JPH1036181A - Alcの製造方法 - Google Patents

Alcの製造方法

Info

Publication number
JPH1036181A
JPH1036181A JP19209496A JP19209496A JPH1036181A JP H1036181 A JPH1036181 A JP H1036181A JP 19209496 A JP19209496 A JP 19209496A JP 19209496 A JP19209496 A JP 19209496A JP H1036181 A JPH1036181 A JP H1036181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
semi
heating
alc
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19209496A
Other languages
English (en)
Inventor
Senichiro Takahashi
千一郎 高橋
Hiroshi Fukaya
博 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP19209496A priority Critical patent/JPH1036181A/ja
Publication of JPH1036181A publication Critical patent/JPH1036181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ALCパネル表面下部の空隙の発生を減少さ
せ、製品歩留まりを向上する加熱養生方法を提供する。 【解決手段】 オートクレーブ養生前に型枠にスラリー
注入後、型枠底面を加熱開始して2.5時間加熱を継続
し、半硬化体底面の表面温度を45〜70℃で加熱す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はALCの製造方法に
おける、予備養生中の温度および時間設定の条件に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般にALCパネルの原料は珪石粉、セ
メント、生石灰粉、石膏粉、金属アルミニウム粉および
水からなる。ALCパネルの製造方法は以下の(1)〜
(6)の通りである。(1)珪石粉、セメント、生石灰
粉、石膏粉、金属アルミニウム粉および水を約45℃の
スラリーとし、ミキサー中で十分に混合撹拌する。
(2)スラリーを補強筋を挿入した型枠に注入する。
(3)型枠中で発泡反応および水和反応により半硬化成
形させる(予備養生工程)。(4)半硬化状態の成形体
(半硬化体)を脱型する。(5)半硬化体をピアノ線に
より所定寸法に切断する。(6)その後、オートクレー
ブ養生することによりALCパネルとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の方法でALCパ
ネルを製造した場合、オートクレーブ養生後に図1に示
すようなALCパネル表面の下部に空隙を形成している
場合がある。特に、型枠にスラリー注入直後から半硬化
体の脱型まで型枠の底面を連続的に加熱した場合、空隙
は形成し易くなるという問題がある。また、この空隙は
SEM観察により半硬化過程で生ずる形態を示している
ことも分かっている。
【0004】一般的に、以上の方法でALCパネルを製
造した場合、型枠中で発泡反応および水和反応により半
硬化成形させる工程(予備養生工程)は型枠直下に設置
した配管に蒸気を通すことにより半硬化体を加熱する加
熱養生法、または一定の温湿度に加熱された養生室によ
って均一に予備養生する促進養生が行われる。例えば、
特開昭60−108382では養生雰囲気中に生蒸気、
または養生させる際の蒸気としてオートクレーブの回収
蒸気を放出することにより、その雰囲気を20℃以上に
することを特徴とする軽量気泡コンクリートの予備養生
方法を報告している。一方、特開昭58−78706で
は型枠内スラリー外縁部に熱エネルギーを制御しつつ与
えることにより、補強材の位置精度を均一にすることを
特徴とする軽量気泡コンクリートパネルの製造方法を報
告している。特開昭57−111271では発泡硬化し
た気泡コンクリートの圧縮強度を、早期に2〜20kg
/cm2 に達しめる方法として、養生温度を上昇させる
方法等を報告している。
【0005】これまで、補強筋近傍の空隙、空洞および
