JPH10336305A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置

Info

Publication number
JPH10336305A
JPH10336305A JP9141396A JP14139697A JPH10336305A JP H10336305 A JPH10336305 A JP H10336305A JP 9141396 A JP9141396 A JP 9141396A JP 14139697 A JP14139697 A JP 14139697A JP H10336305 A JPH10336305 A JP H10336305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
transmission
level
circuit
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9141396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3022807B2 (ja
Inventor
Hideaki Nobusawa
秀明 信沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP9141396A priority Critical patent/JP3022807B2/ja
Priority to AU69784/98A priority patent/AU758050B2/en
Priority to GB9811680A priority patent/GB2327562A/en
Priority to US09/087,212 priority patent/US6205217B1/en
Publication of JPH10336305A publication Critical patent/JPH10336305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022807B2 publication Critical patent/JP3022807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 送話音声および受話音声を拡大して使用中、
周囲の雑音レベルが高くなったときに送話音声が通話の
相手に聞き取りにくくなることを防止した携帯電話装置
を提供する。 【解決手段】 使用者の選択により受話音声処理部10
3における受話音声および送話音声処理部110におけ
る送話音声の増幅度を拡大させる音声拡大処理を実行す
る音声拡大制御部106と、マイク108から入力され
た送話音を人の音声帯域に制限する音声帯域制限回路1
09と、マイク108から入力された送話音声信号のレ
ベルと音声帯域制限回路109で制限した音声信号のレ
ベルとを比較するS/N測定回路105とを設け、音声
拡大制御部106により音声拡大処理が実行中に、S/
N測定回路が音声帯域制限回路109で制限された音声
信号のレベルとマイク108から入力された送話音声信
号レベルとの比が所定範囲を越えたと判断したときに、
音声拡大制御部106による音声拡大処理を解除するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話装置に関
し、特に送話音声及び受話音声の拡大機能を有する携帯
電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話装置では、出荷前には送
話音量を任意に設定することができるが、出荷時に送話
音量を設定してしまうとそれ以後はその設定した送話音
量で使用するようになっている。一方、携帯電話装置
は、使用者とともにさまざまな場所に移動し、それにと
もない通話時の周囲の環境もさまざまに変動するが、上
述したように送話音量は出荷時に設定されたままで使用
されており、変動する通話環境に容易に適応するように
はなっていなかった。そのため、例えば周囲の雑音が大
きい場所で携帯電話装置を使用する際に、送話音量が比
較的小さく設定されていると、使用者は自然に声が大き
くなってしまい、周囲に迷惑をかけてしまう場合があっ
た。
【0003】このような問題に関連して、特開平6−6
441号公報は、公衆の場において携帯電話装置を使用
するときに周囲の人に迷惑をかけないように、通話中使
用者の発生音量を低下させる携帯電話装置を開示してい
る。図3はこの携帯電話装置の構成を示したものであ
り、基地局(図示せず)からの電波は受信アンテナ1で
受信され、受信用高調波増幅器2、復調回路3、受話音
声信号増幅回路4を経て受話器5から音声として出力さ
れる。一方、送話器11で集音された音声は、送話音声
信号増幅回路9、変調回路8、送信用高調波増幅器7、
送信用アンテナ6を経て基地局に向けて送信される。
【0004】公衆環境で携帯電話装置を使用するに当た
り携帯電話装置を公衆環境通話モードに切り替えるため
のスイッチ12は受話音声信号増幅回路4と送話音声信
号増幅回路9とに連動しており、スイッチ12をONに
すると、各々の回路の増幅度を一定量だけ増加せしめ
る。また、スイッチ12がONになることにより側音増
幅器10が働き送話器11からの送話音声が増幅され、
受話音声信号増幅回路4を経て受話器5からの送話の側
音が大きく聞こえるようになる。但し、側音増幅器10
の出力はいったんボイススイッチ13を経由し、相手側
の通話音声がある場合もしくは送話をしていない場合に
はボイススイッチ13が働き側音増幅器10の出力を受
話音声信号増幅回路4に伝えないようにして、受話音声
の劣化を防止している。
【0005】このような構成の結果、公衆環境通話モー
ドでは、送話時の音声側音が増大するため、送話者の発
声レベルは自然に低下するが、同時に送話音声信号増幅
回路9の増幅度を増加させるようになっているので、相
手側の受話音量は送話者の発声レベルが低下しても影響
を受けない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した携帯電話装置
では、公衆環境通話モードに切り替えたとき、送話時に
は無条件に送話側の増幅度を増加させると共に受話側に
印加する側音を増加させることによって使用者の発声音
量の低下を促している。そのため、周囲の雑音が著しく
大きい場所で使用するときには使用者の発声音が小さく
かつ送話音量を上げているので、相手に聞こえる雑音量
が増加することになる。
【0007】また、ディジタル方式の携帯電話機など高
圧縮の音声符号化技術を使用している場合、非音声に対
する符号化を簡略化するため、雑音レベルが高いときは
小音量の音声信号として符号化される。従って、雑音の
多い場所で使用者の発声音量が低下すると相手側に伝わ
る音声が劣化するおそれがあり、結果的に相手から大き
な音声で話すように促されるとか、公衆環境通話モード
を解除するように促される場面が想定される。
【0008】本発明はかかる問題点にかんがみてなされ
たものであり、その目的は、送話音声を拡大して使用
中、周囲の雑音レベルが高いときに送話音声が通話の相
手に聞き取りにくくなることを防止した携帯電話装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、基地局から受信した信号を復調する
復調回路と、該復調回路で復調された信号を受話器から
音声出力するために増幅する受話音声処理部と、マイク
から入力された送話音声を増幅する送話音声処理部と、
該送話音声処理部で増幅された送話音声を変調する変調
回路とを有する携帯電話装置において、使用者の選択に
より前記受話音声処理部における受話音声および前記送
話音声処理部における送話音声の増幅度を拡大させる音
声拡大処理を実行する音声拡大制御部と、前記マイクか
ら入力された送話音を人の音声帯域に制限する音声帯域
制限回路と、前記マイクから入力された送話音声信号の
レベルと該音声帯域制限回路で制限した音声信号のレベ
ルとを比較するS/N測定回路とを設け、前記音声拡大
制御部により音声拡大処理が実行中に、前記S/N測定
回路が前記音声帯域制限回路で制限された音声信号のレ
ベルと該マイクから入力された送話音声信号レベルとの
比が所定範囲を越えたと判断したときに、前記音声拡大
制御部による音声拡大処理を解除することを特徴とす
る。
【0010】かかる構成により、本発明による携帯電話
装置は、音声拡大処理が機能中であっても、人の送話音
声信号に対して周囲の雑音が大きいときには自動的に受
話音声信号処理の増幅度が減少するため、使用者が必要
以上に小声になることを抑制することができる。また、
同時に送話音声信号処理の増幅度が減少するため、周囲
雑音が相手に大きく聞こえるのを防止できる。
【0011】さらに、上記携帯電話装置において、前記
音声拡大処理の解除中に、前記S/N測定回路が前記音
声帯域制限回路で制限された音声信号のレベルと該マイ
クから入力された送話音声信号レベルとの比が所定範囲
に縮小したと判断したときに前記音声拡大処理を復帰さ
せるようにすれば、使用者は周囲の状況をみてそのつど
音声拡大処理についてのモードを切り替える必要がなく
なる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。図1は本発明による携
帯電話装置の一実施の形態の構成を示すブロック図であ
る。
【0013】図1に示すように、本発明による携帯電話
装置には、受信系として、基地局からの無線信号を受信
する高周波受信回路101と、高周波受信回路101で
受信した信号を復調する復調回路102と、復調回路1
02で復調された信号を受話器104から音声出力する
ために増幅する受話音声処理部103とが設けられてい
る。一方、送信系としては、マイク108で集音された
使用者の発生音声や周囲の雑音等から人の音声帯域を抽
出する帯域制限回路109と、送話音声を増幅する送話
音声処理部110と、増幅された送話音声を変調する変
調回路111と、変調された送話音声信号を無線信号と
して基地局に送信する高周波送信回路112とが設けら
れている。
【0014】また、受話音声処理部103および送話音
声処理部110の増幅度を制御するための音声拡大制御
部106と、音声拡大処理を機能させるために使用者が
操作する音声拡大機能ボタン107とが設けられてい
る。さらに、マイク108で集音した音声信号と、帯域
制限回路109で帯域制限された音声信号とのレベルを
比較し、比較した結果に基づいて音声拡大制御部106
の動作を制御するS/N測定回路105が設けられてい
る。
【0015】次に、図1および図2のフローチャートを
用いて本発明による携帯電話装置の動作を説明する。
【0016】使用者が音声拡大機能ボタン107を押す
と(S101)、音声拡大制御部106の制御により送
話音声処理部110の増幅度が一定量増加し、使用者が
大きな声で話さなくても、通話の相手は声が聞きやすく
なる(S102)。このとき、同時に音声拡大制御部1
06の制御により受話音声処理部103の増幅度も一定
量増加するので、使用者は大声で話さなくても通話相手
に音声が伝わることを認識できる(S102)。S/N
測定回路105は、マイク108が集音した音声信号と
帯域制限回路109で帯域制限された音声信号とのレベ
ルとの比を監視している(S103)。そして、ステッ
プS103において、周囲雑音が増加し、両者の比が所
定範囲を越えたと判断したとき、S/N測定回路105
は音声拡大制御部106を制御して音声拡大処理機能を
解除する(S104)。これにより、受話音声処理部1
03での受話音声信号の増幅度が減少するので、使用者
が必要以上に小声になることを抑制できる。また、送話
音声処理部110の増幅度も減少するので、周囲の雑音
が相手に大きく聞こえるといった不具合が防止できる。
【0017】一方、S/N測定回路105は、音声拡大
処理機能が解除された後もマイク108が集音した音声
信号と帯域制限回路109で帯域制限された音声信号と
のレベルとの比を監視し続け(S105)、周囲の雑音
が減少し両者の比が所定範囲に入ったと判断したとき、
S/N測定回路105は音声拡大制御部106を制御し
て音声拡大処理機能を復帰させる(S106)。この場
合、音声拡大処理機能を復帰させるために設定されるマ
イク108が集音した音声信号と帯域制限回路109で
帯域制限された音声信号とのレベルとの比の範囲は、音
声拡大処理機能を解除するために設定される範囲より狭
く設定すると、機能の頻繁なON/OFFを避けること
ができるために好ましい。
【0018】本実施の形態において、音声拡大機能ボタ
ン107は必要だと思うときに使用者がそのつど押下す
る(例えば、従来技術として記載した特開平6−644
1号のように)ものではなく、例えば標準モードとして
常時音声拡大機能ボタン7の押下をセットしておくこと
が考えられる。そうすれば、通常使用者は大きな声で話
さなくても通話が相手方に聞こえやすくなる。一方、周
囲の雑音が著しく大きくなり、音声拡大処理が機能して
いると相手方に雑音が大きく聞こえたり、通話音声が劣
化する等の不具合が生じるおそれのあるときは、自動的
に音声拡大処理機能が解除され、その後雑音が減少する
と自動的に音声拡大処理機能が復帰するので、使用者は
音声拡大について一切操作する必要も気にかける必要も
なくなる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による携帯電
話装置は、音声拡大処理が機能中であっても、人の送話
音声信号に対して周囲雑音が大きいときには自動的に受
話音声信号処理の増幅度が減少するため、使用者が必要
以上に小声になることを抑制することができる。また、
同時に送話音声信号処理の増幅度が減少するため、周囲
雑音が相手に大きく聞こえるのを防止できる。また、周
囲の雑音が減少したときは自動的に音声拡大処理機能を
復帰させる。従って、携帯電話装置の通話品質の保持お
よび操作性の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話装置の一実施の形態を示
すブロック図である。
【図2】本発明による携帯電話装置の動作を説明するフ
ローチャートである。
【図3】従来の携帯電話装置のブロック図である。
【符号の説明】
101 高周波受信回路 102 復調回路 103 受話音声処理部 104 受話器 105 S/N測定回路 106 音声拡大制御部 107 音声拡大機能ボタン 108 マイク 109 帯域制限回路 110 送話音声処理部 111 変調回路 112 高周波送信回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局から受信した信号を復調する復調
    回路と、該復調回路で復調された信号を受話器から音声
    出力するために増幅する受話音声処理部と、マイクから
    入力された送話音声を増幅する送話音声処理部と、該送
    話音声処理部で増幅された送話音声を変調する変調回路
    とを有する携帯電話装置において、 使用者の選択により前記受話音声処理部における受話音
    声および前記送話音声処理部における送話音声の増幅度
    を拡大させる音声拡大処理を実行する音声拡大制御部
    と、 前記マイクから入力された送話音を人の音声帯域に制限
    する音声帯域制限回路と、 前記マイクから入力された送話音声信号のレベルと該音
    声帯域制限回路で制限した音声信号のレベルとを比較す
    るS/N測定回路とを設け、 前記音声拡大制御部により音声拡大処理が実行中に、前
    記S/N測定回路が前記音声帯域制限回路で制限された
    音声信号のレベルと該マイクから入力された送話音声信
    号レベルとの比が所定範囲を越えたと判断したときに、
    前記音声拡大制御部による音声拡大処理を解除すること
    を特徴とする携帯電話装置。
  2. 【請求項2】 前記音声拡大処理の解除中に、前記S/
    N測定回路が前記音声帯域制限回路で制限された音声信
    号のレベルと該マイクから入力された送話音声信号レベ
    ルとの比が所定範囲に縮小したと判断したときに前記音
    声拡大処理を復帰させることを特徴とする携帯電話装
    置。
JP9141396A 1997-05-30 1997-05-30 携帯電話装置 Expired - Fee Related JP3022807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141396A JP3022807B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 携帯電話装置
