JPH10337135A - 疑似餌具における接合構造 - Google Patents

疑似餌具における接合構造

Info

Publication number
JPH10337135A
JPH10337135A JP16540897A JP16540897A JPH10337135A JP H10337135 A JPH10337135 A JP H10337135A JP 16540897 A JP16540897 A JP 16540897A JP 16540897 A JP16540897 A JP 16540897A JP H10337135 A JPH10337135 A JP H10337135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
piece
concave groove
lure
body piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16540897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kato
正夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYAKUSON KK
Original Assignee
JIYAKUSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYAKUSON KK filed Critical JIYAKUSON KK
Priority to JP16540897A priority Critical patent/JPH10337135A/ja
Publication of JPH10337135A publication Critical patent/JPH10337135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 右側片と、左側片との張り合わせを容易且つ
強固に行うことのできる新規な疑似餌具における接合構
造を開発することを技術課題とした。 【解決手段】 本発明の疑似餌具における接合構造は、
左右対称の本体片を重ね合わせることで中空状の本体を
構成して成る疑似餌具において、前記本体片の一方は接
合面2aに凹溝2eを形成し、他方の本体片には接合面
2aに前記凹溝2eに対応した凸条2dを形成したこと
を特徴として成り、接着剤が凹溝2eに沿って長い範囲
にいきわたるため密に接着をすることができる。また前
記凹溝2e及び凸条2dはそれぞれ右側片2R及び左側
片2Lの接合面2aに形成されるため正位置でしか嵌ま
り込まず、位置決めを確実に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は疑似餌具に関するも
のであって、特に本体片を重ね合わせる際の位置決め及
び固定が容易に行えるとともに、溶剤を用いる際には溶
剤の回りをよくし、本体片同士の接着を強固にすること
のできる疑似餌具における接合構造に係るものである。
【0002】
【発明の背景】魚釣りの手法には、自然界に存在する小
動物、小魚等を生き餌にする方法と、これら小動物、小
魚等を模した疑似餌を用いる方法とがある。前記疑似餌
の一種であるルアーには、対象魚の餌となる小魚等を模
した種々の形状のものがあり、特にハードベイト(プラ
グとも呼ばれる)は樹脂成形により小魚そっくりに型取
ったものである。
【0003】ところでこのようなルアーの多くは、図5
に示すように樹脂成形により成る左右対称の右側片2
R′と、左側片2L′とを張り合わせて成る中空部材を
主たるパーツとして成るのであり、外面を塗装等で装飾
して小魚の魚体を模したものである。
【0004】そして前記右側片2R′と、左側片2L′
との張り合わせ方法には、超音波溶着による方法と、溶
剤による方法とがあり、溶剤による方法では一例として
右側片2R′の接合面2a′に凹溝2e′を設け、一方
左側片2L′の接合面2a′に前記凹溝2e′に対応し
た凸条2d′を設け、凹溝2e′の周辺に溶剤を塗布
し、この凹溝2e′に対し凸条2d′を嵌め込んでいる
のであるが、この際接着剤が接合面2a′全体に均等に
流れないという問題があった。もとよりルアー1′は防
水性が要求されるため、右側片2R′及び左側片2L′
の接合面2a′は全域にわたって密に接着されなければ
ならず、この点で改善の余地があった。
【0005】また、前記のように凹溝2e′に対し凸条
2d′を嵌め込む構造では、右側片2R′及び左側片2
L′の接合面2a′同士がずれてしまっていても、一対
の凹溝2e′及び凸条2d′嵌まり込んでしまうことも
あるため張り合わせ時の位置決めが困難であり、特にラ
インアイ4′やフックアイ5′を突起2d′に仮り止め
した状態で行う張り合わせの作業性は必ずしもよいもの
とはいえなかった。
【0006】
【開発を試みた技術課題】本発明はこのような背景か
ら、右側片と、左側片との張り合わせを容易且つ強固に
行うことのできる新規な疑似餌具における接合構造を開
発することを技術課題としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の疑似餌具
における接合構造は、左右対称の本体片を重ね合わせる
ことで中空状の本体を構成して成る疑似餌具において、
前記本体片の一方は接合面に凹溝を形成し、他方の本体
片には接合面に前記凹溝に対応した凸条を形成したこと
を特徴として成る。この発明によれば、接着剤が凹溝に
沿って長い範囲に行きわたるため密に接着をすることが
できる。また前記凹溝及び凸条はそれぞれ右側片及び左
側片の接合面に形成されるため正位置でしか嵌まり込ま
ず、位置決めを確実に行うことができる。
【0008】また請求項2記載の疑似餌具における接合
構造は、前記要件に加え、前記凹溝、凸条はともに全周
にわたって設けたことを特徴として成る。この発明によ
れば、接着剤が凹溝に沿って全周に行きわたるため接合
面全周にわたって密に接着をすることができる。そして
前記請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解
決が図られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の疑似餌具における接
合構造について図面に基づいて具体的に説明する。本発
明の接合構造の適用対象である疑似餌具たるルアー1
は、樹脂成形により小魚を模して型取った本体であるボ
ディ2に対しその先端にリップ3を形成し、ここにライ
ンアイ4を設け、また腹鰭及び尾鰭の部分にフックアイ
5を設け、これらフックアイ5に適宜リング6を介在さ
せてフック7を具えて成る。まずこのようなルアー1を
構成する諸部材について詳細に説明する。
【0010】ボディ2は図1に示すように、一例として
樹脂成形により成る左右対称の本体片である右側片2R
と、左側片2Lとを張り合わせて成る小魚形状の中空部
材であり、外面を塗装等することで装飾して小魚の魚体
を模したものである。そして魚体の頭部、下顎付近には
水に対する抵抗板であるリップ3を一体成形により具え
るのであり、ボディ2の水平軸に対して一例として約4
0°の俯角で具える。因みにこの俯角が大きいほどルア
ー1は浮き上がって動きが派手になり、小さいほどより
深く潜るのである。一方リップ3の大きさが大きいほど
水の抵抗が大きく深く潜り、小さいほど水の抵抗が小さ
く、ルアー1は深く潜らないがボディ2を細かく振る動
きをする。本実施の形態での説明に用いるルアー1は、
リップ3の俯角を小さくし、リップ3の大きさを大きく
し、リトリービングによって潜行するクランクベイトタ
イプのルアーである。
【0011】そして図2に示すようにボディ2を構成す
る前記本体片の一方(一例として右側片2R)には接合
面2a全周にわたって溝状の凹溝2eを形成し、もう一
方の本体片(一例として左側片2L)には接合面2a全
周にわたって前記凹溝2eに対応した凸条2dを形成す
る。
【0012】更にまた前記右側片2Rの接合面2aに
は、前記ラインアイ4及び2個のフックアイ5を固定す
るための突起2bを具え、一方、前記左側片2Lにはこ
れら突起2bに対応した嵌部2cを設ける。
【0013】そして前記突起2bにラインアイ4及び2
個のフックアイ5を嵌めた状態で前記凹溝2eに対して
溶剤を注入し、左側片2Lにおける凸条2dを上方から
嵌め込むことで容易に位置決めができ、接合面2a全周
にわたって溶剤を均一にいきわたらせることができ、ム
ラのない接着が行える。
【0014】続いて前記フックアイ5に対してリング6
を介在させて一例として針を3本有したフック7を装着
し、ルアー1が構成される。このフック7には対象魚の
口に掛かるほかに、腹鰭、尾鰭を表す役割もあり、リト
リービング時に振動するのである。また実際の使用時に
はラインアイ4にラインLを結び付けるのであるが、ラ
インLの撚れを防ぐために撚り戻しを一体的に具えたス
イベルSを介在させるのが好ましく、ルアー1の交換も
容易に行うことができる。
【0015】
【他の実施の形態】本発明は前記した実施の形態を基本
とするものであるが、本発明の技術的思想に基づいて、
更に以下に示すような実施の形態も採り得る。まず、先
の実施の形態において凸条2dは左側片2Lにおける接
合面2aに沿って全周にわたり、断面ほぼ半円状の条を
一列に設けたが、図3(a)(b)に示すように断面形
状を三角形等の多角形としたり、複数列に設けるように
してもよい。同様に凹溝2eについても、先の実施の形
態では右側片2Rにおける接合面2aに沿って全周にわ
たり、断面半円状の溝状に一列に設けたが、断面形状を
凸条2dに対応させて三角形等の多角形としたり、複数
列に設けるようにしてもよい。特に凸条2d及び凹溝2
eを複数列に設けた場合、接合面積が増大するため接合
強度が向上する。
【0016】また図4(a)に示すように凸条2d及び
凹溝2eを接合面2aに沿って途切れ途切れに設けても
よい。更にまた図4(b)に示すように凸条2d及び凹
溝2eを接合面2aに沿って途切れ途切れに設け、且つ
これら凸条2d及び凹溝2eを右側片2Rと左側片2L
に交互に設けるようにしてもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上述べたような構成を有する
ものであり、これによって接合面2a全周にわたって溶
剤を均一に流すことができ、ムラのない接着が行えるた
め、接続が強固なルアー1を提供することができるとと
もに、位置決めを容易に行うことができるため生産性が
向上し、コストダウンを図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の疑似餌具における接合構造の一部を拡
大して示す正面図及びルアーを示す側面図である。
【図2】本発明の疑似餌具における接合構造の一部を拡
大して示す組立時の斜視図である。
【図3】凸条及び凹溝の二種の他の実施の形態を拡大し
て示す断面図である。
【図4】接合構造の二種の他の実施の形態を示す斜視図
である。
【図5】疑似餌具における従来の接着構造を示す組立時
の斜視図である。
【符号の説明】
1 ルアー 2 ボディ 2R 右側片 2L 左側片 2a 接合面 2b 突起 2c 嵌部 2d 凸条 2e 凹溝 3 リップ 4 ラインアイ 5 フックアイ 6 リング 7 フック 11 中空部 L ライン S スイベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右対称の本体片を重ね合わせることで
    中空状の本体を構成して成る疑似餌具において、前記本
    体片の一方は接合面に凹溝を形成し、他方の本体片には
    接合面に前記凹溝に対応した凸条を形成したことを特徴
    とする疑似餌具における接合構造。
  2. 【請求項2】 前記凹溝、凸条はともに全周にわたって
    設けたことを特徴とする請求項1記載の疑似餌具におけ
    る接合構造。
JP16540897A 1997-06-06 1997-06-06 疑似餌具における接合構造 Pending JPH10337135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16540897A JPH10337135A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 疑似餌具における接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16540897A JPH10337135A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 疑似餌具における接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337135A true JPH10337135A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15811852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16540897A Pending JPH10337135A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 疑似餌具における接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337135A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080861A (ja) * 2010-10-09 2012-04-26 Masahiro Nishimura ジグヘッドを使用した、交換可能な硬質性釣り用ルアー。
JP2013150588A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Bassday Kk リップルアー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080861A (ja) * 2010-10-09 2012-04-26 Masahiro Nishimura ジグヘッドを使用した、交換可能な硬質性釣り用ルアー。
JP2013150588A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Bassday Kk リップルアー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7810509B2 (en) Brush for application of mascara or the like
US4045903A (en) Artificial fishing lure
CN103416372A (zh) 用于钓饵上的带槽唇板的可旋转绑线臂
US6910295B2 (en) Free-bending lure
US5822913A (en) Fishing lure assembly
JPH10337135A (ja) 疑似餌具における接合構造
US20030084602A1 (en) Self-sinking lure
US5511338A (en) Spoon fishing lure assembly
JP3019344U (ja) 組合せルアー
US20090223108A1 (en) Swimming softbait lure
JP3115080U (ja) 烏賊釣り用擬似餌
JP3090977U (ja) プラスチックルアー
JP2530520Y2 (ja) 擬似餌
JP3172704B2 (ja) ルアー
JP4065073B2 (ja) ルアー
JP2011045340A (ja) ルアー
CN218126453U (zh) 一种可隐藏配重的硬饵
JP3027083B2 (ja) 組立式ルアーのルアー本体セット
JP3483083B2 (ja) 釣り用ルアー
JP4334118B2 (ja) ルアー
JPH10262501A (ja) ルアー、及びルアー用ジグ
JPH11113452A (ja) ルアー
JP2018068275A (ja) ルアー及びルアー用尾
JPH10225246A (ja) 擬似餌
JPH10178972A (ja) 疑似餌