JPH10332701A - 核酸融解温度測定法 - Google Patents

核酸融解温度測定法

Info

Publication number
JPH10332701A
JPH10332701A JP9147825A JP14782597A JPH10332701A JP H10332701 A JPH10332701 A JP H10332701A JP 9147825 A JP9147825 A JP 9147825A JP 14782597 A JP14782597 A JP 14782597A JP H10332701 A JPH10332701 A JP H10332701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sample
probe
sequence
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9147825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3785517B2 (ja
Inventor
Norihiko Ishiguro
敬彦 石黒
Juichi Saito
寿一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP14782597A priority Critical patent/JP3785517B2/ja
Priority to US09/088,728 priority patent/US6030115A/en
Priority to EP98304458A priority patent/EP0892071A3/en
Publication of JPH10332701A publication Critical patent/JPH10332701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785517B2 publication Critical patent/JP3785517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/113332Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】核酸の融解温度(Tm)を簡便かつ高精度に決
定することを可能とする均一系での一段階の方法を提供
する。 【解決手段】試料中の特定核酸の配列に相補的な配列を
含むインターカレーター性蛍光色素で標識されたプロー
ブを用い、該標識インターカレーター性蛍光色素が標的
核酸と相補結合を形成するとその二本鎖オリゴヌクレオ
チドにインターカレーションし、さらにその蛍光特性が
変化することから、試料にプローブを添加しその反応液
の蛍光強度を温度を変化させながら測定することを特徴
とする簡便で高感度な均一系での融解温度の分析方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DNAやRNA等
の遺伝子混合中に含まれると予想される特定核酸配列の
分析方法に関し、遺伝子診断等の臨床診断分野での利
用、並びに未知遺伝子の探索等の分野での利用に有用で
あり、特に未知遺伝子の対照遺伝子配列に対する相同性
を評価する方法、並びに遺伝子の変異を検出する方法と
して有用である。
【0002】
【従来の技術】核酸は、特定の塩基間で相補結合を形成
し安定化する性質を有し、その安定性は温度に鋭敏に依
存することが知られている。そこで、核酸の融解温度
(Tm)の測定から、未知遺伝子の対照遺伝子に対する
核酸配列上の類似性を評価することが可能となる。例え
ば、遺伝子の同定を行う必要のある分子進化学や細菌学
の領域では、生物試料から得られた長い核酸配列を対象
にするが、その核酸配列を決定することは実際上容易で
はないことから、未知核酸と既知核酸の混合溶液におい
て形成された相補結合複合体の融解温度を測定すること
によって既知の核酸配列に対する相同性を明らかにする
ことが行われる。また、遺伝病には特定の核酸配列の一
部に変異が生じたことに起因する場合が知られている
が、試料中の核酸のその注目する核酸配列に相補的な配
列からなるオリゴマー(核酸プローブ)を用い、これと
試料中の標的核酸との複合体の融解温度を測定し、その
値を対象とする変異のない核酸の場合のそれと比較する
ことによって標的核酸配列中の変異の有無を判定するこ
とも行われてきた。
【0003】Tmの測定には、核酸の濃色効果(hyp
erchromicity)を用いる方法が従来から一
般的に行われてきた。核酸は波長260nmに分光学的
な吸収を有するが、1本鎖核酸から2本鎖核酸を形成す
るとその割合に応じて吸光度が顕著に減少することか
ら、試料温度を変化させながら吸光度を測定し、得られ
た吸光度の温度に対するS字型の曲線からその中点をT
mとする。
【0004】Tmは、核酸の相補結合を形成する配列の
長さ(n)、それに占めるG及びCの割合(%GC)、
溶液中の塩(μ)及び変成剤の濃度(%FA)に依存し
ていることが知られ、より一般的には、Tm=81.5
+16.6log(μ)+0.41(%GC)−500
/n−0.61(%FA)なる経験式が得られている。
【0005】しかしながら、吸光度の測定からTmを求
める上記の方法は、試料中の比較的微量の核酸に対して
は、有効な手段とは言えない。ひとつには、吸光度測定
は、Lambert−Berrの法則から一般的に2.
0OD以下で測定すべきであるとされ、一方一般的な測
定器の性能上の制約から0.1OD付近が感度の限界と
されているからである。これは、核酸の濃度にして、お
よそ3―100μg/mlの範囲に限定されることを意
味する。
【0006】近年、ポリメレースチェインリアクション
(PCR)法が開発されたことにより、試験管内条件下
で試料中の特定核酸の特定領域を増幅することが可能と
なった。そこで、PCR法を用いて試料中の特定核酸の
特定領域を増幅した後、その反応液を試料として用いる
ことが可能であるが、その場合でも数10コピーの核酸
からはng程度の増幅産物で吸光度を用いた上記の方法を
適用するには十分とはいえない。
【0007】さらに詳細な熱力学的な検討からは、Tm
が核酸の濃度自身にも依存していることも明らかにされ
ている(Breslauer et al., Proc. Nat. Acad. Sci. 8
3, 3746-50, 1986 )。Breslauer らの研究成果によれ
ば、例えば配列atgcatgcatgcatgcatgcの場合、塩濃度5
0mMの条件下で、核酸濃度が50nM、5nM、0.
5nM及び0.05nMのそれぞれに対して融解温度6
7.5、63.5度C、59.5度C及び55.6度C
を与える。
【0008】そこで、より感度の良好なTmの測定方式
が求められる。
【0009】例えば従来より、インターカレーター性蛍
光色素が2本鎖核酸に配位して蛍光を増感する性質を用
いて試料中に低濃度で存在する標的核酸に対しても高感
度にTmを求める方法が知られている。この方法では、
試料溶液にプローブとともにインターカレーター性色素
を加え、溶液の温度を変化させながら蛍光強度を測定す
る。高温では核酸は相互に遊離しているが、溶液の温度
を下げるに従い標的核酸とプローブとの複合体が形成さ
れ、これに伴い蛍光強度が増大が観測される。しかしな
がら、この方式では、たとえば試料溶液を降温させなが
ら蛍光を測定する場合、試料中には標的核酸以外の核酸
が含まれていること、また本来室温では2本鎖として存
在する相補鎖どうしが再会合することや、標的核酸が1
本鎖の場合であっても内部に2次構造を形成して安定化
することから、それらの相補結合領域にもインターカレ
ーターが配位し、これらに由来するバックグラウウンド
蛍光が対象とする核酸とプローブとの複合体の融解温度
の正確な決定を阻害することとなる。
【0010】そこで、核酸吸着膜を用いたドットハイブ
リダイゼーション法による融解温度の測定も試みられて
いる。すなわち、核酸を容易に吸着固定することが可能
な膜が商業的に流通しているが、この表面に予め蛍光色
素やアイソトープを標識したプローブと標的核酸との複
合体を含む溶液をスポットし、乾燥した後、膜を所定の
塩濃度のバッファーに浸し、温度を変化させては膜を取
り出し膜表面に残った標識の蛍光強度あるいは放射活性
を測定する。
【0011】しかしながら、前記の方法は、操作が煩雑
で信頼できる結果を得るには熟練を要する。例えば、よ
り信頼性の高い結果を得る目的では、複合体をスポット
した複数の膜を用意し所定温度に恒温したバッファーに
所定時間膜を浸した後膜を取り出し蛍光強度あるいは放
射活性の測定を行うことが行われるが、これによって操
作がさらに煩雑となり労力も伴うことから、特に多数の
検体を処理する必要のある臨床検査の現場では新たな課
題を生じる。
【0012】また、プローブと標的核酸との相補結合を
形成させるには、反応液へプローブを添加後、二本鎖D
NAを一旦融解し一本鎖とするための加温操作(デネー
チャーリング/denaturing)と、その後冷却してプロー
ブDNAに標的DNAとの二本鎖DNAを形成させるた
めの操作( アニーリング/annealing )も、実際上は不
可欠である。さらに、条件の決定や結果の解析におい
て、膜のインキュベーションの過程で複合体そのものの
膜からの剥離の可能性にも十分留意する必要もある。
【0013】一方、発明者らによって、標的核酸の特定
配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオ
チドにインターカレーター性蛍光色素を標識し、特定核
酸と相補結合すると形成された二本鎖オリゴヌクレオチ
ドにインターカレーションしその蛍光特性を変化するよ
うに設計した、特定の核酸配列の認識機能を具備するイ
ンターカレーター性蛍光色素標識プローブが開発された
(特願平7−185599号公報/EP公開第7149
86号公報/Nucleic Acids Resea
rch、24(24)、4992−4997(199
6))参照)。このインターカレーター性蛍光色素標識
を既知配列のプローブとして用いれば、プローブが特定
核酸と相補結合を形成すると標識されているインターカ
レーター性蛍光色素の蛍光特性が変化することから、相
補結合を形成していないプローブを分離することなく、
その相補結合の形成の有無及び形成された相補結合体の
定量が可能となる。そこで、該プローブを試料中の特定
核酸配列の分析を目的とする融解温度の測定に対して用
いる方法が考案されることとなる。
【0014】本発明は、以上の観点からなされたもので
あり、その目的はDNAやRNA等の遺伝子混合中に含
まれる特定核酸配列の分析方法に関し、核酸の融解温度
(Tm)を簡便かつ高精度に決定することを可能とする
均一系での一段階の方法であって、遺伝子診断等の臨床
診断分野での利用、並びに未知遺伝子の探索等の分野で
の利用に有用で、未知遺伝子の対照遺伝子配列に対する
相同性を評価する方法、並びに遺伝子の変異を検出する
方法を提供するところにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】而して、かかる目的の実
現のためになされた本発明よりなる核酸の融解温度測定
法の特徴は、試料中の特定核酸の配列に相補的な配列を
含むインターカレーター性蛍光色素で標識されたプロー
ブを試料に添加し、該標識インターカレーター性蛍光色
素が標的核酸と相補結合を形成するとその二本鎖オリゴ
ヌクレオチドにインターカレーションし、その蛍光特性
が変化することから、その反応液の蛍光強度を温度を変
化させながら測定することによって融解温度を決定する
ところにある。
【0016】本発明によれば、プローブが標的核酸と相
補結合を形成するとプローブに標識されているインター
カレーター性蛍光色素の蛍光強度が増加することから、
相補結合に寄与しなかった余剰プローブを分離する工程
を必要とせずに、その相補結合の形成の有無の検出及び
形成された相補結合体の定量が可能となり、反応液の温
度を変えながらその蛍光強度を測定することによって特
定の核酸の融解温度を決定することを可能とする均一系
での簡便な一段階の分析方法が提供される。
【0017】従って、本発明によれば、試料中の標的核
酸以外の2本鎖核酸や、本来室温では2本鎖として存在
する相補鎖どうしの再会合、ならびに標的核酸が1本鎖
の場合でもみられる内部が2次構造が形成される場合に
おいても、インターカレーター標識プローブが標的核酸
を配列特異的に識別し標的核酸と複合体を形成すること
によって蛍光強度を増大することから、試料溶液にプロ
ーブとともに単にインターカレーター性色素を添加して
溶液の蛍光強度の温度変化を測定する融解温度測定方式
におけるバックグラウウンド蛍光に由来する課題を回避
することが可能となる。
【0018】そこで、試料中の核酸のその注目する核酸
配列に相補的な配列からなるインターカレーター標識プ
ローブを用いて試料中の標的核酸との複合体の融解温度
を測定すれば、その値を変異のない核酸との複合体の融
解温度と比較することによって標的核酸配列中の変異の
有無を判定することが可能となる。また、このようにし
て融解温度が得られれば、これとは逆に、インターカレ
ーター標識プローブを含む試料溶液の蛍光を融解温度近
傍で測定しその値を変異のない核酸試料の測定値と比較
することによる変異の検出を目的とする簡便な一段階の
分析方法も提供される。例えば、C型肝炎ウイルスには