巣を低下させることを特徴としたALCの製造方法は報
告されている。例えば、特公平02−28541では軽
量気泡コンクリートパネル内の2部分の比重差と鉄筋回
りに存在する空隙幅を特定することにより、外塗装料の
付着性および補強鉄筋とマトリックスとの付着強度を向
上した大型パネルを報告している。特開平05−318
453では、親水性化処理した鉄筋を用いることにより
鉄筋上部の空隙を低減させる軽量気泡コンクリートの製
造方法を報告している。特開平06−191961では
炭素数13〜18の不飽和脂肪酸またはその金属塩およ
び非イオン界面活性剤をスラリーに夫々微量添加するこ
とにより、内部に配置されている鉄筋上方の空洞や巣の
発生を防止した軽量気泡コンクリート成型品の製造方法
を報告している。特開平07−277854では型枠に
モルタルを注入した後に粘度上昇を遅らせるための水ま
たは水溶液を注入することにより補強筋の上部に蓄積す
る余分なガスを上方に逃がし、パネル内部における粗大
空隙の残存を減少させる軽量気泡コンクリートの製造方
法を報告している。しかしながら、ALCパネル表面の
空隙の発生を減少させるための加熱養生法により製造方
法は報告されていない。そこで本発明は、ALCパネル
表面の下部の空隙の発生を減少させ、製品歩留を向上す
ることのできる加熱養生法を使用したALCの製造方法
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、珪石粉、セメント、生石灰粉、石膏粉、金属アルミ
ニウム粉および水から成るスラリーを補強筋を挿入した
型枠に注入し、発泡成形させた後、オートクレーブ養生
するALCの製造方法において、ALCパネル表面の下
部空隙の発生を減少させ製品歩留を向上するために、オ
ートクレーブ養生前に、型枠にスラリー注入直後から型
枠底面を加熱開始して2.5h(時間)加熱を継続し、
かつ半硬化体底面の表面温度を45〜70℃で加熱する
ことを特徴とするALCの製造方法である。本発明で、
型枠へスラリーを注入した時点からオートクレーブ養生
直前までの工程を予備養生と称する。
【0007】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために、半硬
化体の膨張収縮挙動、熱膨張係数を知る必要がある。そ
れには小型の半硬化体(130×200×430mm)
を使用して、それらの値を求めた。ここでは、小型の半
硬化体を130×200×430mmとなるように作製
し、半硬化体の底面から15mm(小型の半硬化体底
部)、100mm(小型の半硬化体中心)に(株)東京
測器研究所製の埋込型歪みゲージで膨張収縮率を実測し
た。小型の半硬化体底面の加熱は一定温度に制御した加
熱板で20〜80℃の温度範囲とした。
【0008】小型の半硬化体の作製手順を説明する。珪
石粉2.47kg、ポルトランドセメント1.03k
g、生石灰粉0.37kg、石膏粉0.33kg、金属
アルミニウム粉0.004kgおよび水3.47kgを
約43℃のスラリーとし、ミキサー中で混合撹拌した
後、型枠に注入する。型枠中で十分に発泡反応、および
水和反応により半硬化成形させる。また、水/固体比を
0.64、CaO/SiO2 モル比を0.4、スラリー
注入時のスラリーの温度を約43℃、その粘度を2.5
〜3.0dPa・sとした。加熱時間は8hとした。A
LCパネル表面の下部空隙は、オートクレーブ養生前
に、型枠にスラリー注入直後から半硬化体の脱型まで、
半硬化体底面を蒸気配管により連続的に加熱することで
多発する。
【0009】一般に、試料の自由膨張が抑えられている
場合、温度変化により試料内に応力が発生することが考
えられる。また、試料内部に温度勾配が形成されている
場合も、試料の表面と内部に熱応力の発生が考えられ
る。つまり、試料の自由膨張が抑えられていること、ま
たは試料内部に温度勾配が形成されている場合、試料の
表面と中心付近は大きな熱応力が発生する。そこで、小
型の半硬化体底面の加熱温度の違いによる小型の半硬化
体底部と中心付近の実測された膨張収縮率の差(Δε、
内部歪)への影響について調べた。ただし、Δεは、 Δε=ε100mm −ε15mm (1) とした。ここで、ε100mm は小型の半硬化体中心部の膨
張収縮率、ε15mmは小型の半硬化体底部の膨張収縮率
で、型枠にスラリー注入後1.5hを0とした値であ
る。また、予備養生時間が1.5〜4hはヤング率の補
正がなされている。図2に40、60、80℃で小型の
半硬化体底面を加熱した場合の、スラリー注入から1.
