JPS6242090Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242090Y2
JPS6242090Y2 JP1982181607U JP18160782U JPS6242090Y2 JP S6242090 Y2 JPS6242090 Y2 JP S6242090Y2 JP 1982181607 U JP1982181607 U JP 1982181607U JP 18160782 U JP18160782 U JP 18160782U JP S6242090 Y2 JPS6242090 Y2 JP S6242090Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strainer
insertion hole
lubricating oil
case
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982181607U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18160782U priority Critical patent/JPS5984211U/ja
Publication of JPS5984211U publication Critical patent/JPS5984211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6242090Y2 publication Critical patent/JPS6242090Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの潤滑油こし器取付構造に関
する。
従来のこし器取付構造は例えば第1図のように
なつている。即ち第1図において潤滑油こし器1
は、シリンダブロツク側蓋2の挿入孔3部分と、
シリンダブロツク4の支持壁5部分とにより両持
状に支持されている。またこし器1はばね6によ
り反矢印F方向へ付勢されると共にキヤツプ7に
より脱落不能に係止されている。
ところが挿入孔3とこし器取付台8とは単に嵌
合しているだけであるので、未ろ過の潤滑油Lが
挿入孔3と取付台8との隙間を通つて潤滑油路9
に入り込むおそれがある。またこし器1は両持支
持されるようになつているので、こし器1の長さ
を自由に選択することが困難であり、そのために
ろ過面積を充分に確保できなくなつたり、あるい
は長さが短い場合に傾斜特性が悪くなるという不
具合が生じる。なお傾斜特性とはエンジンが前後
左右に傾斜した時に、こし器が空気を吸い込む限
界までの傾斜角度の事であり、こし器の長さが短
い場合には、エンジンが少し傾斜するだけで空気
を吸い込んでしまい油を吸い込まなくなる。
上記不具合を解消するものとして、例えば実開
昭55−25194の公報の第1図に示されているよう
な片持ち状のこし器がある。即ちオイルフイルタ
ーを片持ち状に支持すると共に、ばねにによりオ
イルフイルターの固定側つば部分を壁面に押さえ
付ける構造である。
しかしながら上記こし器はクランクケース側壁
によりオイルフイルターを嵌合支持している箇所
は1箇所であり、しかも極めて短い範囲(幅)で
支持しているだけである。即ち1点支持による片
持ち支持型式であるので、圧縮機の振動によりオ
イルフイルターがその長さ方向と直角方向に振動
しまたがたつき、それによりクランクケース内の
オイルが直接吸入路内に流入したり、あるいはオ
イルフイルターが上記がたつきによりクランクケ
ース2に当接して破損するという不具合が生じる
おそれがある。
(考案の目的) 本考案の目的は、片持ち支持型式にすることに
より前述の両持ち支持型式の不具合を解消すると
同時に、従来の片持ち支持型式の欠点であるエン
ジン振動等によるがたつき及び油洩れを確実に防
止することである。
(目的を達成するための技術的手段) 上記目的を達成するために本考案は、片持ち支
持型式のこし器構造並びにばねによる押し付け構
造を採用すると同時に、こし器の固定側部分を2
箇所の嵌合部分により2点支持構造としている。
即ち潤滑油を収納するケ−スの側壁に潤滑油路
を形成し、潤滑油路よりケ−ス内側の側壁部分に
はこし器挿入孔を形成し、潤滑油路よりケ−ス外
側の側壁部分には、こし器挿入孔と同一中心のめ
ねじ孔を形成し、こし器として、ケ−ス内に突出
する吸込管及び筒状網体を取付台に固着し、挿入
孔には環状当接面を形成し、取付台には上記当接
面に液密状態で当接しうる取付面を形成すると共
に吸込管側とは反対側に断面形状円形の吐出部を
形成し、吐出部には潤滑油路と吸込管内とを連通
する半径方向の油孔を形成し、めねじ孔に締付キ
ヤツプを螺着し、取付台を挿入孔に嵌合支持する
と共に吐出部の先端部をキヤツプの内周面に嵌合
支持し、キヤツプ内には吐出部をケ−ス内側へと
付勢するばねを縮設し、ばねの弾性力により押付
面を当接面に押し付けている。
(作 用) こし器を片持ち支持する型式でありながらも、
キヤツプ部分と挿入孔部分の2箇所の嵌合部分で
でこし器を支持する2点支持構造としているの
で、エンジンの振動等によるこし器のがたつきは
確実に防止され、こし器の損傷やがたつきによる
漏油等も確実に防止できる。
2点支持構造でかつばねにより押し付け固定し
ているので、漏油を確実に防止できる。
また基本構造は片持ち型式であるので、長さの
選択の自由による傾斜特性の向上等が達成でき
る。
(実施例) 第2図において、11は横型デイーゼルエンジ
ンのシリンダブロツク、12はブロツク側蓋であ
り、ブロツク11内には潤滑油Lが収納されてい
る。側壁12内には上方へ延びる潤滑油路13が
形成されており、油路13は潤滑油ポンプに接続
している。側壁12の油路13よりブロツク内側
部分にはこし器挿入孔14が形成され、ブロツク
外側部分にはめねじ孔15が形成されており、両
孔14,15は同一中心線上に揃えられると共に
油路13に対し直交している。挿入孔14は油路
13からブロツク11内へ至り、めねじ孔15は
油路13から外部へ至つている。挿入孔14の油
路13側部分にはブロツク外側(反矢印F側)に
向く環状当接面(段部)17が形成されている。
挿入孔14部分に片持支持される潤滑油こし器
18は、取付台19と、吸込管20と、筒状網体
21と、底蓋22等からなつている。取付台19
には反矢印F側へと順にフランジ23、吐出部2
4及びばねガイド部25が一体に形成されると共
に、油孔27が形成されている。油孔27は吐出
部24の連通孔28を介して油路13に連通して
いる。連通孔28は第3図に示すように十字形に
4個形成され、またガイド部分25には各連通孔
28とつながる4個の切溝28aが形成されてい
る。即ち連通孔28は切溝28aと共に、例えば
第2図の反矢印F側端から十字形に切り込んだよ
うに形成されている。取付台19は挿入孔14に
嵌合し、フランジ23の矢印F側端面、即ち環状
押付面29は当接面17に当接している。なお各
連通孔28は2個又は3個でもよく、また5個以
上設けてもよい。吸込管20は取付台19に固着
されると共にブロツク11内へ矢印F側へ延び出
しており、また網体21も取付台19に固着され
ると共にブロツク11内へ矢印F側へ延び出し、
かつ吸込管20の半径方向外方を間隔を隔てて覆
つている。網体21の矢印F側端部には前記底蓋
22が固着されている。吸込管20は矢印F側端
が網体21内に開口し、反矢印F側端が油孔27
に連通している。
めねじ孔15には締付キヤツプ31が螺着され
ており、キヤツプ31の反矢印F側内端面と吐出
部24の反矢印F側端面の間にはばね32が縮設
されている。即ちキヤツプ31を締め付けること
により、ばね32を介して押付面29を当接面1
7に強く押し付けている。それにより未ろ過の潤
滑油Lが取付台19と挿入孔14の間から油路1
3へ漏れ込むのを確実に防ぎ、またこし器18全
体のがた付きも防止する。第2図の35はパツキ
ン、36は油路用プラグである。
また前記挿入孔14と取付台19はダイカスト
成形されており、従つてドリル等による孔明け加
工や外周加工等が不要となり、低コストで製作で
きる。
エンジン作動中、潤滑油Lは網体21を通つて
吸込管20内に入り、油孔27、連通孔28及び
油路13を通つて潤滑油ポンプに吸い込まれる。
なお押付面29と当接面17との間にOリング
を介在させてもよい。
第4図は別の実施例を示しており、取付台19
の外周面を矢印F側へゆくに従い縮径するテーパ
ー状に形成することにより、そのテーパー状外周
面を押付面29とし、一方挿入孔14の内周面を
上記テーパー状押付面29に対応するテーパー状
に形成することにより、その内周面を当接面17
としている。その他の部分については第2図のも
のと同様の構造であり、第2図に対応する部分に
は第2図と同じ番号を付している。勿論挿入孔1
4及び取付台19はダイカスト成形されており、
製作費のコストダウンが図られている。
(考案の効果) 以上説明したように本考案の重要な構造は、こ
し器18として、ケ−ス内に突出する吸込管20
及び筒状網体21を取付台19に固着し、取付台
19には吸込管20側とは反対側に断面形状円形
の吐出部24を形成し、吐出部24には潤滑油路
13と吸込管20内とを連通する半径方向の油孔
27を形成し、取付台19を挿入孔14に嵌合支
持すると共に吐出部24の先端部をキヤツプ31
の内周面に嵌合出持していることである。
従つてこし器18を片持ち支持する型式であり
ながらも、キヤツプ31部分と挿入孔14部分の
2箇所の嵌合部分でこし器18を支持する2点支
持構造となるので、エンジンの振動等によるこし
器18のがたつきは確実に防止され、こし器の損
傷やがたつきによる漏油等も確実に防止できる。
また片持ち支持構造並びにばね32により押し
付け固定する構造を採用しているので、それによ
る以下のような利点も有している。即ち: (1) ばね32を利用して押付面29を当接面17
に押し付けるようにしているので、ケ−ス内
(ブロツク11内)の未ろ過潤滑油Lが油路1
3内へ漏れ込み浸入するのを確実に防止するこ
とができる。
(2) ばね32を利用してこし器18をケ−ス側壁
(側蓋12)に押付固定することになるので、
こし器18は片持支持状態でありながらも確実
に固定され、またがた付現象が生じることもな
い。
(3) こし器18を片持支持しているので、ブロツ
ク11の形状等を変更することなく、こし器1
8の長さを自由に選択することができる。従つ
てこし器18のろ過面積を充分に大きく取れる
ようにすることができ、また傾斜特性が良好に
なるようにこし器18を長くすることも簡単に
行える。
(4) こし器18とキヤツプ31とを別体としてい
るので、例えばこし器18の取付台19等にね
じ部を形成する必要がなくなり、取付台19の
ダイカスト成形を容易に行えるようになる。即
ち取付台19及び挿入孔14等をダイカスト成
形するようにすると、取付台19の油孔27等
の孔明加工や、挿入孔14自体のドリル等によ
る加工が不要になるので、製造コストを安くす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す縦断面部分図、第2図は
本考案を適用したエンジンの縦断面部分図、第3
図は第2図の−断面部分図、第4図は別の実
施例を示す縦断面部分図である。 11……シリンダブロツク(ケ−スの一例)、
12……側蓋(側壁の一例)、13……潤滑油
路、14……挿入孔、17……当接面、18……
…潤滑油こし器、29……押付面、31……締付
キヤツプ、32……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 潤滑油を収納するケ−スの側壁に潤滑油路13
    を形成し、潤滑油路13よりケ−ス内側の側壁部
    分にはこし器挿入孔14を形成し、潤滑油路13
    よりケース外側の側壁部分には、こし器挿入孔1
    4と同一中心のめねじ孔15を形成し、こし器1
    8として、ケ−ス内に突出する吸込管20及び筒
    状網体21を取付台19に固着し、挿入孔14に
    は環状当接面17を形成し、取付台19には上記
    当接面17に液密状態で当接しうる押付面29を
    形成すると共に吸込管20側とは反対側に断面形
    状円形の吐出部24を形成し、吐出部24には潤
    滑油路13と吸込管20内とを連通する半径方向
    の油孔27を形成し、めねじ孔15に締付キヤツ
    プ31を螺着し、取付台19を挿入孔14に嵌合
    支持すると共に吐出部24の先端部をキヤツプ3
    1の内周面に嵌合支持し、キヤツプ31内には吐
    出部24をケ−ス内側へと付勢するばね32を縮
    設し、ばね32の弾性力により押付面29を当接
    面17に押し付けていることを特徴とするエンジ
    ンの潤滑油こし器取付構造。
JP18160782U 1982-11-29 1982-11-29 エンジンの潤滑油こし器取付構造 Granted JPS5984211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18160782U JPS5984211U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 エンジンの潤滑油こし器取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18160782U JPS5984211U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 エンジンの潤滑油こし器取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984211U JPS5984211U (ja) 1984-06-07
JPS6242090Y2 true JPS6242090Y2 (ja) 1987-10-28

Family

ID=30393493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18160782U Granted JPS5984211U (ja) 1982-11-29 1982-11-29 エンジンの潤滑油こし器取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984211U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20060974A1 (it) * 2006-05-17 2007-11-18 Iveco Spa Succhieruola per olio motore

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525194B2 (ja) * 1972-06-27 1980-07-04
JPS5698516A (en) * 1980-01-08 1981-08-08 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for filtering oil in crank case

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525194U (ja) * 1978-08-08 1980-02-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525194B2 (ja) * 1972-06-27 1980-07-04
JPS5698516A (en) * 1980-01-08 1981-08-08 Yamaha Motor Co Ltd Apparatus for filtering oil in crank case

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984211U (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640772A (en) Oil cleaning assemblies for engines
US4615315A (en) Oil cleaning assemblies for engines
JPH0686905A (ja) スピン−オン形フィルタ用シール
JP3269973B2 (ja) 手動操作の作業機のための内燃機関
JPS6242090Y2 (ja)
US20070080106A1 (en) Oil filter housing
US5823514A (en) Vibration dampening mounting arrangement for supporting a component on an internal combustion engine
JPH10252439A (ja) オイルフィルタカートリッジを備えたエンジン
US20030037992A1 (en) Oil feeding device for vehicles
JPH08484Y2 (ja) オイルリリーフバルブ室構造
JPH06147053A (ja) 燃料噴射ノズルと燃料供給管との接続装置
CA1330786C (en) Suction line adaptor and filter
JPH08177446A (ja) 内燃機関のクランク支持装置
JPH1130115A (ja) バッフルプレ−ト
CN216922259U (zh) 一种立式单缸柴油机多功能吸油盘结构
US6155431A (en) Filter assembly
JPH0799086B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6224730Y2 (ja)
JPH0629450Y2 (ja) エンジンの圧送式潤滑装置のろ器支持装置
KR0134661Y1 (ko) 차량 오일스트레이너의 연결구조
JPH0547915Y2 (ja)
JPS6135684Y2 (ja)
KR19980037013U (ko) 내연기관용 오일팬의 장착구조
JPH053727Y2 (ja)
KR200243738Y1 (ko) 엔진 윤활유의 오일 스트레이너