JPH053727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053727Y2
JPH053727Y2 JP11129685U JP11129685U JPH053727Y2 JP H053727 Y2 JPH053727 Y2 JP H053727Y2 JP 11129685 U JP11129685 U JP 11129685U JP 11129685 U JP11129685 U JP 11129685U JP H053727 Y2 JPH053727 Y2 JP H053727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cylinder block
oil pan
clutch housing
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11129685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220152U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11129685U priority Critical patent/JPH053727Y2/ja
Publication of JPS6220152U publication Critical patent/JPS6220152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH053727Y2 publication Critical patent/JPH053727Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等のパワートレイン全体の振
動を低減できるようにしたエンジンの振動低減構
造に関するものである。
〔従来例〕
従来、自動車等のパワートレインを構成するエ
ンジン、これに順次連結されるクラツチおよびト
ランスミツシヨンは、互いにボルト等により接合
されているので、その接合部を中心として互いに
屈曲するように振動することが知られている。こ
のような振動が車体に伝播されると車体が籠もり
音等を発生することになる。
このような振動の主な原因はエンジン自体がそ
の運転に伴つて振動することにあるので、エンジ
ンの剛性を高めてエンジンが振動し難いようにす
ることが考えられる。例えば実開昭57−54642号
公報に示すように、クランク軸のベアリングを保
持するベアリングハウジングを一体化することに
より、エンジンの剛性を高め、エンジン自体の振
動を低減することが試みられている。
しかしながら、上記の試みではエンジンの振動
を完全に無くすことは不可能であり、エンジンの
高剛性化によつてボルト等により連結されている
パワートレインの接合部分の接合強度を高めるこ
とは出来ないので、このような接合部分を中心と
する振動、特にシリンダブロツクとクラツチハウ
ジングとの接合部を中心とする振動の低減には、
さほど効果を発揮していないのが実情である。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の問題点を考慮してなされたも
のであつて、エンジンのシリンダブロツクとクラ
ツチ等の動力伝達装置との接合部分の接合強度を
簡単な構成で高められるようにしたエンジンの振
動低減構造の提供を目的とするものである。
〔考案の構成〕
本考案に係るエンジンの振動低減構造は、エン
ジンの一側方に連結された動力伝達装置の一部分
がエンジンのシリンダブロツクから下方に突出さ
れており、この動力伝達装置の突出部のエンジン
側端面と、上記シリンダブロツクの下側に固定さ
れ、内周面に補強リブを有するオイルパンとを互
いに連結することにより、シリンダブロツクと動
力伝達装置との接合強度を高め、この接合部分を
中心とするエンジン及び動力伝達装置の振動を低
減するようにしたことを特徴とする。
〔実施例1〕 本考案の一実施例を第1図及び第2図に基づい
て説明すれば、以下の通りである。
エンジン1のシリンダブロツク2の一方の端面
には動力伝達装置としてのクラツチを覆うクラツ
チハウジング3が、その下側の一部分(突出部)
3aが上記シリンダブロツク2の下方に突出する
ようにして、複数のボルト4にて固定されてい
る。また、上記シリンダブロツク2の下面にはオ
イルパン5が固定されている。このオイルパン5
は剛性を高めるために内周面全体にわたつて適当
に分配された補強リブ6を有する。尚補強リブ6
は、理想としてメインベアリングキヤツプ下方の
クランクシヤフトの回転軌跡を避けた場所に設け
た方が、該補強リブ6の面積が大きくとれるため
剛性上好ましい。このオイルパン5は、通常のも
のと同様に、その底面7の高さが上記クラツチハ
ウジング3の下縁とほぼ同じ高さになるように形
成されている。上記オイルパン5の底面7とクラ
ツチハウジング3の突出部3aのエンジン1側の
端面8とは、ほぼL字形状の側面を有する補強部
材9を介して連結されている。この補強部材9の
立辺部9aはクラツチハウジング3のエンジン1
側端面を全面的に覆い、その周面がクラツチハウ
ジング3周縁とほぼ一致する形状に形成され、突
出部3aの周縁部に螺合されるボルト11を挿通
するボルト挿通穴12を有している。また、この
補強部材9の底辺部9bの幅はオイルパン5の底
面7の幅とほぼ同じ幅に形成され、オイルパン5
の底面7の周縁部に螺合されるボルト13を挿通
するボルト挿通穴14を有している。尚、上記オ
イルパン5の底面7のクラツチハウジング3側半
分は段上がり状に高く形成され、この段上がり部
7aと補強部材9の立辺部9aとの間にはエクゾ
ーストパイプ10が挿通されている。
上記の構成において、クラツチハウジング3は
その上部がボルト4で直接シリンダブロツク2に
結合されるとともに、その下半の突出部3aが補
強部材9及びオイルパン5を介してシリンダブロ
ツク2に剛性されることになり、これによりシリ
ンダブロツク2とクラツチハウジング3の結合剛
性は飛躍的に増大する。その結果、シリンダブロ
ツク2とクラツチハウジング3の接合部を中心と
するパワートレインの振動が低減されることにな
る。
〔実施例2〕 本考案の他の実施例では、第3図及び第4図に
示したように、オイルパン5がその全長にわたり
ほぼ一定の深さを有し、その内部に形成された補
強リブ6はその深さとほぼ同じ高さを与えられて
オイルパン5内部を複数の油室5a〜5bに区画
するように構成されている。また、各補強リブ6
には各油室5a〜5bを順次連通させる通油穴1
5が透設されている。オイルパン5の一方の端部
にはクラツチハウジング3の突出部3aを全面的
に覆う結合フランジ16が形成され、この結合フ
ランジ16に形成した複数のボルト挿通穴17に
それぞれ挿通されたボルト18をクラツチハウジ
ング3の突出部3aに螺合することにより、オイ
ルパン5とクラツチハウジング3とが強固に結合
されている。
上記の構成において、クラツチハウジング3は
その上部がボルト4で直接シリンダブロツク2に
結合されるとともに、その下半の突出部3aがオ
イルパン5を介してシリンダブロツク2に剛接さ
れることになり、シリンダブロツク2とクラツチ
ハウジング3の結合剛性は飛躍的に増大する。そ
の結果、シリンダブロツク2とクラツチハウジン
グ3の結合部を中心とするパワートレインの振動
が低減されることになる。
〔考案の効果〕
本考案に係るエンジンの振動低減構造は以上の
ように、動力伝達装置はその上部がシリンダブロ
ツクに直接ボルト等を用いて結合されると同時
に、シリンダブロツクの下方に突出している動力
伝達装置の突出部が内部に補強リブを有するオイ
ルパンを介してシリンダブロツクに剛接されるの
で、極めて強固にシリンダブロツクに剛接される
ことになり、この接合部の接合剛性が高められる
結果、この接合部を中心とするエンジン及び動力
伝達装置の振動が低減される。また、このような
強固な接合を実現するためには、内部に補強リブ
を有するオイルパンを使用し、例えば、この底面
と上記突出部とを結合する補強部材を配備する
か、若しくは上記オイルパンの一端に突出部に直
付けされる結合フランジを形成すればよく、これ
により構成が簡単になり、かつ安価に実施できる
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面図、第2図は
その補強部材の斜視図、第3図は本考案の他の実
施例の側面図、第4図はそのオイルパンの斜視図
である。 1はエンジン、2はシリンダブロツク、3は動
力伝達装置(クラツチハウジング)3aは突出
部、5はオイルパン、6は補強リブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの一側方に連結された動力伝達装置の
    一部分がエンジンのシリンダブロツクから下方に
    突出されており、この動力伝達装置の突出部のエ
    ンジン側端面と、上記シリンダブロツクの下側に
    固定され、内周面に補強リブを有するオイルパン
    とを互いに連結したことを特徴とするエンジンの
    振動低減構造。
JP11129685U 1985-07-19 1985-07-19 Expired - Lifetime JPH053727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129685U JPH053727Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11129685U JPH053727Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220152U JPS6220152U (ja) 1987-02-06
JPH053727Y2 true JPH053727Y2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=30991085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11129685U Expired - Lifetime JPH053727Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH053727Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2531531Y2 (ja) * 1989-05-12 1997-04-02 株式会社クボタ エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220152U (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533720Y2 (ja)
JPH053727Y2 (ja)
JP2880075B2 (ja) オイルパンの取付構造
JPS6029659Y2 (ja) カバ−類の取付装置
JPH08177446A (ja) 内燃機関のクランク支持装置
JPS60149838U (ja) 内燃機関のフライホイ−ルハウジング
JPH08515Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック補強装置
US4417552A (en) Sound-insulated internal-combustion engine
JPS6316888Y2 (ja)
JPS6327084Y2 (ja)
JPH0622094Y2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS6345560Y2 (ja)
JPH0536131Y2 (ja)
JPS593154Y2 (ja) 自動二輪車のエンジンケ−スにおける遮音構造
JPH0729230Y2 (ja) エンジンの振動低減装置
JPS5812612U (ja) 内燃機関のオイルパン
JPH04121445A (ja) エンジンのブロック構造
JPS5940510U (ja) オイルストレ−ナ−体構造型オイルパン
JPS6224780Y2 (ja)
JPS5967666U (ja) 内燃機関のクランクプ−リ構造
JPH0387834U (ja)
JPS6136733Y2 (ja)
JPS62152054U (ja)
JPS6057764U (ja) オイルパンのシ−ル構造
JPS59150920U (ja) エンジンのオイルスリンガ組付構造