そのRNAの配列によって複数のタイプがあり、インタ
ーフェロンの治療効果がそれらのタイプに依存している
ことが知られている。このような場合には、特に、その
治療計画を立案する上で臨床的に有効な手段を提供する
こととなる。
【0019】また、本発明によれば、複合体の存在を蛍
光で検出することから、一般的に、吸光度の測定からT
mを求める方法に比べて、試料中の比較的微量の核酸に
対しても有効な手段を提供することになり、PCR法に
よっても数ng程度の増幅産物しか期待できない標的核酸
を数10コピーしか含まない臨床試料も分析の対象とす
ることが可能である。
【0020】一方、本発明によれば、均一系での分析が
可能で相補結合に寄与しなかった余剰プローブを分離す
る工程を必要としないことから、核酸吸着膜を用いたド
ットハイブリダイゼーション法による融解温度の測定に
おける、複合体を保持した膜の調製、バッファー中での
インキュベーション、またその後の膜の洗浄等の操作が
不要で、操作がより簡便で労力も軽減され、特に短時間
に多数の検体の処理が要求される臨床検査の現場での適
応も可能となる。
【0021】以下、本発明を詳細に説明する。
【0022】本発明で使用するプローブは、標的核酸に
相補的な核酸配列を含むオリゴヌクレオチドに、二本鎖
DNAにインターカレーションすることによって蛍光特
性が変化するインターカレーター性蛍光色素で標識した
ものである(特願平7−185599号公報/EP公開
第714986号公報/Nucleic AcidRe
search、24(24)、4992−4997(1
996)参照)。ここで、インターカレーター性蛍光色
素としては、二本鎖DNAにインターカレーションし蛍
光特性が変化するものであれば特に制限はないが、イン
ターカレーションにより蛍光強度が増加する性質を有す
るものが測定の容易性等の点から好ましく、特に蛍光強
度の変化の著しいチアゾールオレンジ、オキサゾールイ
エロー又はそれらの誘導体が好ましい。
【0023】インターカレーター性蛍光色素は、共有結
合等によってオリゴヌクレオチドへ標識されるが、適当
な分子長のリンカーを介して標識されてもよい。リンカ
ーとしては、インターカレーター性蛍光色素が二本鎖D
NAにインターカレーションすることを妨げない分子で
あれば特に制限はないが、両末端に官能基を有する二官
能性炭化水素から選択されるリンカー分子は、オリゴヌ
クレオチドへの修飾を行う上で簡便で好ましい。また例
えば、市販の試薬セット(C6−Thiolmodif
ier、Clontech製)を使用することもでき
る。インターカレーター性蛍光色素のオリゴヌクレオチ
ドへの標識部位は、オリゴヌクレオチドの5’末端、
3’末端又は中央部分等、インターカレーター性蛍光色
素の二本鎖DNAへのインターカレーションが妨げられ
ず、かつ、オリゴヌクレオチドの標的核酸との相補結合
を阻害しない限り、いずれの部位であっても良い。な
お、プローブの標的核酸に相補的な塩基配列部分の長さ
は、標的核酸に対する特異性を担保するため、6―10
0ヌクレオチド、特に10―30ヌクレオチドとするこ
とが好ましい。
【0024】本発明における反応液の蛍光測定には、市
販の蛍光分光光度計を用いればよく、反応液にインター
カレーターの吸収波長で励起光を照射しその蛍光波長で
蛍光強度の測定が可能であれば特に制限はない。反応液
の温度を連続的に変えながら蛍光を測定するには、例え
ば、一旦反応液を完全融解温度に維持した後、反応液を
室温に維持された蛍光分光高度計に移し、反応液が室温
に向かって徐冷されていく過程にてその温度と蛍光強度
を同時に測定すればよい。反応液の温度のモニターに
は、蛍光測定装置内部に保持された反応液の温度の測定
が可能な手段であれば特に制限はない。この目的に、微
少な感温端子を有し温度変化を電気信号として遠隔にて
記録することが可能な例えば熱伝対等の手段が利用でき
る。当然のことながら、反応液の温度を希望の温度に維
持可能な恒温そうを具備した蛍光光度計を用いることも
可能である。
【0025】前記した試料は、目的とする特定核酸を含
むと予想される試料を意味するが、本発明の実施に先立
ち、試料について特定核酸の増幅等を実施することがで
きる。かかる増幅は、特定核酸をとする増幅であれば特
に制限はないが、例えば、ポリメレースチェインリアク
ション(PCR)法やNASBA法(例えばJournalof
Virological Methods, 43, 177-188 頁、1993年参
照)、特願平9−10996号に示した増幅が特に好ま
しい。NASBA法による増幅を簡単に述べれば、図7
に概略を示した通り、試料に2本の標的核酸特異的なプ
ライマーとAMV逆転写酵素、RNaseH、RNAポ
リメレースからなる3種の酵素を含む溶液を添加し、一
定温度でインキュベーションを行うことで、それらの酵
素の協奏的な作用によって標的核酸配列に相補的な配列
からなるRNAを指数関数的に増幅するのである。ここ
で、用いる2本の標的核酸特異的なプライマーの一方
は、その上流側にRNAポリメレースのプロモーター配
列を、下流側には前記特定核酸に相補的な配列を隣接し
て有する。このようにして生成されたRNAについて本
発明の測定を実施することが例示できる。なお、ポリメ
レースチェインリアクション(PCR)法によって特定
核酸を増幅する際に使用するDNAポリメレース等の試
薬も、一般に使用される試薬で良い。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により更に
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定
されるものではない。
【0027】実施例1 本発明の分析法により、標的核酸がDNA とRNA の場合の
それぞれについて融解温度Tmを求めた。
【0028】1)(1) インターカレーター性蛍光色素標識
プローブ(YO-271)のみ、(2)YO-271 および標的DNA
(TEMP271 )、(3)YO-271 および標的RNA (TEMP271-RN
A )を含む反応液140μlを蛍光測定用セルに分注し
た。ここで、用いた物質及び試薬組成は以下の通りであ
る。
【0029】(インターカレーター性蛍光色素標識プロ
ーブ) YO-271:5'-CTCGC*GGGGGCTG-3' ; *はオキサゾールイエロー(YO)の標識位置 (標的DNA ) TEMP271 :5'-GTGCCCCCGCGAG-3' ; HCV cDNA塩基配列番号221〜233(塩基番号は加藤
ら(Kato, N., Hijikata, M., Ootsuyama, Y., et al.
(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87, 9524-9528)
による)を含む。YO-271と3〜13番目が相補的であ
る。
【0030】(標的RNA ) TEMP271-RNA :5'-GUGCCCCCGCGAG-3' (反応液組成) ×1 SSC 1mM EDTA 50nM YO-271 50nM TEMP271あるいはTEMP271-RNA 2)反応液にミネラルオイル150μlを添加した。
【0031】3)蛍光測定用セル内の反応液温度をモニタ
ーしながら、約84℃から約26℃まで序冷した。同時
に励起波長490nm, 蛍光波長510nmで蛍光強度を測
定した。
【0032】(1)(2)(3) のそれぞれの場合において、8
0℃における蛍光強度を1としたときの相対蛍光強度の
変化を図1に示した。特定の温度における相対蛍光強度
からYO-271のみの相対蛍光強度を差し引いた結果を図2
に示した。図2からTm値を読みとった結果( 蛍光による
Tm測定結果) を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】以上の通り、DNA-DNA 2本鎖よりDNA-RNA
2本鎖の方がTm値が高くなるという報告と一致する結果
が得られた。50nMという低濃度(260nmにおける吸
光度測定の場合の1/30程度)のプローブ・標的核酸
を用いて、Tm値を測定することが可能となった。
【0035】以上から、本発明によって特定核酸を配列
特異的に高感度に検出できることが確認できた。
【0036】実施例2 本発明の分析法により、インターカレーター性蛍光色素
標識プローブを用いた蛍光測定により、点変異の存在す
る標的RNA のTm値を調べた。
【0037】1)(1) プローブ(YO-271)のみ、(2)YO-27
1 及び標的核酸RNA (TypeII-RNA)、(3)YO-271 および
標的核酸RNA ( Type III -RNA)を含む反応液140μ
lを蛍光測定用セルに分注した。ここで、用いた物質及
び試薬組成は以下の通りである。 (標的核酸DNA )Ty
peII-RNA:5'-GUGCCCCCGCGAG-3' 、HCV 塩基配列番号2
21〜233(加藤ら)を含む。YO-271と3〜13番目
が相補的 (標的核酸RNA ) TypeIII -RNA:5'-GUGCCCCCGCAAG-3' 、 Type II-RNAの
配列の11番目のGが A に変異 (反応液組成) 40mM Tris ・HCl,pH8.0 25mM KCl 4mM MgCl2 50nM YO-271 50nM Type II-RNAあるいはTypeIII -RNA 2)蛍光測定用セルにミネラルオイル150μlを添加し
た。
【0038】3)蛍光測定用セル内の反応液温度をモニタ
ーしながら、約85℃から約26℃まで徐冷した。同時
に励起波長490nm, 蛍光波長510nmで蛍光強度を測
定した。
【0039】(1)(2)(3) のそれぞれの場合において、8
0℃における蛍光強度を差し引いた蛍光強度の変化を図
3に示した。特定の温度における蛍光強度からYO-271の
みの蛍光強度を差し引いた結果を図4に示した。図4か
らTm値を読みとった結果( 蛍光によるTm測定結果) を表
2に示した。
【0040】
【表2】
【0041】以上の通り、TypeII-RNAとTypeIII -RNAで
Tm値に10℃の差が認められた。以上から、本発明によ
って、特定核酸配列の一塩基の変異をホモジニアス系で
高感度に検出できることが確認できた。
【0042】実施例3 本発明のの分析法により、一塩基の変異の有無の判定を
行った。
【0043】1)(1) プローブ(YO-271)のみ(2) YO-271
と標的DNA (TEMP271 及び標的DNA3〜13のそれぞ
れ)を含む反応液140μlを蛍光測定用キュベットに
分注した。ここで、用いた物質及び試薬組成は以下の通
りである。
【0044】(標的DNA )HCV cDNA塩基配列番号221
〜233(加藤ら)を含み、YO-271と3〜13番目が相
補的である。 TEMP271 :5'-GTGCCCCCGCGAG-3' DNA 3:5'-GTACCCCCGCGAG-3' DNA 4:5'-GTGACCCCGCGAG-3' DNA 5:5'-GTGCACCCGCGAG-3' DNA 6:5'-GTGCCACCGCGAG-3' DNA 7:5'-GTGCCCACGCGAG-3' DNA 8:5'-GTGCCCCAGCGAG-3' DNA 9:5'-GTGCCCCCACGAG-3' DNA 10:5'-GTGCCCCCGAGAG-3' DNA 11:5'-GTGCCCCCGCAAG-3' DNA 12:5'-GTGCCCCCGCGTG-3' DNA 13:5'-GTGCCCCCGCGAA-3' (反応液組成) 10mM Tris ・HCl ,pH8.3 50mM KCl 50nM YO-271 50nM TEMP271あるいは標的核酸DNA 3〜13 2)セル温度37℃および51℃において、励起波長49
0nm, 蛍光波長510nmの蛍光強度を測定した。
【0045】37℃および51℃で(1)(2)のそれぞれの
場合について蛍光強度を測定し、YO-271のみの蛍光強度
を差し引いた値を図5に示した。37℃での蛍光強度
は、変異の位置によって差がみられ、DNA 11では最も
低い値を示した。一方、51℃では、相補的なTEMP271
の場合を除き、蛍光の増加は認められなかった。
【0046】本発明によって、位置特異的に一塩基の変
異の有無のみならずその位置に関する情報も得られるこ
とが確認された。
【0047】実施例4 試料中の核酸のその注目する核酸配列に相補的な配列か
らなるインターカレーター標識プローブを用いて試料中
の標的核酸との複合体の融解温度を測定すれば、その値
を変異のない核酸との複合体の融解温度と比較すること
によって標的核酸配列中の変異の有無を判定することが
可能となる。また、このようにして融解温度が得られれ
ば、これとは逆に、インターカレーター標識プローブを
含む試料溶液の蛍光を融解温度近傍で測定しその値を変
異のない核酸試料の測定値と比較することによる変異の
検出を目的とする簡便な一段階の分析方法も提供され
る。
【0048】そこで、本願請求項7の分析法を用いて、
慢性C 型肝炎患者血清でTypeIII (岡本ら)血清5 検
体、TypeII・TypeIII 重感染血清3検体およびTypeII血
清3検体について、 Type IIに相補的な配列を含むプロ
ーブを用いて融解温度近傍での蛍光強度の測定からHCV
RNA の点変異のホモジニアス検出が可能か調べた。
【0049】1)有機溶媒及び蛋白質変性剤を用いる市販
の核酸抽出キット(東ソー(株)製)を用いて、血清検
体のそれぞれ200μl より核酸抽出を行った。
【0050】2)抽出したRNA 沈殿をサンプル希釈液40
μl に溶解し、このうち10μl をサンプルとして測定
に用いた。
【0051】(サンプル希釈液の組成) 10mM Tris ・HCl(pH8.0) 0.1mM EDTA 100 μg/ml酵母RNA 1mM DTT 2U/ μl RNase Inhibitor 3)RTカクテル、5 μl をPCR 用チューブに分注し、調製
したサンプルおよび陰性コントロールとして注射用蒸留
水10μl を添加した。
【0052】(RTカクテルの組成) 30mM Tris ・HCl(pH8.3) 150mM KCl 13.6mM MgCl2 4.3mM dNTPs 3mM DTT 3U/ μl RNase inhibitor 6U/ μl MMLV逆転写酵素 3.6 μM プライマーR: 5'-GCACTCGCAAGCACCCTATCA-3' 4)サーマルサイクラーにて逆転写反応を行った。
【0053】(逆転写反応条件) 42℃、10分間 99℃、6 分間 5)PCR カクテル、60μl を添加した。
【0054】(PCR カクテルの組成) 10mM Tris ・HCl(pH8.3) 50mM KCl 1.6mM MgCl2 0.025 %ノニデットP-40 37.5U/mlホット・スタート専用Taq DNA ポリメラーゼ 0.3 μM プロモーター・プライマー: 5'-ATTTAGGTGACACTATAGAATACAACACTCCACCATAGATCACTCCCCTG-3' 6)サーマルサイクラーにてPCR を行った。
【0055】(PCR 条件) 1) 95 ℃、9 分間 引き続き、以下の2)〜4)より成るサイクルを40サイクル
行った。 2) 95 ℃、30秒間 3) 67 ℃、30秒間 4) 72 ℃、1 分間 7)PCR 反応液70μl と転写反応液65.3μl を混合した。
【0056】(転写反応液の組成) 75.3mM Tris ・HCl(pH8.0) 15.1mM MgCl2 10.7mM DTT 0.86mM NTPs 4.3mM スペルミジン 2.2U/ μl RNase Inhibitor 53.6nM YO-271 8)30U /μlのSP6 RNA ポリメラーゼを4.7μl添
加する。
【0057】9)37℃にて、30分間反応させた。
【0058】10) 転写反応液に2.8μlの0.5M ED
TAを添加した。
【0059】11) 転写反応液を蛍光分光光度計内で65
℃に保温した蛍光測定用セルにうつし、励起波長490nm
、蛍光波長510nm において蛍光強度を測定した。
【0060】65℃で測定した蛍光強度から陰性コントロ
ールの蛍光強度を差し引いた結果を図6に示した。 Typ
e III に比べ、TypeIIは有意に高い蛍光強度を示した。
Type II・TypeIII 重感染についても、血清中のTypeII
HCV RNA 量が微量であると考えられる1検体を除き高い
蛍光強度を示した。
【0061】以上の通り、TypeIIに相補的な配列からな
る発蛍光プローブによって、TypeIIのHCV RNA のみをホ
モジニアスに検出することが可能であると結論できた。
【0062】インターカレーター標識プローブを含む試
料溶液の蛍光を融解温度近傍で測定し、その値を変異の
ない核酸試料の測定値と比較することによって変異の検
出が可能であることが確認できた。
【0063】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、プローブが標的核酸と相補結合を形成すると
プローブに標識されているインターカレーター性蛍光色
素の蛍光強度が増加することから、相補結合に寄与しな
かった余剰プローブを分離する工程を必要とせずに、そ
の相補結合の形成の有無の検出及び形成された相補結合
体の定量が可能となり、反応液の温度を変えながらその
蛍光強度を測定することによって特定の核酸の融解温度
を決定することを可能とする均一系での簡便な一段階の
分析方法が提供される。
【0064】従って、本発明によれば、インターカレー
ター標識プローブが標的核酸を配列特異的に識別し標的
核酸と複合体を形成することによってその蛍光強度が変
化することから、試料中に標的核酸以外の2本鎖核酸
や、2次構造を内部に持つ1本鎖の標的核酸が共存する
場合においても、これらに由来するバックグラウウンド
蛍光に妨害されることなく標的核酸とプローブとの複合
体の融解温度の測定が可能となる。
【0065】また、試料中の核酸のその注目する核酸配
列に相補的な配列からなるインターカレーター標識プロ
ーブを用いて試料中の標的核酸との複合体の融解温度を
測定すれば、その値を変異のない核酸との複合体の測定
結果と比較することによって標的核酸配列中の変異の有
無の判定が可能となる。このようにして融解温度が得ら
れれば、これとは逆に、インターカレーター標識プロー
ブを含む試料溶液の蛍光を融解温度近傍で測定しその値
を変異のない核酸試料の測定値と比較することによる変
異の検出を目的とする簡便な一段階の分析方法も提供さ
れる。例えば、C型肝炎ウイルスにはそのRNAの配列
によって複数のタイプがあり、インターフェロンの治療
効果がそれらのタイプに依存していることが知られてい
る。このような場合には、特に、その治療計画を立案す
る上で臨床的に有効な手段を提供することとなる。
【0066】また、本発明によれば、複合体の存在を蛍
光で検出することから、一般的に、吸光度の測定からT
mを求める方法に比べて、試料中の比較的微量の核酸に
対しても有効な手段を提供することになり、特にPCR
法によっても数ng程度の増幅産物しか期待できない微量
の標的核酸しか含まない臨床試料も分析対象とすること
が可能である。
【0067】一方、本発明によれば、均一系での分析が
可能で相補結合に寄与しなかった余剰プローブを分離す
る工程を必要としないことから、操作がより簡便で労力
も軽減され、特に短時間に多数の検体の処理が要求され
る臨床検査の現場での適応も可能で、さらに自動化も容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、プローブのみ及びプローブと標的核酸
の混合液の温度変化に対する蛍光の変化を示す図であ
る。
【図2】図2は、図1に示したプローブと標的核酸の複
合体の融解曲線からプローブのみの結果を差し引いた複
合体の融解曲線を示す図である。
【図3】図3は、プローブのみ及びプローブと標的核酸
の混合液の温度変化に対する蛍光の変化を示す図であ
る。
【図4】図4は、図3に示したプローブと標的核酸の複
合体の融解曲線からプローブのみの結果を差し引いた複
合体の融解曲線を示す図である。
【図5】図5は、37℃及び51℃に蛍光強度と変異の
位置との関係を示す図である。
【図6】図6は、臨床サンプルでの65℃での蛍光強度
の測定結果を示す図である。
【図7】図7は、NASBA法による核酸増幅を行う場
合についてその概略を示すものである。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料中の特定核酸の配列に相補的な配列を
    含むインターカレーター性蛍光色素で標識されたプロー
    ブを用い、該プローブを試料に添加しその反応液の蛍光
    強度を温度を変化させながら測定する工程からなること
    を特徴とする核酸融解温度測定法。
  2. 【請求項2】前記インターカレーター性蛍光色素で標識
    されたプローブが、試料中の標的核酸とが結合し複合体
    を形成し、複合体を形成していない場合と比較して蛍光
    特性が変化することを特徴とする請求項1に記載の分析
    方法。
  3. 【請求項3】前記インターカレーター性蛍光色素が、試
    料中の標的核酸とが結合し複合体を形成した場合、該イ
    ンターカレーター性蛍光色素が生成した該複合体にイン
    ターカレーションする性質を有することを特徴とする請
    求項1に記載の分析方法。
  4. 【請求項4】前記複合体が、試料中の標的核酸との前記
    プローブとの相補結合によって形成されたものであるこ
    とを特徴とする請求項2及び3に記載の分析方法。
  5. 【請求項5】前記試料の特定核酸を測定行程に先立って
    ポリメレースチェインリアクション(PCR)法によっ
    て増幅する工程を含む請求項1に記載の分析方法。
  6. 【請求項6】前記試料の特定核酸を測定行程に先立って
    NASBA法によって増幅する工程を含む請求項1に記
    載の分析方法。
  7. 【請求項7】前記測定工程に先立って、前記試料の特定
    核酸を鋳型として、RNAポリメレースのプロモーター
    配列及びその下流域に前記特定核酸の核酸配列(特定核
    酸配列)を有する二本鎖DNAを生成するDNA生成工
    程を含む請求項1に記載の分析方法。
  8. 【請求項8】前記DNA生成工程に引き続き、該反応液
    に少なくともRNAポリメレース、リボヌクレオシド三
    燐酸及び生成されるRNAに相補的な配列を含むインタ
    ーカレーター性蛍光色素で標識されたプローブを添加
    し、一定温度において特定核酸配列を有する一本鎖RN
    Aを生成するRNA生成工程を含む請求項5、6又は7
    に記載の分析方法。
JP14782597A 1997-06-05 1997-06-05 核酸融解温度測定法 Expired - Fee Related JP3785517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14782597A JP3785517B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 核酸融解温度測定法
US09/088,728 US6030115A (en) 1997-06-05 1998-06-02 Method of measuring melting temperature of nucleic acid
EP98304458A EP0892071A3 (en) 1997-06-05 1998-06-05 Method of measuring melting temperature of nucleic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14782597A JP3785517B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 核酸融解温度測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332701A true JPH10332701A (ja) 1998-12-18
JP3785517B2 JP3785517B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=15439093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14782597A Expired - Fee Related JP3785517B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 核酸融解温度測定法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6030115A (ja)
EP (1) EP0892071A3 (ja)
JP (1) JP3785517B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097492A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Shimadzu Corp 融解曲線測定による遺伝子増幅産物の解析方法
WO2008084672A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Arkray, Inc. 光学検出装置の性能確認方法およびそれに用いる標準試薬
JP2009189296A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチド、及び該核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチドを用いた二本鎖形成に関わる情報を得る方法
JP2010162034A (ja) * 2002-04-26 2010-07-29 Univ Of Utah Research Foundation 二本鎖核酸−特異的色素を使用する二次構造の融解分析による一本鎖核酸の特徴付け
JP2010162042A (ja) * 2001-03-02 2010-07-29 Univ Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Pcr法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699661B1 (en) 1999-04-20 2004-03-02 Kankyo Engineering Co., Ltd. Method for determining a concentration of target nucleic acid molecules, nucleic acid probes for the method, and method for analyzing data obtained by the method
GB2360087A (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Secr Defence Analytical method
US20010021504A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-13 Yoshihiko Makino Method for testing complementation of nucleic acid