AU69784/98A AU758050B2 (en) 1997-05-30 1998-05-29 Portable telephone set
GB9811680A GB2327562A (en) 1997-05-30 1998-05-29 Amplification control in a portable telephone
US09/087,212 US6205217B1 (en) 1997-05-30 1998-05-29 Portable telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9141396A JP3022807B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 携帯電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10336305A true JPH10336305A (ja) 1998-12-18
JP3022807B2 JP3022807B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=15291030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9141396A Expired - Fee Related JP3022807B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 携帯電話装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6205217B1 (ja)
JP (1) JP3022807B2 (ja)
AU (1) AU758050B2 (ja)
GB (1) GB2327562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519554A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 可聴性の改善
JP2009507416A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 ビソン エーエヌシー カンパニー リミテッド 周囲ノイズ除去装置と周囲ノイズ除去方法と周囲ノイズ除去装置を備えた移動通信端末機
JP2010199741A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujitsu Ltd 携帯電話端末装置
JP2011023959A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Alpine Electronics Inc 音声明瞭度改善システムおよび音声明瞭度改善方法
WO2019000165A1 (zh) * 2017-06-26 2019-01-03 深圳市永恒丰科技有限公司 音频信息播放音量的控制方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0200720A2 (en) 1999-04-07 2002-06-29 Siemens Ag Communications terminal
CN1267814C (zh) * 2002-11-14 2006-08-02 三星电子株式会社 电子设备及其控制方法
US7142894B2 (en) * 2003-05-30 2006-11-28 Nokia Corporation Mobile phone for voice adaptation in socially sensitive environment
EP2617127B2 (en) 2010-09-15 2023-10-18 Sonova AG Method and system for providing hearing assistance to a user
US9438194B2 (en) * 2014-05-29 2016-09-06 Apple Inc. Apparatus and method for dynamically adapting a user volume input range on an electronic device
KR102437156B1 (ko) * 2015-11-24 2022-08-26 삼성전자주식회사 전자 장치의 상태에 따른 음성 신호 처리 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1406663A (en) * 1972-08-22 1975-09-17 Standard Telephones Cables Ltd Telphone subset circuits
US3889059A (en) * 1973-03-26 1975-06-10 Northern Electric Co Loudspeaking communication terminal apparatus and method of operation
JPS63299434A (ja) 1987-05-29 1988-12-06 Hitachi Ltd 通話切換制御方式
US4847897A (en) 1987-12-11 1989-07-11 American Telephone And Telegraph Company Adaptive expander for telephones
