JPH10339395A - 分岐管 - Google Patents

分岐管

Info

Publication number
JPH10339395A
JPH10339395A JP14793697A JP14793697A JPH10339395A JP H10339395 A JPH10339395 A JP H10339395A JP 14793697 A JP14793697 A JP 14793697A JP 14793697 A JP14793697 A JP 14793697A JP H10339395 A JPH10339395 A JP H10339395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
branch pipe
reinforcing layer
pipes
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14793697A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kaneko
明 兼子
Koji Manabe
孝次 真鍋
Mitsuo Uno
三男 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP14793697A priority Critical patent/JPH10339395A/ja
Publication of JPH10339395A publication Critical patent/JPH10339395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエチレン樹脂製の分岐管に対し容易に剥
離を起こさず、十分な強度を得ることが可能な補強層を
設け、また生産性の良い分岐管を提供する。 【解決手段】 ポリエチレン樹脂よりなる複数の管体2
A,2B,2Cを溶接加工して形成される分岐管であっ
て、各管体2A,2B,2Cの接合部分における外周面
2aに、ノルボルネン系モノマーとメタセシス触媒系を
主材とするジシクロペンタジエンなどの反応射出成形材
料からなる補強層5を被覆形成するとともに、各管体2
A,2Cの対向する外周面2a間にリブ部6を架設形成
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オレフィン系樹脂
製管体からなる下水道管を構成する管路において、合流
や点検口に用いられる分岐管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水道管などに用いられる管体は、一般
に樹脂製の管体を使用するが、近年この管体の素材であ
る樹脂を、酸やアルカリに対して耐性を有し、衝撃に強
い特性を有したポリエチレン樹脂とし、このポリエチレ
ン樹脂管にて管路を構成している。
【0003】この管路を構成する管体は、直管やベンド
管や、中途に枝管や合流管などを有した例えば略Y字形
状の分岐管などで構成されるが、この分岐管は複数の直
管を溶接加工して得たり、射出成形などの製法で得られ
るものである。
【0004】そして、従来、上記のような分岐管を用い
る際に、その接合部分などに強度が必要とされる構成と
する場合には、この分岐管の外周表面に、繊維強化樹脂
(FRP樹脂)を被覆形成し、この分岐管の強度を高め
るようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たポリエチレン樹脂製の分岐管に、FRP樹脂の被覆を
行う補強のための施工は、一般にハンドレイアップ工法
であり、その被膜の成形に熟練を要し、時間を要するこ
とから、大量に生産することが不可能であり、すなわち
生産性が低いという欠点がある。
【0006】また、このFRP樹脂は、被覆される分岐
管の素材であるポリエチレン樹脂との接着性が良好では
ないことから、剥離などを起こしてしまう欠点を有して
おり、特に、管路を構成し、土中に埋設した後に、その
土圧などの外的圧力が加わった場合に、その圧力で分岐
管表面から剥離を起こし、この被膜が損傷する欠点があ
り、補強効果が十分に得られないという問題を有してい
た。
【0007】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、ポリエチレン樹脂製の分岐管に対し、容易に剥離
を起こさず、十分な強度を得ることが可能な補強層を設
け、また、生産性の良い分岐管を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】次に、上記の課題を解決
するための手段を、実施の形態に対応する図面を参照し
て説明する。この発明の分岐管1は、オレフィン系樹脂
よりなる複数の管体2A,2B,2Cを溶接加工して形
成される分岐管であって、少なくとも前記管体2A,2
B,2Cの接合部分における外周面2aに、ノルボルネ
ン系モノマーとメタセシス触媒系を主材とする反応射出
成形材料からなる補強層5を被覆形成することを特徴と
している。
【0009】また、この発明の分岐管1は、オレフィン
系樹脂よりなる複数の管体2A,2B,2Cを溶接加工
して形成される分岐管が、45度Y継手であり、少なく
とも前記管体2A,2B,2Cの接合部分における外周
面2aに、ノルボルネン系モノマーとメタセシス触媒系
を主材とする反応射出成形材料からなる補強層5を被覆
形成するとともに、前記45度Yをなす両管体2A,2
Cの対向する外周面2a間にリブ部6を架設形成したこ
とを特徴としている。
【0010】このような構成により、管体1の素材とさ
れているオレフィン系樹脂に対して強固に密着して略一
体となるように前記反応射出成形材料が補強層5となっ
て被覆形成され、各管体2A,2B,2Cにより形成さ
れた形状を安定して維持するようになり、このことから
分岐管1としてその接合部分が保護されることとなる。
【0011】また、リブ部6を設けたことにより、各管
体2A,2C間の補強構造を得ることが可能となり、こ
の分岐部分における強度の向上が図れることとなる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明による分岐管の実施
の形態を示す斜視図、図2は同分岐管の使用状態を示す
概略側面図である。
【0013】この発明の分岐管1は、例えば真空式下水
道用の管路の中途に設けられるもので、管路内の真空度
テストを行う際に使用されるテストボール導入のための
点検口を有する管体であり、真直な本管部の中途に、こ
の本管部に対して約45°の傾斜角度で点検口となる管
体が接続される略Y字形状の分岐管1である。
【0014】本実施の形態の分岐管1は、管本体2と補
強層5とからなり、管本体2は、例えば高密度ポリエチ
レン樹脂などのオレフィン系樹脂よりなり、流入口とな
る管体2Aと、流出口となる管体2Bとが軸線が真直と
なって接続形成されて本管部3を構成するとともに、こ
の本管部3における両管体同士の接続部分4に、点検口
となる管体2Cが本管部3の軸線に対し流入口側に傾く
約45°に傾斜して接続形成され、図1及び図2に示す
ような略Y字形状に形成されている。
【0015】そして、この分岐管1は、上記各管体3の
接続部分4の外周面を含む各管体2A,2B,2Cの外
周面2aに、例えばジシクロペンタジエンなどのノルボ
ルネン系モノマーとメタセシス触媒系を主材とする反応
射出成形材料が被覆形成され、補強層5が形成されてい
る。
【0016】また、流入口となる管体2Aと、この管体
2Aに隣り合う点検口となる管体2Cとの間の対向する
外周面2a間には、これら外周面2aを架設するように
形成される板状のリブ部6が、上記ジシクロペンタジエ
ンなどのノルボルネン系モノマーとメタセシス触媒系を
主材とする反応射出成形材料にて補強層5と一体となっ
て形成されている。
【0017】なお、この分岐管1の点検口(2C)に
は、図2に示すように、この分岐管1の素材と同じポリ
エチレン樹脂などのオレフィン系樹脂よりなる管体18
が接続され、この管体18の上端を加熱スリーブ加工
し、塩化ビニル樹脂製の桝蓋枠7がゴムリング8を介し
て取り付けられているとともに、この桝蓋枠7には、外
周にゴムリング9を装着された塩化ビニル樹脂製の蓋体
10が取り付けられており、この点検口に対して容易に
脱着が行えるとともに、分岐管1内における気密性が保
たれるようになっている。
【0018】次に、この分岐管1を製造する手順につい
て説明する。なお、この分岐管1を構成する管本体2の
流入口,流出口及び点検口となる各管体2A,2B,2
Cは、内径及び外径が同一に形成されるポリエチレン樹
脂製管とする。
【0019】まず、分岐管1の管本体2は、図3に示す
ように、流入口となる管体2Aと、点検口となる管体2
Cが、それぞれの接続端部を、軸線Lを通る外径線上を
頂点とし、この頂点における角度が直角となるように、
一方を軸線Lに対して22.5°として、軸線Lに対し
て傾斜した長短一対の接続面21,22を切断形成させ
る。
【0020】また、流出口となる管体2Bは、接続端部
を、軸線Lに対して67.5°の傾斜角度に切断し、接
続端面23を形成する。
【0021】次に、流入口及び点検口となる各管体2
A,2Cの長尺な一方の接続面21,21を、バット溶
接工法にて加熱溶融させ互いに圧着し溶着させ、各軸線
Lの角度が45°とされる略V字状に接続形成させる。
なお、この状態で、他方の接続面22は面一となり、流
入口となる管体2Aの軸線Lに対して67.5°傾斜し
た面となる。
【0022】次に、流出口となる管体2Bの接続端面2
3と、溶融接続された流入口及び点検口となるV字状の
管体2A,2Cの接続面(他方の接続面)22とを、上
記と同様にバット溶接工法にて加熱溶融させ互いに圧着
し溶着させる。このとき、流入口となる管体2Aの軸線
Lと、流出口となる管体2Bの軸線Lとを真直に設定
し、互いを接続させる。
【0023】これにより、各管体2A,2B,2Cが接
続形成され、流入口となる管体2Aと流出口となる管体
2Bとで真直な本管部3となり、この本管部3における
両管体2A,2Bの接続部分(22,23)に、点検口
となる管体2Cが本管部3の軸線Lに対し流入口側に約
45°傾斜した略Y字形状の管本体2が得られる。
【0024】なお、各管体2A,2B.2Cを溶着接続
する際に、各溶接部分(21,22,23は、互いに溶
融することで互いが接着状態となることから、外周及び
内周の両面に畦状の溶接痕が生じる(図示せず)が、少
なくとも内周面、好ましくは内外両周面を研磨成形さ
れ、管体内面及び外面に凹凸が生じないよう成形され
る。
【0025】次に、上記管本体2の外周面2aに補強層
5を形成させる。この補強層5の形成は、外金型12を
用い、すなわち、管本体2を中子とし、この外金型内1
2に管本体2を装着させ、補強層5となるジシクロペン
タジエンなどの反応射出成形材料を被覆形成させる。
【0026】この外金型12は、図4に示すように、上
型12Aと下型12Bの二分割構成で、略Y字形状の管
本体2が装着されるように、中央から三方向にY字状と
なって溝部13が延出形成された凹溝状のキャビティ1
4がそれぞれ対向するように形成されるとともに、この
キャビティ14の各溝部13に各管体2A,2B,2C
の外径と略同一の内径とされ外方に開口する支持溝15
がそれぞれ形成されている。また、図4に示すように、
この外金型12のキャビティ14には、リブ部6を形成
するたの略三角形状の凹部16が形成されている。
【0027】このキャビティ14の各溝部13の内径
は、管本体2の各管体2A,2B,2Cの各外径より大
径で、管本体2の外周面2aと外金型12の内周面であ
るキャビティ内周面14aとの間に無端な筒状の間隙が
形成されるように、例えば各管体2A,2B,2Cの肉
厚と略同一長さ分、管本体2より大径とされており、ま
た、各溝部13の端部にはシール材17が装着されてい
る。
【0028】また、この外金型12には、図示しない外
部の材料供給装置に接続されるゲート(図示せず)が設
けられ、ジシクロペンタジエンなどのノルボルネン系モ
ノマーとメタセシス触媒系を主材とする反応射出成形材
料が、キャビティ14内に供給されるようになってい
る。
【0029】そして、このような外金型12を用いた管
本体2への補強層5の被覆形成は、まず、上記のように
溶接されて成形された管本体2を、中子として、上下二
分割されている上記外金型12内に装着させ、上型12
A,下型12Bを連結させキャビティ14を閉じる。
【0030】このとき、管本体2を構成する各管体2
A,2B,2Cのそれぞれの端部は、外金型12の各支
持溝15に装着されて、この支持溝15にて挟持状態と
なる。
【0031】次に、図示しない供給装置より、ノルボル
ネン系モノマーとメタセシス触媒からなるA液と、ノル
ボルネン系モノマーと触媒活性剤からなるB液とからな
る反応射出成形材料が、混合されゲートを介してキャビ
ティ14内に供給される。
【0032】供給される前記のノルボルネン系モノマー
とメタセシス触媒系を主材とする反応射出成形材料は、
キャビティ14内の管本体2の外周面2aとキャビティ
内周面14aとの間隙、及び凹部16内に注入され、こ
の管本体2の外周面2aを覆うようになる。
【0033】そして、この外金型12内にてジシクロペ
ンタジエン(反応射出成形材料)が硬化された後、上下
金型12A,12Bを離脱させ、これにより、上述した
分岐管1、すなわち、管本体2の各管体2A,2B,2
C同士の溶着接続部分4を含む外周面2aに補強層5が
被覆され、かつ流入口管体2Aと点検口管体2Cとの間
にリブ部6が形成された分岐管1が得られる(図1参
照)。
【0034】なお、このジシクロペンタジエン(反応射
出成形材料)は、外金型12内に注入されて熱硬化する
際に、中子として装着されている管本体2の素材である
ポリエチレン樹脂の表面(2a)を溶融し、接着硬化す
るので、このポリエチレン樹脂に対して強固に密着形成
されることとなり、一体状に被覆形成されることとな
る。
【0035】従ってこのように製造され構成された分岐
管1によれば、ポリエチレン樹脂よりなる各口となる各
管体2A,2B,2Cを溶着接続させ管本体2を形成し
た後に、その接続部分4を含む管本体2の外周面2aを
ジシクロペンタジエンなどのノルボルネン系モノマーと
メタセシス触媒系を主材とする反応射出成形材料を積層
するように被覆し、補強層5を形成させたので、管本体
2の素材とされている結晶性樹脂であるポリエチレン樹
脂に対して強固に密着して略一体となるように被覆形成
される反応射出成形材料が、その管本体2の形成された
形状を安定して維持するようになることとなり、これに
より分岐管1としてその接続部分4が保護され、また、
外的圧力などにより管本体2に対して補強層5が剥離し
てしまう不具合が発生することがなく、十分な強度を有
する分岐管1を得ることができることとなる。
【0036】すなわち、ポリエチレン樹脂の酸やアルカ
リに対して耐性に優れ、衝撃に対して有効な特性に、長
期的に形状安定性に優れた特性が付加された分岐管1が
得られることとなる。
【0037】また、射出成形にて、補強層5の被覆形成
を得ることができることから、生産性が向上し、大量生
産が可能となる。
【0038】さらに、リブ部6を設けたことにより、管
本体2の点検口となる管体2Cの補強が行われることと
なり、この分岐部分の強度の向上が可能となる。
【0039】なお、上述した実施の形態では、この分岐
管1の形状を本管部3に対して点検口となる管体2Cが
45度傾斜して接続される継手管として説明したが、こ
の本管部3に対して接続される管体2Cの接続角度につ
いては、これに限定されるものではなく、例えば本管部
3に対して直角に管体2Cが接続される略T字形状の分
岐管として構成されてもよい。
【0040】また、上述した実施の形態では、各管体2
A,2B,2Cを溶着接続した際に生じる溶接痕を、管
の内外両周面について研磨成形し、凹凸を生じないよう
成形させる例について述べたが、少なくとも内周面のみ
を研磨形成させればよく、この場合、外周面に残る溶接
痕を十分に被覆するよう補強層5の厚みをやや肉厚とな
るよう成形し、補強層5の外周面を滑らかに成形させる
とよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明による分岐管
では、オレフィン系樹脂よりなる複数の管体にて形成さ
れて、少なくともその接合部分の外周面をノルボルネン
系モノマーとメタセシス触媒系を主材とする反応射出成
形材料を積層するように被覆し、補強層を形成させたの
で、管体の素材とされている結晶性樹脂であるオレフィ
ン系樹脂に対して強固に密着して略一体となるように被
覆形成される反応射出成形材料が、その各管体により形
成された形状を安定して維持するようになることとな
り、これにより分岐管としてその接合部分が保護される
効果を得られる。
【0042】また、管路構成後に、外的圧力などがこの
分岐管に加わっても、管体と補強層とが密着して成形さ
れることから、この管体に対して補強層が剥離してしま
う不具合が発生することがなく、2層構造の分岐管を得
ることができ、十分な強度を有する分岐管を得ることが
できる効果がある。
【0043】さらに、この分岐管によれば、補強層を構
成するノルボルネン系モノマーとメタセシス触媒系を主
材とする反応射出成形材料が射出成形に対応できること
から、補強層の被覆形成を容易に得ることができ、この
ことから、分岐管としての生産性が向上し、大量生産が
可能となる効果を得られる。
【0044】また、リブ部を設けたことにより、各管体
間の補強構造を得ることが可能となり、この分岐部分に
おける強度の向上が図れる効果を得られる。
【0045】そして、この分岐管によれば、オレフィン
系樹脂の、酸やアルカリに対して耐性に優れ、衝撃に対
して有効な特性に、ノルボルネン系モノマーとメタセシ
ス触媒系を主材とする反応射出成形材料の、長期的に形
状安定性に優れた特性が付加された分岐管が得られるこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分岐管の実施の形態を示す斜視図
【図2】同分岐管の使用状態を示す概略側面図
【図3】同分岐管の概略分解側面図
【図4】同分岐管の製造に用いる金型の斜視図
【符号の説明】
1…分岐管 2A,2B,2C…管体 2a…外周面 5…補強層 6…リブ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂よりなる複数の管体を
    溶接加工して形成される分岐管であって、少なくとも前
    記管体の接合部分における外周面に、ノルボルネン系モ
    ノマーとメタセシス触媒系を主材とする反応射出成形材
    料からなる補強層を被覆形成することを特徴とする分岐
    管。
  2. 【請求項2】 オレフィン系樹脂よりなる複数の管体を
    溶接加工して形成される分岐管が、45度Y継手であ
    り、少なくとも前記管体の接合部分における外周面に、
    ノルボルネン系モノマーとメタセシス触媒系を主材とす
    る反応射出成形材料からなる補強層を被覆形成するとと
    もに、前記45度Yをなす両管体の対向する外周面間に
    リブ部を架設形成したことを特徴とする分岐管。
JP14793697A 1997-06-05 1997-06-05 分岐管 Pending JPH10339395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793697A JPH10339395A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 分岐管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14793697A JPH10339395A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 分岐管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339395A true JPH10339395A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15441420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14793697A Pending JPH10339395A (ja) 1997-06-05 1997-06-05 分岐管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380472B1 (ko) * 2012-05-04 2014-04-01 전북대학교산학협력단 내구성이 보강된 유체촉매방식 분해유닛
KR101387229B1 (ko) * 2012-05-04 2014-04-21 전북대학교산학협력단 내구성이 보강된 유체촉매방식 분해유닛
KR102324831B1 (ko) * 2021-04-28 2021-11-09 전영복 하부 천공용 지열 배관을 위한 밀폐 소켓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380472B1 (ko) * 2012-05-04 2014-04-01 전북대학교산학협력단 내구성이 보강된 유체촉매방식 분해유닛
KR101387229B1 (ko) * 2012-05-04 2014-04-21 전북대학교산학협력단 내구성이 보강된 유체촉매방식 분해유닛
KR102324831B1 (ko) * 2021-04-28 2021-11-09 전영복 하부 천공용 지열 배관을 위한 밀폐 소켓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2167212A1 (en) A method of joining reinforced thermoplastic pipes
JP2001047528A (ja) コネクタの製造方法
JPH10339395A (ja) 分岐管
JPH05346189A (ja) Gfrp管の接合方法及び接合構造
JPH07323439A (ja) 接続された成形品および接続方法
JPH09196273A (ja) 分岐部を有する管継手とその製造方法
JPH0150797B2 (ja)
JPH0572241B2 (ja)
JPH11101383A (ja) ポリエチレン系樹脂管の接続構造及びその接続方法
JP2596780B2 (ja) 合成樹脂パイプの接続方法
JPH11153274A (ja) 管継手
JPH09174697A (ja) 樹脂製中空体とその製造方法
JPH1122889A (ja) 管体の接続構造
JP3517437B2 (ja) 分岐接合部を有する中空体及びその製造方法
JP3577220B2 (ja) 内面螺旋案内路付き管の製造方法
JPH09196275A (ja) ベンド管とその製造方法
JPS6163447A (ja) 複合継手管の製法
JP2002048288A (ja) リブ付管用樹脂製マンホール
KR20030003437A (ko) 합성수지관의 연결방법
JP2001041383A (ja) 略y字状の異径分岐管とその製造方法
JPH11336171A (ja) ます型継手及びその取付け方法
KR200275912Y1 (ko) 유연성을 구비한 합성수지관
JPS63221023A (ja) ウエルドライン補強方法
JPH02172727A (ja) 内面被覆水道用鉛管及びその製造方法
JP4493988B2 (ja) 樹脂成形体の製造方法