5〜8hの範囲のΔεの経時変化を示す。これから、8
0℃で2hで小型の半硬化体中心の膨張が最大値((Δ
ε)max )を示し、60℃では膨張と収縮が、40℃で
は収縮を示す。加熱温度による小型の半硬化体底部と中
心付近の膨張収縮率の差((Δε)max )への影響を図
3に示す。これから、Δεは加熱温度が高いと膨張
(+)、低いと収縮(−)となる。予備養生において膨
張収縮率の差がない(Δε)max =0を満足する加熱温
度範囲は、45〜70℃、好ましくは55〜65℃であ
ることが分かる。一方、加熱温度が45℃未満の場合で
はΔεは大きく収縮し、加熱温度が70℃以上の場合で
はΔεは大きく膨張するので空隙の発生が考えられ、悪
い温度条件である。また、CaO/SiO2 モル比が
0.6の場合も0.4の場合と同様な傾向にある。よっ
て、ALCパネルの下部空隙は半硬化体底面の加熱温度
の高すぎること、または半硬化体底面の温度が低いこと
にともなう|Δε|の増加が原因であると推定される。
したがって、ALCパネルの下部空隙を抑制することが
できる予備養生の加熱温度範囲は45〜75℃、好まし
くは55〜65℃である。
【0010】小型の半硬化体での、加熱温度の違いによ
り発生する半硬化体底部と中心付近の膨張収縮率の差
(Δε、内部歪)を実物大(680×1540×612
0mm)に適応するために数式として熱膨張係数(β)
を求めた。図4に、小型の半硬化体底面の加熱温度が8
0℃の場合の、予備養生時間が1.5〜15hにおける
半硬化体中心の膨張収縮率(ε)と半硬化体温度(T)
の対応を一例として示す。膨張収縮率は半硬化体温度に
依存している。これから、熱膨張係数が求まり、熱膨張
係数(β)の温度依存性を図5に示す。温度の上昇にと
もない熱膨張係数は増加することが分かる。予備養生時
間が1.5〜4hの範囲では、温度依存性が大きい。ま
た、4〜8hと8〜15hの熱膨張係数は約1.5×1
-6-1である。図6に熱膨張係数(β)の時間依存性
を示す。熱膨張係数は時間の経過とともに減少する。半
硬化体温度が高いと時間依存性が大きい。
【0011】以上の熱膨張係数の温度変化および時間変
化から次式を得た。ここで、熱膨張係数をβ(℃-1)、
時間をt(h)、温度をT(℃)とした。 β=a0 +a1 ・t+a2 ・t2 (2) ここで、 a0 =(5.7×10-5)+(−1.9×10-6)・T
+(2.5×10-8)・T21 =(−1.3×10-5)+(5.5×10-7)・T
+(−6.8×10-9)・T22 =(9.0×10-7)+(−3.6×10-8)・T
+(4.6×10-10 )・T2 (2)式は、予備養生時間が1.5〜8hの範囲におい
て成立する。予備養生時間が8h以上では、熱膨張係数
(β)の時間依存性は小さいから、 β=a0 +a1 ・8+a2 ・82 (3) となる。図7に半硬化体底面の加熱温度が80℃のとき
の膨張収縮率(ε、%)の実験値と(2)、(3)式の
β(T,t)から ε=β・(T−T0 ) (4) の計算値のシミュレーション結果を示す。ここで、T0
は1.5hのときの温度とした。実験値と計算値は良く
一致する。したがって、半硬化体の膨張収縮挙動は温度
に大きく支配されていることが分かり、実測に合う熱膨
張係数を求めることができた。このβ(T,t)は温度
(T)と時間(t)を入れれば、膨張収縮率(ε)が計
算できる。
【0012】上記で求めた熱膨張係数(β)の式(2)
および(3)を用い、予備養生中の実物大の半硬化体の
内部温度(T)を測定することによって、半硬化体中の
膨張収縮率(ε)、膨張収縮率の差(Δε)を計算する
ことができる。そこで、実物大の型枠1(680×15
40×6120mm)において、型枠1底面の加熱時間
の違いによる半硬化体底部と中心付近の膨張収縮率の差
への影響について調べた。半硬化体底部は半硬化体底面
から0mm、中心付近は半硬化体底面から300mmと
した。ただし、半硬化体の底面と中心付近の膨張収縮率
の差(Δε)は、 Δε=ε300mm −ε0mm (5) とする。
【0013】
【実施例】
〔実施例1〕半硬化体は、珪石粉1340kg、セメン
ト560kg、生石灰粉200kg、石膏粉180k
g、金属アルミニウム粉1.9kgおよび水1882k
gから成る約45℃のスラリーを十分に混合攪拌し、補
強筋を挿入した型枠1に注入した後、型枠1にスラリー
注入後0.5h経た時から型枠1の底面を蒸気配管によ
り加熱開始して1.5h加熱を継続する予備養生を行っ
て作製した。(5)式を用いて、半硬化体底面と中心付
近の膨張収縮率の差(Δε)を計算するために、その
際、型枠1の長手方向中心付近に、半硬化体底面から0
mm、300mmの温度をそれぞれ測定した。(5)式
から、スラリー注入後2hのΔεは0.0005%、半
硬化体底部の表面温度は57.3℃であり、ALCパネ
ルの表面に下部空隙は形成されず、良好な予備養生法で
あった。
【0014】〔実施例2〕半硬化体を、珪石粉1340
kg、セメント560kg、生石灰粉200kg、石膏
粉180kg、金属アルミニウム粉1.9kgおよび水
1882kgから成る約45℃のスラリーを十分に混合
撹拌し、補強筋を挿入した型枠1に注入し、型枠1の底
面を加熱せずに作製した。実施例1と同様に、その際、
型枠1の長手方向中心付近に、半硬化体底面から0m
m、300mmの温度をそれぞれ測定した。(5)式か
ら求まるスラリー注入後2hのΔεは0.005%、半
硬化体底部の表面温度は53.7℃であり、ALCパネ
ルの表面に下部空隙は形成されなかった。
【0015】〔実施例3〕半硬化体を、珪石粉1340
kg、セメント560kg、生石灰粉200kg、石膏
粉180kg、金属アルミニウム粉1.9kgおよび水
1882kgから成る約45℃のスラリーを十分に混合
撹拌し、補強筋を挿入した型枠1に注入し、型枠1にス
ラリー注入直後から1.5hまで型枠1の底面を蒸気配
管により継続的に加熱し、予備養生した。その際、実施
例1と同様に、型枠1の長手方向中心付近に、半硬化体
底面から0mm、300mmの温度をそれぞれ測定し
た。この場合、(5)式から求まるスラリー注入後2h
のΔεは0.0038%、半硬化体底部の表面温度は5
8.9℃であり、ALCパネルの表面に下部空隙は形成
されなかった。
【0016】〔実施例4〕半硬化体を、珪石粉1340
kg、セメント560kg、生石灰粉200kg、石膏
粉180kg、金属アルミニウム粉1.9kgおよび水
1882kgから成る約45℃のスラリーを十分に混合
撹拌し、補強筋を挿入した型枠1に注入し、型枠1にス
ラリー注入後1h経た時から蒸気配管により型枠底面を
加熱開始して1.5h加熱を継続し予備養生した。その
際、実施例1と同様に、型枠1の長手方向中心付近に、
半硬化体底面から0mm、300mmの温度をそれぞれ
測定した。(5)式から求まるスラリー注入後2hのΔ
εは−0.001%、半硬化体底部の表面温度は61.
2℃であり、ALCパネルの表面に下部空隙は形成され
なかった。
【0017】〔比較例1〕半硬化体を、珪石粉1340
kg、セメント560kg、生石灰粉200kg、石膏
粉180kg、金属アルミニウム粉1.9kgおよび水
1882kgから成る約45℃のスラリーを十分に混合
撹拌し、補強筋を挿入した型枠1に注入し、型枠1にス
ラリー注入直後から4hまで型枠1の底面を蒸気配管に
より継続的に加熱し、予備養生した。その際、実施例1
と同様に型枠1の長手方向中心付近に半硬化体底面から
0mm、300mmの温度をそれぞれ測定した。この場
合、(5)式から求まるスラリー注入後2hのΔεは−
0.02%、半硬化体底部の表面温度は71.2℃であ
り、ALCパネル表面の下部空隙の発生が認められた。
【0018】以上、実施例1〜比較例1を表1にまとめ
て示す。表1から実施例1〜4の予備養生中の加熱条件
の場合、下部空隙の発生は認められなかった。また、ス
ラリー注入後2hの半硬化体底部の表面温度は、いずれ
も45〜70℃の範囲内にあり、Δεは小さな値を示し
ている。一方、比較例1の加熱条件では下部空隙は発生
し、スラリー注入後2hの半硬化体底部の表面温度は7
1.2℃と高く、Δεは−0.02%と大きい値を示し
た。よって、ALCパネルの表面の下部空隙の発生を減
少させ製品歩留を向上するためには、型枠1にスラリー
注入直後から型枠底面を加熱開始して2.5h加熱を継
続する、好ましくは型枠1にスラリー注入後0.5h経
た時から型枠底面を加熱開始して1.5h継続して加熱
すれば良いことが分かる。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】半硬化体底面に対し加熱があると、半硬
化体中心付近が底部に対して大きく膨張収縮するのが、
つまり|Δε|の増加がALCパネルの下部に空隙が発
生する原因と推定できた。予備養生中の半硬化体中心付
近と底部のΔεを0に近づけるために、型枠にスラリー
注入直後から型枠底面を加熱開始して2.5h加熱を継
続し、かつ半硬化体底面の表面温度を45〜70℃で加
熱するとALCパネル表面の下部に空隙を形成すること
なく、歩留の良いALCパネルの製造を行うことができ
る。また、本発明において求めた熱膨張係数(β)を用
いて予備養生中の半硬化体の温度(T)を測定すること
により、半硬化体の膨張収縮率(ε)、膨張収縮率の差
(Δε)を計算し、ALCパネル表面の下部の空隙の発
生を予防することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ALCパネルの下部空隙の模式図である。
【図2】膨張収縮率の差(Δε)の経時変化である。
【図3】加熱温度による(Δε)max への影響である。
【図4】膨張収縮率(ε)と半硬化体温度(T)の対応
である。
【図5】熱膨張係数(β)の温度依存性である。
【図6】熱膨張係数(β)の時間依存性である。
【図7】シミュレーション結果である。
【符号の説明】
1 ALCパネル 2 下部空隙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪石粉、セメント、生石灰粉、石膏粉、
    金属アルミニウム粉および水から成るスラリーを補強筋
    を挿入した型枠に注入し、発泡成形させた後、オートク
    レーブ養生するALCの製造方法において、ALCパネ
    ル表面の下部空隙の発生を減少させ製品歩留を向上する
    ために、オートクレーブ養生前に、型枠にスラリー注入
    直後から型枠底面を加熱開始して2.5h加熱を継続
    し、かつ半硬化体底面の表面温度を45〜70℃で加熱
    することを特徴とするALCの製造方法。
JP19209496A 1996-07-22 1996-07-22 Alcの製造方法 Pending JPH1036181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209496A JPH1036181A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 Alcの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19209496A JPH1036181A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 Alcの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1036181A true JPH1036181A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16285555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19209496A Pending JPH1036181A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 Alcの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1036181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102875190A (zh) * 2012-08-25 2013-01-16 马鞍山豹龙新型建材有限公司 一种含有赤泥的高强度加气砖的制备工艺
JP5678224B1 (ja) * 2014-05-07 2015-02-25 北陸鋼産株式会社 覆工コンクリート加温養生方法と加温装置付き型枠
CN108558339A (zh) * 2018-04-26 2018-09-21 贵州开磷磷石膏综合利用有限公司 一种蒸压加气混凝土板的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102875190A (zh) * 2012-08-25 2013-01-16 马鞍山豹龙新型建材有限公司 一种含有赤泥的高强度加气砖的制备工艺
CN102875190B (zh) * 2012-08-25 2014-10-01 马鞍山豹龙新型建材有限公司 一种含有赤泥的高强度加气砖的制备工艺
JP5678224B1 (ja) * 2014-05-07 2015-02-25 北陸鋼産株式会社 覆工コンクリート加温養生方法と加温装置付き型枠
CN108558339A (zh) * 2018-04-26 2018-09-21 贵州开磷磷石膏综合利用有限公司 一种蒸压加气混凝土板的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111983A (ja) 気泡コンクリ−トの製造法
JP6813805B2 (ja) 高強度プレキャストコンクリートの製造方法
JPH1036181A (ja) Alcの製造方法
KR102342008B1 (ko) 프리캐스트 지오폴리머 콘크리트 부재 제조 방법
JPH042549B2 (ja)
Deogekar et al. Influence of steam curing cycle on compressive strength of concrete
JP2002249386A (ja) コンクリート製品の高温蒸気養生方法
JPH1053472A (ja) Alcの製造方法
JPH09268084A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP2000102912A (ja) 高流動コンクリート成形品の表面気泡低減方法
JPS5811378B2 (ja) 生コンクリ−トの製造方法
JPH07242472A (ja) 大型軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JP7481874B2 (ja) 管状成形体の製造方法
WO1990015036A1 (en) Method of producing lightweight foamed concrete
JP2000053476A (ja) ケミカルプレストレス部材の製造方法
JP2011032107A (ja) コンクリート用硬化促進材、コンクリート組成物、及び、それを用いたコンクリート成形体の製造方法
JP2007153686A (ja) ワラストナイト系珪酸カルシウム軽量パネルおよびその製造方法
JP2007119319A (ja) Alcパネルの製造方法
JP2748556B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造法
JPH06157159A (ja) 軽量気泡コンクリートの成形方法
JP2001328876A (ja) Alcの製造方法
JPH06345507A (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JP4508347B2 (ja) コンクリート二次製品の製造方法
JPH07232943A (ja) セメント急結材およびそれを添加したセメント硬化体の製造方法
JP2617619B2 (ja) 施釉セメント製品の製造方法