JPH1037439A - 床材の施工構造 - Google Patents

床材の施工構造

Info

Publication number
JPH1037439A
JPH1037439A JP19987796A JP19987796A JPH1037439A JP H1037439 A JPH1037439 A JP H1037439A JP 19987796 A JP19987796 A JP 19987796A JP 19987796 A JP19987796 A JP 19987796A JP H1037439 A JPH1037439 A JP H1037439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor material
floor
elastic body
small hole
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19987796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Okuyama
博之 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19987796A priority Critical patent/JPH1037439A/ja
Publication of JPH1037439A publication Critical patent/JPH1037439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工された床材の端部の突き上げおよび波打
ち現象を防止できるとともに、軋み音も発生しにくい床
材の施工構造の提供。 【解決手段】 床材端部の実1先端部または小穴2底部
に弾性体を装着し、これらの実1と小穴2とを嵌合させ
て、床材を床面に施工している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は床材の施工構造に関
し、より詳しくは、実接合して形成され、床材間にやや
隙間を開けて施工できる床材の施工構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、木質系の床材は、多くの場
合、実接合によって接合施工されている。つまり、床材
の一方の端面に実が形成され、他方の端面には小穴が形
成され、このような床材の相隣り合う端面の実と小穴と
を嵌合させる実接合によって接合した状態で、床下地に
接着剤などによって接着させて施工されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例にあっては、床材を隙間なく実接合しているため、
この床材が床下地からの湿気によって吸湿したりして寸
法が伸びると、端部が突き上げられ、波打ちしたりする
ことがあって、外観が悪くなるとともに、軋み音が発生
することもある。
【0004】本発明は、以上のような問題点を解決する
ためになされたものであり、その目的は、施工された床
材の端部の突き上げおよび波打ち現象を防止できるとと
もに、軋み音も発生しにくい床材の施工構造の提供にあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、床材端部の実1先端部または小穴2
底部に弾性体を装着し、これらの実1と小穴2とを嵌合
させて、床材を床面に施工して成ることを特徴として構
成している。
【0006】このような床材の施工構造によれば、弾性
体3が実1先端部と小穴2底部との間に挟持されて、床
材間に隙間が開けられて実接合される。つまり、床材間
にあらかじめ隙間が開けられているので、床材が吸湿し
たりしてその寸法が伸びても、この寸法の変化は床材の
端部の突き上げ現象となることがない。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、床材端面間にスペーサー4を介在させると
ともに、実1先端部と小穴2底部との間に弾性体3が挟
持される状態に保って、床材を床面に接合施工し、前記
スペーサー4を取り外して成ることを特徴として構成し
ている。
【0008】このような床材の施工構造によれば、弾性
体3がスペーサー4によって、一定量だけ押し縮められ
た状態で、実1先端部と小穴2底部との間に挟持され
る。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1ないし2
のいずれかに記載の発明において、実1または小穴2の
全長に略一致する長さの弾性体4を装着して成ることを
特徴として構成している。
【0010】このような床材の施工構造によれば、実1
先端部と小穴2底部との間の隙間が塞がれて、床材の表
裏間に水分等が通過しにくくなっている。
【0011】請求項4記載の発明は、請求項2ないし3
のいずれかに記載の発明において、スペーサー4を床材
端部の角面5に沿う断面略L字型に形成して成ることを
特徴として構成している。
【0012】このような床材の施工構造によれば、床材
端部の角面5が断面略L字型のスペーサー4に、施工時
に覆われた状態となって保護されている。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の一つの実施の形態である
床材の施工構造を、図1ないし図3を参照して以下に説
明する。
【0014】図1はこの実施の形態における床材を示す
断面図であって、(A)ないし(B)にそれぞれ異なる
状態のものを示している。また、図2は施工途中の状態
を示す断面図である。また、図3はスペーサー4を床材
に介装している状態を示す斜視図である。
【0015】図1に示すように、床材の両側端部には、
実1と小穴2とが形成されている。このような床材は、
木質材で形成され、これらの実1と小穴2とを互いに嵌
合させて、実接合された状態とし、モルタルまたは合板
などの床下地に、接着剤によって接着固定されるもので
ある。この図において、3は弾性体であって、発泡ゴ
ム、発泡ポリエチレン、不織布などのように、種々の弾
性を有する材質のもので形成されている。このような弾
性体3は、(A)または(B)に示すように、床材端部
の実1先端部または小穴2底部に装着されて施工され
る。このとき、弾性体3は両面テープまたは接着剤など
によって、上記の床材端部に固定するなどして用いられ
る。
【0016】また、この弾性体3は、床材の実1または
小穴2が形成された側面の全長さにわたる棒状のもので
あってもよいが、適宜間隔を開けて数カ所に設けられる
ような長さの短いものであってもよい。要は、床材端面
間に隙間が形成されるものであり、弾性変形するもので
あればよいのである。
【0017】このように弾性体3を装着した床材を用
い、相隣合う床材端面間に隙間を開けて、床材を床下地
上に接着させ、弾性体3を内蔵させたままで、この実施
の形態における床材の施工構造は完成される。
【0018】このような床材の施工構造によれば、床材
端面間に隙間があることによって、床材が床下地の湿気
を吸収して、その寸法が伸びたりしても、実嵌合にゆと
りがあるので、弾性体3が押し縮められることによって
この寸法の伸びは吸収される。したがって、前記の寸法
の変化は床材の端部の突き上げ現象となることがなく、
波打ち現象を防止できるとともに、軋み音も出にくくな
っている。
【0019】また、以下のようにスペーサー4を床材端
面間に介装することも好ましい形態の一つのものであ
る。
【0020】すなわち、図2は上記のような床材を実接
合して、床下地に固定しようとしている状態を示してい
る。この図において、4はスペーサーであって、プラス
チック材、ダンボール材など様々な材質のもので形成さ
れる。このようなスペーサー4は、実1先端部と小穴2
底部との間に弾性体3を挟持する状態に介在させられ
る。つまり、スペーサー4の幅は、弾性体3がある程度
押し縮められ得る大きさ、すなわち弾性体3の幅よりも
やや小さく形成されると好ましい。また、このスペーサ
ー4は床材を床面に接着するなどして固定した状態のの
ちには、取り外して使用される。
【0021】なお、このスペーサー4は、床材の実1ま
たは小穴2が形成された側面の全長さにわたるものであ
ってもよいが、適宜間隔を開けて数カ所に設けられるく
さび状のものなどであってもよい。
【0022】このようにして形成される床材の施工構造
では、この図2に示すように、実1と小穴2とを互いに
嵌合させた状態では、弾性体3が実1先端部と小穴2底
部との間に挟持されて、実1先端部と小穴2底部との間
の隙間をしっかり塞ぐとともに、床材間にスペーサー4
の幅の隙間が開けられて実接合されている。
【0023】つまり、弾性体3がスペーサー4によって
正確に一定量押し縮められた状態で、実1先端部と小穴
2底部との間に挟持される。したがって、実1と小穴2
とを嵌合させる時に、深く嵌合させすぎたり、逆に浅過
ることもなく、常に一定の深さに嵌合させて,一定の大
きさの隙間を形成することができるので、施工容易なも
のになっている。
【0024】その上、弾性体4は実1または小穴2の全
長に略一致する長さのものが用いるようにすると以下の
点で好ましい。すなわち、装弾性体4が実1先端部と小
穴2底部との間の隙間を略完全に塞ぐので、床下地と床
材表面側との間が遮断される。このため、床面に水をこ
ぼした場合などであっても、水分が実嵌合している部分
を越えて、床材裏面側に達することがなくなっている。
このため、このような水分によって、床材の含水量が増
えて寸法が伸びることがなくなり、実先端部と小穴底部
との間の隙間が不十分であっても、突き上げ現象などの
不具合が起こりにくくなっている。また、このような水
分が床材端面間および床下地と床材裏面との間に浸透し
て溜まって、床材の接着不良および腐れ等の不具合を引
き起こすという可能性もなくなっている。
【0025】また、図3は上記したものとは形状が異な
るスペーサー4を、床材に介装している状態を示す斜視
図である。
【0026】スペーサー4がこのように床材端部の角面
5に沿う断面略L字型に形成されることも好ましい形態
のものの一つである。
【0027】このようなスペーサー4によれば、床材端
部の角面5が施工時に覆われて、不注意に施工時に傷つ
けてしまう恐れがなくなっているものである。
【0028】また、この図には片側の床材のみを示して
いるが、相隣り合う床材端部の両側角面5を保護するよ
うに、断面略T字型のスペーサー4とすることも好まし
い。また、略L字型の場合には二つのスペーサー4を用
いて、相隣り合う床材端部の両側角面5を覆わせて使用
することもできる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、床材間に弾性
体による隙間が開けられて実接合されている。したがっ
て、床材が吸湿したりしてその寸法が伸びたりしても、
前記の寸法の変化は、床材の端部の突き上げ現象となる
ことがなく、波打ち現象を防止できるとともに、軋み音
も出にくくなっている。
【0030】請求項2記載の発明では、弾性体がスペー
サーによって正確に一定量押し縮められた状態で、実先
端部と小穴底部との間に挟持される。つまり、実と小穴
とを嵌合させる時に、深く嵌合させすぎたり、逆に浅過
ることもなく、常に一定の深さに嵌合させて、一定の大
きさの隙間を形成することができる。
【0031】請求項3記載の発明では、実先端部と小穴
底部との間の隙間が弾性体によって塞がれて、床材の表
裏間に水分が通過しにくくなっている。したがって、床
下地と床材表面側との間が遮断されており、床面に水を
こぼすなどしても、水分が床材間の隙間に溜まりにくく
なっている。このため、このような水分によって、床材
の含水量が増えて寸法が伸びるようなことがなくなり、
実先端部と小穴底部との間の隙間が不十分であっても、
突き上げ現象などの不具合が起こりにくくなっている。
また、このような水分が床材間および床下地と床材裏面
との間に浸透して、床材の接着不良および腐れなどの不
具合を引き起こす可能性もなくなっている。
【0032】請求項4記載の発明では、床材端部の角面
が、断面略L字型のスペーサーに施工時に覆われた状態
となって保護され、この床材端部角面に傷をつけたりす
ることがなくなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態における、床材の施
工構造を形成する床材を示す断面図であって、(A)な
いし(B)にそれぞれ異なる状態のものを示している。
【図2】同上の床材を用いて床面を施工している途中の
状態を示す断面図である。
【図3】同上の一つの実施の形態における、床材の施工
構造を形成するスペーサーを床材に介装している状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 実 2 小穴 3 弾性体 4 スペーサー 5 角面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床材端部の実先端部または小穴底部に弾
    性体を装着し、これらの実と小穴とを嵌合させて、床材
    を床面に施工して成ることを特徴とする床材の施工構
    造。
  2. 【請求項2】 床材端面間にスペーサーを介在させると
    ともに、実先端部と小穴底部との間に弾性体が挟持され
    る状態に保って、床材を床面に接合施工し、前記スペー
    サーを取り外して成ることを特徴とする床材の施工構
    造。
  3. 【請求項3】 実または小穴の全長に略一致する長さの
    弾性体を装着して成ることを特徴とする請求項1ないし
    2のいずれかに記載の床材の施工構造。
  4. 【請求項4】 スペーサーを床材端部の角面に沿う断面
    略L字型に形成して成ることを特徴とする請求項2ない
    し3のいずれかに記載の床材の施工構造。
JP19987796A 1996-07-30 1996-07-30 床材の施工構造 Pending JPH1037439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987796A JPH1037439A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 床材の施工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19987796A JPH1037439A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 床材の施工構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037439A true JPH1037439A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16415111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19987796A Pending JPH1037439A (ja) 1996-07-30 1996-07-30 床材の施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074887A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toyox Co Ltd 冷暖房用パネル
JP2008513634A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ハーデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング パネル、特に床パネル
JP2014005625A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Koji Sawa 木質床材製造方法および木質床
JP2020190194A (ja) * 2020-08-19 2020-11-26 株式会社Ttnコーポレーション 畳及び畳セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074887A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toyox Co Ltd 冷暖房用パネル
JP2008513634A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ハーデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング パネル、特に床パネル
JP2014005625A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Koji Sawa 木質床材製造方法および木質床
JP2020190194A (ja) * 2020-08-19 2020-11-26 株式会社Ttnコーポレーション 畳及び畳セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978403B2 (ja) 木質床材の接合部構造
KR200492540Y1 (ko) 바닥매트
JPH1037439A (ja) 床材の施工構造
JPS63107649A (ja) 床材
JPH0540190Y2 (ja)
JP2605046Y2 (ja) 防音床材の継目構造
JPH0622754Y2 (ja) 床材の構造
JP2679633B2 (ja) 天板のエッジ構造
JP3330111B2 (ja) 扉の構造
JP2604939Y2 (ja) 防音フロア
JPH0715961Y2 (ja) 床 材
JPH0941631A (ja) 薄畳用芯材、畳床及び薄畳
JP2602459B2 (ja) 遮音性木質系床材
JPH0860845A (ja) 床 板
JP3002866B2 (ja) 床 材
JPH0618969Y2 (ja) 木質床材
JP3380203B2 (ja) 床 材
JPH01146054A (ja) 遮音性木質系床材の施工方法
JPS5924754Y2 (ja) 化粧板
JPS61183557A (ja) 床構造
JPH0647076Y2 (ja) 床材の構造
JPH04120360A (ja) 床板
JPH0513228Y2 (ja)
JPS5938489Y2 (ja) ロ−ラ−スケ−ト場の滑走床用方形板
JPH07279381A (ja) 床板材