JP2951505B2 - 筆記面付き成形品 - Google Patents

筆記面付き成形品

Info

Publication number
JP2951505B2
JP2951505B2 JP5138440A JP13844093A JP2951505B2 JP 2951505 B2 JP2951505 B2 JP 2951505B2 JP 5138440 A JP5138440 A JP 5138440A JP 13844093 A JP13844093 A JP 13844093A JP 2951505 B2 JP2951505 B2 JP 2951505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
writing surface
writing
natural organic
phr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5138440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06344691A (ja
Inventor
信隆 佐々木
伸夫 草本
文起 深津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP5138440A priority Critical patent/JP2951505B2/ja
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to US08/374,788 priority patent/US5718954A/en
Priority to EP19980111100 priority patent/EP0875523B1/en
Priority to EP19940915283 priority patent/EP0665262B1/en
Priority to DE69433559T priority patent/DE69433559T2/de
Priority to KR1019950700279A priority patent/KR100351260B1/ko
Priority to DE1994633304 priority patent/DE69433304T2/de
Priority to DE1994633672 priority patent/DE69433672T2/de
Priority to EP19980111099 priority patent/EP0878513B1/en
Priority to PCT/JP1994/000823 priority patent/WO1994028056A1/ja
Priority to MYPI94001470A priority patent/MY113964A/en
Publication of JPH06344691A publication Critical patent/JPH06344691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951505B2 publication Critical patent/JP2951505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレジットカードやカ
セットテープ等の表面に文字や数字を書くための筆記面
を有する筆記面付き成形品に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】従来、水
性インキペンやボールペンでクレジットカードにサイン
したり、ビデオカセットテープに撮影年月日や内容を記
入したりする場合、紙等のラベルを貼り付け、このラベ
ルに記入する方法が採られている。また、カードやカセ
ットテープの記入部に予め白色塗料により筆記面を形成
しておき、この筆記面に記入することも行われている。
このような塗料中には、通常、艶消しのためのシリカ等
が配合されている。しかし、上記ラベルを貼り付ける方
法では、接着剤付きのラベルを用意し、カードやカセッ
トテープ毎にラベルを貼り付けなければならず、手間が
かかるうえ、コスト高となっていた。
【0003】塗料により筆記面を形成する方法によれ
ば、特に水性インキで記入する際、インキが素材に吸い
込まれないため、はじきが生じたりしていた。また、筆
記後のインキの乾きが遅いため、手で触った際にインキ
がにじんで文字がくずれたり、乾燥後もプラスチックの
ようなインキを吸わない素材の表面に固化しているだけ
なので、何かに当たって擦れた際に字が消えたり、薄く
なるという欠点があった。更に、筆記面のタッチ感(触
感)が余り良くなく、書き味もさほど良好ではなかっ
た。そこで、本発明は、インキの乾きが早く、しかもタ
ッチ感、書き味等も良好な筆記面付き成形品を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、表面
の一部に形成された筆記面を有する筆記面付き成形品で
あって、天然有機物パウダーを含有する塗料により形成
された筆記面を有するものである。前記天然有機物パウ
ダーの具体例は、シルクパウダー、コラーゲンパウダ
ー、ケラチンパウダー、ウールパウダー、セルロースパ
ウダー、コットンパウダー、麻パウダー、キチンパウダ
ーであり、これらの中から1種又は2種以上を選んで使
用できる。但し、成形品が記録媒体収納カセット及びカ
