JPH10331637A - 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法 - Google Patents

内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法

Info

Publication number
JPH10331637A
JPH10331637A JP9155722A JP15572297A JPH10331637A JP H10331637 A JPH10331637 A JP H10331637A JP 9155722 A JP9155722 A JP 9155722A JP 15572297 A JP15572297 A JP 15572297A JP H10331637 A JPH10331637 A JP H10331637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
internal combustion
cooling medium
combustion engine
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9155722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3891512B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Sano
光洋 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Thermostat Co Ltd
Original Assignee
Nippon Thermostat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15572297A priority Critical patent/JP3891512B2/ja
Application filed by Nippon Thermostat Co Ltd filed Critical Nippon Thermostat Co Ltd
Priority to US09/180,113 priority patent/US6109219A/en
Priority to EP98921843A priority patent/EP0969190B1/en
Priority to CN98800717A priority patent/CN1228137A/zh
Priority to CA002253778A priority patent/CA2253778A1/en
Priority to DE69829957T priority patent/DE69829957T2/de
Priority to PCT/JP1998/002336 priority patent/WO1998054447A1/ja
Priority to KR1019980710785A priority patent/KR20000022357A/ko
Priority to TW087108402A priority patent/TW355730B/zh
Publication of JPH10331637A publication Critical patent/JPH10331637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3891512B2 publication Critical patent/JP3891512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/04Pressure
    • F01P2025/06Pressure for determining flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/13Ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 あらゆる運転状態においても内燃機関の冷却
水の温度変化を極力少なくなるように制御し、内燃機関
がオーバヒートに至らない程度の高温度の状態で運転す
ることを可能とすること。 【解決手段】 エンジン制御ユニット(ECU)24に
は、冷却ファン12aの動作または不動作状態を示す情
報、エンジン1から吐出される冷却水の温度を示す情
報、その他のエンジンの運転状態を示すパラメータが供
給される。ECU24においては、特に冷却ファンの動
作状況を示す情報に基づいてラジエータ2によって成さ
れる冷却水の温度降下量をテーブル形式のマップより読
み出すようにプログラムされており、冷却水温の変化を
予測して温度管理を成すことができる。したがってエン
ジンがオーバヒートに至らない程度の高温度の状態で運
転することが可能であり、燃費の向上が図れると共に、
有害な排気ガスの発生も極力押さえることが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車用エ
ンジン等の内燃機関と熱交換機間に冷却媒体の循環路を
形成し、内燃機関を冷却するための冷却制御装置および
冷却制御方法に関し、特に内燃機関内に循環させる冷却
媒体の温度を最適な状態に制御し得るようにした冷却制
御装置およびその方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等に使用される内燃機関(以下エ
ンジンと称する)においては、これを冷却するために一
般にラジエータを用いる水冷式の冷却装置が使用されて
いる。この種の冷却装置においては、エンジンに導入す
る冷却水の温度を制御するためにラジエータ側に循環さ
せる冷却水量を調節する熱膨張体を用いたサーモスタッ
ト、或いは電気制御によるバルブユニットが使用されて
いる。図13は、電気制御によるバルブユニットを用い
た自動車用エンジンの冷却装置の一例を示したものであ
る。符号1はシリンダブロック1aおよびシリンダヘッ
ド1bより構成されたエンジンであり、このエンジン1
のシリンダブロック1aおよびシリンダヘッド1b内に
は矢印cで示した流体通路が形成されている。また2は
熱交換機、すなわちラジエータを示し、このラジエータ
2には周知のとおり流体通路2cが形成されており、ラ
ジエータ2の冷却水入口部2aおよび冷却水出口部2b
は、前記エンジン1との間で冷却水を循環させる冷却水
路3に接続されている。
【0003】冷却水路3は、エンジン1の上部に設けら
れた冷却水の流出部1dからラジエータ2の上部に設け
られた冷却水の流入部2aまで連通する流出側冷却水路
3aと、ラジエータ2の下部に設けられた冷却水の流出
部2bからエンジン1の下部に設けられた冷却水の流入
部1eまで連通する流入側冷却水路3bと、両冷却水路
3a,3bの途中部位を接続するバイパス水路3cより
構成されている。これらエンジン1、ラジエータ2、冷
却水路3とにより冷却媒体の循環路4が形成されてい
る。そして、バイパス水路3cの分岐部とラジエータ2
の冷却水の流入部2aとの間の流出側冷却水路3aに
は、電気制御によるバルブユニット5が接続されてい
る。このバルブユニット5には、例えばバタフライバル
ブが使用されており、バルブユニット5内に配置された
例えば電気モータ(図示せず)の正逆転作用により開閉
動作され、ラジエータ2側に送り出す冷却水の流量が調
節できるように構成されている。
【0004】一方、前記流入側冷却水路3bとバイパス
水路3cとの接続部には、例えばサーミスタ等の温度検
知素子6が配置されている。この温度検知素子6による
検出値は、変換器7によってエンジン制御ユニット(以
下ECUと称する)8が認識可能なデータに変換され、
エンジン全体の運転状態を制御する前記ECU8に供給
されるように構成されている。ECU8からは、前記温
度検知素子6による冷却水の温度検出値に基づいてモー
タ制御回路9に対して制御信号が供給されるように成さ
れ、モータ制御回路9は、ECU8からの制御信号によ
りバッテリー10より、バルブユニット5に配置された
前記モータに対して駆動電流が供給されるように構成さ
れている。なお、図13において符号11はエンジン1
の流入部1e部分に配置されたウォーターポンプであ
り、エンジン1の図示しないクランクシャフトの回転に
より回転軸が回転されて冷却水を強制的に循環させるも
のである。また、符号12はラジエータ2に強制的に冷
却風を取り入れるためのファンユニットであり、冷却フ
ァン12aと、これを回転駆動する電動モータ12bよ
り構成されている。
【0005】以上の構成において、エンジン1の起動と
共に、前記ウォーターポンプ11が回転し冷却水を強制
循環させる。この場合、エンジン起動直後においては温
度検知素子6により検出される冷却水の温度は低いた
め、ECU8からはバルブユニット5に対して閉弁状態
とする信号が出力され、バタフライバルブの開度を制御
する図示しないモータの駆動によりバルブが閉じられた
状態に制御される。このために、エンジン1から吐出さ
れる冷却水の殆どはバイパス通路3cを通して循環する
ように成され、ラジエータ2による冷却水の放熱作用は
少ない。そしてエンジン1が暖気され、冷却水の水温が
上昇すると温度検知素子6により検出される冷却水の温
度に応じてECU8からはバルブユニット5に対して開
弁指令が供給され、バタフライバルブは開弁される。従
って冷却水はバルブの開度に応じてラジエータ2側に循
環し、ファンユニット12によって強制冷却される。こ
のラジエータ2を循環した冷却水は、バイパス通路3c
を循環した冷却水と混合されてエンジン1の通路cを流
れ、エンジン1を冷却する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記した冷却装置にお
いては、ラジエータによって冷却された冷却水とバイパ
ス通路を循環した冷却水とが混合されてエンジンを冷却
するように成され、バルブユニットはラジエータ側とバ
イパス通路側との冷却水の混合部分に配置されたサーミ
スタ等の温度検知素子による温度情報によって開閉され
る。そして、強制冷却手段としての前記ファンユニット
12におけるファンモータ12bも、例えば冷却水温や
その他のエンジン運転状態のパラメータを用いて間欠的
にオンまたはオフ制御がなされ、総合的にエンジンを一
定温度の範囲に保持させるように作用させる。
【0007】ところで、前記した冷却制御はラジエータ
側とバイパス通路側との冷却水の混合水温(以下Tmi
xと称する)が変化したことを温度検知素子が関知した
後、ECUによってバルブの開度を制御するものであ
り、またこれに前記ファンユニット12による強制冷却
作用が間欠的に加わる。従って、特に車の停車中のアイ
ドリング状態において、前記ファンユニット12が動作
または停止した場合には、その放熱効果の変化が急激で
あり、冷却水の温度管理が極めて困難となる。
【0008】図14は、この状態の一例を示したもので
あり、前記ファンユニット12の動作または停止(図1
4においてはON,OFFで表示)に応じて、前記Tm
ixの温度は極端に上下し、その幅±αは相当大きなも
のとなる。一般にエンジンはオーバヒートに至らない程
度の高温度の状態において運転することで、燃費が向上
し、また有害ガスの発生をある程度まで押さえることが
できる。しかしながら、前記したような大幅なハンチン
グが発生する場合においては、エンジンがオーバーヒー
ト状態に至る最悪な状態を避けるために、前記Tmix
を相当低めに設定せざるを得ず、このために燃費等を犠
牲にせざるを得ないという技術的課題を有していた。
【0009】本発明は前記した技術的課題を解決するた
めに成されたものであり、特に冷却ファンの動作情報を
取り入れて冷却水の温度推移を予測した形で温度管理を
成し、前記したような大幅なハンチングの発生すること
のない冷却制御装置および制御方法を提供することを目
的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ためになされた本発明にかかる内燃機関の冷却制御装置
は、内燃機関内に形成された流体通路と熱交換機に形成
された流体通路との間で冷却媒体の循環路を形成し、前
記循環路中に冷却媒体を循環させることによって内燃機
関において発生する熱を前記熱交換機によって放熱させ
るように構成した内燃機関の冷却制御装置であって、前
記内燃機関と熱交換機間の循環路における冷却媒体の流
量を制御する流量制御手段と、前記熱交換機に配置され
て、該熱交換機を間欠的に強制冷却する強制冷却手段
と、少なくとも前記強制冷却手段の動作状態または不動
作状態を示す第1情報と、前記流量制御手段による冷却
媒体の流量を示す第2情報と、前記内燃機関から吐出さ
れる冷却媒体の温度を示す第3情報と、外気温を示す第
4情報と、前記熱交換機に接触する風量の度合いを示す
第5情報とを受けて、前記流量制御手段における冷却媒
体の流量を制御するための指令信号を生成する制御ユニ
ットとにより構成される。
【0011】この場合、前記制御ユニットに、さらに前
記熱交換機を通過する冷却媒体の量を示す第6情報が供
給され、前記第1情報乃至第5情報と共に前記流量制御
手段における冷却媒体の流量を制御するための指令信号
を生成するように構成される場合もある。
【0012】また好ましい実施の形態においては、前記
第1情報として、熱交換機に冷却風を取り入れるための
ファンを回転駆動する電動モータの駆動または停止状態
に応じて生成される情報が用いられ、前記第2情報とし
て、筒状の冷却媒体通路中に配置され、冷却媒体の流通
量を可変するバルブの開度に応じて生成される情報が用
いられる。また、前記第5情報として、内燃機関を搭載
する車輛の速度情報が用いられ、前記第6情報として、
前記内燃機関の回転数と前記流量制御手段のバルブの開
度に応じて生成された情報が用いられる。そして、好ま
しい実施の形態においては、前記制御ユニットには、前
記第1情報乃至第5情報に基づいて前記熱交換機によっ
て降下する冷却媒体の温度降下データを求める第1テー
ブルと、前記第1テーブルによって求められた温度降下
データに基づいて、前記流量制御手段により制御される
冷却媒体の流量度合いを求める第2テーブルとが具備さ
れる。さらには、前記第1情報乃至第5情報に前記第6
情報を加えて前記熱交換機によって降下する冷却媒体の
温度降下データを第1テーブルより求めるように構成す
ることもできる。
【0013】また、本発明にかかる内燃機関の冷却制御
方法は、内燃機関内に形成された流体通路と熱交換機に
形成された流体通路との間で冷却媒体の循環路を形成
し、前記循環路中に冷却媒体を循環させることによって
内燃機関において発生する熱を前記熱交換機によって放
熱させるように構成した内燃機関の冷却制御方法であっ
て、少なくとも前記熱交換機を強制冷却する強制冷却手
段の動作状態または不動作状態を示す第1情報と、前記
内燃機関と熱交換機間の循環路における冷却媒体の流量
を制御する流量制御手段による冷却媒体の流量を示す第
2情報と、前記内燃機関から吐出される冷却媒体の温度
を示す第3情報と、外気温を示す第4情報と、前記熱交
換機に接触する風量の度合いを示す第5情報とを取り込
むステップと、強制冷却手段の動作状態に応じてそれぞ
れ熱交換機によって降下する冷却媒体の温度降下データ
を求めるステップと、前記温度降下データに基づいて前
記流量制御手段により制御される冷却媒体の最適流量度
合いを求めるステップと、前記冷却媒体の最適流量度合
いに基づいて前記熱交換機に流入する冷却媒体の流量制
御を実行するステップより成る。また、前記第1情報乃
至第5情報を取り込むステップにおいて、前記第1情報
乃至第5情報に加え、前記熱交換機を通過する冷却媒体
の量を示す第6情報をさらに取り込むようにされる場合
もある。
【0014】以上のように成された内燃機関の冷却制御
装置および冷却制御方法によると、第1乃至第5情報、
またはこれに第6情報を取込み、熱交換機としてのラジ
エータに対する強制冷却手段、すなわち冷却ファンの動
作状況が判別される。そして、冷却ファンの動作状況に
応じてラジエータによって成される冷却媒体、すなわち
冷却水の温度降下が算定される。これに基づいて流量制
御手段としての例えばバタフライバルブにより制御され
る冷却媒体の最適流量度合い、すなわち最適なバルブの
開度データが求められる。続いて、求められた最適なバ
ルブの開度データに基づいて冷却水の流量制御、すなわ
ちバルブの開閉制御がなされる。
【0015】この場合、ラジエータによって成される冷
却水の温度降下量は、例えば実測データを格納したマッ
プより取り出すことができ、このデータに基づいてバル
ブの最適な開度が決定される。このように特に冷却ファ
ンの動作によって冷却水の温度変化が急激に生ずる点に
着目し、これに応じてバルブの開閉制御をなすため、温
度管理の対応を早急にとることができる。したがって、
設定温度に対しての大幅なハンチングの発生を防止する
ことが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる内燃機関の
冷却制御装置および制御制御方法について、図に示した
実施の形態に基づいて説明する。図1は自動車用エンジ
ンの冷却制御装置に適用した全体構成を示したものであ
る。なお図1において、図13に示した従来の装置と同
一符号部分はそれぞれ相当部分を示しており、したがっ
て個々の構成および作用の説明は適宜省略する。図1に
示すように、内燃機関としてのエンジン1の上部に設け
られた冷却媒体としての冷却水の流出部1dと、熱交換
機としてのラジエータ2の上部に設けられた冷却水の流
入部2aとの間に配置された流出側冷却水路3aには、
流量制御手段としてのバルブユニット21がフランジに
よって接続されている。
【0017】また、前記エンジン1における冷却水の流
出部1dには、例えばサーミスタ等の温度検知素子22
が配置されている。この温度検知素子22による検出
値、すなわちエンジン出口水温に関する情報(以下、こ
れを第3情報ともいう)は、変換器23によってエンジ
ン制御ユニット(以下ECUと称する)24が認識可能
なデータに変換され、エンジン全体の運転状態を制御す
る前記ECU24に供給されるように構成されている。
また、図1に示す実施の形態においては、ECU24に
対してバルブユニット21に配置された後述する角度セ
ンサより得られるバタフライバルブの回転角度を示す信
号(以下、これを第2情報ともいう)が供給されるよう
に構成されている。さらに図示していないが、前記制御
ユニット24には、他に強制冷却手段としてのファンユ
ニット12におけるファンモータ12bの動作状態また
は不動作状態を示す信号(以下、これを第1情報ともい
う)、外気温を示す信号(以下、これを第4情報ともい
う)、ラジエータに接触する風量の度合い、すなわち車
速を示す信号(以下、これを第5情報ともいう)、およ
び熱交換機を通過する冷却媒体の量を示す信号、すなわ
ち、エンジンの回転数の情報(以下、これを第6情報と
もいう)も供給されるように構成されている。
【0018】前記ECU24は、これら第1乃至第5情
報またはこれに第6情報を加え、後述する演算処理を実
行し、バルブユニット21に与える指令信号を生成す
る。この指令信号はモータ制御回路25に供給され、モ
ータ制御回路18はバッテリー10から供給される電流
を制御し、バルブユニット21に具備された後述する直
流モータに対して駆動電流を与えるように構成されてい
る。またECU24からは、例えばリレー装置によるモ
ータ制御回路26にもオン、オフの指令信号が供給され
るように成され、モータ制御回路26を介してバッテリ
ー10よりファンモータ12bに対して間欠的に駆動電
流を供給できるように構成されている。従って、ファン
モータ12bのオン動作によりラジエータ2は空冷によ
る強制冷却がなされる。
【0019】図2は、前記したバルブユニット21の構
成を模式的に示したものである。このバルブユニット2
1には、前記したように直流モータ21aが具備されて
いる。この直流モータ21aは、前記モータ制御回路2
5からの駆動電流を受けて正方向および逆方向に回転駆
動されるものであり、このモータ21aの駆動軸は減速
ギヤ21bに結合されている。この減速ギヤ21bは、
バタフライバルブ21cの駆動軸に結合されている。バ
タフライバルブ21cは筒状の冷却媒体通路21c1
と、通路21c1中に配置された平板状のバルブ21c
2により構成されている。このバルブ21c2は、冷却
水の流通方向に対して、その平面方向の角度が駆動軸と
しての支軸21c3の回転角により、冷却水の流量が制
御されるように成される。すなわち、冷却水の流通方向
に対して、その平面方向の角度が0度付近で開弁状態と
なり、冷却水の流通方向に対して、その平面方向の角度
が90度付近で閉弁状態となる。そして、その中間角度
を適宜とることにより、冷却水の流量はリニアに制御さ
れる。
【0020】また前記支軸21c3の減速ギヤ21bに
対向する他端部には、角度センサ21dが結合されてお
り、この角度センサ21dによりバタフライバルブ21
cの回転角度(以下、開度とも呼ぶ)を認識することが
できる。そして角度センサ21dの出力は、前記したと
おりECU24に供給されるように構成されている。図
3は、前記ECU24の基本構成を示したものである。
このECU24には、前記第1乃至第6情報等を受け
て、ECUが認識可能なデジタル信号等に変換する信号
処理部24aと、この信号処理部24aにより処理され
た入力データと、メモリ24cにテーブル形式で格納さ
れた後述する各種のデータとを比較する比較部24b
と、この比較部24bによる比較結果を演算処理して、
前記バルブユニット21などに指令信号を出力する信号
処理部24dより構成されている。
【0021】次に図1乃至図3に示した自動車エンジン
の冷却制御装置の作用について、図4以降に示す主に前
記ECU24が実行する制御フローに従って説明する。
図4は、バタフライバルブの開度を制御するためのメイ
ンフローを示したものである。まず、エンジンが起動さ