JPH0334658A (ja) 1989-06-30 1991-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd 通信アダプタ装置
JP3222503B2 (ja) * 1991-10-03 2001-10-29 株式会社東芝 無線電話機および無線電話システム
JPH066441A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 携帯電話機
JP2845130B2 (ja) 1994-05-13 1999-01-13 日本電気株式会社 通信装置
JPH0832484A (ja) * 1994-07-19 1996-02-02 Oki Electric Ind Co Ltd 無線受信機の雑音低減装置
JPH0946154A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519554A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 可聴性の改善
JP4699988B2 (ja) * 2003-02-27 2011-06-15 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 可聴性の改善
JP2009507416A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 ビソン エーエヌシー カンパニー リミテッド 周囲ノイズ除去装置と周囲ノイズ除去方法と周囲ノイズ除去装置を備えた移動通信端末機
JP2010199741A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujitsu Ltd 携帯電話端末装置
JP2011023959A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Alpine Electronics Inc 音声明瞭度改善システムおよび音声明瞭度改善方法
WO2019000165A1 (zh) * 2017-06-26 2019-01-03 深圳市永恒丰科技有限公司 音频信息播放音量的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6978498A (en) 1998-12-03
AU758050B2 (en) 2003-03-13
GB2327562A (en) 1999-01-27
JP3022807B2 (ja) 2000-03-21
US6205217B1 (en) 2001-03-20
GB9811680D0 (en) 1998-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191127B2 (en) System and method for speech enhancement
US6138040A (en) Method for suppressing speaker activation in a portable communication device operated in a speakerphone mode
US20030013495A1 (en) Adaptive audible alert volume control
JPH04344722A (ja) 携帯電話装置
KR19990087497A (ko) 무선전화음량제어용방법및장치
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
JP3022807B2 (ja) 携帯電話装置
JPH07131268A (ja) 電話機
US20040037438A1 (en) Method, apparatus, and system for reducing audio signal noise in communication systems
JPH11163762A (ja) ハンズフリーユニット
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JP3769433B2 (ja) 通信端末
JP3412988B2 (ja) 音響エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH10285083A (ja) 音声通信装置
JPH10290274A (ja) 補聴機能付き携帯電話機
JPH0630090A (ja) 音量制御機能付き電話機
JP3838905B2 (ja) 携帯電話装置
JP3234044B2 (ja) 音声通信装置及びその受信制御回路
JP3037565B2 (ja) デジタルコードレス電話システムの移動局端末
JP2003125496A (ja) 補聴装置及び音声再生装置
JPH08320154A (ja) 携帯型電話装置
JP2551536B2 (ja) 自動車電話装置
JP2001298394A (ja) 携帯電話装置
JP2006135581A (ja) 携帯電話装置
KR20000041906A (ko) 휴대용 단말기의 출력 음량 조정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991214

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees