JPH1037735A - 内燃機関のオイルストレーナ - Google Patents

内燃機関のオイルストレーナ

Info

Publication number
JPH1037735A
JPH1037735A JP21413696A JP21413696A JPH1037735A JP H1037735 A JPH1037735 A JP H1037735A JP 21413696 A JP21413696 A JP 21413696A JP 21413696 A JP21413696 A JP 21413696A JP H1037735 A JPH1037735 A JP H1037735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
oil
oil strainer
flange
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21413696A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Misumi
育男 三角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP21413696A priority Critical patent/JPH1037735A/ja
Publication of JPH1037735A publication Critical patent/JPH1037735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろ過部材のろ過面積を減じることがなく、オ
イルストレーナの取付け面の面積を可及的に小さくする
ことが可能なオイルストレーナを得る。 【解決手段】 先端部4aがオイルパン2内のエンジン
オイル5に浸漬されるパイプ4の基端部4bを、略漏斗
状のケース7を介して取付け部材3に形成したオイル通
路6に連結すると共に、前記ケース7の内部にろ過部材
8を設ける。前記ケース7の取付け部材3側端部に、放
射方向に延びるフランジ7cを設け、このフランジ7c
に複数のボルト挿通孔11を貫通形成する。前記ボルト
挿通孔11に挿通される取付けボルトによってケース7
を取付け部材3に取付け可能とする。前記フランジ7c
に形成した複数のボルト挿通孔11を、これらボルト挿
通孔11の中心11aを結ぶ線分Yが前記ケース7の中
心Oから偏倚した位置にあるように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オイルパン内から
内燃機関の潤滑部位や油圧作動部品に導かれるエンジン
オイルをろ過する内燃機関のオイルストレーナに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関のオイルストレーナとし
て、例えば、実公昭62−33932号公報には、先端
部がオイルパン内のエンジンオイルに浸漬されるパイプ
の基端部を、略漏斗状のケースを介してシリンダブロッ
クに形成した油孔に連結すると共に、前記ケースの内部
に、ろ過部材としての金網を設けた構成のオイルストレ
ーナが開示してある。
【0003】前記オイルストレーナは、略漏斗状に拡径
したケースの大径側端部に、放射方向に延びるフランジ
を設け、このフランジに、ボルト挿通孔をケースの中心
に対して略対象な位置の2箇所に貫通形成すると共に、
前記ケースの胴部外周側には、フランジに形成したボル
ト挿通孔に臨み、軸方向に溝状となる窪みを形成してあ
り、前記ボルト挿通孔に挿通される取付けボルトによっ
て、ガスケットを介してシリンダブロックに取付けてあ
る。
【0004】即ち、前記ケースの胴部に軸方向に溝状と
なる窪みを形成してあることにより、ケースと取付けボ
ルトとの干渉を防止し、取付けボルトによるオイルスト
レーナのシリンダブロックへの取付けを容易にしてあ
る。
【0005】斯く構成された従来の内燃機関のオイルス
トレーナは、拡径されたケースの内部に金網を設けたこ
とにより、パイプの先端部に金網を設ける場合に比較し
て、パイプ先端部の質量が大きくならず、パイプをシリ
ンダブロックに取付ける部分の強度を強いものとするこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例にあっては、前記ボルト挿通孔がケースの中心に対
して略対象な位置の2箇所に貫通形成してあるから、取
付けボルトのケースへの干渉を防止するために、ケース
の胴部に設けられた軸方向に溝状となる窪が、ケースの
中心に対して略対象な位置2箇所に形成されることにな
る。このため、前記ケースの容積がその直径方向におい
て減じられることになり、このケース内部に設けられる
ろ過部材の小形化が余儀なくされる。その結果、ろ過部
材のろ過面積が減じてオイルストレーナの性能が低下す
る虞がある。
【0007】これを対策するために、前記ケース全体を
大型化し、ボルト挿通孔もケースの中心から離れた位置
に形成することが考えられるが、ケース全体を大型化す
ることは、オイルストレーナを狭隘なエンジンルーム内
へ取付けるにあたって、好ましくない。
【0008】また、前記オイルストレーナの取付け面と
してのケースのフランジの外形寸法が大きくなるから、
このフランジを取付けるシリンダブロックの取付け面の
面積も大きくなることになる。前記オイルストレーナの
取付け面及びシリンダブロック側の取付け面は、シール
性を確保するために高精度に加工されるべきところ、取
付け面の面積が大きくなると、そのため、加工工数が嵩
む虞がある。加えて、前記オイルストレーナの取付け面
及びシリンダブロック側の取付け面の面積が大きくなる
と、この取付け面のシール性を確保するのが困難となる
虞がある。
【0009】本発明は上記従来の実情に鑑みて案出され
たもので、前記ろ過部材のろ過面積を減じることがない
と共に、オイルストレーナの取付け面としてのケースの
フランジの外形寸法や、このフランジを取付けるシリン
ダブロックの取付け面の面積を可及的に小さくすること
が可能な内燃機関のオイルストレーナを提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、先端部がオイルパン内のエンジンオイルに浸漬
されるパイプの基端部を、略漏斗状のケースを介して取
付け部材に形成したオイル通路に連結すると共に、前記
ケースの内部にろ過部材を設けてなる内燃機関のオイル
ストレーナであって、前記ケースの取付け部材側端部
に、放射方向に延びるフランジを設け、このフランジに
複数のボルト挿通孔を貫通形成すると共に、前記ボルト
挿通孔に挿通される取付けボルトによってケースを取付
け部材に取付け可能な、内燃機関のオイルストレーナに
おいて、前記フランジに形成した複数のボルト挿通孔
を、これらボルト挿通孔の中心を結ぶ線分が前記ケース
の中心から偏倚した位置にあるように形成した構成にし
てある。
【0011】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の構成のうち、前記ケースの取付け部材側端部に、蓋
部材を取付け、前記ケースが蓋部材を介して取付け部材
に取付け可能とした構成にしてある。
【0012】ここで、前記取付け部材は、内燃機関のシ
リンダブロックやオイルポンプであり、この取付け部材
にはオイルストレーナでろ過したエンジンオイルを導く
オイル通路が形成してある。
【0013】前記オイルパン内のエンジンオイルは、パ
イプを通じてケース内に導かれ、ろ過部材によってろ過
された後、蓋部材のオイル孔から取付け部材に形成した
オイル通路に導かれる。その後、前記エンジンオイルは
内燃機関の潤滑各部や油圧作動部品等に供給される。
【0014】本発明の内燃機関のオイルストレーナは、
前記フランジに形成した複数のボルト挿通孔が、これら
ボルト挿通孔の中心を結ぶ線分が前記ケースの中心から
偏倚した位置にあるように形成されてなる。このため、
取付けボルトとケースとの干渉を回避するために、前記
ケースの胴部外周側に、前記フランジに形成したボルト
挿通孔に臨み、軸方向に溝状となる窪みを形成する場合
にあっても、前記ケースの容積がその直径方向において
減じられることがない。
【0015】したがって、前記ケース内部に設けるろ過
部材が小形化してろ過面積が減じられることがないと共
に、オイルストレーナの取付け面としてのケースのフラ
ンジの外形寸法や、このフランジを取付けるシリンダブ
ロックの取付け面の面積を可及的に小さくすることが可
能な内燃機関のオイルストレーナが得られる。
【0016】また、請求項2記載の発明にあっては、蓋
部材に設けた取付け面が取付け部材に面して取付けられ
る。
【0017】したがって、前記蓋部材の取付け面はケー
スの大きさに依存することなく、所定の大きさの小さな
面積をもって形成することができるから、シリンダブロ
ック等の取付け部材の取付け面の面積も小さくなり、こ
れら取付け面の加工工数が低減でき、オイルストレーナ
の低廉化を図ることができると共に、取付け面のシール
性を確保することが容易となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0019】図1は本発明の実施の形態を示す内燃機関
のオイルストレーナの要部を断面して示す図面、図2は
図1のA矢印方向から見た矢視図、図3は図1のB矢印
方向から見た矢視図である。
【0020】図において1はオイルストレーナ、2はオ
イルパン、3は前記オイルストレーナ1が取付けられる
取付け部材としてのシリンダブロックである。
【0021】前記オイルストレーナ1は、先端部4aが
オイルパン2内のエンジンオイル5に浸漬されるパイプ
4と、このパイプ4の基端部4bをシリンダブロック3
に形成したオイル通路6に連結する略漏斗状のケース7
と、このケース7の内部に設けられた金網等のろ過部材
8と、前記ケース7のシリンダブロック3側端部に設け
られた蓋部材9を備えている。
【0022】前記パイプ4は横転した略S字状に屈曲形
成されており、先端部4aが鉛直方向下向きに形成され
てオイルパン2内のエンジンオイル5に浸漬され、基端
部4bが先端部4aと逆方向の上向きに形成されてケー
ス7の下端側を貫通して、このケース7内に突出してい
る。詳しくは、前記パイプ4の基端部4bは、ケース7
の下端側に形成した貫通孔10に挿通され、この貫通孔
10の周縁においてロー付けされることによってケース
7に固定してある。
【0023】前記ケース7は全体として略漏斗状を呈し
ており、円筒部7aと、この円筒部7aの一部が膨出し
た膨出部7bと、開口端に形成した外向きのフランジ7
cとを備えている。前記ケース7のフランジ7cには、
オイルストレーナ1をシリンダブロック3へ取付けるた
めの複数の、この実施の形態において2個のボルト挿通
孔11が貫通形成してある。前記ボルト挿通孔11は、
これらボルト挿通孔11の中心11aを結ぶ線分Yがケ
ース7の中心Oから寸法Lだけ偏倚した位置にあるよう
に形成してある。また、前記ボルト挿通孔11の周縁に
は、このボルト挿通孔11に挿通される図外の取付けボ
ルトのための座面12が形成してある(図3参照)。
【0024】また、前記ケース7の内部には、このケー
ス7の内部にパイプ4の基端部4bが突出していること
によって、このパイプ4の基端部4bの外周とケース7
の内周との間にオイル溜まり13が形成してある。
【0025】前記ろ過部材8はドーム状に形成されてお
り、前記パイプ4の基端部4bの開口を覆った状態で、
脚部8aをケース7の円筒部7aにロー付けすることに
よって固定してある。
【0026】前記蓋部材9は前記ケース7のシリンダブ
ロック3側端部、即ちケース7の開口端に、この開口端
を覆って設けられており、具体的には、前記ケース7の
開口端に形成したフランジ7cにロー付けによって固定
してある。前記蓋部材9には、前記シリンダブロック3
への取付け面14が形成してあり、この取付け面14は
前記フランジ7cの直径によって得られる面積に比較し
て小さい面積をもって形成してある。また、前記蓋部材
9には、前記取付け面14に臨んで、前記シリンダブロ
ック3に形成したオイル通路6に連通するオイル孔15
が貫通形成してあると共に、前記フランジ7cに形成し
たボルト挿通孔11との整合位置にボルト挿通孔16が
形成してある(図2参照)。
【0027】17はガスケットで、このガスケット17
はオイルストレーナ1をシリンダブロック3へ取付ける
際に、蓋部材9の取付け面14とシリンダブロック3の
取付け面18との間に挟み込まれ、これら取付け面1
4、18の封止を司る。また、前記ガスケット17は蓋
部材9の取付け面14の形状と略同一形状に形成されて
おり、前記フランジ7cの直径によって得られる面積に
比較して小さい面積をもって形成してある。
【0028】かかる構成のオイルストレーナ1は、前記
蓋部材9の取付け面14をシリンダブロック3の取付け
面18に臨ませ、シリンダブロック3に形成したオイル
通路6と蓋部材9に形成したオイル孔15とが略整合し
た状態で、ガスケット17を介してシリンダブロック3
に取付けられる。具体的には、前記ケース7のフランジ
7cに形成したボルト挿通孔11及び蓋部材9に形成し
たボルト挿通孔16に挿通される図外のボルトによって
取付けられる。
【0029】前記オイルパン2内のエンジンオイル5
は、パイプ4を通じてケース7内に導かれ、ろ過部材8
によってろ過された後、蓋部材9のオイル孔15からシ
リンダブロック3に形成したオイル通路6に導かれる。
その後、前記エンジンオイル5は図外のオイルポンプ等
を介して、内燃機関の潤滑各部や油圧作動部品等に供給
される。
【0030】ここに、前記ケース7のフランジ7cに形
成したボルト挿通孔11が、これらボルト挿通孔11の
中心11aを結ぶ線分Yが前記ケース7の中心Oから寸
法Lだけ偏倚した位置にあるように形成してある。この
ため、前記ボルト挿通孔11に挿通される図外の取付け
ボルトがケース7と干渉することがないから、取付けボ
ルトとケースとの干渉を回避するために、前記ケースの
胴部外周側に、前記フランジに形成したボルト挿通孔に
臨み、軸方向に溝状となる窪みを形成する必要がなく、
前記ケースの容積がその直径方向において減じられるこ
とがない。
【0031】したがって、前記ケース7の内部に設ける
ろ過部材8が小形化することがなく、ろ過面積が減じら
れることがない。
【0032】また、前記蓋部材9の取付け面14はケー
ス7の大きさに依存することなく、所定の大きさの小さ
な面積をもって形成することができるから、シリンダブ
ロック3の取付け面18の面積も小さくなり、これら取
付け面14、18の加工工数が低減できる。また、前記
蓋部材9の取付け面14とシリンダブロック3の取付け
面18との間に挟むガスケット17の面積も小さなもの
とすることができる。これによって、低廉なオイルスト
レーナ1が得られる。
【0033】また、前記蓋部材9の取付け面14及びシ
リンダブロック3の取付け面18の面積が小さいから、
これら取付け面14、18間のシール性能を確保するこ
とがが容易となる。
【0034】また、前記ケース7内部に油溜まり13を
形成したことにより、内燃機関の再始動時にオイルスト
レーナ1内に滞留したオイルが速やかにオイル通路6に
供給される。その結果、内燃機関の再始動時に、内燃機
関の潤滑各部や油圧作動部品へオイルを速やかに供給す
ることができる。
【0035】図4乃至図9は本発明の別の実施の形態を
示す図面である。まず、図4及び図5に示す実施の形態
が前記実施の形態と変わるところは、前記ケース7を、
小径円筒部7aと、この小径円筒部7aに連続する大径
円筒部7bと、この大径円筒部7bの開口端に形成した
フランジ7cとを備えた構成とすると共に、このケース
7の内部に設けるろ過部材8を平板状として、前記ケー
ス7の小径円筒部7aと大径円筒部7bとの間の段部7
dに配置した構成にした点である。
【0036】図6及び図7に示す実施の形態は、前記パ
イプ4を鉤形状とし、このパイプ4の基端4bをケース
7の胴部に形成した貫通孔10に挿通した構成にしてあ
る。また、この実施の形態のケース7には、このケース
7の胴部外周側に、前記フランジに形成したボルト挿通
孔11に臨み、軸方向に溝状となる窪み19を形成して
あり、ボルト挿通孔11に挿通する図外の取付けボルト
とケース7との干渉を回避するようにしてある。
【0037】図8に示す実施の形態は、前記ケース7の
底面を傾斜形状とし、この底面に形成した貫通孔10に
パイプ4の基端部4bを挿入した構成にしてある。
【0038】図9に示す実施の形態は、前記パイプ4を
直線状の基端側パイプ4Aとこの基端側パイプ4Aに接
続される鉤状の先端側パイプ4Bとから構成し、この先
端側パイプ4Bをゴム材料によって形成した構成にして
ある。
【0039】尚、図4乃至図9に示す実施の形態におい
て、前記実施の形態と同一構成部分には同一符号を付
し、その重複する説明を省略する。
【0040】斯く構成することによっても、前記実施の
形態で述べたと同様の作用効果が得られる。特に、図6
及び図7に示す実施の形態においては、前記ケース7の
胴部外周側に窪み19が形成してあるけれども、その形
成位置はケース7の中心Oから偏倚した位置にあるか
ら、窪み19の深さは僅かとなり、前記ケース7の容積
が直径方向において減じられることがない。
【0041】以上、実施の形態を図面に基づいて説明し
たが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものでは
なく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、パイプ4の先端部4aに比較的質量の小さいろ
過部材を設けることは任意に可能である。
【0042】また、前記パイプ5及びケース7を合成樹
脂材料で一体成形することも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、ろ過部材のろ過面積を減じることがないと共
に、オイルストレーナの取付け面としてのケースのフラ
ンジの外形寸法や、このフランジを取付けるシリンダブ
ロックの取付け面の面積を可及的に小さくすることが可
能な内燃機関のオイルストレーナが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す、内燃機関のオイル
ストレーナの要部を断面して示す図面である。
【図2】図1のA矢印方向から見た矢視図である。
【図3】図1のB矢印方向から見た矢視図である。
【図4】本発明の別の実施の形態を示す、オイルストレ
ーナの要部を断面して示す図面である。
【図5】図4のB矢印方向から見た矢視図である。
【図6】本発明の別の実施の形態を示す、オイルストレ
ーナの要部を断面して示す図面である。
【図7】図6のB矢印方向から見た矢視図である。
【図8】本発明の別の実施の形態を示す、オイルストレ
ーナの要部を断面して示す図面である。
【図9】本発明の別の実施の形態を示す、オイルストレ
ーナの要部を断面して示す図面である。
【符号の説明】
1 オイルストレーナ 2 オイルパン 3 シリンダブロック(取付け部材) 4 パイプ 4a 先端部 4b 基端部 5 エンジンオイル 6 オイル通路 7 ケース 7c フランジ 8 ろ過部材 9 蓋部材 11 ボルト挿通孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部がオイルパン内のエンジンオイル
    に浸漬されるパイプの基端部を、略漏斗状のケースを介
    して取付け部材に形成したオイル通路に連結すると共
    に、前記ケースの内部にろ過部材を設けてなる内燃機関
    のオイルストレーナであって、前記ケースの取付け部材
    側端部に、放射方向に延びるフランジを設け、このフラ
    ンジに複数のボルト挿通孔を貫通形成すると共に、前記
    ボルト挿通孔に挿通される取付けボルトによってケース
    を取付け部材に取付け可能な、内燃機関のオイルストレ
    ーナにおいて、前記フランジに形成した複数のボルト挿
    通孔は、これらボルト挿通孔の中心を結ぶ線分が前記ケ
    ースの中心から偏倚した位置にあるように形成されてな
    ることを特徴とする、内燃機関のオイルストレーナ。
  2. 【請求項2】 前記ケースの取付け部材側端部には、取
    付け部材への取付け面を備えた蓋部材が取付けられてお
    り、前記ケースが蓋部材を介して取付け部材に取付け可
    能であることを特徴とする、請求項1記載の内燃機関の
    オイルストレーナ。
JP21413696A 1996-07-26 1996-07-26 内燃機関のオイルストレーナ Pending JPH1037735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413696A JPH1037735A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 内燃機関のオイルストレーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21413696A JPH1037735A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 内燃機関のオイルストレーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037735A true JPH1037735A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16650833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21413696A Pending JPH1037735A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 内燃機関のオイルストレーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793761B2 (en) * 1999-01-25 2004-09-21 G P Daikyo Corporation Method of manufacturing oil strainer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793761B2 (en) * 1999-01-25 2004-09-21 G P Daikyo Corporation Method of manufacturing oil strainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202859B1 (en) Jseam tapping plate with gasket groove for spin-on filter assemblies
CN102269089B (zh) 优化设计的低压油路柴油滤清器系统
JPH1037735A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
JPH1037736A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
US8166949B2 (en) Cylinder head dry valley drain
US6349836B1 (en) Wing tapping plate for spin-on filters
JP4623468B2 (ja) オイルストレーナ
JPH1030422A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
JPH1047031A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
US6155431A (en) Filter assembly
JPS6224730Y2 (ja)
JPH08177446A (ja) 内燃機関のクランク支持装置
JPH1030421A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
KR200188283Y1 (ko) 차량용 오일 여과기
JPH075212Y2 (ja) エンジンのブリーザ装置
JPS6120244Y2 (ja)
JPS6242090Y2 (ja)
EP1304451A2 (en) Internal combustion engine oil sump with an integrated oil intake pipe
JPS61220716A (ja) 内燃機関用オイル濾過装置
JPH1082314A (ja) 内燃機関のオイルストレーナ
JPS6314009Y2 (ja)
KR19980037013U (ko) 내연기관용 오일팬의 장착구조
JPH08338219A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0624618Y2 (ja) リリーフバルブ
JPH04107431U (ja) エンジンのオイルストレーナ取付装置