を行うことにより、外部からの不
正な接続を防ぎ、セキュリティを向上させることが可能
になる。
【0028】インターネット接続コールサービス710
1内の認証71013はなくてもインターネット接続サ
ービスプロバイダ71からホーム51内のホームサーバ
1への接続サービスは成立するが、登録者名を知ってい
るインターネット上の全てのPCからホームサーバ1に
接続を試みることが可能になってしまい、セキュリティ
上の問題と、インターネット接続コール公衆電話網の頻
繁な使用が発生してしまう問題がある。
【0029】図15に、本実施例を用いたビジネスモデ
ルを示す。サービスプロバイダ71は、ユーザ50より
上記のインターネット接続コールサービス7101を提
供し、そのサービス料7102+かかった電話代710
4をユーザより徴収する。更に、電話会社401より、
電話回線使用サービス(ホームサーバ1への電話接続に
使用)7103を提供してもらい、その使用料として、
ユーザより徴収した電話代7104を電話会社に支払
う。
【0030】なお、電話代7104のフローは、サービ
スプロバイダ71を経由せず、ユーザ50から電話会社
401に直接支払われてもよい。
【0031】電話会社401は、電話会社以外にも通信
接続サービスを行う事業者であってもよい。またユーザ
50は、個人に限らず、法人であってもよい。
【0032】図8は図5の実施例の一応用例である。
【0033】PC60は、電話回線401〜公衆電話網
400〜711のインターネットサービスプロバイダの
アクセスポイント1を経由してインターネット410に
接続される。ホーム51内のホームサーバ1は、電話回
線40〜公衆電話網400を経由して、710のインタ
ーネット接続サービスプロバイダのアクセスポイント2
に接続される。このアクセスポイント710は、インタ
ーネット410に接続し、内部にインターネット接続コ
ールサービス7101を有する。
【0034】本構成図において、インターネット接続コ
ールサービス7101に対する、インターネット410
経由の接続要求71010(図6参照)は、このサービ
スプロバイダが管理するアクセスポイントからの接続要
求のみに限定する。本限定は、接続要求元のIPアドレ
スを確認することにより、実現可能である。本限定によ
り、このサービスプロバイダの管理外の端末からのホー
ムサーバ1への悪意を持ったアクセスを防ぐことが容易
になり、セキュリティが向上する。 (実施例3)図9は、ホームサーバ1を先の実施例で示
したインターネット接続コールサービス7101を有し
ない従来のインターネットサービスプロバイダに接続す
る場合の、インターネット接続方法を表したフローチャ
ートである。
【0035】始めに、実施例1の図1に示すシステム構
成にて、PC60は、ホーム51の電話番号に対し、電
話回線401〜公衆電話網400〜電話回線40経由に
よりホームサーバ1への着信を試み、内部の電話番号一
致検出101にて、発信元での電話番号が予め登録され
た電話番号と一致するか調べる(9031)。一致すれ
ば、ホームサーバ1は、一致検出をパスしたとして、発
信元に通知し(90329、接続を一旦切る。続けてホー
ムサーバ1は、契約しているインターネットサービスプ
ロバイダ(ISP)にダイアルアップIP接続する(9
034)。ダイアルアップIP接続時に、インターネッ
トサービスプロバイダより割り当てられたIPアドレス
を電子メールにて、ホームサーバ1の内部に登録されて
いる、先の発信元に対応するメールアドレスに送付する
(9035)。なお、9031で一致検出をパスしなか
った場合には、ホームサーバ1は応答しない(903
6)。
【0036】上記9035において、発信元に対応する
メールアドレスの取り出しは、ホームサーバ1が、図1
0に示すような発信元の電話番号−メールアドレス一覧
を有することによって、実現可能である。
【0037】上記9031において、ホームサーバ1
は、電話番号一致検出101を使用せず、音声着信を受
け付け、暗唱番号にて認証をパスしたか確認する実施例
も考えられる。 (実施例4)図11にホーム51内のホームサーバ1の
応用例およびシステム構成を示す。コントローラ110
は、ホームサーバ1の応用例であり、電話回線40を通
じて公衆電話網に、また電話回線4001を通じてFA
X電話311が接続している。コントローラ110には
種々のI/O機器301〜30M(Mは正の整数)が接
続される。コントローラ110には、さらにネットワー
ク41に接続され、このネットワーク41には、別のコ
ントローラ1101〜110P(Pは正の整数)が接続
され、相互にデータ交換が可能である。コントローラ1
10、1101〜110Pには、種々のネット機器11
11〜111S(Sは正の整数)と無線ネットワーク4
2で接続される。
【0038】本実施例では、コントローラ110,11
0PのI/O機器として、赤外線機器301,3011
が接続されている。更に、赤外線信号43により、赤外
線搭載機器321〜32Q(Qは正の整数)が、赤外線
信号44により、赤外線搭載機器3211〜321R
(Rは正の整数)が接続され、それぞれ、コントローラ
110,110Pにより運転を制御される。
【0039】また、本実施例では、コントローラ110
2は、家電機器1112に組み込まれている。
【0040】I/O機器301〜30M(Mは正の整
数)は、赤外線発信器,赤外線受信器,温度計,湿度
計,スピーカ,マイク,インバータ、あるいは装置,家
電品等の被監視制御対象の機器である。
【0041】ネット機器1111〜111S(Sは正の
整数)は、例えば、PDA,携帯電話,ネット家電であ
る。
【0042】ネットワーク41は、例えば、Ethernet,
HomePNA に代表される、電話線を用いたネットワーク、
あるいは、HomePlugに代表される、電灯線を用いたネッ
トワークが相当する。無線ネットワーク42は、Blueto
oth,HomeRF,IEEE802.11 等が相当する。
【0043】本図において、ホーム51内の各種機器
は、電話回線40経由で外部から入ってくる制御指令に
より制御することができ、また、各種機器の情報を電話
回線40経由で外部の端末に送付することが可能にな
る。
【0044】図12にコントローラ110の構成を示
す。コントローラ110は、電話番号一致検出101,
モデム102,コントローラ本体10より構成される。
【0045】なお、電話番号一致検出101には電話回
線40,401が、LANコントローラ1021,10
22にはLAN41,42が、I/Oリソース105に
はI/O機器301〜30M(Mは正の整数)がそれぞ
れ接続する。コントローラ本体10は、CPUコア10
3,OSカーネル104,デジタルの入出力,アナログ
入出力,RS232Cに代表されるシリアルポート等の
I/Oリソース105,LANコントローラ1021,
1022,CPUコア103に実行される各種プログラ
ム群2より構成される。
【0046】各種プログラム群2は、モデムドライバ2
01,PPP202,PPP認証2021,TCP/I
Pスタック203,アプリ認証205,アプリケーショ
ンプログラム2041〜204L(Lは正の整数),サ
ービス認証206,各種サービスタスク2071〜20
7N,2081〜208K(N,Kは正の整数),プロ
トコルスタック2031,2032,LANドライバ2
011,2012より構成される。
【0047】本図の例では、アプリケーションプログラ
ムとして、WEBサーバ2041,メール送信204
2,制御アプリ2043,監視アプリ204Lが搭載さ
れている。サービスタスク2071〜207Nは、I/
Oリソース5に接続されている各種機器に対する入出力
処理を行う。サービスタスク2081〜208Kは、L
AN41,42に接続されているユニットに対する監視
制御を行う。サービスタスク2081は、プロトコルス
タック2031〜LANドライバ2011経由にて、L
AN41に接続されているユニットに対する監視制御を
行う。一方、サービスタスク208Kは、プロトコルス
タック2032〜LANドライバ2012経由にて、LAN
42に接続されているユニットに対する監視制御を行
う。プロトコルスタック2031はTCP/IPスタッ
クである。
【0048】PPP認証2021は、LOGIN名とパ
スワードによる認証サービスであり、外部より電話回線
40経由でコントローラ110にアクセスを試みるリモ
ート端末上のユーザはこの認証をパスしなければ、コン
トローラ110にアクセスできない。アプリ認証205
は、各アプリケーションプログラム2041〜 204Lを
使用するための認証を行い、認証にパスしたユーザのみ
がそのアプリケーションを実行できる。サービス認証2
06は、各サービスタスク2071〜207N,208
1〜208Kを使用するための認証を行い、認証にパス
したユーザのみがそのサービスタスクを実行できる。
【0049】図14に、サービス認証206にて認証に
使用する表を示す。表は、各サービスタスクに対応す
る、アクセス許容グループ,許容アクセスレベルの一覧
である。各ユーザIDには、所属グループ,許容アクセ
スレベルが付与されており、利用したいサービスタスク
のアクセス許容グループがユーザが所属するグループな
らば、そのサービスを利用可能になる。そうでない場合
には、ユーザの許容アクセスレベルがサービスの許容ア
クセスレベル以下であれば、そのサービスを利用可能に
なる(本実施例では、レベル番号は小さい程、アクセス
レベルが高い)。それ以外の場合は、そのサービスを利
用できない。なお、アクセス許容グループのみによる認
証、あるいは、許容アクセスレベルのみによる認証に
て、サービス認証206を実施してもよい。
【0050】アプリ認証205は、サービス認証206
の実施例と同様である。即ち、各アプリケーションに対
応する、アクセス許容グループ,許容アクセスレベルに
て、認証を行う。
【0051】以上より、コントローラ110は、電話番
号一致検出〜PPP認証〜アプリ認証〜サービス認証の
4段階の認証サービスを構成しているため、外部からの
不正なアクセスを防ぐことができ、セキュリティの向上
したホーム内ネットワークシステムが構築できる。
【0052】なお、電話番号一致検出〜PPP認証〜ア
プリ認証〜サービス認証の4段階の認証サービスのう
ち、一つあるいは複数の認証サービスを省略する構成も
可能である。
【0053】また、図12では、コントローラ110
に、41,42の種類のLANが接続しているが、これ
らのLANは何れか一方、あるいは両方とも削除された
構成も可能である。あるいは、コントローラ110が対
応するLANは、41,42の2種類だけではなく、3
種類以上の構成も可能である。
【0054】図13にコントローラ1101の構成を示
す。本コントローラは図11のコントローラ1101,
1102,・・・110Pの構成の一実施例に相当す
る。コントローラ1101は、コントローラ110の電
話番号一致検出101〜モデム102〜PPP202,
PPP認証2021を削除して、その代わりに、LAN
コントローラ1020〜LANドライバ2010を挿入
した構成である。コントローラ1101は、アプリ認証
〜サービス認証の2段階の認証サービス構成により、コ
ントローラ内部のリソースへの不正なアクセスを防ぐこ
とができ、セキュリティの向上したホーム内ネットワー
クシステムが構築できる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、外部からの不正な接続
を防ぎ、セキュリティを向上することができる。
【0056】また、必要時に、インターネット接続サー
ビスプロバイダ71からホームサーバ1へのダイアルア
ップIP接続が可能になり、ホームサーバ1を常時接続
する必要がなくなり、電話回線使用料並びにインターネ
ット接続サービス料を低減することができる。さらに、
常時接続による、外部からの不正アクセスの危険にさら
される時間を低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】外部ネットワークからの不正アクセスを防止す
るホームサーバより構成される全体システム構成を表す
ブロック図である。
【図2】ホームサーバの構成を表すブロック図である。
【図3】電話番号一致検出の構成を表すブロック図であ
る。
【図4】電話番号一致検出の動作を表すフローチャート
である。
【図5】インターネット接続コールサービスを用いたシ
ステム構成を表すブロック図である。
【図6】インターネット接続コールサービスの構成を表
すブロック図である。
【図7】インターネット接続コールサービスの動作を表
すフローチャートである。
【図8】インターネット接続コールサービスを用いたシ
ステム構成の他の構成を表すブロック図である。
【図9】ホームサーバによるインターネットサービスプ
ロバイダへの接続動作を表すフローチャートである。
【図10】電話番号−メールアドレス一覧表である。
【図11】外部ネットワークからの不正アクセスを防止
するコントローラより構成される全体システム構成を表
すブロック図である。
【図12】コントローラの構成を表すブロック図であ
る。
【図13】コントローラの構成を表すブロック図であ
る。
【図14】サービス認証が使用する表である。
【図15】インターネット接続コールサービスを用いた
ビジネスモデルを表すブロック図である。
【符号の説明】
1…ホームサーバ、10…ホームサーバ本体、101…
電話番号一致検出、10100…電話回線接続制御、1
0101…電話番号検索、10102…信号判定、10
11…登録電話番号、102…モデム、1020,10
21,1022…LANコントローラ、103…CPU
コア、104…OSカーネル、105…I/Oリソー
ス、110,1101,1102,110P…コントロ
ーラ、1111…PDA、1112…家電機器、111S…
携帯電話、2…各種プログラム群、201…モデムドラ
イバ、2010,2011,2012…LANドライ
バ、202…PPP、2021…PPP認証、203,
2030,2031…TCP/IPスタック、2032
…プロトコルスタック、2041…WEBサーバ、20
42…メール送信、2043,204L…アプリ、20
5…アプリ認証、206…サービス認証、2071,2
07N,2081,208K…サービスタスク、30
1,3011…赤外線装置、302,30M…機器、3
11…FAX電話、321,32Q,3211,321
R…赤外線搭載機器、40,401,4001…電話回
線、400…公衆電話網、401…電話会社、41,4
10…LAN、42…無線LAN、43,44…赤外線
信号、410…インターネット、43…携帯電話網、5
0…ユーザ、51…ホーム、52…オフィス、60,6
2…PC、61…携帯電話、70…インターネット接続
センタ、71…サービスプロバイダ、710,711…
サービスプロバイダアクセスポイント、7101…インター
ネット接続コールサービス、71010…接続要求、7
1011…DB検索、71012…登録者名−電話番号
DB、71013…認証、71014…インターネット
接続コール、7102…サービス料、7103…電話回
線使用サービス、7104…電話代、9010,901
1,9012,9013,9014,9015,901
6,9017,9018…電話番号一致検出の動作を表
すフローのステップ、9020,9021,9022,
9023,9024…インターネット接続コールサービ
スの動作を表すフローのステップ、9031,9032,9
033,9034,9035,9036…ホームサーバ
によるインターネットサービスプロバイダへの接続動作
を表すフローのステップ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AE00 5B089 GA11 GA35 HA02 HA03 HA10 JA35 KA16 KA17 KB13 KG09 5K048 AA15 BA12 DC07 EA17 5K101 KK02 KK11 LL05 MM05 MM06 NN21 PP03 TT06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回線からの要求を受け付けて、インタ
    ーネットサービスを提供するとともに、ホーム内の機器
    を制御するホームサーバにおいて、 前記通信回線からの前記要求を行うための回線接続要求
    を受け付けるかどうかを判定する電話番号一致検出手段
    と、 該電話番号一致検出手段により受け付けた前記回線接続
    要求のアナログ信号をデジタル信号に変換するモデム手
    段と、 該モデム手段により変換された前記デジタル信号をイン
    ターネットサービス要求に変換するプロトコル処理手段
    と、 該プロトコル処理手段により変換された前記インターネ
    ットサービス要求に応じて、インターネットサービスを
    提供するインターネットサービス手段と、 該インターネットサービス手段の前記インターネットサ
    ービスに伴う制御処理が必要な場合、前記ホーム内の機
    器を制御する制御手段を有することを特徴とするホーム
    サーバ。
  2. 【請求項2】通信回線からの要求を受け付けて、インタ
    ーネットサービスを提供するホームサーバにおいて、 前記通信回線からの前記要求を行うための回線接続要求
    を受け付けるかどうかを判定する電話番号一致検出手段
    と、 該電話番号一致検出手段により受け付けた前記回線接続
    要求のアナログ信号をデジタル信号に変換するモデム手
    段と、 該モデム手段により変換された前記デジタル信号をイン
    ターネットサービス要求に変換するプロトコル処理手段
    と、 該プロトコル処理手段により変換された前記インターネ
    ットサービス要求に応じて、インターネットサービスを
    提供するインターネットサービス手段を有することを特
    徴とするホームサーバ。
  3. 【請求項3】通信回線からの要求を受け付けて、インタ
    ーネットサービスを提供するホームサーバにおいて、 前記通信回線からの前記要求を行うための回線接続要求
    を受け付けるかどうかを判定する電話番号一致検出手段
    と、 該電話番号一致検出手段により受け付けた前記回線接続
    要求のアナログ信号をデジタル信号に変換するモデム手
    段と、 該モデム手段により変換された前記デジタル信号をイン
    ターネットサービス要求に変換するプロトコル処理手段
    を有することを特徴とするホームサーバ。
  4. 【請求項4】通信回線からの要求を受け付けて、インタ
    ーネットサービスを提供するホームサーバにおいて、 前記通信回線からの前記要求を行うための回線接続要求
    を受け付けるかどうかを判定する電話番号一致検出手段
    と、 該電話番号一致検出手段により受け付けた前記回線接続
    要求のアナログ信号をデジタル信号に変換するモデム手
    段を有することを特徴とするホームサーバ。
  5. 【請求項5】通信回線からの要求を受け付けて、インタ
    ーネットサービスを提供するホームサーバにおいて、 前記通信回線からの前記要求を行うための回線接続要求
    のアナログ信号をデジタル信号に変換するモデム手段
    と、 該モデム手段により変換された前記デジタル信号をイン
    ターネットサービス要求に変換するプロトコル処理手段
    と、 該プロトコル処理手段により変換された前記インターネ
    ットサービス要求に応じて、インターネットサービスを
    提供するインターネットサービス手段を有することを特
    徴とするホームサーバ。
  6. 【請求項6】インターネットサービスを要求する情報端
    末と、前記インターネットサービスを伝達する通信回線
    と、伝達されたインターネットサービスを受け付ける請
    求項1のホームサーバより構成され、該情報端末より、
    インターネットサービスを実現することを特徴とするイ
    ンターネットサービスシステム。
  7. 【請求項7】インターネットサービスを伝達するインタ
    ーネットと、インターネットより前記インターネットサ
    ービスを受け付け、前記インターネットサービスの接続
    要求先に対して接続要求を行うサービスプロバイダと、
    前記インターネットサービスを伝達する通信回線と、伝
    達されたインターネットサービスを受け付ける請求項1
    のホームサーバより構成され、インターネットより、イ
    ンターネットサービスを実現することを特徴とするイン
    ターネットサービスシステム。
JP2000386771A 2000-12-15 2000-12-15 ホームサーバ及びインターネットサービスシステム Withdrawn JP2002185635A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386771A JP2002185635A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ホームサーバ及びインターネットサービスシステム
US09/916,348 US20020078385A1 (en) 2000-12-15 2001-07-30 Home server and internet service system
EP01118701A EP1217801A2 (en) 2000-12-15 2001-08-02 Home server and internet service system
KR10-2001-0053160A KR100398012B1 (ko) 2000-12-15 2001-08-31 홈 서버 및 인터넷 서비스 시스템
US11/357,341 US20060143694A1 (en) 2000-12-15 2006-02-21 Home server and internet service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000386771A JP2002185635A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ホームサーバ及びインターネットサービスシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002185635A true JP2002185635A (ja) 2002-06-28
JP2002185635A5 JP2002185635A5 (ja) 2005-07-28

Family

ID=18853828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000386771A Withdrawn JP2002185635A (ja) 2000-12-15 2000-12-15 ホームサーバ及びインターネットサービスシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020078385A1 (ja)
EP (1) EP1217801A2 (ja)
JP (1) JP2002185635A (ja)
KR (1) KR100398012B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211704A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Akira Nishihata Vpnによる秘匿通信方法、そのシステム、そのプログラム、並びに、そのプログラムの記録媒体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308263B2 (en) 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US20050054327A1 (en) * 2003-09-04 2005-03-10 David Johnston System and associated methods to determine authentication priority between devices
US20050071494A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Rundquist William A. Method and apparatus for providing fixed bandwidth communications over a local area network
WO2005041475A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangements and methods relating to security in networks supporting communication of packet data
CA2586148A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-21 Yaron Mayer System and method for creating cheap efficient high-speed home networks
US9686393B1 (en) * 2016-09-21 2017-06-20 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for service call identification

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH686227A5 (fr) * 1992-10-15 1996-02-15 Busch & Cie Composites Crosse de hockey.