れるとステップS11において、バルブユニット21に
おける角度センサ21dからの開度情報に基づき、バタ
フライバルブ21cの現在開度が取込まれる。そして、
ステップS12において、後述する目標開度と現在開度
とが比較され、現在開度に対して目標開度が大であるか
否かが判定される。この判定結果がYesである場合に
は、ステップS13に移り、バタフライバルブ21cの
開弁を実行する。これは、ECU24よりモータ制御回
路9に指令信号を送り、バルブユニット21における直
流モータ21aに対してバルブ21cが開弁する方向に
一定時間駆動電流を与えることで達成される。
【0022】そして、ステップS14においてエンジン
が停止したか否かを判定し、エンジンが停止していない
場合には、ステップS11に戻り、同様なルーチンを繰
り返す。前記ステップS12において、現在開度に対し
て目標開度が大ではない、すなわちNoと判定されると
ステップS15に移り、バタフライバルブ21cの閉弁
を実行する。これは、前記と同様にECU24よりモー
タ制御回路9に指令信号を送り、バルブユニット21に
おける直流モータ21aに対してバルブ21cが閉弁す
る方向に一定時間駆動電流を与えることで達成される。
このようにしてエンジンが駆動中においては、常時バタ
フライバルブ21cの開度を調整するメインルーチンを
繰り返す。
【0023】図5は、前記メインルーチンに対して一定
時間毎に割込む割込み処理ルーチンの第1の実施の形態
を示したものである。すなわち、ステップS21におい
て例えば一定時間毎に、エンジン出口水温(第3情
報)、バルブ開度(第2情報)、外気温(第4情報)、
車速(第5情報)が取込まれる。前記エンジン出口水温
は前記温度検知素子22よりもたらされるものであり、
バルブ開度はバルブユニット21における角度センサ2
1dからもたらされ、外気温並びに車速は、図示してい
ないが温度検知器並びに速度計等から得ることができ
る。そして、ステップS22において、エンジン出口水
温Thと外気温との差であるΔTが求められる。そして
ステップS23に移り、ラジエータファンがオン状態か
否かが判断される。これは強制冷却手段としてのファン
12aが稼働しているか否かを判断するものであり、E
CU24自身から出力されるファンモータ12bの駆動
指令信号の有無により判断することができる。
【0024】ここで、ラジエータファンがオン状態(Y
es)であると判断すると、ステップS24に移り、図
6および図7に示されたテーブル形式のマップより読
み出し、ラジエータでの温度降下Tdを算出する。すな
わち図6は、バルブ開度に対応した各マップを示してお
り、図7はその1つのバルブ開度に対応して記述された
ラジエータでの温度降下データTdを示したものであ
る。この温度降下データTdは、ステップS22におい
て求めた温度差ΔT、すなわちTh−外気温と、ステッ
プS21で取込んだ車速とのマトリックスに成されてお
り、それぞれに対応した温度降下データTd11〜Td94
のデータが記述されている。したがってこの様なマップ
よりラジエータでの温度降下データTdが求められ
る。
【0025】なお、図6および図7に示されたテーブル
形式のマップは紙面での表現上、2次元で示されてい
るが、これらは3次元データとして図3におけるメモリ
24cに格納されている。また、図6においては紙面お
よび説明の便宜上、9種類のバルブ開度に対応したマッ
プを示し、また図7においても4種類の温度差、9種類
の車速に対応した温度降下データの記述状況を示してい
るが、これらの中間値においては、いわゆる中間補間を
成すことで、それぞれに対応した温度降下データTdを
求めることもできる。図5に戻り、ステップS23にお
いてラジエータファンがオン状態ではない(No)と判
断すると、ステップS25に移り、マップからラジエ
ータでの温度降下Tdを算出する。このマップも図6
および図7に示されたものと同様な形態であり、結果と
して図7に示す温度降下データTd11〜Td94の各数値
が、ラジエータファンがオン時の特性で記述されてい
る。なおこのマップも、前記マップと同様に図3に
おけるメモリ24cに格納され、マップとマップを
含めて4次元のデータで構築させるようにしてもよい。
【0026】次にステップS26においては、ステップ
S24またはステップS25において求めた温度降下デ
ータTdと、ステップS21で取込んだエンジン出口水
温Thとによりラジエータ通過後の水温Tc(=Th−
Td)を算出する。そして、ステップS27において
は、ステップS26において求めたTcを用いて流量比
を算出する。この流量比はエンジンに流入する冷却水の
目標温度と、Tcと、エンジン出口水温Thとにより算
出する。すなわち、流量比=〔(目標温度〕−Tc〕/
〔Th−Tc〕の演算が成される。続いてステップS2
8に移り、マップからバルブ開度の基本開度D0 を算
出する。このマップの一例を図8に示しており、前記
ステップS27において求めた流量比に対応した基本バ
ルブ開度D0 が図8に示すマップより得ることができ
る。
【0027】この様にして求められた基本バルブ開度D
0 となるように、前記バタフライバルブ21cの開度を
設定すれば、理論的にはエンジンに流入する冷却水の温
度が前記した目標温度に設定されることになるが、現実
には種々の外乱要素により、目標温度の近傍に収束しな
い状態が発生する。そこで、ステップS29においてP
ID制御量の算出サブルーチンが実行される。このPI
D(追従制御量)の演算により、バルブの開度が変化し
て冷却水のエンジン流入口の温度変化に至るまでの時間
的な遅れを補正するための微小な正負方向の開度データ
が算出される。そして、ステップS30において、バル
ブの目標開度が算出される。これはステップS28にお
いて算出された基本開度D0 に対して、ステップS28
において算出されたPID制御量を補正値として加える
ものである。(目標開度=D0+PID)この様にして
得られた目標開度が、図4に示すメインルーチンにおけ
るステップS12における目標開度として利用される。
したがって前記メインルーチンの作用によって、バタフ
ライバルブ21cの開度が調整され、エンジンに流入す
る冷却水の温度をほぼ目標温度に設定させることができ
る。なお、前記ステップS29においては、PID制御
量の算出サブルーチンを実行するようにしているが、こ
のサブルーチンにおいてはPID制御に加え、ファジー
制御による補正値も含めてバルブの目標開度を設定する
ように構成することで、より理想的なバルブの開閉制御
を成すことが可能となる。
【0028】次に図9は、前記図4に示したメインルー
チンに対して一定時間毎に割込む割込み処理ルーチンの
第2の実施の形態を示したものである。なお、この図9
に示した割込み処理ルーチンの大半は、前記図5に示し
た割込み処理ルーチンと同一であり、以下については図
5に示すルーチンとの相違点を主に説明する。まずステ
ップS41において一定時間毎に、エンジン出口水温
(第3情報)、バルブ開度(第2情報)、外気温(第4
情報)、車速(第5情報)、エンジン回転数(第6情
報)が取込まれる。このステップS41においては、図
5のステップS21に対してエンジン回転数(第6情
報)も取り込むようにした点に相違がある。このエンジ
ンの回転数に関する情報は、エンジンの回転力によって
ウォータポンプ11が駆動されており、したがってエン
ジンの回転数に応じて冷却水の送出度合いが変化するた
め、このパラメータも利用するようにしている。
【0029】続いてステップS42においては、マップ
からラジエータの通過流量Lを求める。マップの一
例が図10に示されており、エンジン回転数とバルブ開
度に対応させて、冷却水のラジエータの通過流量Lを求
めることができる。そしてステップS43に移るが、ス
テップS43乃至ステップS46までは、図5における
ステップS22乃至ステップS25と同一であり、その
説明は省略する。ただし、ステップS45において利用
されるマップは、図11および図12に示されたもの
が利用される。
【0030】すなわち図11は、車速に対応した各マッ
プを示しており、図12はその1つの車速に対応して記
述されたラジエータでの温度降下データTdを示したも
のである。この温度降下データTdは、ステップS43
において求めた温度差ΔT、すなわちTh−外気温と、
ステップS42で求めたラジエータの通過流量Lとのマ
トリックスに成されており、それぞれに対応した温度降
下データTdxxのデータが記述されている。したがって
この様なマップよりラジエータでの温度降下データT
dが求められる。また、ステップS46において利用さ
れるマップも、図11および図12に示されたものと
同一形態のものが利用される。ただし図12における温
度降下データTdxxの数値は異なりラジエータファンオ
ン時の冷却特性からの値になる。この様にしてマップ
またはマップにより温度降下データTdxxを求め、以
下ステップS47乃至ステップS51に示すルーチンを
実行するが、これらは図5に示すステップS26乃至ス
テップS30と同一であり、その説明は省略する。ま
た、図9に示す割込み処理ルーチンによって求められた
目標開度は、図4に示すメインルーチンにおけるステッ
プS12における目標開度として利用されることも同様
である。
【0031】なお以上は、本発明の冷却制御装置を自動
車用エンジンに適用した実施の形態に基づいて説明した
が、本発明はこのような特定なものに限られることな
く、その他の内燃機関に適用することで、同様の作用効
果を得ることができる。また、本発明の実施の形態にお
いては、冷却媒体の流量制御手段としてバタフライバル
ブを用いているが、バタフライバルブに限らず、例えば
ポペットバルブを採用しそのリフト量を数値化して冷却
媒体の流量を制御することも可能であり、このような構
成においても同様の作用効果を得ることができる。さら
に、前記したテーブル形式に成された各マップについて
も、図に示した特定のものに限定されることはなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲において、種々の形態をと
ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
かかる内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法によ
ると、冷却媒体の温度制御に利用される複数のパラメー
タを用意し、そのうち特に強制冷却手段としての冷却フ
ァンの動作状況を示す情報に基づいてラジエータによっ
て成される冷却媒体の温度降下量をテーブル形式のマッ
プより読み出すようにしたので、冷却ファンの動作、不
動作に基づき大幅に変化する冷却水温の変化を予測して
温度管理を成すことができる。したがって、冷却水の目
標温度に対しての大幅なハンチングの発生を防止させる
ことができるので、エンジンがオーバヒートに至らない
程度の高温度の状態で運転することが可能であり、燃費
の向上が図れると共に、有害な排気ガスの発生も極力押
さえることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる冷却制御装置を自動車用エンジ
ンに適用した実施の形態を示す構成図である。
【図2】図1に示す装置に用いられる流量制御手段を一
部断面状態で示した構成図である。
【図3】図1に示す装置に用いられる制御ユニット(E
CU)の構成を示したブロック図である。
【図4】図1に示す装置の作用を説明するためのフロー
チャートである。
【図5】図4に示すルーチンに対して割込む処理ルーチ
ンの第1の実施の形態を示したフローチャートである。
【図6】図5に示す処理ルーチンにおいて使用されるマ
ップの形態を示した構成図である。
【図7】図6に示すマップの詳細な構成を示した構成図
である。
【図8】図5に示す処理ルーチンにおいて使用される他
のマップの形態を示した構成図である。
【図9】図4に示すルーチンに対して割込む処理ルーチ
ンの第2の実施の形態を示したフローチャートである。
【図10】図9に示す処理ルーチンにおいて使用される
マップの形態を示した構成図である。
【図11】図9に示す処理ルーチンにおいて使用される
他のマップの形態を示した構成図である。
【図12】図11に示すマップの詳細な構成を示した構
成図である。
【図13】従来の冷却制御装置の一例を示した構成図で
ある。
【図14】図13に示す冷却制御装置による冷却水の温
度変化状況を示したタイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関(エンジン) 2 熱交換機(ラジエータ) 3 冷却水路 4 冷却媒体循環路 10 バッテリー 11 ウォータポンプ 12 ファンユニット 12a 冷却ファン 12b 電動モータ 21 流量制御手段(バルブユニット) 21a 直流モータ 21b 減速ギヤ 21c バタフライバルブ 21d 角度センサ 22 温度検知素子 23 変換器 24 エンジン制御ユニット(ECU) 25 モータ制御回路 26 モータ制御回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関内に形成された流体通路と熱交
    換機に形成された流体通路との間で冷却媒体の循環路を
    形成し、前記循環路中に冷却媒体を循環させることによ
    って内燃機関において発生する熱を前記熱交換機によっ
    て放熱させるように構成した内燃機関の冷却制御装置で
    あって、 前記内燃機関と熱交換機間の循環路における冷却媒体の
    流量を制御する流量制御手段と、 前記熱交換機に配置されて、該熱交換機を間欠的に強制
    冷却する強制冷却手段と、 少なくとも前記強制冷却手段の動作状態または不動作状
    態を示す第1情報と、前記流量制御手段による冷却媒体
    の流量を示す第2情報と、前記内燃機関から吐出される
    冷却媒体の温度を示す第3情報と、外気温を示す第4情
    報と、前記熱交換機に接触する風量の度合いを示す第5
    情報とを受けて、前記流量制御手段における冷却媒体の
    流量を制御するための指令信号を生成する制御ユニット
    と、を具備したことを特徴とする内燃機関の冷却制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御ユニットに、さらに前記熱交換
    機を通過する冷却媒体の量を示す第6情報が供給され、
    前記第1情報乃至第5情報と共に前記流量制御手段にお
    ける冷却媒体の流量を制御するための指令信号を生成す
    るように構成したことを特徴とする請求項1に記載の内
    燃機関の冷却制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1情報は、熱交換機に冷却風を取
    り入れるためのファンを回転駆動する電動モータの駆動
    または停止状態に応じて生成されるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内
    燃機関の冷却制御装置。
  4. 【請求項4】 前記第2情報は、筒状の冷却媒体通路中
    に配置され、冷却媒体の流通量を可変するバルブの開度
    に応じて生成されるように構成されていることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の内燃機関
    の冷却制御装置。
  5. 【請求項5】 前記第5情報は、内燃機関を搭載する車
    輛の速度情報に応じて生成されるように構成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記
    載の内燃機関の冷却制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第6情報は、前記内燃機関の回転数
    と前記流量制御手段のバルブの開度に応じて生成される
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項5のいずれかに記載の内燃機関の冷却制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御ユニットには、前記第1情報乃
    至第5情報に基づいて前記熱交換機によって降下する冷
    却媒体の温度降下データを求める第1テーブルと、 前記第1テーブルによって求められた温度降下データに
    基づいて、前記流量制御手段により制御される冷却媒体
    の流量度合いを求める第2テーブルと、が具備されてい
    ることを特徴とする請求項1または請求項3乃至請求項
    6のいずれかに記載の内燃機関の冷却制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御ユニットには、前記第1情報乃
    至第6情報に基づいて前記熱交換機によって降下する冷
    却媒体の温度降下データを求める第1テーブルと、 前記第1テーブルによって求められた温度降下データに
    基づいて、前記流量御手段により制御される冷却媒体の
    流量度合いを求める第2テーブルと、が具備されている
    ことを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記
    載の内燃機関の冷却制御装置。
  9. 【請求項9】 内燃機関内に形成された流体通路と熱交
    換機に形成された流体通路との間で冷却媒体の循環路を
    形成し、前記循環路中に冷却媒体を循環させることによ
    って内燃機関において発生する熱を前記熱交換機によっ
    て放熱させるように構成した内燃機関の冷却制御方法で
    あって、 少なくとも前記熱交換機を強制冷却する強制冷却手段の
    動作または不動作状態を示す第1情報と、前記内燃機関
    と熱交換機間の循環路における冷却媒体の流量を制御す
    る流量制御手段による冷却媒体の流量を示す第2情報
    と、前記内燃機関から吐出される冷却媒体の温度を示す
    第3情報と、外気温を示す第4情報と、前記熱交換機に
    接触する風量の度合いを示す第5情報とを取り込むステ
    ップと、 強制冷却手段の動作状態に応じてそれぞれ熱交換機によ
    って降下する冷却媒体の温度降下データを求めるステッ
    プと、 前記温度降下データに基づいて流量制御手段により制御
    される冷却媒体の最適流量度合いを求めるステップと、 前記冷却媒体の最適流量度合いに基づいて前記熱交換機
    に流入する冷却媒体の流量制御を実行するステップと、 からなることを特徴とする内燃機関の冷却制御方法。
  10. 【請求項10】 前記第1情報乃至第5情報を取り込む
    ステップにおいて、前記第1情報乃至第5情報に加え、
    前記熱交換機を通過する冷却媒体の量を示す第6情報を
    さらに取り込むようにしたことを特徴とする請求項9に
    記載の内燃機関の冷却制御方法。
JP15572297A 1997-05-29 1997-05-29 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法 Expired - Fee Related JP3891512B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572297A JP3891512B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法
EP98921843A EP0969190B1 (en) 1997-05-29 1998-05-27 Cooling control apparatus and cooling control method for internal combustion engines
CN98800717A CN1228137A (zh) 1997-05-29 1998-05-27 内燃机的冷却控制装置及冷却控制方法
CA002253778A CA2253778A1 (en) 1997-05-29 1998-05-27 Device for controlling the cooking system of internal combustion engine and method for controlling such cooling system
US09/180,113 US6109219A (en) 1997-05-29 1998-05-27 Cooling control apparatus and cooling control method for internal combustion engines
DE69829957T DE69829957T2 (de) 1997-05-29 1998-05-27 Verfahren und vorrichtung zur kontrolle der kühlung eines verbrennungsmotors
PCT/JP1998/002336 WO1998054447A1 (fr) 1997-05-29 1998-05-27 Procede et appareil de regulation du refroidissement pour moteurs a combustion interne
KR1019980710785A KR20000022357A (ko) 1997-05-29 1998-05-27 내연 기관의 냉각 제어 장치 및 냉각 제어 방법
TW087108402A TW355730B (en) 1997-05-29 1998-05-29 Cooling control device and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572297A JP3891512B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10331637A true JPH10331637A (ja) 1998-12-15
JP3891512B2 JP3891512B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=15612053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572297A Expired - Fee Related JP3891512B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6109219A (ja)
EP (1) EP0969190B1 (ja)
JP (1) JP3891512B2 (ja)
KR (1) KR20000022357A (ja)
CN (1) CN1228137A (ja)
CA (1) CA2253778A1 (ja)
DE (1) DE69829957T2 (ja)
TW (1) TW355730B (ja)
WO (1) WO1998054447A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201844A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nippon Thermostat Co Ltd 電子制御サーモスタットの制御方法
JP2010031701A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Denso Corp 車両用熱交換システムの制御装置
JP2013515195A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ルノー エス.ア.エス. 自動車用の冷却装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552543B2 (ja) * 1998-07-29 2004-08-11 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
JP4017767B2 (ja) 1998-10-14 2007-12-05 ヤマハマリン株式会社 エンジンの潤滑オイル供給装置
JP2001012243A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Yamaha Motor Co Ltd スノーモービルにおける駆動装置用の水冷却装置
DE19960190A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Regelventil
FR2803334B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-22 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de regulation du refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile dans un etat de demarrage a chaud
US6450134B1 (en) * 2000-03-13 2002-09-17 Robert Joseph Del Sole Adjustable engine temperature regulator
GB0116433D0 (en) * 2001-07-05 2001-08-29 Ford Global Tech Inc Cooling system for a motor vehicle engine
FR2834085B1 (fr) * 2001-12-21 2004-09-03 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Procede de commande et de controle d'un dispositif de regulation et dispositif correspondant
FR2833996B1 (fr) 2001-12-21 2004-03-19 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Ensemble pompe/vanne et circuit de refroidissement comportant un tel ensemble
GB2396198B (en) * 2002-05-22 2005-06-22 Alex Colas Linear proportional valve
US6668766B1 (en) 2002-07-22 2003-12-30 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle engine cooling system with variable speed water pump
US6802283B2 (en) 2002-07-22 2004-10-12 Visteon Global Technologies, Inc. Engine cooling system with variable speed fan
US6745726B2 (en) 2002-07-29 2004-06-08 Visteon Global Technologies, Inc. Engine thermal management for internal combustion engine
US6668764B1 (en) 2002-07-29 2003-12-30 Visteon Global Techologies, Inc. Cooling system for a diesel engine
JP3932277B2 (ja) * 2002-10-18 2007-06-20 日本サーモスタット株式会社 電子制御サーモスタットの制御方法
DE10261793A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-15 Robert Bosch Gmbh Regelungseinrichtung und Verfahren zur Regelung und/oder Kalibrierung eines Mischventils
KR100521563B1 (ko) * 2003-10-11 2005-10-17 현대자동차주식회사 차량 히터제어장치의 제어방법
GB2420846B (en) * 2004-12-04 2009-07-08 Ford Global Technologies Llc A cooling system for a motor vehicle engine
GB2425619B (en) * 2005-03-22 2007-05-02 Visteon Global Tech Inc Method of engine cooling
FR2896272B1 (fr) * 2006-01-19 2012-08-17 Renault Sas Procede et dispositif de controle de la premiere ouverture d'un thermostat regulant la temperature d'un moteur a combustion interne.
US7409928B2 (en) * 2006-01-27 2008-08-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Method for designing an engine component temperature estimator
JP4277046B2 (ja) * 2007-02-28 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
TWI396634B (zh) * 2007-04-30 2013-05-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle cooling system
US8997847B2 (en) * 2010-09-10 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Cooling in a liquid-to-air heat exchanger
US8714116B2 (en) * 2011-05-12 2014-05-06 Cnh Industrial America Llc Engine cooling fan speed control system
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム
US20170191402A1 (en) * 2014-06-26 2017-07-06 Robert Bosch Gmbh Engine cooling dual fan system with ec and dc motors and method of operating
CN104564303A (zh) * 2014-08-22 2015-04-29 苏州矩道汽车科技有限公司 一种电驱动智能冷却系统
US9353673B2 (en) 2014-10-23 2016-05-31 Caterpillar Inc. Engine fan control system and method
KR102394555B1 (ko) * 2016-11-16 2022-05-04 현대자동차 주식회사 냉각수 제어 밸브유닛을 갖는 엔진의 제어방법 및 제어시스템
US20190145304A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 GM Global Technology Operations LLC Engine coolant control systems and methods using model predictive control
KR20200014540A (ko) * 2018-08-01 2020-02-11 현대자동차주식회사 차량용 냉각 시스템의 제어방법
CN110159410B (zh) * 2019-05-30 2020-09-29 上海理工大学 汽车发动机热管理控制系统
CN115143007A (zh) * 2021-03-30 2022-10-04 广州汽车集团股份有限公司 一种温控模块控制方法、装置及计算机存储介质
CN114526146B (zh) * 2022-02-28 2023-05-09 东风汽车有限公司东风日产乘用车公司 汽车台架发动机温度控制系统、方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148610A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Toyota Motor Corp Cooling device for engine
JPS56165713A (en) * 1980-05-21 1981-12-19 Toyota Motor Corp Cooler for engine
JPS58106124A (ja) * 1981-12-17 1983-06-24 Nissan Motor Co Ltd 水冷エンジンの冷却装置
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JPS60113017A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 Toyota Motor Corp 二系統冷却式内燃機関の冷却ファンの運転制御方法
JPS62247113A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPS62247112A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
JPH0726534B2 (ja) * 1986-04-07 1995-03-29 マツダ株式会社 エンジンの冷却水制御装置
JPS6316121A (ja) * 1986-07-07 1988-01-23 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JPS63124820A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却フアンの回転速度制御装置
DE3738412A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur motorkuehlung
CA1304480C (en) * 1987-12-28 1992-06-30 Shuji Katoh Engine room-cooling control system
JPH0768897B2 (ja) * 1988-04-04 1995-07-26 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
US5111775A (en) * 1989-12-06 1992-05-12 Mitsubishi Denki K.K. Cooling water temperature controlling apparatus
JP2767995B2 (ja) * 1989-12-28 1998-06-25 株式会社デンソー 内燃機関の冷却装置
JPH04109498A (ja) * 1990-08-29 1992-04-10 Yokogawa Electric Corp メモリic制御回路
DE4109498B4 (de) * 1991-03-22 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine
EP0557113B1 (en) * 1992-02-19 1999-05-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Engine cooling system
FR2703730B1 (fr) * 1993-04-05 1995-06-23 Vernet Sa Perfectionnements aux circuits de refroidissement à liquide, pour moteurs à combustion interne.
ES2112717B1 (es) * 1993-07-19 1998-12-01 Bayerische Motoren Werke Ag Disposicion de refrigeracion para un motor de combustion interna de un automovil.
JP3435554B2 (ja) * 1994-04-13 2003-08-11 日本サーモスタット株式会社 エンジンの冷却制御装置
DE19508102C1 (de) * 1995-03-08 1996-07-25 Volkswagen Ag Verfahren zur Regelung eines Kühlkreislaufes eines Verbrennungskraftmotors, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5582138A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Standard-Thomson Corporation Electronically controlled engine cooling apparatus
JP3039319B2 (ja) * 1995-05-31 2000-05-08 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却装置における冷却用電動ファンの制御装置
JP3794783B2 (ja) * 1997-05-16 2006-07-12 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201844A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Nippon Thermostat Co Ltd 電子制御サーモスタットの制御方法
JP2010031701A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Denso Corp 車両用熱交換システムの制御装置
JP2013515195A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 ルノー エス.ア.エス. 自動車用の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0969190A4 (en) 2002-03-20
JP3891512B2 (ja) 2007-03-14
US6109219A (en) 2000-08-29
EP0969190B1 (en) 2005-04-27
EP0969190A1 (en) 2000-01-05
CN1228137A (zh) 1999-09-08
CA2253778A1 (en) 1998-11-29
DE69829957T2 (de) 2006-03-09
TW355730B (en) 1999-04-11
KR20000022357A (ko) 2000-04-25
WO1998054447A1 (fr) 1998-12-03
DE69829957D1 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891512B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法
EP0889211B1 (en) Cooling control system and cooling control method for engine
US7628125B2 (en) Cooling system
EP0323210B1 (en) Cooling control system
JP4631652B2 (ja) 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
US5619957A (en) Method for controlling a cooling circuit for an internal-combustion engine
JP3915966B2 (ja) 電子制御サーモスタットの制御方法
US20060254292A1 (en) Cooling system and method for cooling a heat producing system
JP2004353602A (ja) 電子制御サーモスタットの制御方法
JP2006161806A (ja) 液冷式内燃機関の冷却装置
JP2004316472A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH108960A (ja) 車両用冷却ファン装置
JP4052256B2 (ja) 温度調節装置
JP3838528B2 (ja) 内燃機関の冷却制御装置および冷却制御方法
JP2002213242A (ja) 移動体の冷却制御装置
JP3719515B2 (ja) エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JP2006037883A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2004144042A (ja) 液冷式熱機関の冷却装置
JP3799803B2 (ja) 冷却ファンの制御装置
JPH0347422A (ja) 内燃機関の冷却方法
JPH1082320A (ja) 水冷式エンジンの冷却構造
JP2002188443A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH08232658A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2010209818A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH10317961A (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees