JPH10336853A - 同軸ケーブルの結線構造 - Google Patents

同軸ケーブルの結線構造

Info

Publication number
JPH10336853A
JPH10336853A JP9136992A JP13699297A JPH10336853A JP H10336853 A JPH10336853 A JP H10336853A JP 9136992 A JP9136992 A JP 9136992A JP 13699297 A JP13699297 A JP 13699297A JP H10336853 A JPH10336853 A JP H10336853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
circuit
connecting portion
cable
antenna case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9136992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669114B2 (ja
Inventor
Takayuki Iwamoto
隆幸 岩本
Motohiro Higuchi
素弘 樋口
Tomoyuki Shimizu
知之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13699297A priority Critical patent/JP3669114B2/ja
Publication of JPH10336853A publication Critical patent/JPH10336853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669114B2 publication Critical patent/JP3669114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 市販の接続コネクターの使用を回避してコス
トを低減しながら、接続箇所を電磁シールドして外部ノ
イズを防ぎ、かつ、同軸ケーブルの引込み箇所における
防水性を確実なものする。 【解決手段】 アンテナケース1内に取り付けられるケ
ーブル固定金具5に、上記引込み同軸ケーブル3の外部
導体3aとシース部3bとをかしめて接続する第1接続
部6と、第1接続部6に電気的に接続されているととも
に上記回路側同軸ケーブル4の外部導体4aとシース部
4bとをかしめて接続する第2接続部7とを設ける。第
1接続部6に引込み同軸ケーブル3をかしめ接続し、第
2接続部7に回路側同軸ケーブル4をかしめ接続し、引
込み同軸ケーブル3の内部導体3cと回路側同軸ケーブ
ル4の内部導体4cを直接接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、人工衛
星からの信号を受信するアンテナ側からの同軸ケーブル
とテレビジョン側からの同軸ケーブルを接続する構造に
関し、詳しくは、市販の接続コネクターの使用を回避し
てコストを低減しながら、接続箇所を電磁シールドして
外部ノイズを防ぎ、かつ、同軸ケーブルの引込み箇所に
おける防水性を確実なものにしようとする技術に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来にあっては、図3に示すように、ア
ンテナケース1内に人工衛生からの信号を受信する受信
回路2を収納し、受信回路2に接続された同軸ケーブル
4が接続コネクター12に接続され、この接続コネクタ
ー12にテレビジョン側からの同軸ケーブル(図示せ
ず)を引込み接続するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものにおいては、接続コネクター12がコスト高
になるものとなっていた。本発明はこのような問題に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、高
価な接続コネクターの使用を回避し、同軸ケーブルをア
ンテナケースに直接引込み、内部の人工衛生からの信号
を受信する受信回路に接続されている同軸ケーブルに結
線し、この場合に、結線箇所を電磁シールドすること
で、接続箇所からの外部ノイズが入るのを阻止すること
ができ、又、同軸ケーブルの引込み箇所における防水性
を維持することができる同軸ケーブルの結線構造を提供
しようとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、アンテナケース1の内部に受信回路2を納め、アン
テナケース1に引込まれる同軸ケーブル3と、受信回路
2から導出されているアンテナケース1側の同軸ケーブ
ル4とを結線する構造であって、アンテナケース1内に
取り付けられるケーブル固定金具5に、上記引込み同軸
ケーブル3の外部導体3aとシース部3bとをかしめて
接続する第1接続部6と、第1接続部6に電気的に接続
されているとともに上記回路側同軸ケーブル4の外部導
体4aとシース部4bとをかしめて接続する第2接続部
7とを設け、第1接続部6に引込み同軸ケーブル3をか
しめ接続し、第2接続部7に回路側同軸ケーブル4をか
しめ接続し、引込み同軸ケーブル3の内部導体3cと回
路側同軸ケーブル4の内部導体4cを直接接続すること
を特徴とするものである。
【0005】請求項2の発明においては、アンテナケー
ス1の内部に受信回路2を納め、アンテナケース1に引
込まれる同軸ケーブル3と、受信回路2から導出されて
いるアンテナケース1側の同軸ケーブル4とを結線する
構造であって、アンテナケース1内に取り付けられるケ
ーブル固定金具5に、上記引込み同軸ケーブル3の外部
導体3aとシース部3bとをかしめて接続する第1接続
部6と、第1接続部6に電気的に接続されているととも
に上記回路側同軸ケーブル4の外部導体4aとシース部
4bとをかしめて接続する第2接続部7とを設け、第1
接続部6に引込み同軸ケーブル3をかしめ接続し、第2
接続部7に回路側同軸ケーブル4をかしめ接続し、引込
み同軸ケーブル3の内部導体3cと回路側同軸ケーブル
4の内部導体4cを直接接続し、この接続箇所の周部を
シールドカバー8にて覆って成ることを特徴とするもの
である。
【0006】請求項3の発明においては、アンテナケー
ス1の内部に受信回路2を納め、アンテナケース1に引
込まれる同軸ケーブル3と、受信回路2から導出されて
いるアンテナケース1側の同軸ケーブル4とを結線する
構造であって、アンテナケース1内に取り付けられるケ
ーブル固定金具5に、上記引込み同軸ケーブル3の外部
導体3aとシース部3bとをかしめて接続する第1接続
部6と、第1接続部6に電気的に接続されているととも
に上記回路側同軸ケーブル4の外部導体4aとシース部
4bとをかしめて接続する第2接続部7とを設け、第1
接続部6に引込み同軸ケーブル3をかしめ接続し、第2
接続部7に回路側同軸ケーブル4をかしめ接続し、引込
み同軸ケーブル3の内部導体3cと回路側同軸ケーブル
4の内部導体4cを直接接続し、アンテナケース1の導
入孔13に防水シール材10を介して引込み同軸ケーブ
ル3を引込んで成ることを特徴とするものである。
【0007】請求項4の発明においては、アンテナケー
ス1の内部に受信回路2を納め、アンテナケース1に引
込まれる同軸ケーブル3と、受信回路2から導出されて
いるアンテナケース1側の同軸ケーブル4とを結線する
構造であって、アンテナケース1内に取り付けられるケ
ーブル固定金具5に、上記引込み同軸ケーブル3の外部
導体3aとシース部3bとをかしめて接続する第1接続
部6と、第1接続部6に電気的に接続されているととも
に上記回路側同軸ケーブル4の外部導体4aとシース部
4bとをかしめて接続する第2接続部7とを設け、第1
接続部6に引込み同軸ケーブル3をかしめ接続し、第2
接続部7に回路側同軸ケーブル4をかしめ接続し、引込
み同軸ケーブル3の内部導体3cと回路側同軸ケーブル
4の内部導体4cを直接接続し、シールドカバー8をケ
ーブル固定金具5にビス11にて固定して成ることを特
徴とするものである。
【0008】この場合、請求項5の発明のように、受信
回路2は人工衛生からの信号を受信する回路としてもよ
く、又、請求項6の発明のように、引込み同軸ケーブル
3と回路側同軸ケーブル4とが略直交するようにするこ
とも好ましい。請求項1の構成においては、ケーブル固
定金具5の第1接続部6に引込み同軸ケーブル3をかし
め、第2接続部7に回路側同軸ケーブル4をかしめ、し
かして、同軸ケーブル3,4の外部導体3a,4aを電
気的に接続するとともに2本の同軸ケーブル3,4を保
持することができるのであり、このことにより、従来の
市販の高価な接続コネクターの使用を回避でき、コスト
を低減することができる。
【0009】請求項2の構成においては、請求項1の作
用に加えて、シールドカバー8によって、2本の同軸ケ
ーブル3,4の内部導体3c,4cを結線した接続箇所
を覆い、電磁シールドがおこなえ、接続箇所から外部ノ
イズが侵入するのを阻止する。請求項3の構成において
は、請求項1の作用に加えて、外部からの同軸ケーブル
3の引込み箇所の防水シール材10によって、屋外に設
置されるのに、充分な防水性を確保する。
【0010】請求項4の構成においては、請求項1の作
用に加えて、シールドカバー8の固定が容易となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態を図面
に基づいて詳述する。図1は断面図であり、図2は分解
斜視図である。アンテナケース1は、ケース本体1aと
これに螺合されるキャップ1bとで形成され、ケース本
体1aには導入孔13が形成され、テレビジョン側の同
軸ケーブル3が引込み可能になっている。アンテナケー
ス1には複数の受台14が設けられ、受台14の一つに
人工衛生からの信号を受信する受信回路2が載設され、
受信回路2から同軸ケーブル4が導出されている。この
回路側同軸ケーブル4は上記引込み同軸ケーブル3より
も小径になっている。
【0012】図2に示すように、金属製のケーブル固定
金具5には、引込み同軸ケーブル3の外部導体3aとシ
ース部3bとをかしめて接続する第1接続部6と、第1
接続部6に電気的に接続されているとともに回路側同軸
ケーブル4の外部導体4aとシース部4bとをかしめて
接続する第2接続部7とを形成している。第1接続部6
には爪15が形成されていて、かしめ時にシース部3b
等に食い込んで、引込み同軸ケーブル3を確実に保持す
ることができるようにしてある。第1接続部6及び第2
接続部7は略U字状に形成され、ケーブル固定金具5の
本体に連結されているが、一連に形成してもよいもので
ある。
【0013】シールドカバー8は鈑金製で、下方が開放
された箱型に形成され、取付片16が一連に形成されて
いる。又、回路側同軸ケーブル4を通過させる切欠き1
7が形成されている。しかして、第1接続部6に引込み
同軸ケーブル3をかしめ接続し、又、第2接続部7に回
路側同軸ケーブル4をかしめ接続し、同軸ケーブル3,
4の外部導体3a,4aを電気的に接続するとともに2
本の同軸ケーブル3,4を保持するのである。そして、
引込み同軸ケーブル3の内部導体3cと回路側同軸ケー
ブル4の内部導体4cを半田付けにて結線するのであ
る。このことにより、従来の市販の高価な接続コネクタ
ーの使用を回避するのである。
【0014】次に、シールドカバー8をケーブル固定金
具5に被せて、シールドカバー8にて2本の同軸ケーブ
ル3,4の内部導体3c,4cの結線箇所を覆い、結線
部分の電磁シールドを図り、外部ノイズが侵入するのを
阻止するのである。この場合、ビス11をシールドカバ
ー8及びケーブル固定金具5に挿通し、ケース本体1a
の受台14にねじ込み、シールドカバー8及びケーブル
固定金具5をケース本体1aに取付けるのである。ビス
11はタッピングビスが使用される。そして、2本の同
軸ケーブル3,4は略直交している。そして、キャップ
1bがスポンジテープ18を押さえてケース本体1aに
螺合される。
【0015】尚、実施の形態においては、人工衛星から
の信号を受信するアンテナユニットに実施したが、他に
実施することができるものである。
【0016】
【発明の効果】請求項1の発明においては、アンテナケ
ースの内部に受信回路を納め、アンテナケースに引込ま
れる同軸ケーブルと、受信回路から導出されているアン
テナケース側の同軸ケーブルとを結線する構造であっ
て、アンテナケース内に取り付けられるケーブル固定金
具に、上記引込み同軸ケーブルの外部導体とシース部と
をかしめて接続する第1接続部と、第1接続部に電気的
に接続されているとともに上記回路側同軸ケーブルの外
部導体とシース部とをかしめて接続する第2接続部とを
設け、第1接続部に引込み同軸ケーブルをかしめ接続
し、第2接続部に回路側同軸ケーブルをかしめ接続し、
引込み同軸ケーブルの内部導体と回路側同軸ケーブルの
内部導体を直接接続するから、ケーブル固定金具の第1
接続部に引込み同軸ケーブルをかしめ、第2接続部に回
路側同軸ケーブルをかしめ、しかして、同軸ケーブルの
外部導体を電気的に接続するとともに2本の同軸ケーブ
ルを保持することができるのであり、このことにより、
従来の市販の高価な接続コネクターの使用を回避でき、
コストを低減することができるという利点がある。
【0017】請求項2の発明においては、アンテナケー
スの内部に受信回路を納め、アンテナケースに引込まれ
る同軸ケーブルと、受信回路から導出されているアンテ
ナケース側の同軸ケーブルとを結線する構造であって、
アンテナケース内に取り付けられるケーブル固定金具
に、上記引込み同軸ケーブルの外部導体とシース部とを
かしめて接続する第1接続部と、第1接続部に電気的に
接続されているとともに上記回路側同軸ケーブルの外部
導体とシース部とをかしめて接続する第2接続部とを設
け、第1接続部に引込み同軸ケーブルをかしめ接続し、
第2接続部に回路側同軸ケーブルをかしめ接続し、引込
み同軸ケーブルの内部導体と回路側同軸ケーブルの内部
導体を直接接続し、この接続箇所の周部をシールドカバ
ーにて覆っているから、請求項1の効果と同様に、従来
の市販の高価な接続コネクターの使用を回避でき、コス
トを低減することができながら、シールドカバーによっ
て、2本の同軸ケーブルの内部導体を結線した接続箇所
を覆い、電磁シールドがおこなえ、接続箇所から外部ノ
イズが侵入するのを阻止できるという利点がある。
【0018】請求項3の発明においては、アンテナケー
スの内部に受信回路を納め、アンテナケースに引込まれ
る同軸ケーブルと、受信回路から導出されているアンテ
ナケース側の同軸ケーブルとを結線する構造であって、
アンテナケース内に取り付けられるケーブル固定金具
に、上記引込み同軸ケーブルの外部導体とシース部とを
かしめて接続する第1接続部と、第1接続部に電気的に
接続されているとともに上記回路側同軸ケーブルの外部
導体とシース部とをかしめて接続する第2接続部とを設
け、第1接続部に引込み同軸ケーブルをかしめ接続し、
第2接続部に回路側同軸ケーブルをかしめ接続し、引込
み同軸ケーブルの内部導体と回路側同軸ケーブルの内部
導体を直接接続し、アンテナケースの導入孔に防水シー
ル材を介して引込み同軸ケーブルを引込んでいるから、
請求項1の効果と同様に、従来の市販の高価な接続コネ
クターの使用を回避でき、コストを低減することができ
ながら、外部からの同軸ケーブルの引込み箇所の防水シ
ール材によって、充分な防水性を確保することができる
という利点がある。
【0019】請求項4の発明においては、アンテナケー
スの内部に受信回路を納め、アンテナケースに引込まれ
る同軸ケーブルと、受信回路から導出されているアンテ
ナケース側の同軸ケーブルとを結線する構造であって、
アンテナケース内に取り付けられるケーブル固定金具
に、上記引込み同軸ケーブルの外部導体とシース部とを
かしめて接続する第1接続部と、第1接続部に電気的に
接続されているとともに上記回路側同軸ケーブルの外部
導体とシース部とをかしめて接続する第2接続部とを設
け、第1接続部に引込み同軸ケーブルをかしめ接続し、
第2接続部に回路側同軸ケーブルをかしめ接続し、引込
み同軸ケーブルの内部導体と回路側同軸ケーブルの内部
導体を直接接続し、シールドカバーをケーブル固定金具
にビスにて固定しているから、請求項1の効果と同様
に、従来の市販の高価な接続コネクターの使用を回避で
き、コストを低減することができながら、シールドカバ
ーの固定が容易となる。
【0020】請求項5の発明のように、受信回路は人工
衛生からの信号を受信する回路としてもよく、又、請求
項6の発明のように、引込み同軸ケーブルと回路側同軸
ケーブルとが略直交するようにすることも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の断面図である。
【図2】同上の分解斜視図である。
【図3】従来例の断面図である。
【符号の説明】 1 アンテナケース 2 受信回路 3 引込み同軸ケーブル 3a 外部導体 3b シース部 3c 内部導体 4 回路側同軸ケーブル 4a 外部導体 4b シース部 4c 内部導体 5 ケーブル固定金具 6 第1接続部 7 第2接続部 8 シールドカバー 10 防水シール 11 ビス

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アンテナケースの内部に受信回路を納
    め、アンテナケースに引込まれる同軸ケーブルと、受信
    回路から導出されているアンテナケース側の同軸ケーブ
    ルとを結線する構造であって、アンテナケース内に取り
    付けられるケーブル固定金具に、上記引込み同軸ケーブ
    ルの外部導体とシース部とをかしめて接続する第1接続
    部と、第1接続部に電気的に接続されているとともに上
    記回路側同軸ケーブルの外部導体とシース部とをかしめ
    て接続する第2接続部とを設け、第1接続部に引込み同
    軸ケーブルをかしめ接続し、第2接続部に回路側同軸ケ
    ーブルをかしめ接続し、引込み同軸ケーブルの内部導体
    と回路側同軸ケーブルの内部導体を直接接続することを
    特徴とする同軸ケーブルの結線構造。
  2. 【請求項2】 アンテナケースの内部に受信回路を納
    め、アンテナケースに引込まれる同軸ケーブルと、受信
    回路から導出されているアンテナケース側の同軸ケーブ
    ルとを結線する構造であって、アンテナケース内に取り
    付けられるケーブル固定金具に、上記引込み同軸ケーブ
    ルの外部導体とシース部とをかしめて接続する第1接続
    部と、第1接続部に電気的に接続されているとともに上
    記回路側同軸ケーブルの外部導体とシース部とをかしめ
    て接続する第2接続部とを設け、第1接続部に引込み同
    軸ケーブルをかしめ接続し、第2接続部に回路側同軸ケ
    ーブルをかしめ接続し、引込み同軸ケーブルの内部導体
    と回路側同軸ケーブルの内部導体を直接接続し、この接
    続箇所の周部をシールドカバーにて覆って成ることを特
    徴とする同軸ケーブルの結線構造。
  3. 【請求項3】 アンテナケースの内部に受信回路を納
    め、アンテナケースに引込まれる同軸ケーブルと、受信
    回路から導出されているアンテナケース側の同軸ケーブ
    ルとを結線する構造であって、アンテナケース内に取り
    付けられるケーブル固定金具に、上記引込み同軸ケーブ
    ルの外部導体とシース部とをかしめて接続する第1接続
    部と、第1接続部に電気的に接続されているとともに上
    記回路側同軸ケーブルの外部導体とシース部とをかしめ
    て接続する第2接続部とを設け、第1接続部に引込み同
    軸ケーブルをかしめ接続し、第2接続部に回路側同軸ケ
    ーブルをかしめ接続し、引込み同軸ケーブルの内部導体
    と回路側同軸ケーブルの内部導体を直接接続し、アンテ
    ナケースの導入孔に防水シール材を介して引込み同軸ケ
    ーブルを引込んで成ることを特徴とする同軸ケーブルの
    結線構造。
  4. 【請求項4】 アンテナケースの内部に受信回路を納
    め、アンテナケースに引込まれる同軸ケーブルと、受信
    回路から導出されているアンテナケース側の同軸ケーブ
    ルとを結線する構造であって、アンテナケース内に取り
    付けられるケーブル固定金具に、上記引込み同軸ケーブ
    ルの外部導体とシース部とをかしめて接続する第1接続
    部と、第1接続部に電気的に接続されているとともに上
    記回路側同軸ケーブルの外部導体とシース部とをかしめ
    て接続する第2接続部とを設け、第1接続部に引込み同
    軸ケーブルをかしめ接続し、第2接続部に回路側同軸ケ
    ーブルをかしめ接続し、引込み同軸ケーブルの内部導体
    と回路側同軸ケーブルの内部導体を直接接続し、この接
    続箇所の周部を覆うシールドカバーをケーブル固定金具
    にビスにて固定して成ることを特徴とする同軸ケーブル
    の結線構造。
  5. 【請求項5】 受信回路は人工衛生からの信号を受信す
    る回路としたことを特徴とする請求項1乃至請求項4の
    いずれかに記載の同軸ケーブルの結線構造。
  6. 【請求項6】 引込み同軸ケーブルと回路側同軸ケーブ
    ルとが略直交していることを特徴とする請求項1乃至請
    求項5記載のいずれかに記載の同軸ケーブルの結線構
    造。
JP13699297A 1997-05-27 1997-05-27 同軸ケーブルの結線構造 Expired - Fee Related JP3669114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13699297A JP3669114B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 同軸ケーブルの結線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13699297A JP3669114B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 同軸ケーブルの結線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336853A true JPH10336853A (ja) 1998-12-18
JP3669114B2 JP3669114B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=15188261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13699297A Expired - Fee Related JP3669114B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 同軸ケーブルの結線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3669114B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3669114B2 (ja) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763679B2 (ja) Rf干渉抑制器
JP2002218640A (ja) シールド接続構造
US5529506A (en) Terminal for shielding connectors and shielding connector
JPH10336853A (ja) 同軸ケーブルの結線構造
US7697708B2 (en) Condenser microphone
JP2005108566A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP3131308B2 (ja) アンテナ線引込み用の配線器具
JPS63271872A (ja) シ−ルド型電気コネクタおよび結線方法
JPH05217635A (ja) シールド強化形同軸コネクタ
JPH0119824Y2 (ja)
JP3860916B2 (ja) Tv信号分岐分配用直列ユニット
JPH023263Y2 (ja)
JPH028384Y2 (ja)
JP2896739B2 (ja) シールド端末組付方法及びその組付構造
JPS6244618Y2 (ja)
JPH06163131A (ja) 光電センサーのコネクター部の構造
JP2000003766A (ja) ケーブル中継器
JP3061166B2 (ja) 同軸ケーブル直付接栓
JPS6021906Y2 (ja) 電気コネクタ用遮蔽カバ−ケ−ス
JPS6020298Y2 (ja) シ−ルド線の接続構造
JPH07193966A (ja) シールド端末処理構造
JPH07240245A (ja) 同軸線接続機器と同軸ケーブルの接続方法
JPH1050416A (ja) コネクタの取り付け構造およびコネクタの取り付け方法
KR0135946Y1 (ko) 위성방송용 안테나 및 전자기기의 접속장치
JP3188355B2 (ja) 同軸ケーブル用接続コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees