JPH10331522A - パワーウインドウ制御装置 - Google Patents

パワーウインドウ制御装置

Info

Publication number
JPH10331522A
JPH10331522A JP9142864A JP14286497A JPH10331522A JP H10331522 A JPH10331522 A JP H10331522A JP 9142864 A JP9142864 A JP 9142864A JP 14286497 A JP14286497 A JP 14286497A JP H10331522 A JPH10331522 A JP H10331522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
window
time
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9142864A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ikushima
好広 幾島
Hamako Kurumisawa
浜子 胡桃澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP9142864A priority Critical patent/JPH10331522A/ja
Publication of JPH10331522A publication Critical patent/JPH10331522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挟み込み防止機能を有する車両のパワーウイ
ンドウ制御装置において、挟み込み検出の感度を高く維
持しつつ、ドアの開閉に起因する御動作を防止する。 【解決手段】 車両のドア開閉信号を読取って、車両の
ドア開閉が行われてから一定時間は、挟み込み防止機能
を機能させないよう制御する制御処理手段(マイコン2
0)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、挟み込み防止機能
を有する車両用パワーウインドウ制御装置に係り、挟み
込み検出の感度を高く維持しつつ、ドアの開閉に起因す
る御動作が防止できるパワーウインドウ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両におけるパワーウインドウ制御装置
では、アップ動作時(ウインドウの閉動時)に、人の手
や首を挟んだ時の安全性を確保するため、挟み込み防止
機能が設けられる。この挟み込み防止機能は、マイクロ
コンピュータ等の演算制御回路の制御で実現されるもの
で、ウインドウの摺動抵抗に対応するウインドウ駆動用
モータの電流やパルスデータをしきい値と比較すること
により挟み込んだことを検出し、挟み込みが検出された
時には強制的にモータを反転させるという機能である。
【0003】なお、この挟み込み防止機能をより実用的
なものとするためには、通常動作時におけるウインドウ
位置毎の前記電流やパルスデータを記憶(学習)して、
それを考慮した上で常に最適なしきい値を自動的に更新
設定する学習処理を行う必要がある。というのは、メカ
のバラツキや経年変化により、前記電流やパルスデータ
の値は、ウインドウ位置が同じでも常に変動するため、
前記しきい値が一定では、例えば挟み込みがないのに反
転動作してしまうといった御動作が起きやすくなるから
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のパ
ワーウインドウ制御装置では、ドアの開閉動作時におい
ても一様に挟み込み検出を行っていたため以下のような
改善すべき問題があった。即ちドアの開閉時には、その
際の振動によりそのドアのウインドウ駆動用モータの例
えば電流は、図5に示すように変動する。このため、こ
の際の瞬間的な電流値等が挟み込み検出のしきい値を越
えてしまい、実際には挟み込みがないにもかかわらず図
5に一点鎖線で示す如くモータが反転動作(誤動作)し
てしまうという問題点がある。
【0005】なお、しきい値と前記電流等の学習値との
差(重み付け量)が、上述したドア開閉時の振動による
変動量よりも一様に大きくなるようにしきい値の設定を
行うようにして、上記問題点を解決することが考えられ
るが、この場合には、挟み込み検出の感度が一様に低下
することになり、挟み込みが生じた時でもウインドウの
反転動作が瞬時には実行され難くなり、より高い安全性
を確保する観点から問題がある。
【0006】そこで本発明は、挟み込み防止機能を有す
るパワーウインドウ制御装置であって、挟み込み検出の
感度を高く維持しつつ、ドアの開閉に起因する上述の御
動作が防止できるパワーウインドウ制御装置を提供する
ことを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載のパワーウインドウ制御装置は、ウイ
