JPH1035088A - 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ - Google Patents

複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ

Info

Publication number
JPH1035088A
JPH1035088A JP19240996A JP19240996A JPH1035088A JP H1035088 A JPH1035088 A JP H1035088A JP 19240996 A JP19240996 A JP 19240996A JP 19240996 A JP19240996 A JP 19240996A JP H1035088 A JPH1035088 A JP H1035088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
composition
shield
thin film
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19240996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uechi
謙志 上地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP19240996A priority Critical patent/JPH1035088A/ja
Publication of JPH1035088A publication Critical patent/JPH1035088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被複写体の文字等を目視による判読は可能な
まま複写物の判読のみが不可能となるような遮蔽処理を
行う組成物及びテープを提供する。 【解決手段】 複写遮蔽組成物は、複写機の光源の特定
の波長に吸光性を有して反射光に顕著な強度変化を生じ
させる色素と、該色素を成形可能とするための結合剤と
を含有し、剥離処理を施したキャリア上に複写遮蔽組成
物の薄膜を形成してテープを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、文書等の被複写体
の所望の部分について視覚で判読可能な複写遮蔽処理を
施すための複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】複写機の普及に伴って、文書類の複写は
企業やオフィスの事務処理において必要不可欠な作業と
なり、日常生活においても様々な分野で複写が行われて
いる。文書の複写は非常に便利であるが、場合によって
は部分的に複写の禁止が必要とされることもある。例え
ば、守秘や人権保護のために文書の一部を判読不可能と
するような処理がなされる。このような処理には、一般
的に、黒色ペン等で文字を塗り潰す方法が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、確実に
複写物を判読不可能とするが、不都合な点もある。
【0004】まず、塗り潰した後のオリジナルの文書も
判読不可能となるため、処理を施さない文書も準備して
おかなければならず、資源の無駄使いとなる点である。
【0005】更に、一般的なペンを用いた塗り潰し処理
では、誤って意図しない部分を塗り潰した場合に取り消
すことが難しく、やり直すことができない。
【0006】本発明は、この様な従来技術の課題を解決
するためになされたもので、複写物における判読は不可
能であるが複写元の文書における視覚での判読は可能
で、やり直しが可能であるような処理を行うための組成
物及びテープを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、着色材を用い
て上述のような処理が可能であることを見いだし、本発
明の組成物及び処理具を発明するに至った。
【0008】本発明の複写遮蔽組成物は、複写機の光源
の特定の波長に吸光性を有して反射光に顕著な強度変化
を生じさせる色素と、該色素を成形可能とするための結
合剤とを含有する。
【0009】上記複写遮蔽組成物は、更に顕色材を含有
する。
【0010】上記色素の含有量は0.01〜10重量
%、前記顕色材の含有量は0.1〜20重量%、前記結
合材の含有量は70〜99.9重量%である。
【0011】又、本発明の複写遮蔽テープは、少なくと
も一面に剥離処理を施したキャリアの該剥離処理を施し
た面に上記の複写遮蔽組成物の薄膜を形成したものであ
る。
【0012】上記薄膜の厚さは1〜100μmである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。
【0014】黒色色素は、可視光の波長領域において広
く光を吸収するために黒色を呈し、文字等を記載した文
書等に黒色色素を塗布すると、文書等(以下、被複写体
と称する)の文字等は目視で判読不可能となり、得られ
た複写物も文字は判読できない。しかし、被複写体から
の反射光の目視による識別と、モノクロ複写における被
複写体からの反射光の検出における識別とには相違があ
るので、この相違を利用することによって、目視による
被複写体における文字等の判読は可能であっても複写物
における判読は不可能となるような複写を行うことが可
能である。
【0015】複写機は、光源が発する光を被複写体に照
射して反射光を検出し、検出光の強度に従って複写物上
の像の濃度が変わるように構成されている。従って、複
写機の光源の光に対して強い吸収性を有する色素が被複
写体に塗布されると、被複写体からの反射光においては
文字等からの反射光と色素からの反射光との強度差が小
さくなり、従って複写物中の文字等の判読は難しくな
る。この時、複写機の反射光検出にあまり関与しない波
長の可視光を色素がさほど強く吸収しなければ、このよ
うな波長の反射光は視覚によって検出されるので、文字
等が色素と同色であるような場合でない限り、視覚によ
って被複写体の文字等を判読できる。
【0016】このような複写物の判読を難しくする色素
は、複写機の光源及び反射光の検出特性に依存するた
め、使用する複写機によって異なり得るが、現在普及し
ているモノクロ複写機の光源は、一般に、青〜緑味をお
びた光を発するハロゲン電球であり、概して、黄赤〜赤
〜紫の色素の吸光によって造られる像が他の色素による
ものより濃い。従って、上述のような濃い像を形成する
色素を被複写体に塗布すれば、被複写体の文字等は判読
でき、しかも、複写物は判読できない。つまり、本発明
において、複写物における判読を不可能とする(本願に
おいて、これを複写遮蔽と称する)作用を有するのは、
上述の黄赤〜赤〜紫の着色材のような、複写機の反射光
に顕著な強度変化を生じさせるように特定の波長に吸光
性を有する色素である。もちろん、使用する色素の範囲
は複写機の性能の変更等によって変わり得るものである
から、普及している複写機の動向に応じて使用する色素
を決定する必要がある。
【0017】上述のように、複写遮蔽自体は特定の着色
材を使用すれば可能であるから、通常の水性あるいは油
性のカラーペンを用いて行うことができる。しかし、こ
れらは、塗布すると紙の繊維間に染み込むため、一旦塗
布した着色材を紙から取り除くのは難しい。本発明のも
う1つの特徴は、一旦塗布した複写遮蔽用着色材を容易
に除去できる点にあり、これを可能にする複写遮蔽組成
物及び複写遮蔽処理具を提供するものである。
【0018】一旦塗布した着色剤の除去を可能とするた
めに、本発明に係る複写遮蔽組成物は、繊維間に染み込
む液状物ではなく、着色材を含んだ固体状組成物として
構成される。この組成物は、薄層状に成膜し、文書表面
に載せて付着させる。文書から複写遮蔽組成物を除去す
る場合は、消しゴム等を用いて文書から膜を剥離させ
る。
【0019】上述の複写遮蔽組成物が成膜可能な組成物
となるために、樹脂やワックスのような結合剤が用いら
れる。更に、着色剤が有効に発色するように顕色材が添
加される。以下、これらの各成分について以下に説明す
る。
【0020】着色材を透明な材料に添加した場合、所望
の着色を行うために多量の着色材が必要となる。これに
対し、白色の材料に着色材を添加すると同じ着色を行う
のに必要な着色材の量は格段に少なくて済む。従って、
着色材が有効に発色するように、一般に白色充填材とし
て用いられている材料を顕色材としてとして添加する。
例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウム、酸化
珪素等を顕色材として用いることができる。顕色材の使
用量は、0.1〜20重量%程度が好ましく、組成物に
よって形成した膜の下の文字等が目視で判読できないほ
ど透明度を低下させないように、形成する膜の厚さ等を
勘案して使用量を設定する。結合材の屈折率と近い値の
屈折率を有する顕色材を用いると組成物の透明性が良く
なるので、結合材との組合せも考慮するのが望ましい。
【0021】上記のような顕色材を用いることによっ
て、組成物に添加する着色材の量は適度に抑えることが
できる。本発明においては、組成物の0.01〜10重
量%の赤色系(波長約0.77〜0.60μm)の染料
または顔料を用いるのが好ましい。
【0022】上述の着色材及び顕色材を含んだ薄膜を形
成するための結合材としては、樹脂、エラストマー、ワ
ックス等が用いられる。樹脂としては、例えば、アクリ
ル樹脂及びアクリル共重合体、ビニル樹脂及びビニル共
重合体、ポリエステル樹脂、ロジン類、アルキド樹脂、
石油系樹脂等が挙げられる。エラストマーとしては、環
化ゴム、スチレン−ブタジエン系エラストマー等があ
る。ワックスとしては、密蝋、鯨蝋等の動物系ワック
ス;キャンデリラワックス、木蝋等の植物系ワックス;
モンタンワックス、オゾケライト等の鉱物系ワックス;
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等
の石油系ワックス等が挙げられる。良好な膜を生成する
ために、このような結合材の添加量は、組成物の70〜
99.9重量%の範囲であるのが好ましい。
【0023】上述した着色材、顕色材及び結合材以外
に、膜の硬さを調節するための可塑材や、着色材の分散
性を改善するための分散剤等を必要に応じて適宜使用す
ることができる。
【0024】上記各成分は、ボールミル等を用いて十分
に混合し、加熱溶解あるいは溶剤溶解等の方法によって
流動性の混合物を調整する。これを、剥離処理が施され
たシート状あるいはストリップ状のキャリア上に薄く均
一に塗布し、混合物を加熱溶解によって調整した場合は
冷却することにより、溶剤溶解による場合には塗布物か
ら溶剤を留去することにより、薄膜状の複写遮蔽組成物
が形成される。複写遮蔽組成物の薄膜の厚さは、得られ
る複写遮蔽組成物の発色性及び透明度に応じて適宜調節
し、これらの点から1〜100μm程度に成膜するのが
好ましい。
【0025】複写遮蔽組成物の薄膜が被複写体へ付着す
るように、キャリア上の薄膜に粘着剤層を設けるのが望
ましい。但し、調製した複写遮蔽組成物が被複写体に対
して若干の付着性を有する場合は、粘着剤を省略しても
よい。粘着剤については、薄膜が再剥離可能なように種
類の選定及び塗布量の選定を行う。
【0026】上述のようにキャリア状に形成された複写
遮蔽組成物の薄膜を被複写体に接触させて軽く押圧すれ
ば、薄膜は被複写体に付着し、キャリアから離脱する。
上述に従って製造された複写遮蔽組成物の薄膜は、塑性
変形による切断が容易であるので、所望量の薄膜が被複
写体に塗布されたところでキャリアを被複写体から遠ざ
ければ、薄膜は被複写体に付着した部分とキャリアに残
存する部分との間で切断される。従って、複写遮蔽組成
物が連続した薄膜であっても、被複写体への塗布量を適
宜調節することができる。この点に関して、複写遮蔽組
成物の薄膜の切断の障害とならないように、前述の粘着
剤の層は、糸を引くような粘りはなくできる限り薄いも
のであることが望ましい。
【0027】複写遮蔽組成物の塗布処理を容易に行うに
は、両面を剥離処理したテープ状キャリアの一面に上記
複写遮蔽組成物の薄膜を形成してロール状に巻き上げた
ものを用いるのが適している。このようなロールから必
要に応じてキャリアを引出し薄膜がなくなったキャリア
を巻取るシステムを備えたアプリケータを用いて、キャ
リア上の複写遮蔽組成物の薄膜を効率的に被複写体に塗
布することができる。
【0028】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明をさ
らに詳細に説明する。
【0029】(薄膜1aの調製)赤色有機顔料(大日精
化社製パーマネント・レッド4R)1部、酸化チタン
(チタン工業社製クロノスKR380)1.6部、アク
リル樹脂(コニシ(株)社製ボンドKM2000(固形
分31%トルエン溶液))100部をボールミルにて2
4時間混合、分散した後、この混合物を離型紙上に20
μmの厚さで塗布した。これを乾燥した後に、アクリル
系粘着剤(コニシ(株)社製ボンドKH40)をドライ
換算で10g/m2 の割合で塗布した後、さらに乾燥し
て赤色の薄膜1aを得た。
【0030】(薄膜1b〜1f)赤色顔料に代えて表1
に示す色の顔料を用いた点以外は薄膜1aの調製と同様
の操作を行って、各色の薄膜1b〜1fを得た。
【0031】(複写遮蔽試験)上記の各薄膜1a〜1f
を、新聞紙の文字上に転写し、これを製複写機を用いて
複写した。各薄膜1a〜1fが転写された部分について
複写物中で判読が可能かどうかを調べた。また、新聞紙
の各薄膜1a〜1f下の文字が目視で判読可能かどうか
も調べた。この結果を表1に示す。
【0032】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 薄膜 顔料 複写物の判読 新聞紙の判読 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1a 赤(大日精化社製 不可 可 パーマネント・レッド4R) 1b 黄赤(大日精化社製 不可 可 レーキ・レッドC) 1c 黄(大日精化社製 可 可 ベンジジン・イエローG) 1d 緑(東洋顔料社製ビリジアン) 可 可 1e 青(共立化学社製コバルトブルー) 不可 可 1f 紫(戸田工業社製 不可 可 マルスバイオレット) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上記の薄膜はいずれも、新聞紙への塗布の際にキャリア
を新聞紙から遠ざけるだけで新聞紙に付着した部分とキ
ャリア上に載っている部分との間で容易に切断でき、所
望の量を随意塗布可能であった。更に、新聞紙に塗布し
た薄膜は、消しゴムで擦ることによって新聞紙から容易
に剥がれた。また、薄膜上にはボールペン及び鉛筆によ
り字を書くことが可能であった。
【0033】表1の結果から解るように、いずれの色の
薄膜を塗布した場合も、薄膜を塗布した新聞紙の文字の
目視による判読は可能であったが、青及び紫の薄膜下の
文字は他の色に比べて読み難かった。複写物について
は、赤、黄赤、青、紫の薄膜が複写物の文字の判読を不
可能にした。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複写遮蔽
組成物は、目視による判読は可能なまま複写物の判読の
みを不可能とする。また、一旦塗布した複写遮蔽組成物
を容易に除去することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機の光源の特定の波長に吸光性を有
    して反射光に顕著な強度変化を生じさせる色素と、該色
    素を成形可能とするための結合剤とを含有する複写遮蔽
    組成物。
  2. 【請求項2】 更に顕色材を含有する請求項1記載の複
    写遮蔽組成物。
  3. 【請求項3】 前記色素の含有量は0.01〜10重量
    %、前記顕色材の含有量は0.1〜20重量%、前記結
    合材の含有量は70〜99.9重量%である請求項2記
    載の複写遮蔽組成物。
  4. 【請求項4】 少なくとも一面に剥離処理を施したキャ
    リアの該剥離処理を施した面に請求項1〜3いずれかに
    記載の複写遮蔽組成物の薄膜を形成した複写遮蔽テー
    プ。
  5. 【請求項5】 前記薄膜の厚さは1〜100μmである
    請求項4記載の複写遮蔽テープ。
JP19240996A 1996-07-22 1996-07-22 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ Pending JPH1035088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240996A JPH1035088A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19240996A JPH1035088A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035088A true JPH1035088A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16290844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19240996A Pending JPH1035088A (ja) 1996-07-22 1996-07-22 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1035088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110271331A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 株式会社蜻蜓铅笔 感压转印修正带

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110271331A (zh) * 2018-03-13 2019-09-24 株式会社蜻蜓铅笔 感压转印修正带
CN110271331B (zh) * 2018-03-13 2022-11-08 株式会社蜻蜓铅笔 感压转印修正带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1183734A (en) Process and compositions for lithographic printing in multiple layers
US2313808A (en) Copy and recording paper
JPH05229248A (ja) 印刷用フィルム複合体
US4238549A (en) Transfer elements
JPH1035088A (ja) 複写遮蔽組成物及び複写遮蔽テープ
JP3131358U (ja) 感圧修正テープ
CA1190987A (en) Process and compositions for printing in multiple layers
WO2015069513A1 (en) Energy curable hydrochromic ink
JP7188921B2 (ja) 印刷媒体
US3539376A (en) Method of making copying paper
JPS58101094A (ja) 熱転写インキ組成物
JP2007083627A (ja) 感圧修正テープ
JPS5924691A (ja) 熱転写インキ組成物
JPS63141786A (ja) 熱転写インク供与フィルムの製法
JP2002012809A (ja) 固形描画材
JPH0518156Y2 (ja)
US2558048A (en) Transfer sheet
JP2925557B2 (ja) 記録用フィルム
JPS62264947A (ja) 記録用不透明フイルム
JPH03166992A (ja) 熱転写シート
JPH03287677A (ja) インキ組成物
JP2951505B2 (ja) 筆記面付き成形品
JP3589326B2 (ja) 印字印刷兼用ポリスチレンフィルムおよび該フィルムを表面基材とする粘着フィルム
JP2021059024A (ja) 印刷媒体
JPH01201382A (ja) インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712