JP3009715B2 - 樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JP3009715B2
JP3009715B2 JP24187090A JP24187090A JP3009715B2 JP 3009715 B2 JP3009715 B2 JP 3009715B2 JP 24187090 A JP24187090 A JP 24187090A JP 24187090 A JP24187090 A JP 24187090A JP 3009715 B2 JP3009715 B2 JP 3009715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
injection
molded product
welded
welded portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24187090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119808A (ja
Inventor
雅泰 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24187090A priority Critical patent/JP3009715B2/ja
Publication of JPH04119808A publication Critical patent/JPH04119808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009715B2 publication Critical patent/JP3009715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は樹脂に強化繊維を混入して射出成形してなる
樹脂成形品の製造方法に関する。
(従来の技術) 近年、種々の産業分野において、剛性が要求される部
品にも、重量が軽くしかも製造が容易であることから、
金属部品に代えて、樹脂にガラス繊維やカーボン繊維等
を混入した繊維強化樹脂の成形品が使用される傾向にあ
る。
たとえば、自動車の部品等においても、自動車の重量
の軽減のため、繊維強化樹脂の樹脂成形品が使用されて
いる。
従来より、この種の樹脂成形品としては、たとえば第
3図に示すような自動車のエンジンの燃料分配管が提案
されている(たとえば特開昭60−108561号公報参照)。
上記燃料分配管1は、両端閉鎖の円筒状をなす本体部
2を有し、この本体部2には、図示しないエンジンの気
筒内に高圧の燃料を導入するために、燃料ポンプ(図示
せず。)からの燃料供給管3を接続する供給管接続部4
および余剰燃料をタンクへ戻す燃料リターン管5を接続
するリターン管接続金具6を設けている。そして、上記
本体部2の側壁には、上記エンジンの各気筒の吸気マニ
ホールド(図示せず。)に対応して、複数の燃料供給口
7,7,…を設けてある。
上記燃料分配管1は、全体を断熱性に優れた合成樹脂
あるいは合成樹脂系の複合材で一体成形される。
上記燃料分配管1の本体部2を構成する合成樹脂とし
ては、ナイロン、ポリフェニレンサルファイド等が使用
され、また、複合材料としては、樹脂にガラス繊維や板
状のシリカ等の無機充填材を強化材として混合したもの
が使用されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、合成樹脂特有の接合法である溶着は、部品
点数も少なく、接合コストも低いという利点を有してい
る。
このため、上記のような燃料分配管1の燃料供給口7
に、たとえば第4図に示すような管継手8を取り付ける
場合、燃料分配管1は合成樹脂よりなるものであるの
で、両者の接合面を振動もしくはスピンさせて摺動さ
せ、そのときに発生する熱で互いに溶着している。
しかしながら、上記のような燃料分配管1やそれに溶
着される管継手8では、熱時の強度や剛性が必要になる
ので、ガラス繊維等の強化材の含有率が高い。
このため、上記燃料分配管1や管継手8では、その溶
着部7aや8aの樹脂の割合が少なくなり、強化材が溶着部
7aや8aの表面に表れたりして、それだけ溶着強度が小さ
く、溶着の信頼性が低くなるという問題があった。
本発明の目的は、予備射出成形部品どうしの溶着の溶
着強度が高く、信頼性の高い樹脂成形品の製造方法を提
供することである。
(課題を解決するための手段) このため、本発明は、樹脂に強化繊維を混入して射出
成形してなる予備射出成形品と他の樹脂製予備成形品と
を互いの溶着部にて熱溶着してなる樹脂成形品の製造方
法であって、 上記予備成射出形品の溶着部に対応する部位の射出成
形樹脂流の上流側に上記強化繊維流を拘束する絞り部を
形成してなる射出成形用型具を用意し、この射出成形用
型具を用いて強化繊維を混入した樹脂を射出成形して樹
脂リッチの溶着部を有する予備射出成形品を製造し、こ
の樹脂リッチの溶着部と他の樹脂製予備成形品の溶着部
を熱溶着することを特徴としている。
(作用) 射出成形時に射出成形樹脂流中の強化繊維は、射出成
形用型具の上記絞り部により拘束される。このため、上
記絞り部を通過して予備射出成形品の溶着部に達する強
化繊維の量は少なくなる。これにより、上記溶着部は樹
脂リッチになる。
(発明の効果) 本発明によれば、射出成形時に射出成形樹脂流中の強
化繊維は、射出成形用型具の絞り部により拘束され、絞
り部を通過して予備射出成形品の溶着部に達する強化繊
維の量は少なくなるので、溶着部は樹脂リッチになり、
予備射出成形品をその溶着部に他の樹脂製予備成形品と
互いに十分な強度で溶着することができ、信頼性の高い
樹脂成形品を得ることができる。
(実施例) 以下に、添付の図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
本発明に係る樹脂成形品の製造方法において使用され
る射出成形用型具を第1図に、また、この射出成形用型
具により成形される予備射出成形品を第2図に示す。
上記射出成形用型具は2つの雌の型具11および12と1
つの雄の型具13とからなる。
一つの雌の型具11は、第2図の予備射出成形品14の胴
部14aの外周面およびフランジ状の溶着部14bの外周面の
各1/2に対応する部分を構成する雌型部15を有する。同
様に、いま一つの雌の型具12は、上記一つの雌の型具11
に重ね合わされて、予備射出成形品14の胴部14aの外周
面およびフランジ状の溶着部14bの外周面の残る各1/2に
対応する部分を構成する雌型部15を有する。
また、上記一つの雌の型具11およびいま一つの雌の型
具12には、ゲート部16を通して上記各雌型部15に達する
樹脂供給通路17が通じている。そして、いま一つの雌の
型具12は、この樹脂供給通路17の樹脂注入口18を有す
る。
一方、上記雄の型具13は、2つの雌の型具11,12の上
記雌型部15,15により形成されるキャビティ内に位置す
る雄型部10を有し、上記予備射出成形品14の内周面に対
応する部分を構成する。
上記一つの雌の型具11およびいま一つの雌の型具12に
は、射出成形の際に、第1図において矢印Aで示す向き
に流れる射出成形樹脂19が流れる上記予備射出成形品14
の溶着部14bに対応する部位の射出成形樹脂流19の上流
側に、射出成形樹脂流19に混入している強化繊維20を拘
束する絞り部21を形成している。
この絞り部21はまた、強度の低下を防止するためのリ
ブ23(第2図参照)の成形部分22により、複数箇所で分
割される。
このような構造を有する射出成形用型具を用いて強化
繊維20を混入した射出成形樹脂19を上記樹脂注入口18か
ら注入する。
上記樹脂注入口18から注入された強化繊維20が混入さ
れた樹脂19は、雌の型具11,12と雄の型具13の間に注入
される。この注入時に、上記射出成形樹脂18が上記雌の
型具11,12の絞り部21に達すると、上記射出成形樹脂19
中に混入している強化繊維20が一部分絞り部21に拘束さ
れ、予備成形品14の溶着部14bに対する強化繊維20の量
は少なくなる。
この射出成形により、樹脂リッチの溶着部14bを有す
る予備射出成形品14を製造する。
同様に、この予備射出成形品14に熱溶着される他の予
備射出成形品(図示せず。)を射出成形する。
そして、予備射出成形品14の上記溶着部14bと図示し
ない他の予備射出成形品の溶着部とに、超音波等で振動
を与えたり、両者を当接させるとともにスピンを与えて
摺動させ熱溶着する。
この場合、上記予備射出成形品14の溶着部14bと図示
しない上記予備射出成形品の溶着部とは、上記したよう
に、樹脂リッチとなっているので、充分な強度で溶着さ
れることになる。これにより、信頼性の高い樹脂成形品
を得ることができる。
上記実施例において、予備射出成成品14の溶着部14a
に溶着される他の射出成形品は、強化繊維が添加されて
いないものであってもよい。本発明は自動車の部品に限
らず、ほかの部品にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る樹脂成形品の製造方法の一実施例
に使用される射出成形用型具の説明図、 第2図は第1図の射出成形用型具により予備成形された
予備成形品の部分断面図、 第3図は樹脂成形品の一例の斜視図、 第4図は従来の樹脂成形品の製造方法の説明図である。 1……燃料分配管,7……燃料供給口,7a……溶着部, 8……管継手,8a……溶着部,10……雄型部, 11,12……雌の金型, 13……雄の金型,14……予備射出成形品, 14a……胴部,14b……溶着部,15……雌型部, 16……ゲート部,17……樹脂供給通路, 18……樹脂注入口,19……射出成形樹脂, 20……強化繊維,21……絞り部,22……リブ成形部, 23……リブ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】樹脂に強化繊維を混入して射出成形してな
    る予備射出成形品と他の樹脂製予備成形品とを互いの溶
    着部にて熱溶着してなる樹脂成形品の製造方法であっ
    て、 上記予備射出成形品の溶着部に対応する部位の射出成形
    樹脂流の上流側に上記強化繊維流を拘束する絞り部を形
    成してなる射出成形用型具を用意し、この射出成形用型
    具を用いて強化繊維を混入した樹脂を射出成形して樹脂
    リッチの溶着部を有する予備射出成形品を製造し、この
    樹脂リッチの溶着部と他の樹脂製予備成形品の溶着部を
    熱溶着することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
JP24187090A 1990-09-11 1990-09-11 樹脂成形品の製造方法 Expired - Lifetime JP3009715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24187090A JP3009715B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24187090A JP3009715B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119808A JPH04119808A (ja) 1992-04-21
JP3009715B2 true JP3009715B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17080753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24187090A Expired - Lifetime JP3009715B2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009715B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3633173B2 (ja) * 1997-01-24 2005-03-30 東レ株式会社 二色成形用樹脂組成物
JP5936010B2 (ja) * 2013-05-30 2016-06-15 アルプス電気株式会社 防水型コネクタの製造方法
JP6098564B2 (ja) * 2014-03-28 2017-03-22 マツダ株式会社 金属部材と樹脂部材との接合方法
US10926481B2 (en) 2015-12-17 2021-02-23 Covestro Deutschland Ag Method and device for connecting fibre-reinforced webs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119808A (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604500B2 (en) Resin intake manifolds and manufacturing process thereof
US5693284A (en) Plastic hollow member and the method thereof
US5243933A (en) Plastic intake pipe and the method thereof
JP3263167B2 (ja) 中空体製品の成形方法およびその成形装置
JPH0622140Y2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
US6626152B1 (en) Fuel rail
CA2584523C (en) Polymeric manifold assembly and method
KR100520803B1 (ko) 열가소성 합성수지의 흡입장치
JP3009715B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
US6571759B2 (en) Resin intake manifolds and manufacturing process thereof
US4942907A (en) Intake manifold
US7971565B2 (en) Intake manifold and associated production method
JPH0659669B2 (ja) 樹脂製構造体及びその製造方法
EP1672210B1 (en) Resin molded component
JP3718038B2 (ja) 合成樹脂製のインテーク・マニホールドおよびその成形用金型
JPS6357222A (ja) 中空体の製造方法
JPS63239037A (ja) エンジン用合成樹脂製吸気管及びその製造方法
JPH06344378A (ja) 3ピースからなる中空体製品の成形方法およびその型装置
JPS62104717A (ja) ゴムブツシユ付プラスチツクロツドの製法
JPH051731B2 (ja)
JP2506566B2 (ja) 合成樹脂製中空成形品の成形方法
JP2519481B2 (ja) フランジ付きパイプの製造方法
JPS62237074A (ja) 吸気マニホ−ルド
JPH06122158A (ja) 多層プラスチック成形体及びその製造方法
JPH05305679A (ja) 樹脂製中空体の製造方法