ンドウへの挟み込みを検出してウインドウを強制的に開
方向に動作させる挟み込み防止機能を有する車両のパワ
ーウインドウ制御装置において、車両のドア開閉信号を
読取って、車両のドア開閉が行われてから一定時間は、
前記挟み込み防止機能を機能させないよう制御する制御
処理手段を備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2記載のパワーウインドウ制御装置
は、ウインドウへの挟み込みを検出してウインドウを強
制的に開方向に動作させる挟み込み防止機能を有する車
両のパワーウインドウ制御装置において、前記挟み込み
検出を複数の検出方式により行い、車両のドア開閉信号
を読取って、車両のドア開閉が行われてから一定時間
は、前記複数の検出方式のうちの特定の検出方式に基づ
く挟み込み防止機能を機能させないよう制御する制御処
理手段を備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3記載のパワーウインドウ制御装置
は、ウインドウへの挟み込みを検出してウインドウを強
制的に開方向に動作させる挟み込み防止機能を有する車
両のパワーウインドウ制御装置において、前記挟み込み
検出のしきい値としてドア開閉時用と通常時用の2種類
の値を記憶し、車両のドア開閉信号を読取って、車両の
ドア開閉が行われてから一定時間は、前記しきい値とし
てドア開閉時用のしきい値を使用し、前記一定時間以外
の通常時には、前記しきい値として通常時用のしきい値
を使用する制御処理手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の各例
を図面に基づいて説明する。第1例 まず、本発明の第1例について、図1及び図2により説
明する。図1は、本例のパワーウインドウ制御装置の構
成を示す回路図であり、図2は、同装置の処理内容を示
すフローチャートである。本例の制御装置は、図1に示
すように、各種センサ機器及び各種操作スイッチからの
入力信号に応じて、ウインドウ駆動用のモータ11を制
御するマイクロコンピュータ20(以下、マイコン20
という。)を備えるものである。
【0011】マイコン20は、本発明の制御処理手段に
相当し、中央処理装置(CPU)21、入力回路22、
出力回路23、及び電源回路24を有し、また図示省略
しているが、動作プログラムや各種設定値を記憶又は一
時記憶するROM或いはRAMを備えている。ここで電
源回路24は、車両のバッテリー12の電源出力をマイ
コン20用に変圧し、かつ安定化する回路である。なお
マイコン20には、例えばモータ11に内蔵されたパル
スエンコーダ等の位置検出器の信号が入力されており、
これによりウインドウ位置が判定できるようになってい
る。また、このマイコン20の処理内容については、図
2により後述する。
【0012】前記センサ機器としては、イグニションス
イッチ31、リミットスイッチ32、及びドアスイッチ
33が本制御装置に接続されている。このうち、イグニ
ションスイッチ31は、その接点がバッテリー12のプ
ラス側と電源回路24の入力との間に接続され、イグニ
ションスイッチ31の操作により本制御装置に電源が供
給される構成となっている。また、リミットスイッチ3
2及びドアスイッチ33は、入力回路22に接続され、
これらスイッチの作動状態がデジタル信号としてCPU
21に入力される構成となっている。なおここで、リミ
ットスイッチ32は、ウインドウが最上部(完全閉状
態)或いは最下部(完全開状態)まで作動したことを検
出して接点が作動するスイッチである。またドアスイッ
チ33は、本制御装置が制御対象とするウインドウが設
けられたドアの開閉を検出して、接点が作動するスイッ
チである。
【0013】また、前記操作スイッチとしては、マニュ
アルアップスイッチ41、マニュアルダウンスイッチ4
2、オートアップスイッチ43、オートダウンスイッチ
44とが設けられ、これらスイッチの作動状態が入力回
路22を介してデジタル信号としてCPU21に入力さ
れる構成となっている。なおこの場合、オートアップス
イッチ43及びオートダウンスイッチ44の信号入力ラ
インは1本化されているが、例えば操作スイッチの機械
的構成により、オートアップスイッチ43が作動状態で
は必ずマニュアルアップスイッチ41が作動しており、
オートダウンスイッチ44が作動状態では必ずマニュア
ルダウンスイッチ42が作動するようになっており、こ
れによりマイコン20は、オートダウン或いはオートア
ップのいずれが指令されているかを判断できるよう構成
されている。
【0014】次に、上述したパワーウインドウ制御装置
の動作(マイコン20の制御処理内容)を、図2のフロ
ーチャートにより説明する。イグニションスイッチ31
の操作により電源が供給されて本制御装置が起動される
と、マイコン20は、所定の周期又は所定のタイミング
で以下の一連の処理を繰り返す。
【0015】まずステップS2で、マニュアルダウンス
イッチ42が作動しているか否か判定し、作動していれ
ばステップS4に進み、作動していなければステップS
6に進む。そしてステップS4では、ウインドウが開く
方向(通常は、下降する方向)にモータ11を作動さ
せ、ウインドウを開動させる。なお、こうしてウインド
ウの開動を開始した後は、マイコン20の図示省略した
処理(例えばこのステップS4においてコールされて実
行されるサブルーチンによる処理)により、操作スイッ
チの作動状態に応じてウインドウの動作停止が実行され
る。
【0016】例えば、作動したスイッチがマニュアルダ
ウンスイッチ42のみである場合には、マニュアルダウ
ンスイッチ42が非作動状態に復帰した時点でウインド
ウを停止させ、オートダウンスイッチ44も作動してい
る場合には、リミットスイッチ32の作動状態などによ
りウインドウが完全開状態(最下部)に到達したことが
検知されるまでウインドウを開動させた後停止させ、そ
の後、ダウン側の作動位置にロックされている操作スイ
ッチの操作機構を非作動位置に戻すためのロック解除処
理も必要に応じて行う。
【0017】次いでステップS6では、マニュアルアッ
プスイッチ41が作動しているか否か判定し、作動して
いればステップS8に進み、作動していなければ一連の
処理を終了する。そしてステップS8では、ウインドウ
が閉じる方向(通常は、上昇する方向)にモータ11を
作動させ、ウインドウを閉動させる。なお、こうしてウ
インドウの閉動を開始した後は、上述の開動の場合と同
様に、マイコン20の図示省略した処理により、操作ス
イッチの作動状態に応じてウインドウの動作停止が実行
される。
【0018】次に、ステップS10では、ドアスイッチ
33の作動状態によりドアが開閉されたか否か判定し、
開状態から閉状態又は閉状態から開状態に変化していれ
ばステップS12に進み、そのような変化(ドアの開閉
動作)がなければステップS14に進む。そしてステッ
プS12では、挟み込み防止機能を機能させないように
する一定時間を計時するタイマの動作をスタートさせ
る。またステップS14では、ステップS12で計時動
作をスタートしたタイマがタイマアップしたか否か判定
し、タイマアップしていればステップS16に進み、タ
イマアップしていなければ、ステップS20に進む。な
おここで、タイマの設定時間(前記一定時間)は、前述
したドア開閉によるモータ電流等の変動(図5に示す)
が継続している時間を実験等により求めて、この時間よ
りも若干長い時間に設定すればよい。
【0019】次に、ステップS16以降の制御処理によ
り、前述の挟み込み防止機能が実行される。即ち、マイ
コン20にはウインドウの動作位置毎に挟み込み検出の
ためのしきい値(例えば、モータ電流の絶対値)が記憶
されており、その時点でのウインドウの動作位置に対応
するこのしきい値と、その時点での例えばモータ電流の
実際の値とが、この場合ステップS16に進む度に比較
され、実際の値がしきい値を越えているか否か判定され
る。そして、実際の値がしきい値を越えていれば、挟み
込み有りと判定し、ステップS18に進み、実際の値が
しきい値を越えていなければ、挟み込み無しと判定し、
ステップS20に進む。そしてステップS18では、挟
み込み防止のための反転動作が実行される。すなわち、
操作スイッチの作動状態にかかわらず、即座に強制的に
モータが反転するように制御されて、ウインドウが開動
させられる。
【0020】またステップS20では、前記挟み込み検
出のしきい値の学習を行う。例えば、その時点でのモー
タ電流の実際の値に所定の重み付け量を加算して、この
加算結果をその時点でのウインドウ位置の新たなしきい
値(絶対値)として更新記憶する。
【0021】以上の処理によれば、操作スイッチの作動
状態に応じたウインドウの開閉動作が実現されるととも
に、ドアの開閉から一定時間(前記タイマの設定時間)
が経過していることを条件として、以上の一連の処理が
繰り返される度に、ウインドウアップ動作中において挟
み込み防止機能が実行される(ステップS16,S1
8)そしてドアの開閉から一定時間の期間は、ステップ
S14の分岐処理によりステップS16,S18の挟み
込み防止機能のための処理が行われない。このため、ド
ア開閉時の振動に起因するモータ電流等の変動により、
実際に挟み込みがないのに反転動作してしまう不具合
が、前記重み付け量を過度に増加させることなく防止で
きる。したがって、挟み込み防止機能の誤動作が防止で
きるとともに、挟み込み検出の感度を高く維持できる。
【0022】第2例 次に、本発明の第2例について説明する。本例の装置
は、図3のフローチャートに示す制御処理内容の一部に
特徴を有し、その他の処理及び装置構成は第1例と同様
であるので、同様の要素又は同様の処理ステップには同
符号を使用して重複する説明を省略する。本例は、挟み
込み検出の方式として、第1例のように例えばウインド
ウ駆動用モータの電流の絶対値を対応するしきい値と比
較する方式(以下、方式1という。)と、例えば前記電
流の相対値(例えば、1処理サイクルにおける前記電流
の変化量)を対応するしきい値と比較する方式(以下、
方式2という。)の二つを採用するものである。そし
て、ドア開閉が行われてから一定時間は、これら二つの
検出方式のうちの方式2に基づく挟み込み防止機能を機
能させないよう制御するものである。
【0023】即ちこの場合、マイコン20により所定の
周期又は所定のタイミングで、図3に示す一連の処理が
繰り返し実行される。ここで特徴的なのは、ステップS
14以降の処理である。すなわち、ステップS14で
は、ステップS12で計時動作をスタートしたタイマが
タイマアップしたか否か判定し、タイマアップしていれ
ばステップS34に進み、タイマアップしていなけれ
ば、ステップS32に進む。
【0024】そしてステップS32では、前記方式1
(絶対値方式)に基づいて挟み込み検出を行い、挟み込
み有りと判定されればステップS38に進み、挟み込み
無しと判定されれば、ステップS40に進む。またステ
ップS34でも、前記方式1(絶対値方式)に基づいて
挟み込み検出を行い、挟み込み有りと判定されればステ
ップS38に進み、挟み込み無しと判定されれば、ステ
ップS36に進む。そしてステップS36では、前記方
式2(相対値方式)に基づいて挟み込み検出を行い、挟
み込み有りと判定されればステップS38に進み、挟み
込み無しと判定されれば、ステップS40に進む。
【0025】そしてステップS38では、第1例のステ
ップS18と同様に、挟み込み防止のための反転動作が
実行される。またステップS40では、第1例のステッ
プS20と同様に方式1の挟み込み検出のしきい値の学
習を行うとともに、方式2の挟み込み検出のしきい値の
学習も行う。例えば、その時点でのモータ電流の実際の
値に所定の重み付け量を加算して、この加算結果をその
時点でのウインドウ位置の方式1のしきい値として更新
記憶する。また例えば、その時点でのモータ電流の実際
の値と、1サイクル前のモータ電流の実際の値との差
(変化量)を求め、さらにこの変化量に所定の重み付け
量を加算して、この加算結果をその時点でのウインドウ
位置の方式2のしきい値として更新記憶する。
【0026】以上の処理によれば、一連の処理が繰り返
される度に、ウインドウアップ動作中においては、ステ
ップS32又はステップS34,S36で必ず挟み込み
検出が行われるが、ドアの開閉から一定時間(前記タイ
マの設定時間)が経過していなければ、ステップS32
のみが実行されて、方式2による挟み込み検出は行われ
ない。すなわちこの場合、モータ電流の相対値による挟
み込み検出は、ドアの開閉から一定時間(前記タイマの
設定時間)が経過していることを条件として行われる。
【0027】このため、方式1のしきい値の学習処理に
おける重み付け量を大きくして、モータ電流の絶対値に
よる挟み込み検出のしきい値を、ドア開閉時の変動量を
考慮した余裕を持った値に設定しておけば、ドア開閉時
に挟み込みがないのに反転動作してしまう不具合が、防
止できる。しかも、方式2のしきい値の学習処理におけ
る重み付け量を小さくして、モータ電流の相対値による
挟み込み検出のしきい値を、ドア開閉時の変動量を考慮
しない厳しい値に設定しておくことが可能となるから、
ドア開閉時以外の通常状態における挟み込み検出の感度
を高く維持できる。
【0028】したがって、第1例と同様に挟み込み防止
機能の誤動作が防止できるとともに、挟み込み検出の感
度を高く維持できる。また本例の場合には、第1例と異
なり、ドア開閉時においても方式1による挟み込み検出
を行っているので、比較的感度は低いもののドア開閉時
においても挟み込み防止機能が働くので、この点でより
安全性が高い。
【0029】なお、本発明は上記形態例に限られず、各
種の態様や変形があり得る。例えば、ドア開閉状態の検
出信号は、図4に示すように、無線信号の受信器51を
介して無線信号によりマイコン20に入力するようにし
てもよい。
【0030】また、挟み込み検出のしきい値として、ド
ア開閉時用と通常時用の2種類の値を記憶し、車両のド
ア開閉が行われてから一定時間は、前記しきい値として
ドア開閉時用のしきい値を使用した挟み込み検出を行
い、前記一定時間以外の通常時には、前記しきい値とし
て通常時用のしきい値を使用した挟み込み検出を行うよ
うにしてもよい。この場合具体的には、例えば通常時用
のしきい値は、モータ電流等のばらつきのみを考慮した
厳しい値として設定し(学習処理における重み付け
小)、一方ドア開閉時用のしきい値は、ドア開閉による
モータ電流等の変動をも考慮した余裕を持った値として
設定する(学習処理における重み付け大)。
【0031】このようにすれば、ドア開閉時或いは通常
時に対して、それぞれ別個のしきい値に基づく最適な挟
み込み検出が可能となり、ドア開閉時のモータ電流等の
変動による前述の誤動作の問題が解決されるとともに、
全体として高い挟み込み検出感度が実現される効果があ
る。なおこの場合には、学習方式による前記しきい値の
更新設定も、ドア開閉後一定時間の間は、ドア開閉時用
のしきい値のみをその時点でのモータ電流等により更新
し、通常時には、通常時用のしきい値のみを同様に更新
設定するようにすればよい。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載のパワーウインドウ制御装
置では、制御処理手段が、車両のドア開閉信号を読取っ
て、車両のドア開閉が行われてから一定時間は、前記挟
み込み防止機能を機能させないよう制御する。このた
め、ドア開閉時のモータ電流等の変動に起因して、実際
に挟み込みがないのに反転動作してしまう不具合が、前
記挟み込み検出の感度を低下させることなく防止でき
る。したがって、挟み込み防止機能の誤動作が防止でき
るとともに、挟み込み検出の感度を高く維持できる。
【0033】請求項2記載のパワーウインドウ制御装置
では、制御処理手段が、挟み込み検出を複数の検出方式
により行い、車両のドア開閉信号を読取って、車両のド
ア開閉が行われてから一定時間は、前記複数の検出方式
のうちの特定の検出方式に基づく挟み込み防止機能を機
能させないよう制御する。すなわちこの場合、前記特定
の検出方式による挟み込み防止機能は、ドアの開閉から
一定時間が経過していることを条件として行われる。
【0034】このため、複数の検出方式のうちの他の検
出方式のしきい値を、ドア開閉時の変動量を考慮した余
裕を持った値に設定しておけば、ドア開閉時に挟み込み
がないのに反転動作してしまう不具合が、防止できる。
しかも、前記特定の検出方式のしきい値を、ドア開閉時
の変動量を考慮しない厳しい値に設定しておくことが可
能となるから、ドア開閉時以外の通常状態における挟み
込み検出の感度を高く維持できる。したがって、請求項
1記載の発明と同様に挟み込み防止機能の誤動作が防止
できるとともに、挟み込み検出の感度を高く維持でき
る。しかも本発明の場合には、ドア開閉時においても他
の検出方式による挟み込み検出を行っているので、比較
的感度は低いもののドア開閉時(ドア開閉から一定時間
の期間)においても挟み込み防止機能が働くので、この
点でより安全性が高い。
【0035】請求項3記載のパワーウインドウ制御装置
では、制御処理手段が、挟み込み検出のしきい値として
ドア開閉時用と通常時用の2種類の値を記憶し、車両の
ドア開閉信号を読取って、車両のドア開閉が行われてか
ら一定時間は、前記しきい値としてドア開閉時用のしき
い値を使用し、前記一定時間以外の通常時には、前記し
きい値として通常時用のしきい値を使用する。
【0036】このため、ドア開閉時或いは通常時に対し
て、それぞれ別個のしきい値に基づく最適な挟み込み検
出が可能となり、ドア開閉時のモータ電流等の変動によ
る前述の誤動作の問題が解決されるとともに、全体とし
て高い挟み込み検出感度が実現される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】パワーウインドウ制御装置の第1例の構成を示
す回路図である。
【図2】同装置の制御処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】同装置の制御処理の第2例を示すフローチャー
トである。
【図4】同装置の他の構成例を示す回路図である。
【図5】ウインドウ駆動用モータの電流変化を示す図で
ある。
【符号の説明】
20 マイクロコンピュータ(制御処理手段)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドウへの挟み込みを検出してウイ
    ンドウを強制的に開方向に動作させる挟み込み防止機能
    を有する車両のパワーウインドウ制御装置において、 車両のドア開閉信号を読取って、車両のドア開閉が行わ
    れてから一定時間は、前記挟み込み防止機能を機能させ
    ないよう制御する制御処理手段を備えたことを特徴とす
    るパワーウインドウ制御装置。
  2. 【請求項2】 ウインドウへの挟み込みを検出してウイ
    ンドウを強制的に開方向に動作させる挟み込み防止機能
    を有する車両のパワーウインドウ制御装置において、 前記挟み込み検出を複数の検出方式により行い、車両の
    ドア開閉信号を読取って、車両のドア開閉が行われてか
    ら一定時間は、前記複数の検出方式のうちの特定の検出
    方式に基づく挟み込み防止機能を機能させないよう制御
    する制御処理手段を備えたことを特徴とするパワーウイ
    ンドウ制御装置。
  3. 【請求項3】 ウインドウへの挟み込みを検出してウイ
    ンドウを強制的に開方向に動作させる挟み込み防止機能
    を有する車両のパワーウインドウ制御装置において、 前記挟み込み検出のしきい値としてドア開閉時用と通常
    時用の2種類の値を記憶し、車両のドア開閉信号を読取
    って、車両のドア開閉が行われてから一定時間は、前記
    しきい値としてドア開閉時用のしきい値を使用し、前記
    一定時間以外の通常時には、前記しきい値として通常時
    用のしきい値を使用する制御処理手段を備えたことを特
    徴とするパワーウインドウ制御装置。
JP9142864A 1997-06-02 1997-06-02 パワーウインドウ制御装置 Pending JPH10331522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142864A JPH10331522A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 パワーウインドウ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142864A JPH10331522A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 パワーウインドウ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10331522A true JPH10331522A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15325389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142864A Pending JPH10331522A (ja) 1997-06-02 1997-06-02 パワーウインドウ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10331522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061196B2 (en) 2004-03-26 2006-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Power window system
JP2007218004A (ja) * 2006-02-19 2007-08-30 Omron Corp 開閉体制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061196B2 (en) 2004-03-26 2006-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Power window system
JP2007218004A (ja) * 2006-02-19 2007-08-30 Omron Corp 開閉体制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3924548B2 (ja) ウィンドウガラスの挟み込み有無検出装置
JPH11270226A (ja) パワーウインド装置の挟み込み検知方法
JP3484923B2 (ja) パワーウインドウ制御装置
US7262518B2 (en) Door lock/unlock system
JP2003027832A (ja) 車両用開閉体の自動開閉装置
JP3582267B2 (ja) ウインドウ開閉制御装置
JPH10331522A (ja) パワーウインドウ制御装置
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JPH06327279A (ja) 電動駆動装置
JP3156553B2 (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP3480082B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
JPH10262385A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP3304581B2 (ja) 車両用パワーウィンドウ制御装置
JPH09125815A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP7028195B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP4204149B2 (ja) 自動車用開閉体制御装置
JP3562169B2 (ja) パワーウインドウ装置
JPH07166761A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3269292B2 (ja) ウィンドウ開閉制御装置
JP3371167B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JPH1054175A (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JPH10102911A (ja) パワーウインドウ装置
JP4155025B2 (ja) 開閉体制御装置
JP3841586B2 (ja) パワーウインド制御装置
JP3220036B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置