セット保管用ケースであって、天然有機物パウダーがコ
ラーゲンパウダーの場合を除く。天然有機物パウダーの
粒径は、平均粒径が15μm 以下、好ましくは平均粒径が
6μm 以下、より好ましくは平均粒径が3μm 以下とす
る。このように平均粒径を小さくすることにより、タッ
チ感や書き味をより向上させることができる。
【0005】また、天然有機物パウダーの含量は、パウ
ダーを除く塗料組成物に対して5〜100phr(parts per h
undred parts of resin)、好ましくは20〜40phr とす
る。5phr より少ないと天然有機物パウダーによる吸水
性が不充分となって筆記性が悪くなる。逆に、100phrよ
り多いと塗料としての物性が悪く(例えば、傷付き易
く)なり、また粘度上昇のため、塗料を塗布しにくくな
る。本塗料中には、前記天然有機物パウダー以外に、通
常の塗料に含まれているベース樹脂、顔料、溶剤等も含
まれる。
【0006】前記ベース樹脂としては、適当なものを任
意に選択でき、例えばウレタン系樹脂、ポリエステル系
樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、エチレン−酢
酸ビニル系樹脂、塩化ビニル系樹脂等を使用できる。こ
れらを単独で、或いは混合して使用する。前記顔料とし
ては、着色顔料として白色度を増すために、主として T
iO2 を使用するが、その他、体質顔料としてシリカ、炭
酸カルシウム等も用いる。前記溶剤としては、種々のも
のが使用可能であり、例えば脂肪族系、ケトン系、アル
コール系、芳香族系、エーテル系のものがある。
【0007】前記塗料の塗布方法は任意であり、例えば
スクリーン印刷、フレキソ印刷、パッド印刷等を使用で
きる。前記成形品の具体例は、前記筆記面が設けられる
もの全てを含み、例えばキャッシュカード、クレジット
カード、オーディオカセットテープ、ビデオカセットテ
ープ、各種文房具等である。このような成形品の材料は
任意であり、例えばプラスチック、金属、木材等があ
る。プラスチックの具体例は、ポリ塩化ビニル系樹脂、
ポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエチレ
ン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリカーボネート系
樹脂等である。
【0008】
【実施例】実施例1 先ず、白色度を保つためアルデヒドなめしを施した牛皮
を使用し、この牛皮を粗砕した後、脱脂し、更に粗粉砕
工程、微粉砕工程、超微粉砕工程等を経て平均粒径15μ
mのコラーゲンパウダーを得た。次に、ベース樹脂とし
てポリエステル系樹脂を20phr 、溶剤として芳香族系溶
剤(引火点47℃)を45phr 、顔料として TiO2 とタルク
をそれぞれ2.5phr、そして天然有機物パウダーとして前
記コラーゲンパウダーを30phr 含むように各原料を配合
して塗料を調製した。
【0009】 なお、各原料の配合比は、次のような範
囲で調整可能である。即ち、顔料を5phr 、ベース樹脂
を20phr とした場合、天然有機物パウダーは5〜100ph
r、好ましくは20〜40phr 、溶剤は20〜100phr、好まし
くは45phr である。次に、この塗料を使用し、成形品サ
ンプルとしてのポリカーボネート板にスクリーン印刷し
た。このスクリーンは、180 メッシュモノフィラメント
よりなるものである。この後、塗膜に対して60℃、20分
間の強制乾燥を施して、本実施例に係る筆記面が形成さ
れた成形品サンプルを得た。
【0010】次に、このサンプルの筆記面に対して、は
じき性、乾燥性、タッチ感(触感)、書き味及びパッド
印刷適性についての評価試験を行った。それらの結果を
表1に示す。前記はじき性は、水性インキペン及びボー
ルペンで前記筆記面に文字等を書いたときのインキのは
じき具合いを評価したものである。その評価基準で、○
…はじきが見られない、×…はじきが見られた、であ
る。前記乾燥性は、水性インキペン及びボールペンで前
記筆記面に文字等を書いた後、 100g荷重で摩擦したと
きのインキ定着不良によるよごれの度合いを評価したも
のである。その評価基準で、○…良い、△…普通、×…
不良、である。
【0011】前記タッチ感は、男女各10人に前記筆記面
に手で触ったもらったときの感じで評価してもらったも
のである。その評価基準で、◎…感触が非常に良い、○
…感触が良い、△…普通、×…感触が悪い、である。前
記書き味は、男女各10人に前記筆記面に文字等を書いて
もらったときの感じで評価してもらったものである。そ
の評価基準で、◎…書き味が非常によい、○…書き味が
よい、△…普通、×…書き味が悪い、である。前記パッ
ド印刷適性の評価基準で、○…良い、△…普通、×…悪
い、である。総合評価の欄で、◎…非常に良い、○…良
い、△…普通、×…悪い、である。
【0012】実施例2〜4 実施例2では、実施例1において、使用した天然有機物
パウダーを平均粒径6μmのコラーゲンパウダーとし、
その他は同様にして筆記面が形成された成形品サンプル
を得た。実施例3では、実施例1において、使用した天
然有機物パウダーを平均粒径3μmのコラーゲンパウダ
ーとし、その他は同様にして筆記面が形成された成形品
サンプルを得た。
【0013】実施例4では、実施例1において、使用し
た天然有機物パウダーを平均粒径5μmのシルクパウダ
ーとし、その他は同様にして筆記面が形成された成形品
サンプルを得た。次に、各実施例のサンプルの筆記面に
対しても、実施例1と同様に、各種特性の評価試験を行
った。それらの結果を表1に示す。
【0014】比較例1,2 比較例1では、実施例1において、天然有機物パウダー
を使用しないで塗料を調製し、その他は同様にして筆記
面が形成された成形品サンプルを得た。比較例2では、
実施例1において、使用した天然有機物パウダーを平均
粒径5μmのシリカパウダーとし、その他は同様にして
筆記面が形成された成形品サンプルを得た。次に、各比
較例のサンプルの筆記面に対しても、実施例1と同様
に、各種特性の評価試験を行った。それらの結果を表1
に示す。
【0015】
【表1】
【0016】上記各種特性の評価結果より、本実施例に
係る筆記面付き成形品によれば、筆記面の塗料がコラー
ゲンパウダー又はシルクパウダーを含有しているため、
はじき性、乾燥性、タッチ感、書き味及びパッド印刷適
性について良好な結果が得られることがわかる。そし
て、実施例1〜3より、平均粒径3μm程度の平均粒径
の小さなコラーゲンパウダーを使用することにより、タ
ッチ感と書き味が向上することがわかる。
【0017】一方、比較例1に係る筆記面付き成形品に
よれば、筆記面の塗料中に天然有機物パウダーを含有し
ていないため、水性インキペンで書いた場合のはじき
性、水性インキペンとボールペンで書いた場合の乾燥
性、書き味について良好な結果が得られないことがわか
る。比較例2に係る筆記面付き成形品によれば、筆記面
の塗料中に含有するパウダーが天然有機物パウダーでは
なく、天然無機物パウダーであるため、乾燥性、タッチ
感及び書き味について天然有機物パウダーの場合ほど良
好な結果が得られないことがわかる。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る筆記面付き成形品によれ
ば、筆記面のはじき性、乾燥性、タッチ感及び書き味に
ついて良好な結果が得られる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B42D 15/10 501 C08J 7/04 G11B 23/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面の一部に形成された筆記面を有する
    筆記面付き成形品であって、 平均粒径15μm以下の 天然有機物パウダー(コラーゲン
    パウダーを除く)を5〜100phr含有する塗料により形成
    された筆記面を有する筆記面付き成形品。
  2. 【請求項2】 前記天然有機物パウダーが、シルクパウ
    ダー、ケラチンパウダー、ウールパウダー、セルロース
    パウダー、コットンパウダー、麻パウダー、キチンパウ
    ダーより選ばれた1種又は2種以上である請求項1記載
    の筆記面付き成形品。
  3. 【請求項3】 表面の一部に、平均粒径15μm以下の
    然有機物パウダーを5〜100phr含有する塗料により形成
    された筆記面を有する筆記面付き成形品(記録媒体収納
    カセット及びカセット保管用ケースを除く)であって、
    前記天然有機物パウダーがコラーゲンパウダーであるこ
    とを特徴とする筆記面付き成形品。
JP5138440A 1993-05-24 1993-06-10 筆記面付き成形品 Expired - Lifetime JP2951505B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138440A JP2951505B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 筆記面付き成形品
EP19980111099 EP0878513B1 (en) 1993-05-24 1994-05-24 A coating including natural organic substance fine powder
EP19940915283 EP0665262B1 (en) 1993-05-24 1994-05-24 Thermoplastic film comprising a fine powder of a natural organic substance
DE69433559T DE69433559T2 (de) 1993-05-24 1994-05-24 Thermoplastischer film enthaltend ein feines pulver aus natürlicher organischer substanz
KR1019950700279A KR100351260B1 (ko) 1993-05-24 1994-05-24 천연유기물미분말함유물
DE1994633304 DE69433304T2 (de) 1993-05-24 1994-05-24 Feines Pulver aus natürlicher, organischer Substanz enthaltendes Überzugsmittel
US08/374,788 US5718954A (en) 1993-05-24 1994-05-24 Substance including natural organic substance fine powder
EP19980111100 EP0875523B1 (en) 1993-05-24 1994-05-24 Process for producing fine silk fibroin powder
PCT/JP1994/000823 WO1994028056A1 (en) 1993-05-24 1994-05-24 Product containing fine powder of natural organic substance
DE1994633672 DE69433672T2 (de) 1993-05-24 1994-05-24 Verfahren zur Herstellung von Seidenfibroinpulver
MYPI94001470A MY113964A (en) 1993-06-08 1994-06-08 Coating material foaming information display surface and product having surface to be written formed by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138440A JP2951505B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 筆記面付き成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06344691A JPH06344691A (ja) 1994-12-20
JP2951505B2 true JP2951505B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15222045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138440A Expired - Lifetime JP2951505B2 (ja) 1993-05-24 1993-06-10 筆記面付き成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951505B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951505B2 (ja) * 1993-06-10 1999-09-20 出光石油化学株式会社 筆記面付き成形品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951505B2 (ja) * 1993-06-10 1999-09-20 出光石油化学株式会社 筆記面付き成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06344691A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557618A (en) Ink and eraser of the ink
EP0878513A1 (en) A coating including natural organic substance fine powder
GB1604487A (en) Recording information on surfaces covered with an opaque organic pigment layer
JPS5998172A (ja) 消去方法
US3825470A (en) Adhesively eradicable transfer medium
JP2951505B2 (ja) 筆記面付き成形品
US3825437A (en) Adhesively eradicable transfer medium
DE3222455C2 (ja)
JP2829220B2 (ja) 情報表示面形成用塗料
JP3373039B2 (ja) 絹フィブロイン超微粉末含有インキ
JP4527813B2 (ja) 情報表示面形成用インキ及び印刷物
CA2146978A1 (en) Erasable Marking Medium Composition
EP0279449B1 (en) An ink composition and a pressure sensitive reproducing material
KR100510629B1 (ko) 정보 표시면 형성용 코팅재 및 표시매체
JP3773992B2 (ja) 感圧転写媒体
DE965129C (de) Weichmacherfreie oder nur wenig Weichmacher enthaltende Polyvinylchloridfolien, die Tinte oder Druckfarbe festzuhalten vermoegen
JPS6331785A (ja) ドツトインパクト記録用透明シ−ト
JPH04265785A (ja) インク吸収性マットフィルム
JPH0587090B2 (ja)
JPH10114147A (ja) 情報表示面形成用コーティング材及びその表示媒体
JPS6226776Y2 (ja)
DE69433304T2 (de) Feines Pulver aus natürlicher, organischer Substanz enthaltendes Überzugsmittel
JPS6135947B2 (ja)
Clancy Microvoid Coatings in Graphic Arts Applications. A Patent Survey
JPS599910Y2 (ja) 通帳用表紙材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term