JPS63221023A - ウエルドライン補強方法 - Google Patents

ウエルドライン補強方法

Info

Publication number
JPS63221023A
JPS63221023A JP5552087A JP5552087A JPS63221023A JP S63221023 A JPS63221023 A JP S63221023A JP 5552087 A JP5552087 A JP 5552087A JP 5552087 A JP5552087 A JP 5552087A JP S63221023 A JPS63221023 A JP S63221023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten material
molten
flow
another
recessed parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5552087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Oyanagi
大柳 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5552087A priority Critical patent/JPS63221023A/ja
Publication of JPS63221023A publication Critical patent/JPS63221023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0005Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor using fibre reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14631Coating reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2628Moulds with mould parts forming holes in or through the moulded article, e.g. for bearing cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は金属、合成樹脂等の溶融材料を接合する部分を
補強するためのウェルドライン補強方法に関する。
[背景技術] 金属、合成樹脂、液晶ポリマー等の溶融材料を型内で成
形する場合に、異なる方向からこれらの溶融材料か互に
接合する部分には接合固化した後にウェルトラインが形
成される。−例として、第5図に示される如く型l内の
キャビティ2内を矢印A、B方向から接近した溶融材料
3は、接合部で固化後にウェルトライン4が形成される
このウェルドライン4では双方の溶融材料3の組織が完
全に結合せず、強度が低下する。特に溶融材料の内部に
含まれるガラス繊維や結晶組織5がこのウェルトライン
部分では溶融材料の流れ方向と異なり、接合面に沿った
方向となってしまうため、これによっても接合強度が低
下する。
この現象は特にガラス繊維強化エンジニアリングプラス
チック、サーモトロピック液晶ポリマにおいて問題とな
っている。
本発明は上記事実を考慮し、ウェルトライン部分におい
てもガラス繊維、結晶組織の流れを寸断することがなく
大きな強度を得ることがてきるウェルドライン補強方法
を提供することを目的としている。
[発明の概要及び作用] 本発明は、溶融材料が接合する部分であって、少なくと
も一方の溶融材料の一部へ他方の溶融材料か入り込むた
めの凹部な形成するための溶融流れ制限手段を設けるこ
とを特徴としている。
このため本発明では一方の溶融材料が流れ制限手段によ
ってその溶融流れが制限されて凹部が形成される。この
四部へは他方の溶融材料が入り込んでこの凹部の境界面
が接合面となる。従ってこの四部の内部と外部とでは双
方の溶融材料に含まれるガラスm雑、結晶組織が溶融流
れ方向に沿って配置されており、他の溶融部分と同様に
強い強度を維持することがてきる。
[発明の実施例] 第2図には本発明の第1実施例が適用された成形fil
Oか示されている。この成形型lOでは環状のキャビテ
ィ12の一部へ矢印C方向に溶融材料13が供給される
と、この溶融材料13はキャビティ12を回り込んで反
対方向から矢印A、B方向に接近して接合される部分が
形成される。この接合部分には屈曲板14が配置さ゛れ
ている。
第1図に詳細に示される如くこの屈曲板14は一端14
Aから他の一端14Bにかけて複数回。
反対方向に屈曲された蛇腹状となっており、且つ一端1
4Aと一端14Bとは溶融流れの反対方向にずれた配置
となってキャビティ12を区画している。好ましくはこ
の屈曲板14は用いる溶融材料と同一の金属、高分子樹
脂等で形成する。
従ってこの実施例においては、矢印A、B方向から流れ
た溶融材料13の一方はこの屈曲板14部分で溶融流れ
方向に沿った凹部が形成され、この凹部内へは他方の溶
融材料13が入り込むため、FRP、液晶ポリマー等の
内部に含まれるガラス繊維、結晶組織16はこの接合部
分においても溶融流れ方向に沿った配置となり、成形固
化後も耐曲げ力の大きな高強度の製品を得ることができ
る。
次に第3図には本発明の第2実施例に用いる案内ブロッ
ク22が示されている。この案内ブロック22は第1図
の場合と同様に成形キャビティ内へ配置され、矢印A、
B方向に流れる溶融材料を収容するための凹部24,2
6がそれぞれ反対方向から互いに入り込んで形成されて
いる。
従ってこの案内ブロック22も第1図の場合と同様に溶
融材料に互いに入り込んだ部分を形成し、これによって
大きな強度を得ることができるようになっている。
次に第4図には本発明の第3実施例が示されている。こ
の実施例においてはキャビティ12内に矢印入方向に流
れる溶融材料32の上流側から下流側にかけて互いに間
隔をおいて溶融流れを制限するためのビン34,36.
38が配置されている。一方矢印B方向に流れる溶融材
料42の溶融流れを制限するために同様にビン44.4
6が配置されている。これらのビン44,46はビン3
4とビン36との間及びとン36とビン38との間の位
置に対応するように配置することが好ましい。
従ってこの実施例では第3図の(A)に示される如く溶
融材料32.42がそれぞれ矢印A、B方向に流される
と、これらの溶融材料はそれぞれビンでその溶融流れが
制限されるため、このビンに当たった部分に他方の溶融
材料に向いた凹部が形成される。これらの凹部内に他方
の溶融材料が入り込み、第4図(C)で示される如く前
記各実施例と同様に溶融材料が互いに入り込んだ結合構
造となる。この接合部分においても前記実施例と同様に
ガラス繊維、結晶組織48が溶融流れ方向に沿って配置
されるので、強度の大きな結合部分が形成される。
その他1本発明は上記各実施例に限らず、双方の溶融材
料を互いに入り込ませて接合するための制限手段を設け
るものであれば全て適用可能である。
[発明の効果] 本発明は上記の構成としたので、接合部分において一方
の溶融材料を他方の溶融材料へ入り込ませて内部組織を
流れ方向に沿ったものとし、この結果強度を増大するこ
とができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す成形型の断面図、第2図
は第1図の一部拡大図、第3図は第2実施例に用いる案
内ブロックの斜視図、第4図は本発明の第3実施例の成
形状態を示す断面図、第5図は従来の接合部を示す断面
図である。 10・・・成形型、 14・・・屈曲板、 22・・・案内ブロック、 24.26・・・四部、 32.42・・・溶融材料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融材料が接合する部分であって、少なくとも一
    方の溶融材料の一部へ他方の溶融材料が入り込むための
    凹部を形成するための溶融流れ制限手段を設けることを
    特徴とするウエルドライン補強方法。
JP5552087A 1987-03-11 1987-03-11 ウエルドライン補強方法 Pending JPS63221023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5552087A JPS63221023A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ウエルドライン補強方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5552087A JPS63221023A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ウエルドライン補強方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63221023A true JPS63221023A (ja) 1988-09-14

Family

ID=13000982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5552087A Pending JPS63221023A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 ウエルドライン補強方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63221023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202414A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法
JP2001277255A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Press Kogyo Co Ltd 繊維強化プラスチック成形方法及び穴形成用カラー
WO2020129632A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 樹脂成型体および樹脂成型体の製造方法
JP2020185693A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社Subaru 射出成形品及びその成形方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202414A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法
JPH066317B2 (ja) * 1989-01-31 1994-01-26 日精樹脂工業株式会社 射出成形方法
JP2001277255A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Press Kogyo Co Ltd 繊維強化プラスチック成形方法及び穴形成用カラー
WO2020129632A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 樹脂成型体および樹脂成型体の製造方法
CN113165239A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 树脂成型体和树脂成型体的制造方法
JPWO2020129632A1 (ja) * 2018-12-18 2021-09-27 日立Astemo株式会社 樹脂成型体および樹脂成型体の製造方法
CN113165239B (zh) * 2018-12-18 2023-02-21 日立安斯泰莫株式会社 树脂成型体和树脂成型体的制造方法
JP2020185693A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社Subaru 射出成形品及びその成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0508732B1 (en) Injection molding method
JPH07100856A (ja) 多層プラスチック成形体とその製造方法
JPS63221023A (ja) ウエルドライン補強方法
US20210069950A1 (en) Insert to reduce weld line appearance defect in injection molding
JP2002225080A (ja) 樹脂製品の成形方法
JP2000280353A (ja) 合成樹脂製中空成形品及びその製造方法
JP2955798B2 (ja) 射出成形方法
JP2005001115A (ja) 合成樹脂製中空体とその製造方法及びその金型
JP2962926B2 (ja) ウエルド強度改善射出成形方法
JP4314363B2 (ja) 自動車用燃料タンクとその製造方法及びその接合金型
JP3250065B2 (ja) 樹脂成形方法及び樹脂成形品
JPH10315266A (ja) 樹脂成形中空体
JP2736026B2 (ja) 可撓性補強材が積層されたインジェクション成形品の成形法
JPS6357222A (ja) 中空体の製造方法
JPH081157B2 (ja) エンジン用合成樹脂製吸気管の製造方法
JP3009715B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP4316125B2 (ja) 樹脂成形体及びその成形方法
JPH06179246A (ja) 合成樹脂中空体の接合構造
JP2001038789A (ja) プラスチック段ボールの製造方法
JPS59171761A (ja) 自動車用フロントフエンダの成形方法および成形型
JPH01123736A (ja) 樹脂製連結ロッドの製造方法
JP3010704B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の成形方法
JP7195811B2 (ja) 複合材の射出成形方法及び複合材
JPH10211635A (ja) 射出成形方法
CN1065812C (zh) 使用注射模塑技术制造热塑性聚合物的方法