JPS6224730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224730Y2
JPS6224730Y2 JP1982132321U JP13232182U JPS6224730Y2 JP S6224730 Y2 JPS6224730 Y2 JP S6224730Y2 JP 1982132321 U JP1982132321 U JP 1982132321U JP 13232182 U JP13232182 U JP 13232182U JP S6224730 Y2 JPS6224730 Y2 JP S6224730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil pan
pan
passage
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982132321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940510U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13232182U priority Critical patent/JPS5940510U/ja
Publication of JPS5940510U publication Critical patent/JPS5940510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224730Y2 publication Critical patent/JPS6224730Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車用内燃機関の樹脂製のオイル
パンの構造に関するものであり、とくにオイルパ
ンとオイルストレーナとの一体化をはかつたオイ
ルパンの構造に関するものである。
[従来の技術] 従来の自動車用エンジンの潤滑システムにおい
ては、第1図に示す如く、オイルパン1内の潤滑
油は、シリンダブロツク2に装着されたオイルス
トレーナ3を介してオイルポンプにより吸い上げ
られている。かかる構造にあつては、必然的にオ
イルストレーナおよびガスケツト等の部品が必要
となり、それだけ部品点数が増えて組付工数の増
大を招いていた。また、デイーゼルエンジン等振
動の大きいエンジンのオイルストレーナにあつて
は、そのブラケツト等は強度が問題となつて補強
されなければならないため、エンジンの重量増の
一因ともなつていた。
このような問題に対して、オイルパンとオイル
ストレーナとを一体化構造として部品点数を削減
して組付工数の低減および軽量化をはかつたもの
が種々提案されている。代表例としてたとえば実
開昭55−73509号公報により、オイルストレーナ
部を有するチヤンネル状部材をオイルパン内面に
固着してオイル通路を形成する形式のものが提案
されている。また、実開昭57−53008号公報によ
り、オイルパン壁に肉厚部を形成して該肉厚部内
にキリ穴加工によりオイル通路を形成する方式の
ものが提案されている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし実開昭55−73509号公報においては、オ
イルパン壁に直接チヤンネル状部材が接着または
溶着されるので、すなわち接着または溶着部がオ
イルパン壁自体となるので、接着または溶着部の
強度が低下してオイルパン自体の強度を確保する
ことが難しくなるという問題があつた。また、実
開昭57−53008号公報においては、オイルストレ
ーナをオイルパンと一体構造として組付工数は低
減できるもののオイルパン自体に新たな加工工数
が入つてくるため、総合的なコストダウンをはか
ることが難しいという問題がある。
本考案は、オイルパンとオイルストレーナとを
一体構造として部品点数の削減、軽量化および組
付工数の低減をはかるとともに、オイルパンとオ
イルストレーナとの一体化をオイルパンの強度低
下を招くことなくすなわち固着部をオイルパン壁
とせず、しかも簡単な安価な方式により行なうこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この目的に沿う本考案のオイルストレーナ一体
構造型オイルパンは、オイルストレーナ機能を有
するオイル吸入通路壁の側壁が樹脂製のオイルパ
ンと一体の構造とされたものからなつており、該
オイル吸入通路は、オイルパン内面の底面部から
側面部にかけて延び底面および側面からリブ状に
立ち上げられたオイル吸入通路の側壁のオイルパ
ン内方の端部に、一端にオイルストレーナ部を有
するオイル通路カバーを接着または溶着により固
着することにより形成されている。
[作用] かかる構造においては、オイル吸入通路側壁と
オイル通路カバーとによりオイルパンと一体に形
成されるオイル吸入通路が、その接着または溶着
部がオイルパンの強度を確保するオイルパン壁と
は無関係のリブ状の側壁のオイルパン内方の端部
の位置に在るので、接着または溶着時のオイルパ
ンの強度低下の問題が除去される。またオイル吸
入通路の上壁を構成するオイル通路カバーの端部
にシリンダブロツクの下面にはめ込み可能なパイ
プ等の連結部を設け、オイルパンをシリンダブロ
ツクに取付けるだけでオイル吸入通路が直接シリ
ンダブロツクのオイル通路と連通可能となるの
で、従来のオイルストレーナ等の取付工数が不要
となり、組付工数が大幅に削減されるとともにオ
イルストレーナ部の構造も大幅に簡素化され、コ
ストダウンの効果も大となり所期の目的が達成さ
れる。
[実施例] 以下に本考案のオイルストレーナ一体構造型オ
イルパンの望ましい実施例を図面を参照しながら
説明する。
第2図ないし第4図は、本考案の第1の実施例
に係るオイルパンを示している。第2図は組付前
の分解状態を示しており、図中4はオイルパン全
体を示している。オイルパン4は、樹脂材料で成
形されたものからなつている。オイルパン4の底
面は、従来のものと同様高低二段の底面から構成
されており、その境界部にはオイルパン4内の潤
滑油の油面変動を防止するプレート5が設けられ
ている。
オイルパン4の内面には、低位側の底面6から
オイルパン4の側面7にかけて延び、かつ底面6
および側面7からリブ状にオイルパン内方に向け
て立ち上がるオイル吸入通路側壁8が、オイルパ
ン4と一体に成形されている。オイル吸入通路側
壁8は、互いに対向しほぼ平行に延びる一対の側
壁からなつており、一対の側壁間の空間を他から
画成している。側壁8のオイルパン底面6上にお
ける終端部は、平行に延びてきた一対の側壁が一
坦広がつた後合流することにより、側壁間の間隔
が拡張された室9が形成されている。一方、側壁
8のオイルパン側面7上における終端部は、オイ
ルパン4のシリンダブロツク10への取付フラン
ジ11近傍の高さまで延びており、一対の平行側
壁のまま終端となつている。
オイル吸入通路側壁8のオイルパン内方の端部
12には、該端部12に沿う形状の外縁を有する
オイル通路カバー13が取付けられる。オイル通
路カバー13は、板状の部材、たとえば樹脂材か
らなつており、オイル吸入通路側壁8がオイルパ
ン底面部6から側面部7にかけて折れ曲がつてい
るのに対応して折れ曲がり、オイル吸入通路側壁
8のオイルパン側面部7の終端に対応して折れ曲
がつている。オイル通路カバー13のオイル吸入
通路側壁8により形成された前記室9に対応する
部分には、細い穴のあいた濾過網によつて構成さ
れるオイルストレーナ部としてのオイル吸入部1
4が設けられている。このオイル吸入部14は、
濾過網に限らず、潤滑油中の異物を十分な精度で
濾過可能なものであればよい。オイル通路カバー
13のオイル吸入部14と反対側の端部には、す
なわちオイル吸入通路側壁8のオイルパン側面部
7終端に対応する部分には、オイル通路カバー1
3を貫通したパイプ15が設けられている。パイ
プ15の一端は下方に向けて、他端は上方に向け
てすなわちシリンダブロツク10の下面に向けて
延びている。
オイル通路カバー13は、その外周に沿う下面
部が対応するオイル吸入通路側壁8のオイルパン
内方の端部12に接着または溶着により固着され
るが、第3図に示すように、オイル吸入通路側壁
8のオイルパン内方の端部12に部分的に設けら
れた凸部16とオイル通路カバー13の凸部16
に対応する位置に形成された凹部17とを嵌合さ
せることにより、オイル通路カバー13の位置決
めとともに固着強度が確保されている。
オイル通路カバー13がオイル吸入通路側壁の
オイルパン内方の端部12に固着されることによ
り、第4図に示すようなオイル吸入通路18がオ
イルパン4の内面に沿つて形成される。オイル通
路カバー13の端部に設けられたパイプ15は、
オイルパン4をシリンダブロツク10に組み付け
る際、シリンダブロツク10に設けられたオイル
通路19の下部開口部に打ち込まれるグロメツト
20に挿入されるようになつている。したがつて
パイプ15とシリンダブロツク10のオイル通路
19下部開口端は対応する位置に設けられ、パイ
プ15をグロメツト20に挿入後は、オイルパン
4内面に沿つて形成されたオイル吸入通路18は
パイプ15によりシリンダブロツク10のオイル
通路19に連通される。
上記の構成を有する本考案のオイルパンにあつ
ては、オイルパン4の内面にオイルパン4と一体
に成形されたオイル吸入通路側壁8と該側壁8の
オイルパン内方の端部12に側壁8間の空間を蓋
する如く取付けられるオイル通路カバー13とに
より、オイルパン4内面に沿つてオイル吸入通路
18が形成され、オイル吸入通路18の一端には
濾過網からなるオイル吸入部14が他端にはシリ
ンダブロツク10のオイル通路19と連通するパ
イプ15が設けられているので、オイル吸入通路
18は従来別体として取付けられていたオイルス
トレーナと同等のオイル濾過機能を果すこととな
り、従来のオイルストレーナは不要となる。そし
て、オイル吸入通路18がオイルパン4と一体の
側壁8間に形成される構造とされることにより、
従来のオイルストレーナは勿論のことオイルスト
レーナ取付けに伴なうガスケツトやブラケツト等
の部品が不要となり、部品点数が大幅に削減さ
れ、部品点数削減により機関が軽量化されるとと
もに組付工数が低減される。
また、オイル吸入通路18を形成するに際し、
オイル通路カバー13の固着部をオイル吸入通路
側壁8をオイルパン内面からリブ状に立ち上げて
該側壁8のオイルパン内方の端部12としたの
で、オイル通路カバー13が接着または溶着され
る位置はオイルパン4の強度を確保するオイルパ
ン壁とは無関係の位置となり、従来の一体型オイ
ルパンに屡々みられたオイルパン自体の強度低下
は防止される。
さらに、オイル吸入通路18の上壁を構成する
オイル通路カバー13のシリンダブロツク10側
端部にシリンダブロツク10の下面に挿入可能な
パイプ15を設けたので、オイルパン4をシリン
ダブロツク10に取付けることによりパイプ15
は自動的にシリンダブロツク10に挿入され、オ
イルパン4をシリンダブロツク10に取付けるだ
けでオイルストレーナ機能を有するオイル吸入通
路18がシリンダブロツク10のオイル通路19
に連通される。したがつて従来のオイルストレー
ナ取付等の工数が省略され、組付工数が削減され
る。
つぎに第5図に本考案の第2実施例に係るオイ
ルパンのシリンダブロツクとの連結部を示すが、
本実施例においてはパイプ15がシリンダブロツ
ク10側に打ち込まれグロメツト20がオイル通
路カバー13側に設定されており、第1実施例の
変形例である。その他の構成、作用は第1実施例
に準じる。
つぎに第6図および第7図に本考案の第3実施
例に係るオイルパンを示す。本実施例において
は、オイル吸入通路18がオイルパン4のシリン
ダブロツク10への取付フランジ11部の高さま
で延設されており、したがつてオイル吸入通路側
壁8およびオイル通路カバー13が取付フランジ
11部の高さまで延設されている。そしてオイル
通路カバー13のシリンダブロツク10側上端面
は、オイルパン4のフランジ11の上面と同一面
かまたはほぼ同一面に設定されており、オイルパ
ン4がシリンダブロツク10に取付けられた際、
オイル通路カバー13の上端面がシリンダブロツ
ク10の下面にほぼ密着するようになつている。
このオイル通路カバー13の上端面には、第7図
に示すように、パイプ状の嵌合部としての凸部2
1がオイル通路カバー13と一体に成形されてい
る。シリンダブロツク10のオイル通路19の下
部開口端の前記凸部21に対応する部位には、凸
部21の形状に対応する形状の凹部22が形成さ
れており、凸部21が凹部22に密着して嵌合さ
れるようになつている。本実施例においては、オ
イル吸入通路18がオイルパン4のフランジ11
面まで延ばされ、オイル吸入通路18はオイル通
路カバー13に設けたパイプ状凸部21により直
接シリンダブロツク10のオイル通路19に接続
されるようにしたので、第1および第2実施例に
比べてさらに部品点数は削減される。また、オイ
ル吸入通路18とシリンダブロツク10のオイル
通路19との連結部となるオイル通路カバー13
の凸部21がオイル通路カバー13と一体成形さ
れておりオイル通路カバーはオイルパン4に予め
固着されるので、オイル吸入通路18とオイル通
路19との連結が確実にかつ強固に行なわれる。
さらに、凸部21はオイルパン4と一体化される
ことになるので、オイルパン4のシリンダブロツ
ク10への取付けに際し、シリンダブロツク10
の凹部22に嵌合される凸部21は位置決めの役
割も果すことになる。その他の構成作用は第1実
施例に準じる。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案のオイルストレー
ナ一体構造型オイルパンによれば、オイル吸入通
路を構成する側壁をオイルパンと一体成形すると
ともにオイルパン内方にリブ状に突出させ、オイ
ル通路カバーの固着部を側壁のオイルパン内方の
端部としてオイルパン壁とは直接関係のない位置
としたので、オイル吸入通路形成に際して接着や
溶着によるオイルパンの強度低下を招くことな
く、オイルストレーナ一体構造のオイルパンを得
る。しかもオイルパンをシリンダブロツクに取付
けるだけでオイルストレーナ機能を有するオイル
吸入通路をシリンダブロツクのオイル通路に接続
可能としたので、取付作業を大幅に簡素化できる
とともに組付工数の大幅な低減をはかることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的なオイルパンおよびオイ
ルストレーナの斜視図、第2図は本考案の第1の
実施例に係るオイルストレーナ一体構造型オイル
パンの分解状態の斜視図、第3図は第2図の装置
の部分斜視図、第4図は第2図の装置の組付後の
縦断面図、第5図は本考案の第2実施例に係るオ
イルパンの部分断面図、第6図は本考案の第3実
施例に係るオイルパンの縦断面図、第7図は第6
図の装置の部分斜視図、である。 4……オイルパン、6……オイルパン底面、7
……オイルパン側面、8……オイル吸入通路側
壁、10……シリンダブロツク、12……オイル
吸入通路側壁のオイルパン内方の端部、13……
オイル通路カバー、14……オイルストレーナ部
としてのオイル吸入部、15……パイプ、18…
…オイル吸入通路、19……シリンダブロツクの
オイル通路、20……グロメツト、21……嵌合
部としての凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内燃機関の樹脂製のオイルパンの内面に、該
    オイルパンの底面から側面にかけて延びかつ底
    面および側面からオイルパン内方に向かつて立
    ち上つたオイルパンと一体に成形されたオイル
    吸入通路の側壁を形成し、該オイル吸入通路の
    側壁のオイルパン内側の端部に、一端にオイル
    ストレーナ部を有するオイル通路カバーを固着
    することによりオイル吸入通路を構成して固着
    部を前記側壁のオイルパン内側の端部としたこ
    とを特徴とするオイルストレーナ一体構造型オ
    イルパン。 (2) 前記オイル吸入通路を、グロメツトおよびグ
    ロメツトに挿入されるパイプを介してシリンダ
    ブロツクのオイル通路に接続して成る実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のオイルストレーナ
    一体構造型オイルパン。 (3) 前記オイル吸入通路を、前記オイル通路カバ
    ー上端部に該オイル通路カバーと一体に成形さ
    れた嵌合部をシリンダブロツク下面に直接装着
    することにより、シリンダブロツクのオイル通
    路に直接接続して成る実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のオイルストレーナ一体構造型オイ
    ルパン。
JP13232182U 1982-09-02 1982-09-02 オイルストレ−ナ−体構造型オイルパン Granted JPS5940510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232182U JPS5940510U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 オイルストレ−ナ−体構造型オイルパン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232182U JPS5940510U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 オイルストレ−ナ−体構造型オイルパン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940510U JPS5940510U (ja) 1984-03-15
JPS6224730Y2 true JPS6224730Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=30298851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13232182U Granted JPS5940510U (ja) 1982-09-02 1982-09-02 オイルストレ−ナ−体構造型オイルパン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940510U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327636A (ja) * 1986-07-22 1988-02-05 タイヨー産業株式会社 耐震用目地材装置
KR20020055654A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 이계안 엔진용 윤활장치의 오일 팬 구조

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819283Y2 (ja) * 1978-11-17 1983-04-20 日産自動車株式会社 内燃機関のオイルパン構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940510U (ja) 1984-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1092862A1 (en) Integrated fuel filter and fuel pump assembly
US6202859B1 (en) Jseam tapping plate with gasket groove for spin-on filter assemblies
JPS6224730Y2 (ja)
EP0349627B1 (en) Internal combustion engine noise reduction plate
US6290843B1 (en) Oil sump with integral filter
JPH04330311A (ja) 潤滑オイルのための遅延部材
JPH09195852A (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH0515922Y2 (ja)
JPH08177446A (ja) 内燃機関のクランク支持装置
JPH05200208A (ja) ストレーナ構造
JPS6212814Y2 (ja)
JP2561829Y2 (ja) スラント型内燃機関におけるオイルパンの構造
JPH0627770Y2 (ja) エンジンのオイルパン装置
JPS6224780Y2 (ja)
JPS6224731Y2 (ja)
JPS6335136Y2 (ja)
JPS5819283Y2 (ja) 内燃機関のオイルパン構造
JPH0622094Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0629451Y2 (ja) エンジンのオイルストレ−ナ
JPH0118827Y2 (ja)
JPH0141453Y2 (ja)
JPH0625617Y2 (ja) エンジンの補助タンク付き圧送式潤滑装置
EP1304451A2 (en) Internal combustion engine oil sump with an integrated oil intake pipe
JPH053727Y2 (ja)
KR19980037013U (ko) 내연기관용 오일팬의 장착구조