US5754306A (en) * 1993-06-15 1998-05-19 Hewlett-Packard Company System and method for a communication system
US5867562A (en) * 1996-04-17 1999-02-02 Scherer; Gordon F. Call processing system with call screening
US5809118A (en) * 1996-05-30 1998-09-15 Softell System and method for triggering actions at a host computer by telephone
US5862339A (en) * 1996-07-09 1999-01-19 Webtv Networks, Inc. Client connects to an internet access provider using algorithm downloaded from a central server based upon client's desired criteria after disconnected from the server
JP3895804B2 (ja) * 1996-07-26 2007-03-22 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 双方向通信システム
US6167120A (en) * 1996-11-06 2000-12-26 Lextron Systems, Inc. Apparatus and methods for home networking
SE520137C2 (sv) * 1997-03-11 2003-06-03 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för att från en Internetansluten dator sända sitt telefonnummer till en uppringd telefon med hjälp av en tjänst i en nod
US6151628A (en) * 1997-07-03 2000-11-21 3Com Corporation Network access methods, including direct wireless to internet access
US6273835B1 (en) * 1997-10-14 2001-08-14 Steven M. Battis Hockey stick blade sleeve
US6529501B1 (en) * 1998-05-29 2003-03-04 3Com Corporation Method and apparatus for internet telephony
US6430276B1 (en) * 1998-11-18 2002-08-06 Hewlett-Packard Company Telecommunications system and method providing generic network access service
GB2344670B (en) * 1998-12-12 2003-09-03 Ibm System, apparatus and method for controlling access
US6711610B1 (en) * 1999-09-10 2004-03-23 International Business Machines Corporation System and method for establishing secure internet communication between a remote computer and a host computer via an intermediate internet computer
US20030104883A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Daniel Caron Blade portion for a hockey stick

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211704A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Akira Nishihata Vpnによる秘匿通信方法、そのシステム、そのプログラム、並びに、そのプログラムの記録媒体
JP5192077B2 (ja) * 2010-03-11 2013-05-08 朗 西畑 Vpnによる秘匿通信方法、そのシステム、そのプログラム、並びに、そのプログラムの記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060143694A1 (en) 2006-06-29
KR100398012B1 (ko) 2003-09-19
KR20020046912A (ko) 2002-06-21
US20020078385A1 (en) 2002-06-20
EP1217801A2 (en) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1988489B (zh) 一种智能家居监控的系统和方法
EP1566939B1 (en) Media streaming home network system and method for operating the same
CN1326426C (zh) 漫游服务使能系统和方法
US8194651B2 (en) Method and apparatus for user authentication
US9065684B2 (en) IP phone terminal, server, authenticating apparatus, communication system, communication method, and recording medium
US20060236388A1 (en) Method and apparatus for voice over internet protocol telephony using a virtual private network
WO2008022589A1 (fr) Système et procédé destinés à authentifier une demande d'accès pour un réseau local
US7808974B2 (en) Method and apparatus for Voice over Internet Protocol telephony using a virtual private network
KR20050057660A (ko) 통신 시스템 및 전송 장치
WO2006011464A1 (ja) 接続方法、通信システム、装置及びプログラム
US20060143694A1 (en) Home server and internet service system
US20100278174A1 (en) Method and Arrangement for Network Roaming of Corporate Extension Identities
JP4800332B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
KR20020072929A (ko) 컴퓨터 통신망을 기반으로 하는 통신 시스템 및 방법
KR100378472B1 (ko) 핫폰의 시리얼번호를 이용한 인터넷전화 연결방법
JP4477612B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003152890A (ja) インターネット電話システム
JPH11341152A (ja) インターネット電話システム
US7769865B1 (en) Configuring computer network communications in response to detected firewalls
JP4534323B2 (ja) 移動体網インタフェース手段を備えた電話機,および,その通信システム
JP2001268075A (ja) 利用者認証システム
JP2001352411A (ja) ダイヤルアップ接続システム
JP3976686B2 (ja) ルータシステム
JP4575836B2 (ja) 中継サーバ
JP4607369B2 (ja) Lanに接続されたサーバーにインターネットを経由して外部からアクセスする方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070111