JPH1042100A - 画像読取装置及び記録装置 - Google Patents

画像読取装置及び記録装置

Info

Publication number
JPH1042100A
JPH1042100A JP8210488A JP21048896A JPH1042100A JP H1042100 A JPH1042100 A JP H1042100A JP 8210488 A JP8210488 A JP 8210488A JP 21048896 A JP21048896 A JP 21048896A JP H1042100 A JPH1042100 A JP H1042100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
light source
mode
recording
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8210488A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakaya
明彦 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8210488A priority Critical patent/JPH1042100A/ja
Publication of JPH1042100A publication Critical patent/JPH1042100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 読取手段を構成する原稿照射用光源は、通常
フィラメント光源体や、ハロゲン系光源体等の比較的容
積のかさばるものであり、小型に集積化を必要とする記
録装置に着脱可能な読取手段には不向きな光源であっ
た。 【解決手段】 スキャナユニット4の原稿照射用光源1
2を赤色、緑色及び青色の3色のLED(発光ダイオー
ド)で構成し、IC18によりLEDの主波長を電流に
よって制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置及び
記録装置に関し、特に記録装置本体と、該記録装置本体
に着脱可能に装着され且つ記録媒体に情報を記録する記
録手段と、前記記録装置本体に着脱可能に装着され且つ
原稿を読み取る読取手段とを有する例えばプリンタ等の
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録装置は、コンピュータからの
データを受け取り、該受け取ったデータに基づいて記録
媒体である記録用紙に記録するのが一般的であるが、最
近は記録だけにとどまらず、記録用紙に記録されている
データを読み取る機能を備えたものもあり、記録機能と
読み取り機能の複合した形の記録装置が出現している。
これらはいずれも記録紙搬送系を共用しながら、同一の
装着手段を使用して記録手段と読取手段とを交換して記
録装置本体に装着することが可能で、両者の機能を兼ね
備えるようにしてある。即ち、上記記録装置では、ドッ
トインパクト、熱転写、インクジェット等の記録方式に
より記録用紙に記録する記録手段である記録ヘッドが、
装着手段であるキャリッジに着脱可能に装着されて、移
動手段により記録用紙に沿って移動して記録を行い、ま
た、上述の記録装置で原稿の読み取りを行わせる場合に
は、キャリッジから記録ヘッドを取り外して読取手段で
あるスキャナユニットを装着手段に装着し、移動手段に
より原稿に沿って移動させて原稿の読取りを行うもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置にあっては、読取手段を構成する原稿照射用
光源は、通常フィラメント光源体や、ハロゲン系光源体
等の比較的容積のかさばるものであり、小型に集積化を
必要とする記録装置に着脱可能な読取手段には不向きな
光源であった。そこで、小型且つ省電力で高輝度な発光
ダイオード(LED)がふさわしいとされるが、高輝度
緑色LEDでカラー原稿読み取りに最適な波長域(53
5(nm))を持つ者は現在希少であり、更にモノクロ2値
読み取りモードでのシアン色の読み取りに最適な波長域
(540(nm)以上)用として更にLEDを具備させるこ
とは小型化を図る上で不利であるという問題点があっ
た。
【0004】また、上述した従来装置にあっては、原稿
照射用光源は、3色(赤色、青色、緑色)のLEDで小
型化を目指し、これをフルカラーでの読み取りに用いて
実行すると、波長差から生じる光学系軸上色収差が色毎
に異なる。そのため、それぞれで照射し原稿による反射
光全てに対して光学系軸上色収差を補正して結像させ高
解像度を実現させようとすると、そのためのレンズ設計
が困難であり且つ高価なレンズを用いなければならなか
った。
【0005】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、小型集積化が容易で且つ読み取り
モードによって読み取り能力を損なうことのないような
読み取りを可能とする光源体を採用した記録手段と交換
が可能で且つ小型の読取手段を搭載した記録装置を提供
しようとするものである。
【0006】また、本発明の第2の目的は、小型集積化
が容易で且つ安価な光学的調整手段を用いて調整された
光学系と、3色の光源体で構成された原稿照射用光源を
採用した記録手段と交換が可能で且つ小型の読取手段を
搭載した記録装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の記録装置は、記録装置本体と、
該記録装置本体に着脱可能に装着され且つ記録媒体に情
報を記録する記録手段と、前記記録装置本体に着脱可能
に装着され且つ原稿を読み取る読取手段とを有する記録
装置において、前記読取手段の原稿照射用光源を赤色、
緑色及び青色の3色の光源体で構成し、前記原稿照射用
光源の主波長を電流によって制御する制御手段を設けた
ことを特徴とするものである。
【0008】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の記録装置は、請求項1記載の記録装置にお
いて、前記原稿照射用光源の緑色光源体の主波長を電流
によって制御する制御手段を設けたことを特徴とするも
のである。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の記録装置は、請求項1記載の記録装置にお
いて、前記原稿照射用光源の緑色光源体の発光波長を、
カラー原稿の読み取りに最適な波長とは異なるモノクロ
2値モードでのシアン色の読み取りに最適な波長に電流
によって制御する制御手段を設けたことを特徴とするも
のである。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の記録装置は、請求項1記載の記録装置にお
いて、前記原稿照射用光源の緑色光源体は、発光波長が
電流によってシフト可能な高輝度発光ダイオードである
ことを特徴とするものである。
【0011】また、上記第2の目的を達成するために請
求項5記載の記録装置は、記録装置本体と、該記録装置
本体に着脱可能に装着され且つ記録媒体に情報を記録す
る記録手段と、前記記録装置本体に着脱可能に装着され
且つ原稿を読み取る読取手段とを有する記録装置におい
て、前記読取手段の原稿照射用光源を赤色、緑色及び青
色の3色の光源体で構成し、前記読取手段は、モノクロ
読み取りモードで照射する光源体色を視感度特性の敏感
な緑色とし、該緑色光源体に光学系軸上色収差が調整さ
れることで前記読取手段は、モノクロ読み取りモードで
高解像度となり且つフルカラー読み取りモードで高度色
再現となることを特徴とするものである。
【0012】また、上記第3の目的を達成するために請
求項6記載の画像読取装置は、原稿を照射する光源と、
前記光源により照射された原稿からの光を読み取って画
像信号を出力する読取手段と、前記光源に流す電流を制
御することで前記光源の主波長を変化させる制御手段
と、前記制御手段により前記光源を第1の主波長におい
て発光させることで読取りを行う第1のモードと、第2
の主波長において発光させることで読取りを行う第2の
モードとを切換えるモード切換手段とを設けたことを特
徴とするものである。
【0013】また、上記第3の目的を達成するために請
求項7記載の画像読取装置は、請求項6記載の画像読取
装置において、前記第1のモードはカラー画像読取モー
ドであり、前記第2のモードはモノクロ画像読取モード
であることを特徴とするものである。
【0014】更に、上記第3の目的を達成するために請
求項8記載の画像読取装置は、請求項6または7記載の
画像読取装置において、前記光源は発光ダイオードであ
ることを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0016】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1〜図3に基づき説明する。図1は、
本発明の第1の実施の形態に係る記録装置の構成を示す
斜視図、図2は、図1の記録装置における読取手段の概
略構成を示す側面図、図3は、図2の読取手段に搭載さ
れている光源制御部の構成を示すブロック図である。
【0017】図1において、1は記録装置本体で、該記
録装置本体1には、装着手段であるキャリッジ2が設け
られている。このキャリッジ2の上には、インクにより
記録用紙に記録を行う記録手段である記録ヘッド3また
は原稿画像を読み取る読取手段であるスキャナユニット
4が交換し得るように着脱可能に装着されている。キャ
リッジ2は、駆動モータ5によって駆動される駆動ベル
ト6によって2本の平行なガイドシャフト7a,7bに
ガイドされて記録用紙または読み取りを行わせる画像を
保持するプラテン8に沿って移動することができる。
【0018】そして、キャリッジ2の上に記録ヘッド3
が装着されている場合には、記録用紙に沿ってキャリッ
ジ2と一体に記録ヘッド3が移動してプラテン8上の記
録用紙に記録が行われる。また、キャリッジ2の上にス
キャナユニット4が装着されている場合には、プラテン
8上の原稿に沿ってキャリッジ2と一体にスキャナユニ
ット4が移動して走査し原稿の読み取りが行われる。
【0019】スキャナユニット4は、図2に示すよう
に、略直方体をなす筐体9で覆われている。この筐体9
の内側には、電気回路構成基板10が装着され、該基板
10には、プラテン8(図1参照)上の原稿11を照射
する原稿照射用光源12、文字を含む画像の反射光を光
電変換する光センサ13、ミラー14、フィールドレン
ズ15、結像レンズ16、ロッドレンズ17、回路制御
とA/D変換器と画像処理制御のためのIC(集積回
路)18等の主要部品や、抵抗器、コンデンサ、コイ
ル、トランジスタ、発振子等の電気部品が搭載されてい
る。なお、筐体9の内面は補強板19により補強されて
いる。
【0020】IC18によって処理された画像データ
は、記録装置本体1へ転送され、更にホストコンピュー
タへ送られる。読取手段であるスキャナユニット4の基
板10上に実装された複数色のLED(発光ダイオー
ド)がスキャナユニット4における光源12である。L
EDの色に関しては、通常の色切り換え方式にて読み取
りを行う場合に使用される赤色、緑色、青色の3色であ
る。この原稿照射用光源12であるLEDの3色、即ち
赤色、緑色、青色が持つ分光分布特性は、それぞれ64
0(nm)、535(nm)、470(nm)付近であ
る。本実施例では、カラー読み取りモードとモノクロ2
値読み取りモードの両方に使われる緑色LEDには、発
光波長特性が電流に依存する高輝度LEDを用いる。大
電流の場合には、主波長がカラー読み取りに有利な53
5(nm)に発光し、小電流の場合には、モノクロ2値
でシアン読み取りに有利な540(nm)以上の光を発
光する高輝度緑色LEDを具備した構成である。
【0021】スキャナユニット4の原稿照射用光源12
を制御する光源制御部は、図3に示すようにIC18、
トランジスタ20,21、抵抗22,23,24,25
により構成されている。トランジスタ20,21は、I
C18からのスイッチング制御信号を受けてスイッチン
グ動作を行う。図3において、26はパソコン(パーソ
ナルコンピュータ)、27は光源電源である。
【0022】まず、大電流を流すための回路の一例を説
明する。
【0023】IC18からのスイッチング制御信号によ
りモード切換手段である第1のトランジスタ20がスイ
ッチング動作を行い、2つのモードが使い分けられる。
カラー読み取りでは、大電流モードを使用するため、原
稿照射用光源12のための電流は、光源電源27から供
給されて原稿照射用光源12、第2のトランジスタ2
1、第1の抵抗22を通る。このとき第1のトランジス
タ20はオフ状態であり、第2のトランジスタ21のベ
ース電位は、第2の抵抗23及び第3の抵抗24での分
圧により決定する。従って、ベース電位に伴いエミッタ
電位が決定し、第1の抵抗22との間で、第1のトラン
ジスタ20のコレクタ−エミッタ間電流、つまりLED
電流が決定する。
【0024】次にシアン色読み取りモードに入った場合
について説明する。シアン色読み取りモードに入ると光
源12のための電流を弱電流にする。これにより発光波
長の電流依存性ある光源12の高輝度緑色LEDは、シ
アン色読み取りに有利な540(nm)以上へシフトす
る。このとき第1のトランジスタ20はオン状態であ
り、第2のトランジスタ21のベース電位は第3の抵抗
24と第4の抵抗25の並列のため、グランド−ベース
間の抵抗値が減少し、第2の抵抗23との分圧比が下が
る。従って、ベース電位の低下によりエミッタ電流が低
下した状態になり、第1の抵抗22との間で、第1のト
ランジスタ20のコレクタ−エミッタ間電流、つまりL
ED電流が小電流で決定する。第1のトランジスタ20
のスイッチング動作は、IC18へのコマンドによって
切り換わるようになっており、その結果IC18からの
第1のトランジスタ20のベースへの電圧値のハイ(H
igh)、ロー(Low)によって動作される。
【0025】以上のように本実施の形態によれば、カラ
ー読み取りモードや、モノクロ2値読み取りモードでシ
アン色を読み取る要求がないモードでは、電流切り換え
スイッチングトランジスタをオフにし、光源12の高輝
度緑色LEDに大電流を流し、モノクロ2値シアン色読
み取り時には電流切り換えスイッチングトランジスタを
オンにし、通常より電流値を下げて小電流にする。この
一種類の光源部品からの2種類の緑色の主波長で読み取
りモードを使い分けることで、色再現に忠実なカラー読
み取りと、ファックス等に使用するためのモノクロ2値
読み取りモードによるシアン色読み取りが実現する。し
かも、階調性が要求されるカラー読み取りモードのとき
に大電流で高輝度とし、階調性が要求されないモノクロ
2値シアン色読み取りモードのときには小電力で波長優
先とすることで、電流を落とすことでの性能低下にはな
らない。
【0026】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態を図4に基づき説明する。なお、本実施の
形態に係る記録装置の基本的な構成は、上述した第1の
実施の形態における図1〜図3と同一であるから、これ
らの図を流用して説明する。
【0027】図4は、本実施の形態に係る記録装置の光
学系部品の配置構成を示す斜視図であり、同図におい
て、図2と同一部分には同一符号が付してある。原稿照
射用光源12であるLEDが、光源色切り換え読み取り
方式にて用いられる光源色である赤、緑、青(λ=45
0nm、λ=525nm、λ=650nm)の構成であ
り、読み取り幅方向と平行に設けられ且つ読み取り幅よ
りも長く配列されている。原稿照射用光源12であるL
EDが搭載された基板10からの照射光はロッドレンズ
17により集光され、原稿がそれぞれの色で順次照射さ
れる。集光手段である円筒形状のロッドレンズ17は、
原稿照射用光源12であるLEDの並び方向と平行に配
置されている。LEDの照射中心はロッドレンズ17の
レンズ作用面の中心を通過し、原稿面を斜めに照射する
構成となっている。
【0028】原稿11からの反射光は、光軸中心が原稿
11と略直角方向に設けられた第1の結像系レンズであ
るフィールドレンズ15を通る。フィールドレンズ15
を通過した反射光は、読み取り幅方向と平行に設けられ
たミラー14により光軸の進行方向が90度折り曲げら
れて原稿と略平行な光線とされる。
【0029】図4において、28はアパーチャであり、
第1の結像系レンズであるフィールドレンズ15の結像
面はこの位置とされている。アパーチャ28の後方には
第2の結像系レンズである結像レンズ16が設けられて
いる。結像レンズ16は、アパーチャ28を形成する円
筒形状の鏡筒29に接着固定されている。鏡筒29は、
レンズホルダ(図示省略)の内周に対して摺動可能であ
る。結像レンズ16の結像位置は光センサ13の位置で
あり、光センサ13は接続部が基板10にハンダ付けさ
れることにより、基板10に電気的に接続されると共に
一体化され、光センサ13としてパッケージされる。
【0030】以上の構成になる記録装置は、実際の読み
取り時には、モノクロ読み取り時では原稿照射用光源1
2の緑色LEDを点灯させて原稿を読み取り、フルカラ
ー読み取り時には、原稿照射用光源12の赤色LED、
青色LED、緑色LEDを順次点灯させて読み取りを行
う。この読取手段であるスキャナユニット4は、光学系
軸上色収差が原稿照射用光源12の緑色LEDの照射で
結像レンズ16が調整され、原稿照射用光源12が緑色
LEDのときに光センサ13上に解像度の高い像を結像
する。モノクロ読み取り時では原稿照射用光源12が緑
色LEDであるため、高解像度が達成された読み取りデ
ータがIC18に取り込まれる。そして、フルカラー読
み取り時には、色再現状重要な緑色での読み取り性が向
上したデータがIC18に取り込まれる。
【0031】以上のように本実施の形態に係る記録装置
によれば、光学系軸上色収差の調整手段が読取手段であ
るスキャナユニット4の高性能化及び低価格化を実現す
ることができる。
【0032】(第3の実施の形態)上述した第1及び第
2の実施の形態では、原稿照射用光源12の高輝度緑色
LEDに付いて詳述したが、これに限られるものではな
く、赤色及び青色に関しても、LED素子に電流依存性
があり、電流により波長制御が可能であるならば、赤色
及び青色に関しても適用することができる。
【0033】(第4の実施の形態)また、上述した第1
及び第2の実施の形態では、高輝度緑色LEDに付いて
詳述したが、これに限られるものではなく、他の光源部
品に電流依存性があり、電流により波長制御が可能であ
るならば、LEDに限らず適用することができる。
【0034】(第5の実施の形態)また、上述した第1
及び第2の実施の形態では、インクジェット記録装置に
付いて詳述したが、インクジェット記録装置以外の記録
装置、例えば、ドットインパクト、熱転写等の記録ヘッ
ドを用いる記録装置における交換可能な画像読み取り用
スキャナヘッドにも適用することができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の記録装置に
よれば、読取手段の原稿照射用光源を赤色、緑色及び青
色の3色の光源体で構成し、前記原稿照射用光源の主波
長を電流によって制御する制御手段を設けたので、カラ
ー読み取りのときの色再現性を高め、モノクロ2値読み
でのシアン読み取りの要求にも対応することができると
いう効果を奏する。
【0036】また、本発明の記録装置によれば、読取手
段の原稿照射用光源を、赤色、緑色及び青色の3色の光
源体で構成し、前記読取手段は、モノクロ読み取りモー
ドで照射する光源体色を視感度特性の敏感な緑色とし、
該緑色光源体に光学系軸上色収差が調整されることで前
記読取手段は、モノクロ読み取りモードで高解像度とな
り且つフルカラー読み取りモードで高度色再現となるよ
うにしたので、読取手段の小型化、高性能化及び低価格
化を図ることができる。
【0037】更に、本発明の画像読取装置によれば、上
記記録装置に用いて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る記録装置の構
成を示す斜視図である。
【図2】同装置における読取手段の概略構成を示す断面
図である。
【図3】図2の読取手段に搭載されている光源制御部の
構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係る記録装置の光
学系部品の配置構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 記録装置本体 2 キャリッジ(装着手段) 3 記録ヘッド(記録手段) 4 スキャナユニット(読取手段、画像読取装置) 5 駆動モータ 6 駆動ベルト 7a ガイドシャフト 7b ガイドシャフト 8 プラテン 9 筐体 10 基板 11 原稿 12 原稿照射用光源 13 光センサ 14 ミラー 15 フィールドレンズ 16 結像レンズ 17 ロッドレンズ 18 IC 19 補強板 20 トランジスタ 21 トランジスタ 22 トランジスタ 21 トランジスタ 22 抵抗 23 抵抗 24 抵抗 25 抵抗 26 パソコン 27 光源電源 28 アパーチャ 29 鏡筒

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録装置本体と、該記録装置本体に着脱
    可能に装着され且つ記録媒体に情報を記録する記録手段
    と、前記記録装置本体に着脱可能に装着され且つ原稿を
    読み取る読取手段とを有する記録装置において、前記読
    取手段の原稿照射用光源を赤色、緑色及び青色の3色の
    光源体で構成し、前記原稿照射用光源の主波長を電流に
    よって制御する制御手段を設けたことを特徴とする記録
    装置。
  2. 【請求項2】 前記原稿照射用光源の緑色光源体の主波
    長を電流によって制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記原稿照射用光源の緑色光源体の発光
    波長を、カラー原稿の読み取りに最適な波長とは異なる
    モノクロ2値モードでのシアン色の読み取りに最適な波
    長に電流によって制御する制御手段を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記原稿照射用光源の緑色光源体は、発
    光波長が電流によってシフト可能な高輝度発光ダイオー
    ドであることを特徴とする請求項1記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 記録装置本体と、該記録装置本体に着脱
    可能に装着され且つ記録媒体に情報を記録する記録手段
    と、前記記録装置本体に着脱可能に装着され且つ原稿を
    読み取る読取手段とを有する記録装置において、前記読
    取手段の原稿照射用光源を、赤色、緑色及び青色の3色
    の光源体で構成し、前記読取手段は、モノクロ読み取り
    モードで照射する光源体色を視感度特性の敏感な緑色と
    し、該緑色光源体に光学系軸上色収差が調整されること
    で前記読取手段は、モノクロ読み取りモードで高解像度
    となり且つフルカラー読み取りモードで高度色再現とな
    ることを特徴とする記録装置。
  6. 【請求項6】 原稿を照射する光源と、前記光源により
    照射された原稿からの光を読み取って画像信号を出力す
    る読取手段と、前記光源に流す電流を制御することで前
    記光源の主波長を変化させる制御手段と、前記制御手段
    により前記光源を第1の主波長において発光させること
    で読取りを行う第1のモードと、第2の主波長において
    発光させることで読取りを行う第2のモードとを切換え
    るモード切換手段とを設けたことを特徴とする画像読取
    装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のモードはカラー画像読取モー
    ドであり、前記第2のモードはモノクロ画像読取モード
    であることを特徴とする請求項6記載の画像読取装置。
  8. 【請求項8】 前記光源は発光ダイオードであることを
    特徴とする請求項6または7記載の画像読取装置。
JP8210488A 1996-07-23 1996-07-23 画像読取装置及び記録装置 Pending JPH1042100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210488A JPH1042100A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像読取装置及び記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210488A JPH1042100A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像読取装置及び記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042100A true JPH1042100A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16590185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210488A Pending JPH1042100A (ja) 1996-07-23 1996-07-23 画像読取装置及び記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1042100A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414652B1 (en) * 1997-12-19 2002-07-02 Rohm Co., Ltd. Color image reader
JP2012074991A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6414652B1 (en) * 1997-12-19 2002-07-02 Rohm Co., Ltd. Color image reader
JP2012074991A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
CN102547043A (zh) * 2010-09-29 2012-07-04 京瓷美达株式会社 图像读取装置、图像形成装置及图像读取方法
US8934158B2 (en) 2010-09-29 2015-01-13 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus, image forming apparatus, and method of image reading using wavelength distribution control unit to produce plural durations each having different peak wavelength in each main scanning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191873B1 (en) Image reading device, image reading apparatus, and method therefor
JP3219263B2 (ja) 発光装置
US6917028B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof having an illumination unit
KR100241990B1 (ko) 화상판독장치
US20070025402A1 (en) Method and apparatus for controlling the temperature of a laser module in a printing plate exposer
JPH1042100A (ja) 画像読取装置及び記録装置
JP3796450B2 (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法
JP3461272B2 (ja) 画像読取方法及び装置
US5987194A (en) Image reading apparatus and image recording apparatus
KR100241991B1 (ko) 화상판독장치
CN101330552B (zh) 成像装置及其控制方法
JP4289743B2 (ja) 画像形成装置
JP3517538B2 (ja) プリンタ/スキャナ装置、情報処理装置およびプリンタ/スキャナ装置のデータ設定方法
JP3572064B2 (ja) 画像読み取り装置及びその制御方法
JP2001127963A (ja) 画像読み取り装置、情報処理システム、画像読み取り方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100242848B1 (ko) 단파장 보조광원을 장착한 스캐닝 장치
JP2000071518A (ja) 光学記録装置
JPH1188607A (ja) 記録装置
JP3581510B2 (ja) プリンタ/スキャナ装置、情報処理装置およびプリンタ/スキャナ装置におけるデータ設定方法
JPS6219987A (ja) 画像入力装置
JPH0533099Y2 (ja)
JPH0951404A (ja) カラースキャナの照明用白色光源装置
JPH1169107A (ja) 記録装置及び記録装置における読み取り方法
JPH1188608A (ja) 画像読取装置
JP2004015474A (ja) 画像処理装置および画像処理方法