JPH1034275A - 孔付棒材の製造方法 - Google Patents

孔付棒材の製造方法

Info

Publication number
JPH1034275A
JPH1034275A JP20770396A JP20770396A JPH1034275A JP H1034275 A JPH1034275 A JP H1034275A JP 20770396 A JP20770396 A JP 20770396A JP 20770396 A JP20770396 A JP 20770396A JP H1034275 A JPH1034275 A JP H1034275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
hole
flat
recessed part
flat portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20770396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3365713B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Hamada
義和 浜田
Yunoshin Matsuzaki
雄之進 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP20770396A priority Critical patent/JP3365713B2/ja
Publication of JPH1034275A publication Critical patent/JPH1034275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365713B2 publication Critical patent/JP3365713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小さな断面積の棒材に孔を形成する。 【解決手段】 棒材1に潰し加工により平坦部2を形成
し、該平坦部2に孔3を設ける孔付棒材の製造方法にお
いて、凹部4を前記平坦部2と一体的に形成する孔付棒
材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種装置または部品を
連結する孔付棒材の製造方法に関し、特に、断面積の小
さな棒材に孔を形成する孔付棒材の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】従来、棒材に孔を形成するには図1のよう
に、棒材1に潰し加工を施して平坦部2を形成し、平坦
部2にプレス加工等で孔3を打ち抜くという方法を採っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1の従来の方法で
は、潰し加工したとき、棒材1の肉は長さ方向Bに流れ
やすく、幅方向Aには流れにくく、平坦部2の幅寸法が
大きくなりにくかった。特に断面積の小さな棒材に潰し
加工した場合は、平坦部の幅寸法が充分でなく、必要と
する大きさの孔を開けることができないことがあり、強
度面や剛性面で必要とする断面積よりはるかに大きな断
面積を有する棒材を使わざるを得ないという問題があっ
た。本発明は前記の問題を解決し、小さな断面積の棒材
に孔を設ける方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって、本発明は、棒材
1に潰し加工により平坦部2を形成し、該平坦部2に孔
3を設ける孔付棒材の製造方法において、凹部4を前記
平坦部2と一体的に形成する孔付棒材の製造方法であ
る。また、前記凹部4の側面壁に傾斜部5を設けた形状
に形成する孔付棒材の製造方法である。また、前記傾斜
部5の幅方向の傾斜面6の傾斜角度を長さ方向の傾斜面
7の傾斜角度より小さく形成する孔付棒材の製造方法で
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面により説明すると、
図2に示すように、棒材1に潰し加工を施し、平坦部2
を形成する。このとき、前記平坦部2と同時に凹部4を
形成する。ついで、孔3をプレス加工で打抜く。前記凹
部4は孔3と略同じ大きさにするのがよい。また、該凹
部4の周囲に傾斜部5を設けのがよく、該傾斜部5の傾
斜は幅方向A側の傾斜面6はなだらかにし、長さ方向B
側の傾斜面7を急(平坦部2の面に対し、直角に近づけ
る)にするのがよい。
【0006】さらに、前記凹部4の残肉部8の厚みはで
きるだけ小さくするのがよい。孔3は凹部4の底面に沿
ってあけてもよい(図2(f))し、平坦部2の平坦面
にあけてもよい(図3)。
【0007】
【作用】平坦部2を潰し加工で形成するとき、凹部4を
同時に形成するので、潰し部の肉が長さ方向Bに流れる
のを制限するとともに、凹部4の体積に相当する肉の大
部分が幅方向に流れる。そのため、潰し加工後の平坦部
の幅方向の寸法が大きくなる。凹部4の周囲に設ける傾
斜部5の傾斜角度を、幅方向A側の傾斜面6はなだらか
にし、長さ方向B側の傾斜面7は急にすることにより、
肉が長さ方向Bに流れるのをより阻止することができ
る。凹部4の残肉部8は孔を開けたときに除去されるの
で、棒材の延性、展性の限度を越えるところまでも潰し
加工で薄くすることができる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、潰し
加工後の平坦部の幅方向の寸法が大きくなり、断面積の
小さい棒材を使用して孔を有する平坦部を形成できる。
また、平坦部の幅方向寸法を大きくする必要がない場合
は平坦部の厚みを大きくでき、平坦部の強度、剛性を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の製造工程を示す図。 (a) 棒材の平面図。 (b) 棒材に潰し加工を施した状態を示す図。 (c) 孔あけを施した状態を示す図。 (d) 棒材の断面図。 (e) (b)のC−C断面図。 (f) (C)のD−D断面図。
【図2】 本発明の製造工程を示す図。 (a) 棒材の平面図。 (b) 棒材に潰し加工を施した状態を示す図。 (c) 孔あけを施した状態を示す図。 (d) 棒材の断面図。 (e) (b)のE−E断面図。 (f) (C)のF−F断面図。
【図3】 本発明の他の実施例の平坦部の断面図。
【符号の説明】
1…棒材、2…平坦部、3…孔、4…凹部、5…傾斜
部、6…傾斜面、7…傾斜面、8…残肉部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 棒材1に潰し加工により平坦部2を形成
    し、該平坦部2に孔3を設ける孔付棒材の製造方法にお
    いて、凹部4を前記平坦部2と一体的に形成する孔付棒
    材の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記凹部4の側面壁
    に傾斜部5を設けた形状に形成する孔付棒材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記傾斜部5の幅方
    向の傾斜面6の傾斜角度を長さ方向の傾斜面7の傾斜角
    度より小さく形成する孔付棒材の製造方法。
JP20770396A 1996-07-19 1996-07-19 孔付棒材の製造方法 Expired - Fee Related JP3365713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20770396A JP3365713B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 孔付棒材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20770396A JP3365713B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 孔付棒材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034275A true JPH1034275A (ja) 1998-02-10
JP3365713B2 JP3365713B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=16544175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20770396A Expired - Fee Related JP3365713B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 孔付棒材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365713B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297895A (ja) * 2007-03-23 2008-12-11 Nishio Seimitsu Kk 係止金具及び係止金具の製造方法
KR101096588B1 (ko) 2011-03-28 2011-12-20 이세동 와이어로프 그물망의 클램프 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297895A (ja) * 2007-03-23 2008-12-11 Nishio Seimitsu Kk 係止金具及び係止金具の製造方法
KR101096588B1 (ko) 2011-03-28 2011-12-20 이세동 와이어로프 그물망의 클램프 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3365713B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2004122410A (ru) Способ прессования и изделие, полученное данным способом
JPH1034275A (ja) 孔付棒材の製造方法
JPH07223028A (ja) パイプ材の穿孔装置
JP4038273B2 (ja) 研削板の製造方法
JP2670013B2 (ja) ドロー成形方法及びドロー成形装置
KR970003895A (ko) 리이드 프레임의 제조방법
JPH07120739B2 (ja) リ−ドの切断成形方法
JPH043690Y2 (ja)
JPS6347028U (ja)
JP3588234B2 (ja) 金型装置およびリードフレームの製造方法
JPH0774301A (ja) 狭ピッチリードフレームの製造方法
JP3313154B2 (ja) 複合フープ及びフープ成形方法
JP2642965B2 (ja) 紡糸口金の紡糸孔穿設方法
JP3845785B2 (ja) 穴明け加工方法
JPH09207098A (ja) ポンチ
JPS62151028U (ja)
JPS5828742U (ja) 抜き型装置
JPH08257646A (ja) バーリング加工法
JPH04274828A (ja) リードフレーム用打抜金型
JPH021581B2 (ja)
KR19990086140A (ko) 손톱깍이용 지렛대의 제조방법
JPH0699397A (ja) 穿孔機用パンチ
JPS6134959B2 (ja)
JPH0620568B2 (ja) 有ボス製品のプレス加工方法
JPS5973053U (ja) 多角形ボルトの頭部圧造用ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees