JPH10332117A - 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置 - Google Patents

塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Info

Publication number
JPH10332117A
JPH10332117A JP10147275A JP14727598A JPH10332117A JP H10332117 A JPH10332117 A JP H10332117A JP 10147275 A JP10147275 A JP 10147275A JP 14727598 A JP14727598 A JP 14727598A JP H10332117 A JPH10332117 A JP H10332117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
residue
pvc
decomposition
incinerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10147275A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Abe
雄二 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10147275A priority Critical patent/JPH10332117A/ja
Publication of JPH10332117A publication Critical patent/JPH10332117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置に関す
る。 【構成】 塩化ビニル樹脂含有廃棄物を分解するロー
タリーキルン型分解炉と、該分解炉で発生する塩化水素
含有ガスの処理手段とを結ぶ配管を有するとともに、該
分解炉から排出される脱塩素分解残渣を残渣処理手段へ
運搬する手段を具備することを特徴とする塩化ビニル樹
脂含有廃棄物の処理装置及び前記ロータリーキルン型
分解炉に塩化ビニル樹脂含有廃棄物を流動媒体とともに
供給するようにしたことを特徴とする上記記載の塩化
ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塩化ビニル樹脂含有
廃棄物の処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル樹脂(以下、PVCと
略す)の専焼炉やPVC高含有物の焼却炉はなく、ロー
タリーキルン型焼却炉において最高30%PVC含有廃
棄物を処理するのが、これまでの実績であり、それ以上
は発生するHClに対応する処理ができておらず、炉の
損傷が大きいため、PVC高含有廃棄物は埋立処分され
ていた。
【0003】従来のPVC含有廃棄物の処理設備の一例
を図2に示す。図2において、1はPVC含有廃棄物、
2は焼却炉(流動炉、ロータリーキルン炉)、14は再
燃焼炉、4はボイラ、6は残渣、12は中和用スクラ
バ、13は煙突である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PVC高含有廃プラス
チックを焼却処理すると、その含有している塩素の約9
5%以上が塩化水素(HCl)として発生してくる。そ
の発生温度はPVCが加熱される段階(200℃〜40
0℃)で大部分加熱分解して発生する。発生したHCl
は600℃以上の高温では直接鋼材に反応して塩化鉄を
生成して鋼材を侵食すると共に、露点以下(約130℃
以下)の温度では水と共に結露して、塩酸水による鋼材
の侵食を起す問題点があり、高濃度の発生HClに対す
る焼却炉側の対応ができていなかった。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、従来技術に
おけるような不具合のないPVC高含有廃棄物の処理装
置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)塩化ビニ
ル樹脂含有廃棄物を分解するロータリーキルン型分解炉
と、該分解炉で発生する塩化水素含有ガスの処理手段と
を結ぶ配管を有するとともに、該分解炉から排出される
脱塩素分解残渣を残渣処理手段へ運搬する手段を具備す
ることを特徴とする塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装
置及び(2)前記ロータリーキルン型分解炉に塩化ビニ
ル樹脂含有廃棄物を流動媒体とともに供給するようにし
たことを特徴とする上記(1)記載の塩化ビニル樹脂含
有廃棄物の処理装置である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一態様を図1によって説明
し、その作用を明らかにする。図1において、先ず必要
に応じて、低PVC含有廃棄物1を焼却炉(流動床炉、
ロータリーキルン炉)2を設け、ここにおいて低PVC
含有廃棄物1を焼却処理する。その際、焼却炉2中の流
動媒体である流動砂8の一部を残渣と共に排出し、残渣
6を分離後、該流動砂8を一定量の割合(PVC高含有
廃棄物に対して1/2〜1/1の流動砂)で、キルン炉
であるPVC分解炉9へ一方端から供給すると同時にP
VC高含有廃棄物をも同方向端から供給する。これと同
時に、PVC分解炉9の反対側端より、サイクロン3、
ボイラ4を経由した前記焼却炉2の燃焼排ガス(約40
0℃)を供給し、PVC高含有廃棄物5の熱分解を行わ
せる。その際、熱の供給の主体は流動砂8の蓄熱で行
い、燃焼排ガスは補助効果的に加熱を助けると共にキャ
リアーガスとして働く。前記の流動媒体は、キルン炉で
あるPVC分解炉9へ直接供給することもできる。
【0008】脱塩された残渣7は焼却炉2に供給され、
PVC低含有廃棄物1と一緒に焼却され、燃焼排ガスは
サイクロン3を経てボイラ4で熱回収された後、一部は
前述したようにPVC分解炉9に供給され、他部は中和
スクラバ12で有害成分を除去され、煙突13より大気
に放出される。前記の残渣7は、焼却炉2以外の残渣処
理手段へ運搬することもできる。また、PVC分解炉9
の脱塩時に発生したガスはボイラ4′を経てスプレ塔1
0、HCl回収塔11に至り、ガス中のHClを5〜1
0%の塩酸水として回収され、更に一部回収されないH
Clは焼却炉2からの焼却排ガスと一緒になり、前記中
和用スクラバ12で処理され、煙突13より大気に放出
される。
【0009】以上のように、本発明装置はPVC高含有
廃棄物は比較的低温で分解してHClを発生させ、それ
を塩酸水として回収し、その残渣には通常の焼却炉で焼
却しても問題にならない程度のHCl分を含むものであ
るので、PVC低含有廃棄物と共に焼却しても従来技術
におけるような装置材料に対する不具合を発生させるこ
とがない。
【0010】○PVC分解炉(ロータリーキルン炉)に
よるPVCの脱塩テスト 小型のロータリーキルン炉(径:100mm、長さ:1
000mm、加熱:電気)によりPVCペレットを使用
して川砂と混合(PVC:川砂≡1:1)した時の各加
熱温度に対する脱塩率を測定した結果は次の表1の通り
であった。なお、この時の条件は回転数:1.0rp
m、滞溜時間:30分であり、脱塩率は理論脱塩率に対
するものである。
【表1】 これより、分解温度300℃以上になれば、大部分のH
Clが分解することがわかる。
【0011】○PVC分解ガスの吸収テスト 硬質PVC30kgを砂30kgと混合したものを1時
間の割合で熱分解した際に発生するHClガスを内面に
レジンコートを行ったスプレ塔(径:400mm、高
さ:2500mm)、HCl回収塔(径:450mm、
高さ:6000mm)および中和塔(径:600mm、
高さ:3000mm)を通過させた際に吸収される塩化
水素量を求めるために測定した各塔の出口におけるガス
中のHCl濃度を下記表2に示す。この条件でスプレ
塔、HCl回収塔の液中HCl濃度が5〜10%になっ
た時点で新しい液と入れかえた。
【表2】 以上のデータより、十分発生HClが吸収できることが
わかる。
【0012】
【発明の効果】
(1)低・高PVC含有廃棄物の処理量に対して重量割
合いで1/2〜1/1の砂(流動床の場合は流動砂、ロ
ータリーキルン炉の場合は川砂)を供給して、その砂の
蓄熱をPVC分解に有効に利用し得るので、省エネルギ
につながり、しかも比較的低温でPVCの分解を行うの
で装置材料に対するHClの影響が少ない。
【0013】(2)発生したHClを水の吸収液を循環
させることにより吸収させ、5〜10%の粗塩酸として
回収して、有効利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一態様の装置の説明図。
【図2】従来のPVC含有廃棄物の処理用装置の一態様
の説明図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ビニル樹脂含有廃棄物を分解するロー
    タリーキルン型分解炉と、該分解炉で発生する塩化水素
    含有ガスの処理手段とを結ぶ配管を有するとともに、該
    分解炉から排出される脱塩素分解残渣を残渣処理手段へ
    運搬する手段を具備することを特徴とする塩化ビニル樹
    脂含有廃棄物の処理装置。
  2. 【請求項2】前記ロータリーキルン型分解炉に塩化ビニ
    ル樹脂含有廃棄物を流動媒体とともに供給するようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の塩化ビニル樹脂含有
    廃棄物の処理装置。
JP10147275A 1998-05-28 1998-05-28 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置 Pending JPH10332117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147275A JPH10332117A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10147275A JPH10332117A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01573692A Division JP3197041B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10332117A true JPH10332117A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15426537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10147275A Pending JPH10332117A (ja) 1998-05-28 1998-05-28 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10332117A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294861A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 地盤改良材の製造方法及び装置
JP2001294856A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 地盤改良材の製造方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294861A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 地盤改良材の製造方法及び装置
JP2001294856A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Kawasaki Heavy Ind Ltd 地盤改良材の製造方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5697307A (en) Thermal and chemical remediation of mixed wastes
US5269235A (en) Three stage combustion apparatus
JPH10332117A (ja) 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置
JP3197041B2 (ja) 塩化ビニル樹脂含有廃棄物の処理装置
WO1995030453A1 (en) Method and apparatus for thermal desorption soil remediation
WO2012089083A1 (zh) 用双效反应器处理焚烧产生的烟气的方法及其系统
JPH11257619A (ja) 都市ごみ燃焼装置
CN204460235U (zh) 一种用于含氯含盐有机废液的处理装置
CN211232880U (zh) 一种高、低热值危险废弃物协同焚烧熔融无害化处理系统
JP3416751B2 (ja) 有機塩素化合物の無害化処理法
JP2003117520A (ja) 焼却灰の処理方法
JPH08332343A (ja) Rdf焼却・排ガス処理装置
JP2989351B2 (ja) 廃棄物焼却方法
JP2570012B2 (ja) 灰処理方法
Santoleri Incinerator technology overview
JPH11201425A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH06296710A (ja) 有害有機塩素化合物から塩素を除去することによって無害化する方法
JPH0749113A (ja) イオン交換樹脂の燃焼方法および燃焼炉
JP2005098585A (ja) 焼却灰の回収方法および焼却排ガス処理システム
CN114409001A (zh) 一种三氯蔗糖废液处理装置及方法
JPH10323647A (ja) 廃棄物の熱分解ガス化溶融処理装置及び熱分解ガス化溶融処理方法
JPH1144414A (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JP2006075677A (ja) 汚染物質の処理方法および処理装置
CN115539966A (zh) 一种含铀四氯化碳的解控方法
JPH1119473A (ja) 燃焼工程からの有害放出物を減少させる方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000425