JPS6345560Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345560Y2
JPS6345560Y2 JP2714382U JP2714382U JPS6345560Y2 JP S6345560 Y2 JPS6345560 Y2 JP S6345560Y2 JP 2714382 U JP2714382 U JP 2714382U JP 2714382 U JP2714382 U JP 2714382U JP S6345560 Y2 JPS6345560 Y2 JP S6345560Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
transmission
oil pan
flange portion
bell housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2714382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132147U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2714382U priority Critical patent/JPS58132147U/ja
Publication of JPS58132147U publication Critical patent/JPS58132147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345560Y2 publication Critical patent/JPS6345560Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関及びトランスミツシヨンの騒
音低減化を図つた内燃機関のシリンダブロツク構
造に関する。
内燃機関は一般に、シリンダブロツク上にシリ
ンダヘツドを載置固定し、該シリンダヘツド上に
はロツカカバーを、シリンダブロツク下端にはオ
イルパンを、夫々連結固定して構成され、シリン
ダブロツクの一端は更にトランスミツシヨンに連
結固定される。
ここにおいてシリンダブロツクとトランスミツ
シヨンとの連結構造は、従来からリアプレートを
介してなされる。これを説明すると、第1図に示
すように、シリンダブロツク1は、ピストンが往
復動するシリンダ部1Aと、内部をクランクシヤ
フトが回転駆動され下端にオイルパンが連結され
るスカート部1Bと、からなつており、該シリン
ダブロツク1とトランスミツシヨン2のベルハウ
ジング部2Aとの間にはベルハウジング部2Aの
開口部を覆つてリアプレート3が介装される。そ
してボルト4により前記ベルハウジング部2Aを
シリンダヘツド1のシリンダ部1A後端面にリア
プレート3と共締めすると共に、スカート部1B
後端面下部を左右両側に張り出して形成したトラ
ンスミツシヨン結合腕5をリアプレート3と共に
ベルハウジング部2A端面にボルト6によつて共
締めしている。ボルト7はリアプレート3をベル
ハウジング部2A端面に締付固定するものであ
る。
しかし、かかるシリンダブロツクとトランスミ
ツシヨンとをリアプレートを介してボルト係合さ
れる従来のシリンダブロツク構造にあつては、ベ
ルハウジング下部とシリンダブロツクとが結合さ
れておらず、またスカート部1Bとベルハウジン
グ部2Aとが剛性の低いトランスミツシヨン結合
腕5によつて連結されているため、シリンダブロ
ツクとトランスミツシヨンとの結合剛性が低く、
内燃機関及びトランスミツシヨン系が上下あるい
は左右に曲げ振動を起こすものであつた。
その結果シリンダブロツクスカート部及びトラ
ンスミツシヨン外壁並びにリアプレート3に膜振
動が発生し、これによつて大きな放射音が発せら
れると共にシリンダブロツク下端に連結したオイ
ルパンもこれに従つて膜振動を発生し、いわゆる
拡声器の如き役割を果たして騒音源となるもので
あつた。
本考案は上記の如き従来構造の不都合に鑑み、
トランスミツシヨンとの結合剛性を向上すること
を目的として、リアプレートを廃する一方、スカ
ート部の一端から他端に向けて徐々に略円錐状に
開拡して、該他端を、トランスミツシヨンのベル
ハウジング部略全周に亘り連結可能に略円形に形
成し、また、オイルパンに連結する下端フランジ
部を、アツパデツキとの距離がトランスミツシヨ
ンとの結合側の方が大となるべく傾斜して形成し
たシリンダブロツクを提供するものである。
以下に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第2図〜第4図において、シリンダブロツク
10のシリンダ部10A下方のスカート部10B
は、一端(一般には前端)から他端(同じく後
端)に向けて徐々に略円錐状に拡開して該他端の
フランジ部10Cが略円形端面をなすように形成
され、従つてトランスミツシヨン11のベルハウ
ジング部11Aの同じく略円形端部を構成するフ
ランジ部11Bと前記フランジ部10Cとは全周
に亘り結合可能となる。これら両フランジ部10
C,11Bの結合には全周に亘つて適数本例えば
10本程度配設した締付ボルト12を用いて行う。
尚フランジ部10Cの上端部はシリンダヘツドの
シリンダ部10Aの端面を利用する。
上記の如く徐々に拡開したスカート部10Bの
外壁には一端部から他端のフランジ部10Cに向
けて放射状に延びる複数のリブ13が配設されて
いる。また該スカート部10Bの下端部のオイル
パン14との接続レール部15はシリンダブロツ
ク10のアツパデツキ10Dに対し一端部からト
ランスミツシヨン接続側の他端部に向けて距離が
徐々に大となるべく傾斜して設けられ、その結果
接続レール部15を下方からみると一端側から他
端側に向けて狭幅となる略四角形を形成する。
尚、第3図及び第4図中、16はオイルパン1
4をシリンダブロツクのオイルパン接続レール部
15に取り付ける際に両者の間に介装するガスケ
ツト、17はシリンダブロツクスカート部10B
のフロントカバー、18A,18Bはクランクシ
ヤフトオイルシール、19はクランクシヤフト、
20はメインキヤツプ、21はガスケツト、22
はクランクシヤフトが挿通される孔を有するカバ
ープレートである。
従つて上記構成によると、シリンダブロツクス
カート部10Bが、一端からトランスミツシヨン
に向けて略円錐状に徐々に拡開してその他端のフ
ランジ部10Cをトランスミツシヨンのベルハウ
ジング部フランジ部11Bに支持させるので、シ
リンダブロツク10自体の左右並びに上下方向の
曲げ剛性が向上すると共に前記フランジ部10C
の略円形化はベルハウジング部フランジ部11B
との接続面積を飛躍的に増大させ、結合剛性を強
化させる。また両フランジ部10C,11B全周
に亘つて適数本のボルト12を配設するから使用
ボルト本数を増加でき、かつシリンダブロツクス
カート部10Bの外壁に設けたリブ13及び接続
レール部15の存在によつてシリンダブロツクと
トランスミツシヨンとの結合剛性並びに左右曲げ
剛性を向上できる。
このようにシリンダブロツク及びトランスミツ
シヨンの結合剛性、曲げ剛性が向上することによ
り、機関−トランスミツシヨン系の上下或いは左
右曲げ振動を抑制し、シリンダブロツクスカート
部及びトランスミツシヨン外壁の膜振動に起因す
る放射音を低減すると共にひいてはオイルパン表
面の膜振動を小さくしてオイルパンから放射され
る騒音レベルを低減する。
またシリンダブロツクとトランスミツシヨンの
結合剛性が向上することにより、これら振動系の
曲げ共振周波数を上昇させ、特に車室内騒音でこ
もり音の原因として問題となつていた200Hz前後
の共振モードを、この周波数領域外に移動でき上
記問題を解消できると共に、たとえ200Hz前後以
下に共振モードが残存したとしても、曲げ共振の
振幅が減少するから、トランスミツシヨン後部か
らマウンテイングを介して車体側へ伝わる振動レ
ベルが低減し、車体フロアの膜振動に起因する車
室内こもり騒音を低減できる。
更にシリンダブロツクスカート部の下端がアツ
パデツキに比べ傾斜しているのでオイルパンが小
型となり、オイルパン外壁そのものの剛性が向上
してオイルパンそのものからの発音レベルを低下
できる。また従来必要とされてきたリアプレート
を必要とせずにシリンダブロツクとトランスミツ
シヨンベルハウジングとがシール性を保つて接続
されるから、従来より問題となつていたリアプレ
ートとシリンダブロツクとの連結〓間から機関騒
音が漏洩するという不都合を除去でき、機関音が
直接外部に放散されることを防止できると共にリ
アプレートを廃した分軽量化につながりかつ組立
作業が簡易化される。
尚、上記実施例においてリブ13は必須要件と
しない。実施例の如くリブを取り付ければスカー
ト部の略円錐状拡開の程度を小さくすることがで
きる。
以上述べたように本考案によると、シリンダブ
ロツクとトランスミツシヨンとの結合剛性及び曲
げ剛性を向上させたので、両者の曲げ振動を低減
でき、これによつて両者の構成壁及びこれに連結
するオイルパンの膜振動を低減できると共に共振
周波数を室内こもり音周波数外に移動できる。
またオイルパン接続フランジ部をアツパデツキ
に対して傾斜させたので剛性の低いオイルパン外
表面積を小さくしてオイルパンの発音による騒音
放散レベルを低下できる。
更にシリンダブロツクとトランスミツシヨンと
を全周に亘つて結合したので従来必要とされてき
たリアプレート等を排除でき、車両の軽量化、組
立作業性の向上が図れると共に、該結合部からの
音の放散を防止できる。
これらのことから特にシリンダブロツクが比較
的剛性の低いアルミ製等軽合金製である場合等に
本考案は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは従来の内燃機関とトランスミツ
シヨンとの結合関係を示し、Aは斜前方からみた
斜視図、Bは斜後方からみた斜視図、第2図A,
Bは本考案に係るシリンダブロツクとトランスミ
ツシヨンの結合関係を示し、Aは斜視図、Bは側
面図、第3図は同上のシリンダブロツクとオイル
パンとの分解斜視図、第4図はシリンダブロツク
とクランクシヤフト等の分解斜視図である。 10……シリンダブロツク、10A……シリン
ダ部、10B……スカート部、10C……フラン
ジ部、10D……アツパデツキ、11……トラン
スミツシヨン、11A……ベルハウジング部、1
1B……フランジ部、12……締付ボルト、14
……オイルパン、15……接続レール部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツクのスカート部を一端から他端
    に向けて徐々に略円錐状に拡開形成すると共に該
    他端のフランジ部をトランスミツシヨンベルハウ
    ジング部の略円形フランジ部全周に連結可能に略
    円形に形成する一方、オイルパンに連結する下端
    フランジ部を、シリンダブロツクのアツパデツキ
    との距離が前記一端側よりも他端側において大と
    なるように傾斜して形成したことを特徴とする内
    燃機関のシリンダブロツク。
JP2714382U 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関のシリンダブロツク Granted JPS58132147U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714382U JPS58132147U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関のシリンダブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2714382U JPS58132147U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関のシリンダブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132147U JPS58132147U (ja) 1983-09-06
JPS6345560Y2 true JPS6345560Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30039060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2714382U Granted JPS58132147U (ja) 1982-03-01 1982-03-01 内燃機関のシリンダブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132147U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452456Y2 (ja) * 1985-10-30 1992-12-09
JP6327700B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-23 株式会社Subaru 被締結部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132147U (ja) 1983-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327679A (en) I.C. Engines
US5245961A (en) Front cover arrangement in transversely mounted type internal combustion engine
JPS6345560Y2 (ja)
US4412516A (en) Low-noise level internal combustion engine
JPS638836Y2 (ja)
JP2880075B2 (ja) オイルパンの取付構造
JPH0544508Y2 (ja)
JPH0232852Y2 (ja)
JPH0113795Y2 (ja)
JP2930220B2 (ja) 往復運動するピストンを備えた内燃機関
JP2598132Y2 (ja) 車両のアンダカバー装置
JP3760553B2 (ja) エンジン
JP3148927B2 (ja) エンジンのブロック構造
JPH053727Y2 (ja)
JPS6229654Y2 (ja)
JP3314019B2 (ja) 振動音低減装置および水冷式内燃機関の振動音低減装置
JP2541114Y2 (ja) エンジンとトランスミッションとの結合部構造
JPH0640014Y2 (ja) トラクタの燃料タンク取付構造
JPH0428824Y2 (ja)
JP3198910B2 (ja) マニホールドの支持構造
JPH0712673Y2 (ja) パワートレン系の振動抑制装置
JPH0515545Y2 (ja)
JPS5932783Y2 (ja) エンジンの騒音防止装置
JPS595784B2 (ja) エンジンのオイルパン
JPH0231561Y2 (ja)