JP2002142765A (ja) * 2000-07-14 2002-05-21 Tosoh Corp 新規ゲノム解析法
DE60236068D1 (de) * 2001-01-31 2010-06-02 Mayo Foundation Nachweis von herpex-simplex-virus
US20040234992A1 (en) * 2001-09-13 2004-11-25 Cotton Richard G Method of detection of conformational change in a nucleic acid duplex by treatment with oxidising or reactive agent as a result of exposure to environmental or chemical conditions
JP2003116543A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Tosoh Corp 薬効と毒性の評価法
JP2004024035A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Tosoh Corp 核酸の検出方法
US6889143B2 (en) * 2002-09-12 2005-05-03 Intergrated Dna Technologies, Inc. Methods and systems for estimating the melting temperature (TM) for polynucleotide molecules
JP4534627B2 (ja) * 2004-06-30 2010-09-01 東ソー株式会社 サイトメガロウイルスの検出および定量方法
JP2007010413A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 核酸ハイブリッドの融点測定方法及びそのための装置
US7785786B2 (en) * 2006-01-23 2010-08-31 Quest Diagnostics Investments Incorporated Methods for detecting nucleic acids using multiple signals
ES2547053T3 (es) * 2007-08-01 2015-10-01 Dana Farber Cancer Institute Enriquecimiento de una secuencia diana
EP2252702B1 (en) 2008-02-08 2014-01-29 Mayo Foundation for Medical Education and Research Detection of clostridium difficile
US9393566B2 (en) 2008-06-23 2016-07-19 Canon U.S. Life Sciences, Inc. System and method for temperature referencing for melt curve data collection
WO2013154750A1 (en) 2012-04-10 2013-10-17 The Trustees Of Columbia Unversity In The City Of New York Systems and methods for biological ion channel interfaces
WO2011112534A1 (en) 2010-03-08 2011-09-15 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Full cold-pcr enrichment with reference blocking sequence
CN103620403B (zh) 2011-01-11 2016-08-10 纽约市哥伦比亚大学理事会 使用纳米管监测单分子的系统和方法
CN103380369B (zh) 2011-02-23 2016-12-28 纽约市哥伦比亚大学理事会 使用纳米孔进行单分子检测的系统和方法
EP3333269B1 (en) 2011-03-31 2021-05-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods to enable multiplex cold-pcr
US9194801B2 (en) 2011-08-26 2015-11-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for a DNA-based thermometer
WO2013158280A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for single-molecule nucleic-acid assay platforms
US9133490B2 (en) 2012-05-16 2015-09-15 Transgenomic, Inc. Step-up method for COLD-PCR enrichment
EP3551756A4 (en) 2016-12-12 2020-07-15 Dana Farber Cancer Institute, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR MOLECULAR BARCODING OF DNA MOLECULES BEFORE MUTATION ENRICHMENT AND / OR MUTATION DETECTION
WO2019023243A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR SELECTING AND AMPLIFYING DNA TARGETS IN A SINGLE REACTION MIXTURE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544546A (en) * 1980-04-21 1985-10-01 Abbott Laboratories Fluorescent nucleic acid stains
JP3123249B2 (ja) * 1991-09-10 2001-01-09 株式会社日立製作所 Dna分子の長さ計測方法および計測装置
ZA929351B (en) * 1991-12-11 1993-06-04 Igen Inc Electrochemiluminescent label for DNA assays.
DE4234086A1 (de) * 1992-02-05 1993-08-12 Diagen Inst Molekularbio Verfahren zur bestimmung von in vitro amplifizierten nukleinsaeuresequenzen
KR970702375A (ko) * 1994-03-24 1997-05-13 알렉미안 Dna 멜토메터 및 이것의 사용방법(a dna meltometer and methods of use thereof)
JP3189000B2 (ja) * 1994-12-01 2001-07-16 東ソー株式会社 特定核酸配列の検出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162042A (ja) * 2001-03-02 2010-07-29 Univ Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Pcr法
JP2010162034A (ja) * 2002-04-26 2010-07-29 Univ Of Utah Research Foundation 二本鎖核酸−特異的色素を使用する二次構造の融解分析による一本鎖核酸の特徴付け
JP2007097492A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Shimadzu Corp 融解曲線測定による遺伝子増幅産物の解析方法
WO2008084672A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Arkray, Inc. 光学検出装置の性能確認方法およびそれに用いる標準試薬
JP5255439B2 (ja) * 2007-01-10 2013-08-07 アークレイ株式会社 光学検出装置の性能確認方法およびそれに用いる標準試薬
US8637238B2 (en) 2007-01-10 2014-01-28 Arkray, Inc. Method of verifying performance of optical detection apparatus and standard reagent used therefor
JP2009189296A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチド、及び該核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチドを用いた二本鎖形成に関わる情報を得る方法
JP4557014B2 (ja) * 2008-02-14 2010-10-06 ソニー株式会社 核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチド、及び該核酸検出用蛍光標識オリゴヌクレオチドを用いた二本鎖形成に関わる情報を得る方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6030115A (en) 2000-02-29
JP3785517B2 (ja) 2006-06-14
EP0892071A3 (en) 2002-10-09
EP0892071A2 (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3785517B2 (ja) 核酸融解温度測定法
JP2985446B2 (ja) 核酸の検出及び測定方法
Svanvik et al. Detection of PCR products in real time using light-up probes
US7081339B2 (en) Methods for variation detection
JP5280841B2 (ja) 分解核酸の分析用組成物及び方法
JP3007477B2 (ja) 核酸増幅および検出のための均質的方法
US10724089B2 (en) Spatial molecular analysis of tissue
JP3968810B2 (ja) 核酸配列分析方法
Pryor et al. Real-time polymerase chain reaction and melting curve analysis
JP2005531314A (ja) 配列の相違を検出する方法
JP3752466B2 (ja) 遺伝子検査方法
JP7093121B2 (ja) 水溶紙を含むサンプル調製用材料およびそれを用いるサンプル調製方法
WO2010041755A1 (ja) サバイビンmRNAの測定方法
EP2351851B1 (en) Method for measuring cytokeratin-19 mrna
JP2011135822A (ja) TTF−1mRNAの測定方法
KR20070046009A (ko) Reg Ⅳ mRNA 검출 방법
Jyothy et al. REAL-TIME PCR OR QUANTITATIVE PCR (QPCR)–A REVOLUTION IN MODERN SCIENCE
Wang et al. One-step and highly sensitive quantification of fusion genes with isothermal amplification initiated by a fusion-site anchored stem-loop primer
JPWO2006011667A1 (ja) ヘテロ核リボヌクレオチドタンパク質B1(hnRNPB1)mRNAの測定方法
JP4320188B2 (ja) 一塩基置換検出方法及び一塩基置換検出用キット
JP6673832B2 (ja) アッセイ認識のための多重pcr反応のコード化法
JP2021164429A (ja) 等温増幅産物による標的配列の検出
JP2023103945A (ja) 構造多型変異検出法
CN118159666A (zh) 核酸检测
JP2005245310A (ja) リアルタイムpcrにおける受動的内部参照

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees