JPH1038563A - 電子レベル用標尺及び電子レベル - Google Patents

電子レベル用標尺及び電子レベル

Info

Publication number
JPH1038563A
JPH1038563A JP8194321A JP19432196A JPH1038563A JP H1038563 A JPH1038563 A JP H1038563A JP 8194321 A JP8194321 A JP 8194321A JP 19432196 A JP19432196 A JP 19432196A JP H1038563 A JPH1038563 A JP H1038563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
staff
mark
electronic level
marks
intervals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8194321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3683350B2 (ja
Inventor
Takashi Nagao
崇司 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Co Ltd filed Critical Sokkia Co Ltd
Priority to JP19432196A priority Critical patent/JP3683350B2/ja
Priority to US08/838,780 priority patent/US5887354A/en
Priority to DE19723654A priority patent/DE19723654C5/de
Priority to CH01459/97A priority patent/CH692634A8/de
Publication of JPH1038563A publication Critical patent/JPH1038563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683350B2 publication Critical patent/JP3683350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マーク11が付された標尺1を視準して視準位
置の高さhを電子レベル2内で演算により自動的に求め
る際に、標尺1の画像パターンの形状からhを求める
と、標尺1と電子レベル2との距離に応じて電子レベル
2内で標尺1の画像パターンの大きさを修正する必要が
あり、修正のための演算処理に長時間を要していた。 【解決手段】標尺1の画像からマーク11の間隔の比率
を求め、その比率の並び方からhを求めるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動的に高さを求
める電子レベルと該電子レベルに用いる標尺に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のものとして、例えば、特
公平5−18042号公報や特開平7−4959号公報
により、複数のバー状のマークが長手方向に並設された
電子レベル用標尺であって、各マークのピッチを適宜相
違させたものを電子レベルで視準し、電子レベル内で視
準位置のマークの配列パターンから求められる波形を予
め電子レベル内に記憶されている波形と比較し、波形が
一致する部分の位置から視準位置の高さを求めるように
したものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】標尺に付されたマーク
の配列パターンから求められる波形は、標尺と電子レベ
ルとの距離や電子レベルの倍率によって大きさが変化す
る。前記従来のものでは、該波形が予め記憶されている
波形に一致することによって視準位置を求めているた
め、前記波形同士を比較する前に所定の大きさに修正す
る必要がある。ところが、このような修正を行うために
は標尺と電子レベルとの距離を求める必要があり、また
修正のための演算に長時間を要するという不具合があ
る。
【0004】そこで本発明は、前記不具合を解消するこ
とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、複数のバー状のマークが長手方向に並設さ
れた電子レベル用標尺において、前記複数のマークの前
記長手方向に沿った方向の幅寸法を相互に同一寸法にす
ると共に、各マークのピッチの比率が複数の整数で表さ
れ、かつ各ピッチの比率を順次並べた数列から連続して
所定個数取り出した数値の順列がいずれの位置から取り
出した順列に対しても相互に異なるようにしたことを特
徴とする。
【0006】ここで、前記ピッチをマークの幅寸法の整
数倍とし、かつ整数は2以上にしてもよく、また、前記
マークの幅寸法より狭い適宜の幅寸法の副尺用マークを
併設してもよい。
【0007】また、前記電子レベル用標尺を視準して測
定を行う電子レベルであって、標尺の配設パターンを検
出するパターン検出部と、前記数列を予め記憶する記憶
部とを有し、パターン検出部からの検出信号に基づき各
マーク相互のピッチの比率を並べた順列が記憶部の数列
のどの部分に一致するかを求め、その一致する部分の位
置から視準位置を求める演算部を備えたことを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は標尺であ
り、電子レベル2で視準され、視準位置の高さhを測定
するためのものであり、黒地の表面には後述するピッチ
で複数のバー状のマーク11(白色)が記されている。
【0009】図2及び図3を参照して、電子レベル2の
内部には、光学系21及び傾斜自動補償機構(コンペン
セータ)22が設けられており、受光された標尺1の画
像はビームスプリッタ23によってラインセンサ24に
分岐される。ビームスプリッタ23を通過するものが視
準光学系であり、ラインセンサ24へと分岐されたもの
が映像光学系となる。視準光学系は上記光学系21と傾
斜自動補償機構22とビームスプリッタ23と焦点板2
0aと接眼レンズ20bとで構成されている。映像光学
系は光学系21と傾斜自動補償機構22とビームスプリ
ッタ23とラインセンサ24とで構成されている。該ラ
インセンサ24は受光された標尺1の画像を電気信号に
変換しアンプ25に出力する(S1)。アンプ25で増
幅された信号はクロックドライバ26のクロック信号に
同期してサンプルホールド(S/H)し、そのホールド
した信号をデジタル信号に変換する(A/D)(S
2)。デジタル信号に変換された信号はRAM28に記
憶される(S3)。マイコン3は該RAM28に記憶さ
れている信号を基に各マーク11の画像の位置を求め
(S4)、各マーク11の中心間隔からマーク11の間
隔を求める(S5)。尚、駆動回路29はラインセンサ
24の作動を制御する回路である。尚、上記視準光学系
の光軸と映像光学系の光軸とは互いに一致させているの
で、標尺1上の視準点と映像光学系の視準点とは相互に
一致する。
【0010】前記S4及びS5の内容を図4を参照しつ
つ詳述する。標尺1には前記のごとく黒地に白色のマー
ク11が付されている。各マーク11の幅の寸法は全て
寸法Dに統一されている。また、各マーク11の間隔は
単位寸法PIの整数倍になるように設定されている。と
ころで、M種類の整数からなる数列より連続してN個の
整数を取り出した順列はMのN乗通りある。本実施形態
ではPIの2倍(2PI)・3倍(3PI)・4倍(4
PI)の3種類の整数倍の間隔としたが、これら3種類
の整数からなる数列から連続して3個取り出した数値の
順列がいずれの位置から取り出した順列に対しても相互
に異なるように各マーク11の間隔が設定されている。
即ち、図4に示す標尺1では、マーク11の間隔の比率
を並べた数列は、 ・・・3,4,2,4,2,3,3,3,4,3,3,2,2・・・ :(1) で現される。
【0011】そして、図4の下部に示したラインセンサ
24の出力信号の内、視準位置のマークに対応する位置
Xを求め、更にXから連続して信号のピーク間隔A1,
A2,A3を求める。次に、図3のS6に示すように、
A1,A2,A3を数値化する。A1,A2,A3の比
率は1:2:1になるが、マーク11の幅寸法であるD
に相当するWを基準にして、マーク間隔に相当する順列
〔2,4,2〕を得ることができる。一方、ROMには
予め標尺1のマーク間隔の比率を並べた数列(前記数列
(1)と同じもの)がテーブルとして記憶されており、
該テーブルを呼び出し(S7)、順列〔2,4,2〕が
テーブルのどの位置に一致するかを求め、一致した位置
から前記Xの絶対位置を算出し(S8)その結果を表示
器に表示する(S9)。
【0012】ところで、前記実施形態ではマーク11の
間隔の比率をそのまま用いたが、マーク11の幅寸法D
をPIに一致させ、図5に示すように、標尺1をPIづ
つ区切り、白色のマーク部分を1とすると共に黒地部分
を0とする。すると、マーク間隔を2進法で表すことが
できる。2進法で表すということは即ち2値化すること
であり、連続して取り出した3個の間隔の順列データと
テーブルとをマイコン3内で比較するときに演算処理が
容易になる。
【0013】前記標尺1と電子レベル2との距離が比較
的離れており、ラインセンサ24に比較的多数のマーク
11の映像が入る場合には問題はないが、両者の距離が
接近しラインセンサ24に入るマーク11の映像の数が
確保できなくなると測定が行えない。そこで、図6に示
すように、予め1乃至5のコードを、PIを16mmと
して、4:12に内分される場合を1とし、順次12:
4に内分される場合を5とするように1乃至5のコード
を設定しておく。一方、図7に示すように、前記図5の
場合と同様に標尺1をPIづつ区切り、該PIで区切ら
れた黒地部分に白色の細い副尺用のマーク12を付す。
該マーク12は前記図6に示すコードに対応する位置に
付す。また、前記白色のマーク11の中央に黒色のマー
ク13を付し、該マーク11の部分でコード0を表すよ
うにする。即ち、前記図6に示した1乃至5のコードと
0のコードとの6種類のコードを用いて副尺についての
数列を形成することができる。その数列から前記と同様
に連続して3つの数字を取り出して視準位置の絶対位置
を求めるようにすると、6の3乗である216通りの順
列から、コード0が連続する11通りの順列を引いた2
05通りの順列で視準位置を表すことができる。尚、副
尺等のマーク12・13はマーク11の幅より細く設定
しているので、標尺1と電子レベル2との距離が離れて
いる場合にはラインセンサ24で識別することができ
ず、従って、前記図4または図5に示す場合に、マーク
12・13が邪魔をすることはない。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、標尺に付したマークの間隔の比率から視準位置の絶
対位置を求めるようにしたので電子レベルの倍率や標尺
と電子レベルとの距離に影響を受けることがなく、標尺
と電子レベルとの距離の基づく修正を行う必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る標尺の使用状態を示す図
【図2】電子レベルの内部構成を示すブロック図
【図3】電子レベル内での演算処理の内容を示すフロー
【図4】標尺の構成及び標尺の映像信号を説明する図
【図5】標尺の他の実施形態を示す図
【図6】副尺のコードを説明する図
【図7】副尺用のマークを付した標尺を示す図
【符号の説明】
1 標尺 2 電子レベル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のバー状のマークが長手方向に並
    設された電子レベル用標尺において、前記複数のマーク
    の前記長手方向に沿った方向の幅寸法を相互に同一寸法
    にすると共に、各マークのピッチの比率が複数の整数で
    表され、かつ各ピッチの比率を順次並べた数列から連続
    して所定個数取り出した数値の順列がいずれの位置から
    取り出した順列に対しても相互に異なるようにしたこと
    を特徴とする電子レベル用標尺。
  2. 【請求項2】 前記ピッチをマークの幅寸法の整数倍
    とし、かつ整数は2以上であることを特徴とする請求項
    1記載の電子レベル用標尺。
  3. 【請求項3】 前記マークの幅寸法より狭い適宜の幅
    寸法の副尺用マークを併設したことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の電子レベル用標尺。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の電子レベル用標尺を視準して測定を行う電子レベル
    であって、標尺の配設パターンを検出するパターン検出
    部と、前記数列を予め記憶する記憶部とを有し、パター
    ン検出部からの検出信号に基づき各マーク相互のピッチ
    の比率を並べた順列が記憶部の数列のどの部分に一致す
    るかを求め、その一致する部分の位置から視準位置を求
    める演算部を備えたことを特徴とする電子レベル。
JP19432196A 1996-07-24 1996-07-24 電子レベル用標尺及び電子レベル Expired - Fee Related JP3683350B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432196A JP3683350B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 電子レベル用標尺及び電子レベル
US08/838,780 US5887354A (en) 1996-07-24 1997-04-10 Electronic level and leveling rod for use in electronic level
DE19723654A DE19723654C5 (de) 1996-07-24 1997-06-05 Elektronisches Nivelliergerät und Nivellierlatte zur Verwendung bei dem Nivelliergerät
CH01459/97A CH692634A8 (de) 1996-07-24 1997-06-16 Nivellierlatte und elektronisches Nivelliergerät.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19432196A JP3683350B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 電子レベル用標尺及び電子レベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1038563A true JPH1038563A (ja) 1998-02-13
JP3683350B2 JP3683350B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=16322657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19432196A Expired - Fee Related JP3683350B2 (ja) 1996-07-24 1996-07-24 電子レベル用標尺及び電子レベル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5887354A (ja)
JP (1) JP3683350B2 (ja)
CH (1) CH692634A8 (ja)
DE (1) DE19723654C5 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167629B1 (en) 1997-12-19 2001-01-02 Sokkia Co. Ltd. Electronic level and a leveling rod for use in combination with the same
JP2007536538A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 標尺、標尺を用いたレベル測定装置および測定方法
KR100808468B1 (ko) 2007-11-08 2008-03-03 (주) 일신하이텍 지형측량 장치
JP2013015405A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Topcon Corp 電子レベル用標尺
JP2020056617A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社トプコン 電子レベル

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1090755C (zh) * 1997-02-03 2002-09-11 株式会社索佳 电子水准仪
DE19826873C1 (de) * 1998-06-17 1999-11-25 Zeiss Carl Jena Gmbh Digitalnivellierlatte
JP4201924B2 (ja) * 1999-06-28 2008-12-24 株式会社 ソキア・トプコン 測量機の自動焦点機構
DE10008769C1 (de) * 2000-02-24 2001-09-27 Zsp Geodaetische Sys Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Signalverarbeitung, insbesondere für Digitalnivelliere
US6606798B2 (en) * 2001-02-23 2003-08-19 Black & Decker Inc. Laser level
DE102006030933B4 (de) * 2005-07-19 2007-05-10 Argus Geotech Gmbh Nivellierlatte
US7373725B1 (en) 2005-10-20 2008-05-20 Laserline Mfg., Inc. Surveying systems and methods for detecting and measuring changes in elevation
EP2047212B1 (en) * 2006-08-01 2012-04-04 Trimble Jena GmbH Electronic leveling apparatus and method
CN101672662B (zh) * 2008-09-08 2013-03-27 方强 一种适用于数字水准仪的编码系统
CN103473580A (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 北京博新精仪科技发展有限公司 绝对编码方法及其条码
RU2516031C2 (ru) * 2012-06-19 2014-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Новосибирский государственный технический университет" Кодовая рейка для электронного нивелира
CN103162772B (zh) * 2013-01-31 2015-04-22 福建省计量科学研究院 基于色卡的燃油加油机检定方法
CN103487023B (zh) * 2013-09-29 2016-05-25 长江三峡勘测研究院有限公司(武汉) 长距离高精度高程传递照准觇板
CN103913147B (zh) * 2014-04-09 2016-03-30 中国建筑第八工程局有限公司 液压插入钢管柱的高程定位装置及定位操作方法
US20180231367A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Allen Daniel Stephenson Alignment aid
CN113237460B (zh) * 2021-04-23 2022-06-10 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种测量方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US940007A (en) * 1908-09-10 1909-11-16 Julian Hastings Granbery Stadia-rod.
US952275A (en) * 1909-07-22 1910-03-15 Gabriel De La Pena Leveling-rod.
GB257059A (en) * 1925-07-06 1926-08-26 Willem Cornelis Van Der Sterr Improvements relating to levelling staves and like surveying instruments
US3110109A (en) * 1961-01-09 1963-11-12 John H Carpenter Precise stadia rod
US3973327A (en) * 1975-04-30 1976-08-10 Lawrence Peska Associates, Inc. Guage for grass cutting
DE2952106C2 (de) * 1979-12-22 1982-11-04 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Lichtelektrische inkrementale Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
US4572952A (en) * 1982-07-28 1986-02-25 Adrian March Research Ltd. Position sensor with moire interpolation
CH676043A5 (ja) * 1983-12-30 1990-11-30 Wild Leitz Ag
DE3506304C1 (de) * 1985-02-22 1986-04-10 Harms, Paul G., 6253 Hadamar Optoelektronischer Messempfaenger und Verfahren zum Steuern des optoelektronischen Messempfaengers
FR2596216B1 (fr) * 1986-03-24 1988-07-01 Peugeot Dispositif d'alimentation electrique d'une unite centrale par au moins un signal de commande, laquelle unite est reliee a au moins une station locale receptrice
DD257113A1 (de) * 1987-01-02 1988-06-01 Univ Dresden Tech Laengenmessverfahren
SE500856C2 (sv) * 1989-04-06 1994-09-19 Geotronics Ab Arrangemang att användas vid inmätnings- och/eller utsättningsarbete
JP3173816B2 (ja) * 1991-07-08 2001-06-04 住友大阪セメント株式会社 複合パネル材料の製造方法
FI91325C (fi) * 1992-04-07 1994-06-10 Partek Cargotec Oy Paikka-asteikko ja optinen lukuanturi tämän paikka-asteikon lukemiseksi
JP2838246B2 (ja) * 1992-06-24 1998-12-16 株式会社トプコン 電子レベル用標尺と電子レベル
US5402223A (en) * 1992-09-24 1995-03-28 Smart Grade Incorporated Electronic survey stadia
US5537201A (en) * 1993-02-16 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Topcon Electronic leveling system, electronic leveling apparatus and leveling staff
JP3407143B2 (ja) * 1993-02-16 2003-05-19 株式会社トプコン 標尺検出機能付き電子レベル及び標尺
DE4338038C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Zeiss Carl Jena Gmbh Verfahren zur Kodierung eines maschinell lesbaren Meßstabes

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167629B1 (en) 1997-12-19 2001-01-02 Sokkia Co. Ltd. Electronic level and a leveling rod for use in combination with the same
JP2007536538A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 標尺、標尺を用いたレベル測定装置および測定方法
JP4834661B2 (ja) * 2004-05-06 2011-12-14 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 標尺、標尺を用いたレベル測定装置および測定方法
KR100808468B1 (ko) 2007-11-08 2008-03-03 (주) 일신하이텍 지형측량 장치
JP2013015405A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Topcon Corp 電子レベル用標尺
JP2020056617A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社トプコン 電子レベル

Also Published As

Publication number Publication date
DE19723654A1 (de) 1998-01-29
CH692634A8 (de) 2002-11-29
JP3683350B2 (ja) 2005-08-17
DE19723654C2 (de) 2001-05-17
CH692634A5 (de) 2002-08-30
DE19723654C5 (de) 2005-10-20
US5887354A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1038563A (ja) 電子レベル用標尺及び電子レベル
JP3789625B2 (ja) 電子レベル用標尺及び電子レベル
EP0790484B1 (en) Horizontal position error correction mechanism for electronic level
JPS6036905A (ja) 焦点測定装置
US5126566A (en) Dimension measurement system utilizing scanning electron beam
JPS61217704A (ja) 線幅測定装置
JPH08334681A (ja) 測距装置
US4293222A (en) Control apparatus for spectrophotometer
JP2928681B2 (ja) 自動レベル
JPH0311151B2 (ja)
US5414536A (en) Image reader having the ability to correct imaging performance to due field angle focus variations
JPH05322562A (ja) 電子レベルと電子レベル用標尺
JP3230165B2 (ja) 電子レベル及び電子レベル用標尺
JP3708270B2 (ja) 電子レベル
JPS583371A (ja) フアクシミリにおける固体走査部の位置調整装置
JP3698846B2 (ja) 電子レベル
JPH07306038A (ja) 距離測定装置
JPH0660846B2 (ja) 分光感度補正機能付光電色彩計
JPS6253764B2 (ja)
JPH10221068A (ja) 電子レベル
JP2662100B2 (ja) 光電変換素子の位置検出方法
JP2002062219A (ja) 輝度測定装置
JPH04315353A (ja) 画像読み取り装置
JP2003083746A (ja) 光学距離測定装置
JPH08110215A (ja) 周期ずれ補正装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees