JP2005108566A - 同軸ケーブルコネクタ - Google Patents

同軸ケーブルコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005108566A
JP2005108566A JP2003338633A JP2003338633A JP2005108566A JP 2005108566 A JP2005108566 A JP 2005108566A JP 2003338633 A JP2003338633 A JP 2003338633A JP 2003338633 A JP2003338633 A JP 2003338633A JP 2005108566 A JP2005108566 A JP 2005108566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
connector
main body
conductor
cable connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003338633A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Otsu
正裕 大津
Yoshiro Hoshino
義朗 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP2003338633A priority Critical patent/JP2005108566A/ja
Publication of JP2005108566A publication Critical patent/JP2005108566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】経年変化や振動に対して,ノイズの侵入及び放射が無く,同軸ケーブルの固着力の優れた接続を維持することのできる同軸ケーブルコネクタを提供する。
【解決手段】同軸ケーブル20の端部に装着する同軸ケーブルコネクタであって,前記同軸ケーブル20の編組導体7と接続する筒状のコネクタ本体30と,当該コネクタ本体30の基端部に枢着すると共に接続対象の外部導体に螺合するように形成した接続筒2と,前記同軸ケーブル20に前記コネクタ本体30を挿入後,本体挿入部11を圧着固定する固着リング3とからなる同軸ケーブルコネクタにおいて,少なくとも前記コネクタ本体30の挿入部11の外周面には,前記同軸ケーブル20の編組胴体7の抜け出しを防止するための複数の凹凸部10を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は,主に同軸ケーブルの端部に装着する同軸ケーブルコネクタに関し,詳しくはその同軸ケーブルコネクタの構造に関する。
従来,同軸ケーブルの端部に装着する同軸ケーブルコネクタとしては,同軸ケーブルの編組導体と接続されるコネクタ本体と,当該コネクタ本体の基端部に枢着すると共に接続対象の外部導体に螺合するように形成した接続筒と,前記同軸ケーブルに前記コネクタ本体を挿入後,本体挿入部を圧着固定する固着リングとを具備させるように構成されていた。(例えば,特許文献1参照)
特開平2001−297839号公報
しかし,従来の同軸ケーブルコネクタによると,同軸ケーブルに,筒状に構成された前記コネクタ本体を挿入し,その後に,本体挿入部を圧着固定する固着リングをカシメることによって,前記同軸ケーブルコネクタと同軸ケーブルを固着する構成になっていたので,当該同軸ケーブルコネクタは長期的な設置にも耐えられるように成ってきたが,これによって同軸ケーブルを構成する内部絶縁体,編組導体,保護被覆等の経年変化による材質の塑性変形などの劣化や,振動などの外的要因が,この同軸ケーブルコネクタの信頼性に対する大きな要因となってきた。即ち,長期に亘って設置されることにより,上記要因によって固定部分が緩んできて,ノイズの侵入や放出が発生するといった問題がでるようになった。
また,従来の同軸ケーブルコネクタのように,コネクタ本体の少なくとも先端挿入部にすり割を設けるような構成は,固着リングの圧着によって生じた軸中心方向への押圧力が,編組導体と挿入部とを圧接するばかりでなく,更にすり割り幅を小さく,即ち,挿入部の周径を小さくする様に作用するので,この結果,同軸ケーブルの特性インピーダンスが変化することになり,高周波特性の劣化を生じる要因となっていた。
そこで本願においては,こうした問題点を解決するためになされたものであり,
その目的は,ノイズの侵入あるいは放出のない同軸ケーブルコネクタを提供することにある。
他の目的は,固着力の優れた接続を行うことのできる同軸ケーブルコネクタを提供することにある。
他の目的は,同軸ケーブルの特性インピーダンスを変化させること無く,優れた固着力を有する同軸ケーブルコネクタを提供することにある。
上記課題を解決するために,請求項1の発明は,同軸ケーブルの端部に装着する同軸ケーブルコネクタであって,前記同軸ケーブルの編組導体と接続 する筒状のコネクタ本体と,当該コネクタ本体の基端部に枢着すると共に接続対象の外部導体に螺合するように形成した接続筒と,前記同軸ケーブルに前記コネクタ本体を挿入後,本体挿入部を圧着固定する固着リングとからなる同軸ケーブルコネクタにおいて,
少なくとも前記コネクタ本体の挿入部の外周面には,複数の凹凸部を設けるように構成される。
請求項2の発明は,請求項1の発明において,前記コネクタ本体の先端部付近の外周に隆起部を設けて構成される。
以上詳述したように,請求項1の発明によれば,同軸ケーブルの端部に装着する同軸ケーブルコネクタであって,前記同軸ケーブルの編組導体に接続する筒状のコネクタ本体と,当該コネクタ本体の基端部に枢着すると共に接続対象の外部導体に螺合するように形成した接続筒と,前記同軸ケーブルに前記コネクタ本体を挿入後,本体挿入部を圧着固定する固着リングとからなる同軸ケーブルコネクタにおいて,
少なくとも前記コネクタ本体の挿入部の外周面側には,前記同軸ケーブルの編組導体の抜け出しを防止するための複数の凹凸部を設けるように構成したので,前記凹凸部と編組導体とが相互に噛み合うように密着して装着することができるから,より確実な,抜脱し難い固着力の優れた機械的接合による接続が実現できる同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
また,上述のように固着性が向上したので,長期に亘る使用においても,その固着性が良く保たれ,固着部分からノイズの侵入や放出が発生するといった問題を防止できる同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
更に加えて,固着リングをきつく締付けることにより,コネクタ本体と,同軸ケーブルとの固着強度が強くなっても,コネクタ本体に形成された挿通孔の形状に変化が無く,アルミラミネート部6,内部絶縁体5を押圧することがないので特性インピーダンスを乱すことが無く高周波特性の優れた同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
請求項2の発明によれば,請求項1の発明の効果に加えて,コネクタ本体先端の隆起部が固着リングの抜脱を防ぎ,更に確実性の増した固着力でもって接続が可能となる同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
以下に,本発明を具体化した実施形態の例を,図面を基に詳細に説明する。
図1は本発明に係る同軸ケーブルコネクタの実施形態の1例を示した分解状態の断面図である。図2は図1に示すコネクタ本体を同軸ケーブルへ装着した状態の一部断面図である。図3(a)は図1に示す同軸ケーブルコネクタの側面図である。(a),(b)は他の実施例である。図4は図1に示す同軸ケーブルコネクタの電子機器への取り付け状態を示す図であり,(a),(b)夫々同軸ケーブルコネクタに加わるストレスの状態を模式的に示す図である。
図1において,2は接続筒,3は固着リング,20はアルミラミネート箔6を被覆した同軸ケーブル,30はコネクタ本体である。
本発明に係る同軸ケーブルコネクタは,コネクタ本体30とコネクタ接続対象に螺着させる接続筒2と固着リング3とからなり,前記コネクタ本体30は,同軸ケーブル20に挿入する挿入部11の先端にテーパ状等挿入し易い形状に加工された隆起部42を全周に備えた挿入先端部11aと,保護被覆8を挿入止着する挿入止着部11bを有し,その挿入部11の外周面にはローレット掛けが施された導電材料で形成されており,その挿入部11は,同軸ケーブル20のアルミラミネート箔6と編組導体7との間に挿入され,同軸ケーブル20への挿入完了後,固着リング3で圧着が行われる。
また,コネクタ本体30の基端周りに形成された溝は,接続筒2がはめ込まれる基端溝11cである。
接続筒2はコネクタ本体30と同様に導電材料で形成された筒状の外部導体であり,その筒状導体の一方開口端を全周に亘って内側方向へ折り込んだ搾部2aと前記コネクタ本体30の基端溝11cとを互いにかみ合った状態で接触導通させながら中心軸を一致させて枢着されている。
固着リング3は,同軸ケーブル20とコネクタ本体30を装着するための圧着部材である。
尚,同軸ケーブル20は,内部絶縁体の外周面へアルミラミネート箔6を覆設して,外部導体である編組導体7と合わせてシールド効果をより高めたラミネート型同軸ケーブルである。
図2は,図1のコネクタを同軸ケーブル20へ装着した状態の一部断面にした側面図であり,本発明に係るコネクタと同軸ケーブル20の装着の手順をこの図を用いて説明する。
先ず,固着リング3に同軸ケーブル20を挿通し,コネクタ本体30の挿入先端部11aを,コネクタ本体30にあわせた所定長さで段剥きした同軸ケーブル20の端部からアルミラミネート箔6と編組導体7の間に差し込み,挿入操作する。この時,同軸ケーブル20がコネクタ本体11の挿入止着部11bに当接するまで挿入する。
本願の実施例においては,同軸ケーブル20を所定の長さに段剥きする際に,内部絶縁体5の端部が,コネクタ本体30に形成した挿通孔11dの,基端部側開口端より出ない位置であって,略等しい位置に挿入されるように加工する取付方法をするのであるが,本願の実施例に限定されるものではなく,例えば,前記挿通孔11dの基端部側開口端部分に,該挿通孔11dの周径より小さく形成すると共に,同軸ケーブル20の中心導体4から所定間隔を保ちながら,該中心導体4を挿通させる充分な空間を有し,その中心軸を挿通孔11dと同一軸線とする芯線孔を備えさせることで,挿通孔11dに挿入した内部絶縁体5の端部が,前記芯線孔の周縁に当接するように構成しておけば,内部絶縁体5が接続筒2方向に突出することのない同軸ケーブルコネクタが提供できる。
また,コネクタの中心導体は,本実施例では同軸ケーブル20の芯線4を使用している。尚,中心導体として,別体に成形されたコネクタピンを同軸ケーブルの芯線4に被せるようにしてもよい。
このように,コネクタ本体30を同軸ケーブル20に挿入したのなら,予め同軸ケーブル20に挿通した固着リング3を,挿入部11で保護被覆8の外側から圧着し,編組導体7とコネクタ本体30を保護被覆8の弾性を利用して接触させ,装着を終了させる。
この時,本願の実施例によれば,挿入部11の挿入先端部11aの全周には隆起部42が備えられており,当該隆起部42周りの周径が,固着リング3を圧着する挿入部11付近の筒径よりも大きくなるため,同軸ケーブル20がコネクタ本体30から抜けることがないようになっている。
また,本願の特長として,少なくともコネクタ本体30の挿入部11の外周面には凹凸部10が形成されており,この凹凸部10と編組導体7とが相互に噛み合うように密着することで,一層確実に抜脱しにくい機械的接合による接続を確保することができるのである。
更に上述のように固着性が向上したので,長期に亘る使用においても,その固着性が良く保たれ,固定部からノイズの侵入や放出が発生するといった問題を防止できるのである。
更に加えて,固着リング3の圧着によってコネクタ本体30と,同軸ケーブル20との固着強度が強くなっても,コネクタ本体11に形成された挿通孔11dの形状に変化が無く,アルミラミネート部6,内部絶縁体5を押圧することがないので特性インピーダンスを乱すことが無く高周波特性の優れた同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
尚,本願の実施例においては図2(a)に示す如く,凹凸部10の実施例としてローレット掛けの例を示したが,この実施例に限定されるものではなく,図2(b),(c)に示す如く,コネクタ本体の外周面に,軸線方向に複数本の溝を設ける方法でもよい。また,隆起部42の外周にも凹凸部を設けても良いことは言うまでもない。
このように組み付けられた同軸ケーブルコネクタの使用状態について図4を用いて説明する。図において50は電子機器筐体であり,例えばテレビ受信用増幅装置等の高周波機器に代表されるものである。このような例の場合,同軸ケーブルの取り付け性などを考慮して入・出力用の接続端子は通常の場合,筐体の一側面に設けられる。更にこのような電子機器は屋内使用ばかりでなく,屋外においても設置されることがあるので,防水性等を考慮して,入・出力用の接続端子は電子機器を設置したときに底面側になるように取り付けられている。
そこで入出力端子に接続された同軸ケーブル20は,図示されていないアンテナマスト等に周知のスタンドオフやテープ類で固定される。しかしながら,固定位置によっては,図4(a)に示すように鉛直方向に常にストレスが加わることになる。
更に加えて,このような高周波機器は建築物の屋上や屋根上に設置される場合が多く,このため強風によって,同軸ケーブル自体が細かく揺れる場合がある。また,アンテナマストが揺れたりすることで,高周波機器が振動し,この結果同軸ケーブルにストレスが加わることになる。図4(b)にこの時の状態を模式的に示す。
こうした状況において,従来のコネクタは,コネクタと同軸ケーブル20とを,固着リング3で保護被覆の外側から圧着し,編組導体7とコネクタ本体30を保護被覆8の弾性を利用して固着したり,更に加えて挿入部にすり割りをもうけ,固着リング8によって生じた軸中心方向への押圧力でもって,挿入部の周径を小さくして固着性を良くしたりしていたが,この押圧力が同軸ケーブルを構成する内部絶縁体5,アルミラミネート箔6,編組導体7,保護被覆等8の,経年変化による材質の塑性変形等による劣化,及び,風や自動車等による振動といった外的要因によって,同軸ケーブルコネクタの信頼性に対する大きな要因となってきた。即ち,長期に亘って設置されることにより,上記要因によって固定部が緩んできて,例えば,同軸ケーブルが軸線を中心として容易に回転するようになり,この結果ノイズの侵入や放出が発生するといった問題がでるようになった。
そこで,本願の実施例に示す如く,少なくともコネクタ本体30の挿入部11の外周面には凹凸部10が形成されており,この凹凸部10と編組導体7とが相互に噛み合うように密着させることで,抜脱しにくい確実な機械的接合による接続を確保できる同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
また,固着性が向上したので,長期に亘る使用においても,その固着性が良く保たれ,固定部からノイズの侵入や放出が発生するといった問題を防止できるのである。
更にまた,上述のように,固着リング3の圧着によってコネクタ本体30と,同軸ケーブル20との固着強度が向上しても,コネクタ本体11に形成された挿通孔11dの形状に変化が無く,アルミラミネート部6,内部絶縁体5を押圧することがないので特性インピーダンスを乱すことが無く高周波特性の優れた同軸ケーブルコネクタを提供できるのである。
尚,本願の実施例では凹凸部10はローレット掛けを施した例を示したが,本願の実施例に限定されるものでは無く,少なくとも挿入部11の外周面に,コネクタ本体の軸線方向に複数本の溝部を設けたものでも良いし,異なる凹凸部を組み合わせても良く,上記実施例に限定されるものではない。
また,本願の同軸ケーブルコネクタを接続するのに使用した同軸ケーブルは,その内部絶縁体5の外周面へアルミラミネート箔6を覆設したアルミラミネート型同軸ケーブルの例を示したが,アルミラミネート箔がない同軸ケーブルに対しても,コネクタ本体がその同軸ケーブルの内部絶縁体5と編組導体7との間に挿入されるようにすれば,本願の実施例と同様の効果を得られることは言うまでもないなど,本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
本発明に係る同軸ケーブルコネクタの実施形態の1例を示した分解状態の断面図である。 図1に示すコネクタ本体を同軸ケーブルへ装着した状態の一部断面図である。 (a)は図1に示す同軸ケーブルコネクタの側面図である。(b),(c)は他の実施例を示す。 図1に示す同軸ケーブルコネクタの電子機器への取り付け状態を示す図であり,(a),(b)夫々同軸ケーブルコネクタに加わるストレスの状態を模式的に示す図である。
符号の説明
2…接続筒,2a…絞部,3…固着リング,4…芯線,5…内部絶縁体,6…アルミラミネート箔(ラミネート箔),7…編組導体,8…保護被覆,10…凹凸部,11…挿入部,11a…挿入先端部,11b…挿入止着部,11c…基端溝,11d…挿通孔,20…同軸ケーブル,30…コネクタ本体,41…,42…隆起部,50…電子機器筐体,51…接続端子

Claims (2)

  1. 同軸ケーブルの端部に装着する同軸ケーブルコネクタであって,前記同軸ケーブルの編組導体と接続する筒状のコネクタ本体と,当該コネクタ本体の基端部に枢着すると共に接続対象の外部導体に螺合するように形成した接続筒と,前記同軸ケーブルに前記コネクタ本体を挿入後,本体挿入部を圧着固定する固着リングとからなる同軸ケーブルコネクタにおいて,
    少なくとも前記コネクタ本体の挿入部の外周面には,複数の凹凸部を設けたことを特徴とした同軸ケーブルコネクタ。
  2. 前記コネクタ本体の先端部付近の外周に隆起部を設けてなる請求項1に記載の同軸ケーブルコネクタ。
JP2003338633A 2003-09-29 2003-09-29 同軸ケーブルコネクタ Pending JP2005108566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338633A JP2005108566A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 同軸ケーブルコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338633A JP2005108566A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 同軸ケーブルコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005108566A true JP2005108566A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34534093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338633A Pending JP2005108566A (ja) 2003-09-29 2003-09-29 同軸ケーブルコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005108566A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006351328A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
JP2007273357A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
JP2007273356A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
WO2007116553A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Masprodenkoh Kabushikikaisha 同軸ケーブルコネクタ
JP2008034403A (ja) * 2007-10-25 2008-02-14 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
JP2008282556A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2009110667A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 同軸ケーブルコネクタ
KR100944933B1 (ko) * 2007-12-26 2010-03-03 주식회사 유라코퍼레이션 컨텍터 실드
US7927137B2 (en) 2007-03-26 2011-04-19 Masprodenkoh Kabushikikaisha Coaxial cable connector

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515968B2 (ja) * 2005-06-15 2010-08-04 マスプロ電工株式会社 同軸ケーブルコネクタ
JP2006351328A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
US7833052B2 (en) 2006-03-31 2010-11-16 Masprodenkoh Kabushikikaisha Connector for coaxial cable
JP2007273357A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
JP2007273356A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
WO2007116553A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Masprodenkoh Kabushikikaisha 同軸ケーブルコネクタ
JP4709053B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-22 マスプロ電工株式会社 同軸ケーブルコネクタ
JP4709052B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-22 マスプロ電工株式会社 同軸ケーブルコネクタ
US7927137B2 (en) 2007-03-26 2011-04-19 Masprodenkoh Kabushikikaisha Coaxial cable connector
JP2008282556A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP4516105B2 (ja) * 2007-10-25 2010-08-04 マスプロ電工株式会社 同軸ケーブルコネクタ
JP2008034403A (ja) * 2007-10-25 2008-02-14 Maspro Denkoh Corp 同軸ケーブルコネクタ
JP2009110667A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 同軸ケーブルコネクタ
KR100944933B1 (ko) * 2007-12-26 2010-03-03 주식회사 유라코퍼레이션 컨텍터 실드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048578B2 (en) Tooless coaxial connector
JP5528007B2 (ja) シールド電線の固定構造およびその固定方法
US6679728B1 (en) Mini BNC connector
US6402550B2 (en) Coaxial cable connector with main body tightly fastened to protective coating
US7267560B2 (en) Condenser microphone connection plug
JP2005108566A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP5059481B2 (ja) シールドコネクタ
US6648684B2 (en) Radio frequency cable connector
JP5586518B2 (ja) グースネック型コンデンサマイクロホン
JP2006067455A (ja) マイクロホンコネクタ
JP2006067165A (ja) コンデンサーマイクロホンのコネクタおよびそのシールド方法
JP2019200898A (ja) シールドコネクタ
JP4344657B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP2009110667A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP4972473B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JP5534872B2 (ja) 電気コードの固定装置
WO2014058026A1 (ja) コネクタ、及び該コネクタの製造方法
JP3179696B2 (ja) アンテナ装置
WO2023214498A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2004192926A (ja) フレキシブル高周波同軸ケーブルと同軸型コネクタとの接続構造
JP4664704B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP2002280132A (ja) コネクタ
JP2005259559A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP3527377B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP3101656U (ja) 同軸ケーブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407