JPH1033862A - ミシンの布押え装置 - Google Patents

ミシンの布押え装置

Info

Publication number
JPH1033862A
JPH1033862A JP20905396A JP20905396A JPH1033862A JP H1033862 A JPH1033862 A JP H1033862A JP 20905396 A JP20905396 A JP 20905396A JP 20905396 A JP20905396 A JP 20905396A JP H1033862 A JPH1033862 A JP H1033862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser
lifting
link
presser bar
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20905396A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Sakai
克秋 坂井
Takashi Nitsutou
隆 日塔
Yoichiro Takase
陽一郎 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP20905396A priority Critical patent/JPH1033862A/ja
Publication of JPH1033862A publication Critical patent/JPH1033862A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計の自由度を大きくし、ミシンの押え上げ
装置の応用性及び信頼性を高めることを可能とする。 【解決手段】 押え上げカム9の形状によって押え上げ
コロ8のセルフロック位置及びロック力を規定すること
によって、当該押え上げカム9の形状を適宜変更しさえ
すれば他の機構はそのままであっても押え上げコロ8の
下降位置、すなわち布押え足2の保持位置及び保持力を
任意に設定し得るように構成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、布押え足を上下動
させる布押え駆動機構を備えたミシンの布押え装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、布押え足をベッド面に対して
圧接・離間させるようにしたミシンの布押え装置が種々
提案されている。例えば、特開昭63−82696号公
報記載の装置においては、ベッド上をX−Y方向に移動
するように配置された送り台に対して、布押え足を一端
に有する押え上げレバーが上下方向に回動するように取
り付けられているとともに、この押え上げレバーが布押
え駆動機構によって上下動されるように構成されてい
る。
【0003】上記布押え駆動機構は、駆動源としてのソ
レノイドを有しており、当該ソレノイドの出力軸がトグ
ルジョイント機構を介して押え上げレバー側に連結され
ている。そして、上記ソレノイドが励磁されると、トグ
ルジョイント機構を介して押え上げレバーが押し下げら
れ、これにより布押え足がベッド面側に向って付勢され
るようになっている。
【0004】この場合、上記布押え足が所定の位置まで
下降したときには、トグルジョイント機構が死点を越え
ることによってセルフロックがかけられ、その結果、上
記布押え足が下降位置に保持されるように構成されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たトグルジョイント機構を備えた装置においては、トグ
ルジョイント機構のセルフロックの作動位置及びその作
動力が、予め定められた固定の状態にある。従って、上
記布押え足の保持位置及び保持力を状況に応じて適宜変
更することは困難となっており、設計の自由度が小さく
応用性に欠けるという問題を有している。
【0006】そこで本発明は、布押え足の保持位置及び
保持力を、最小限の変更で容易に調整することができ、
応用性に優れたミシンの布押え装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明にかかるミシンの布押え装置で
は、一端に布押え足を有する押え上げレバーを上下動さ
せることによって、上記布押え足をベッド面に対して上
下動させる布押え駆動機構を備えたミシンの布押え装置
において、上記布押え駆動機構は、前記押え上げレバー
を上下動させるように当該押え上げレバー側に連結され
た押え上げリンクと、上記押え上げリンクに回転自在に
取り付けられた押え上げコロと、この押え上げコロを所
定の経路に沿って転動させつつ案内することによって、
前記押え上げレバーを上下動させる方向に押え上げリン
クを移動させる押え上げカムと、を備え、上記押え上げ
カムは、押え上げレバーを下降させる方向に押え上げコ
ロが移動した際に、上記押え上げコロを所定の位置に保
持する形状のカム面を有している。
【0008】また、請求項2記載の発明にかかるミシン
の布押え装置では、上記請求項1記載の押え上げカムの
カム面が、押え上げレバーを下降させる方向に押え上げ
コロが移動するに従って押え上げリンクを長手方向に引
っ張り、かつ上記押え上げコロが所定の位置を越えて移
動した際には押え上げリンクの張力を緩めるように押え
上げコロを案内する形状を有している。
【0009】このようなミシンの布押え装置によれば、
押え上げカムの形状を適宜変更しさえすれば、他の機構
はそのままであっても、押え上げコロの下降位置、すな
わち布押え足の保持位置及び保持力が任意に設定される
ようになっている。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。まず、図3に示されている略
アーチ状に延在する送り台1は、略平面内のX−Y方向
に平行移動するように、図示を省略した駆動装置に取り
付けられている。この送り台1の固定基部1a側から延
出するアーム部1bの先端部分には、押え足支持部とし
ての垂直ベース1cが設けられており、この垂直ベース
1cに対して、布押え足2が上下方向に滑動自在に装着
されている。
【0011】また、上記送り台1のアーム部1bの略中
央部分には、略水平方向に延在する布押え軸1dがアー
ム部1cの両側部に突出するように嵌挿されており、そ
の布押え軸1dの両端部分に対して、一対の押え上げレ
バー3,3が、上記アーム部1bを両側から挾むように
取り付けられており、当該一対の押え上げレバー3,3
が上下方向に揺動する構成になされている。これら一対
の押え上げレバー3,3の各先端部分3a,3aは、上
述した布押え足2に対して上下方向に係合するように連
結されており、押え上げレバー3,3の上下動とともに
布押え足2が上下動されるように構成されている。
【0012】また、上記一対の押え上げレバー3,3の
基部3b,3b側は、次に述べるような布押え駆動機構
に接続されており、この布押え駆動機構から上下方向の
揺動力が付与される構成になされている。以下、布押え
駆動機構の実施形態を、図1に基づいて説明する。
【0013】まず、上述した一対の押え上げレバー3,
3の基部3b,3b側は、図1に示されているように、
布押え駆動機構を構成する押え上げリンク5の一端側に
所定のリンク機構6を介して上下動するように連結され
ている。より具体的には、機枠6aから略水平方向に突
出する連動軸6bに対して、押し下げ腕6c及び連動連
結腕6dが上下方向及び水平方向にそれぞれ各々揺動す
るように固定されており、上記押し下げ腕6cの上下揺
動端部分に対して、前述した一対の押え上げレバー3,
3側から上方に延出する押上げ足7の上端部が接続され
ているとともに、上記連動連結腕6dの水平揺動端部分
に対して、上述した押え上げリンク5の一端側が接続さ
れている。
【0014】すなわち、略水平方向に延出する押え上げ
リンク5が、長手方向に往復移動することによって、押
え上げレバー3,3がリンク機構6を介して上下動され
るようにリンク結合されている。
【0015】このように上記押え上げリンク5は、押え
上げレバー3,3を上下動させるように略水平方向に延
出しており、この押え上げリンク5の延出端側には、押
え上げコロ8が回転自在に取り付けられている。この押
え上げコロ8は、ベアリングから構成されており、図示
を省略した機枠側に固定された押え上げカム9のカム面
9aに圧接するように配置されている。この押え上げカ
ム9のカム面9aは、上方側から下方側に向って前記押
え上げレバー3,3側から徐々に離れるように傾斜する
細長溝状に形成されており、当該押え上げカム9のカム
面9a上を、上記押え上げコロ8が上下の傾斜方向に転
動しつつ案内されることによって、前述した押え上げリ
ンク5が、上下方向に揺動しつつ水平方向に往復移動さ
れ、これにより前記押え上げレバー3,3を上下動させ
るように構成されている。
【0016】より詳細には、図2に示されているよう
に、上記押え上げカム9のカム面9aは、最上端位置A
から下方側の位置Bに至る所定の領域(符号9a1参
照)において押え上げレバー3,3側から僅かづつ離れ
る方向に傾斜しており、上記位置Bにおいて押え上げレ
バー3,3側から最大の離間状態になされている。さら
に、この最大離間位置Bから下方側の領域(符号9a2
参照)では、再び押え上げレバー3,3側に近付くよう
に傾斜している。すなわち、上記最大離間位置Bは、押
え上げコロ8の死点として機能する位置であって、上記
押え上げコロ8が、上側の離間傾斜領域9a1から死点
Bを越えて下方側の戻り傾斜領域9a2に進入すること
により、セルフロックの状態になされるように構成され
ている。
【0017】このように押え上げカム9のカム面9aの
形状は、押え上げコロ8を斜め下方側に案内するに従っ
て押え上げリンク5を長手方向に引っ張り、これにより
押え上げレバー3,3を下降させる方向に押え上げリン
ク5を移動させるとともに、上記押え上げコロ8を所定
の死点位置Bを越えて下方に案内した際には、押え上げ
リンク5の張力を緩める形状になされている。
【0018】一方、上記押え上げリンク5の略中央部分
には、当該押え上げリンク5の長手方向に向って延在す
る長孔状の係合溝5aが設けられており、この係合溝5
a内に押え上げベアリング11が転動するように装着さ
れている。上記押え上げベアリング11は、機枠12に
回転自在に取り付けられたL字状リンク13の一端部分
13aに回転自在に装着されている。上記L字状リンク
13の他端部分13bは、後方側に向って回動するよう
に設けられており、この他端部分13bに対して、押え
上げ駆動源として設けられた押え上げソレノイド14の
出力軸14aがリンク15を介して接続されている。従
って、上記押え上げソレノイド14を励磁して出力軸1
4aを引き込むことによって、前記押え上げリンク5
が、押え上げカム9のカム面9aに沿って下方側に押し
下げられるように構成されている。
【0019】このように本実施形態にかかるミシンの布
押え装置によれば、押え上げカム9のカム面9aの形状
によって押え上げコロ8のセルフロック位置及びロック
力が規定されることとなり、当該押え上げカム9のカム
面9aの形状を適宜変更しさえすれば、他の機構はその
ままであっても、布押えレバー3,3の下降位置、すな
わち布押え足2の保持位置及び保持力が任意に設定され
るようになっている。
【0020】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形
態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。例
えば、駆動源としてのソレノイド14は、他の多種多様
な駆動源に適宜変更することができる。また、押え上げ
リンク5及び押え上げカム9を、上述した実施形態のよ
うに引張側に用いることに限定されることはなく、圧縮
側にて用いることも可能である。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、押え上げカ
ムの形状によって押え上げコロのセルフロック位置及び
ロック力を規定することにより、当該押え上げカムの形
状を適宜変更しさえすれば他の機構はそのままであって
も押え上げコロの下降位置、すなわち布押え足の保持位
置及び保持力を任意に設定し得るように構成したもので
あるから、特に押え上げによって生じる負荷変動特性に
合わせた自由度の高い設計とすることができ、状況に対
応した応用性を向上することによってミシンの押え上げ
装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるミシンの布押え装
置の布押え駆動機構を表した分解斜視説明図である。
【図2】押え上げカムのカム面を表した部分拡大側面説
明図である。
【図3】布押え装置における押え足の取り付け関係を表
した分解斜視説明図である。
【符号の説明】
1 送り台 2 布押え足 3 押え上げレバー 5 押え上げリンク 7 押上げ足 8 押え上げコロ 9 押え上げカム 9a カム面 A 最上端位置 B 死点位置 14 押え上げソレノイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に布押え足を有する押え上げレバー
    を上下動させることによって、上記布押え足をベッド面
    に対して上下動させる布押え駆動機構を備えたミシンの
    布押え装置において、 上記布押え駆動機構は、 前記押え上げレバーを上下動させるように当該押え上げ
    レバー側に連結された押え上げリンクと、 上記押え上げリンクに回転自在に取り付けられた押え上
    げコロと、 この押え上げコロを所定の経路に沿って転動させつつ案
    内することによって、前記押え上げレバーを上下動させ
    る方向に押え上げリンクを移動させる押え上げカムと、
    を備え、 上記押え上げカムは、押え上げレバーを下降させる方向
    に押え上げコロが移動した際に、上記押え上げコロを所
    定の位置に保持する形状のカム面を有していることを特
    徴とするミシンの布押え装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の押え上げカムのカム面
    は、押え上げレバーを下降させる方向に押え上げコロが
    移動するに従って押え上げリンクを長手方向に引っ張
    り、かつ上記押え上げコロが所定の位置を越えて移動し
    た際には押え上げリンクの張力を緩めるように押え上げ
    コロを案内する形状を有していることを特徴とするミシ
    ンの布押え装置。
JP20905396A 1996-07-19 1996-07-19 ミシンの布押え装置 Withdrawn JPH1033862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20905396A JPH1033862A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ミシンの布押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20905396A JPH1033862A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ミシンの布押え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1033862A true JPH1033862A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16566483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20905396A Withdrawn JPH1033862A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ミシンの布押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1033862A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021485B4 (de) * 2003-04-30 2007-01-25 Juki Corp., Chofu Nähmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004021485B4 (de) * 2003-04-30 2007-01-25 Juki Corp., Chofu Nähmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485341B2 (ja) ミシンの中押え高さ調整装置
KR100747380B1 (ko) 미싱
JPH1033862A (ja) ミシンの布押え装置
JP4623423B2 (ja) 刺繍ミシンの刺繍押え
JPS5944072B2 (ja) ミシン用加工片トリミング装置
JPH05115637A (ja) ボタン付けミシンのボタン保持装置
CN107488942B (zh) 扁平缝缝纫机
CN1611649A (zh) 钉扣缝纫机及其压布器
JP2003326036A (ja) ミシンの押え足操作装置
JPH0815513B2 (ja) 上下送り本縫ミシンと上下送り本縫ミシンにおけるパッカリング防止方法
TWM250948U (en) Fabric guide device for a sewing machine
JP4234274B2 (ja) ボタン穴かがりミシンの布押え装置
CN116171339A (zh) 缝纫机
JP2805385B2 (ja) 多針ミシン
JP2003164681A (ja) 縫製ミシンの押さえ具加圧装置
JPH074457B2 (ja) ミシンの布押え装置
US20090020056A1 (en) Cloth presser device of sewing machine
JP2005287543A (ja) ボタン付けミシン
JP2638832B2 (ja) ミシンの布押え昇降装置
JPH0534632Y2 (ja)
JP2939842B2 (ja) ミシンにおける針棒の駆動機構
JPS6210600B2 (ja)
JP2000070581A (ja) 多針ミシン
JPS63275383A (ja) ミシンの布押え昇降装置
JPH02149290A (ja) 上下送り本縫いミシンにおける縫い不良防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007