JP3304581B2 - 車両用パワーウィンドウ制御装置 - Google Patents

車両用パワーウィンドウ制御装置

Info

Publication number
JP3304581B2
JP3304581B2 JP34144493A JP34144493A JP3304581B2 JP 3304581 B2 JP3304581 B2 JP 3304581B2 JP 34144493 A JP34144493 A JP 34144493A JP 34144493 A JP34144493 A JP 34144493A JP 3304581 B2 JP3304581 B2 JP 3304581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
control device
window
power window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34144493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07158345A (ja
Inventor
善久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP34144493A priority Critical patent/JP3304581B2/ja
Publication of JPH07158345A publication Critical patent/JPH07158345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304581B2 publication Critical patent/JP3304581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のパワーウィンド
ウの制御装置に関し、特に、挟み込み事故を防ぐ、いわ
ゆるジャムプロテクション機能を有する車両用パワーウ
ィンドウ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のドアのウィンドウに、モー
タの力でウィンドウを開け閉めするパワーウィンドウ
(オートマティック・ウィンドウとも呼ばれる、以下P/
W と略す)装置が取りつけられ、手軽にウィンドウ操作
ができるようになっている。古くは単純に開け閉めの動
作のみの構成であったが、現在ではウィンドウの閉動作
を監視しつつ、異物等が挟まれたと判定された場合に、
P/W の動作を停止または逆転させることが行われてい
る。この対策を施したP/W をジャムプロテクション・パ
ワーウィンドウと呼び(以下、ジャムプロP/W と記
す)、閉動作の異常の検知は、ウィンドウガラスを動か
すモータの回転数やモータ電流をセンサで検出して、回
転速度や電流変動率、即ち負荷が正常動作時と異なる値
となった際に、電子回路で異常と判定してモータを制御
する装置としている。
【0003】ここで問題としている現象は、ウィンドウ
のアップスイッチが押された場合に発生する。ダウンス
イッチが押された場合、即ちウィンドウを開ける場合に
トラブルが発生する例はかつてなく、ウィンドウを早く
開けようとして無理に下に押し下げても、車両用のウィ
ンドウの構造から言ってトラブルが発生することはあり
得ず、考慮する必要はほとんどない。アップスイッチが
押されてウィンドウを閉める場合に、異物などを挟み込
んでしまう事態が発生する。つまり、この場合に自動的
に異常を検知してウィンドウの閉動作を中断する必要が
ある。それが、ジャムプロP/W として実施されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このジ
ャムプロP/W において、この異常と判定するための閾値
は、より安全にしようと敏感に設定すると、ウィンドウ
機構の組みつけ誤差などから生じるウィンドウ閉動作時
の負荷変動により誤動作し、最悪の場合、ウィンドウが
閉まらなくなる場合が生じるという問題がある。従来こ
のジャムプロP/Wの異常検知は、ウィンドウの閉動作に
伴う負荷が通常ではほぼ一定であることから、異物が挟
まった場合などはウィンドウガラスの動きが阻害され
て、ガラスを駆動するモータの負荷が大きく変化するの
で異常を検知でき、このモータの負荷変動は、回転数変
化と駆動電流変化率の変動で回路的に検出している。こ
の検出の程度は、挟み込み時の異物への影響を考えて、
ある程度敏感に反応するように設定される。ところがそ
のため、負荷変動が通常の閉動作において発生すると、
すぐに制御回路は異常と判定してしまう。通常の閉動作
での負荷変動は、ウィンドウガラスとウィンドウ枠との
組合せ誤差、モータ駆動系の組みつけ具合のばらつきな
どで生じ、その発生箇所や程度はなかなか抑えにくいと
いう問題があった。
【0005】挟み込みが発生すると推定されるのは、車
両を駆動操作する通常の運転能力者が不在の場合と考え
られ、従って本発明の目的は、P/W の挟み込みを敏感に
検知して防ぎつつも誤動作をより少なくするため、通常
の運転能力者が不在の場合のみウィンドウの異常の検知
を敏感にし、そうでない場合には異常検知感度をさげ
て、実情に合った使いやすい車両用パワーウィンドウ装
置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め本発明の構成は、車両のウィンドウガラスを電力で開
閉させる昇降機構を備え、該ウィンドウガラスの上昇作
動時に、該昇降機構の回転部分の回転速度と駆動電流変
動率を検出して、予め設定された回転速度値と電流値の
閾値と比較して、該閾値を越えた場合に該ウィンドウガ
ラスの挟み込みと判定して該昇降機構の回転を反転させ
る、挟み込み防止機能を有する車両用パワーウィンドウ
制御装置において、利用者が通常運転能力者である確率
が高いと認められる該車両の機器類の操作信号が存在し
ない場合、前記閾値を、挟み込みを敏感に反応する第一
閾値とし、前記操作信号が存在する場合に、感度を鈍く
した第二閾値に切り換える閾値切換え手段を有すること
である。
【0007】また関連発明の構成は、前記操作信号が、
該車両のイグニッションキーもしくはエンジン回転信号
もしくは車輪速信号、あるいは車両外面のドアロック装
置連続操作信号、あるいはパワーウィンドウ遠隔操作装
置連続操作信号、あるいはドア・カーテシ・スイッチ信
号もしくは車両エンジン制御系信号もしくは車両室内赤
外線センサ信号のいずれかを含む、もしくはこれらの信
号の複数を含むことを特徴とする。
【0008】
【作用】通常の車両使用時は、通常の運転能力者が利用
している確率が高く、危険と考えられるような操作が発
生したとしても、直ちに停止することが可能なため、ウ
ィンドウの閉動作の負荷変動の検出感度を低下させて、
誤動作を少なくする。そして操作異常の発生し易い幼児
だけが車両に残っていると推定されるような場合には、
ウィンドウ閉動作時の負荷変動の検知感度を敏感にし
て、異常操作に対する安全性を高めたパワーウィンドウ
とする。
【0009】
【発明の効果】本発明により、利用状況に合って、通常
の運転能力者が存在すると判定される機器類操作が実施
されている間は誤動作検出を鈍くして、通常の運転能力
者が不在と見なされる時はウィンドウ閉動作の異常検出
を敏感にした動作をするP/W の操作ができ、誤動作がほ
とんどなく安全性の高い車両用パワーウィンドウ装置が
提供できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明を応用した例の車両用パワーウ
ィンドウ制御装置のシステム図で、制御装置の骨格をな
す、マイクロコンピュータ等から構成される制御回路1
と、ウィンドウガラスを開閉するモータ6、モータの回
転数を検知する回転検出部4、モータ6に通電を制御す
るリレー3、5、モータ6の駆動電流を検出するための
検流抵抗8、検出した検流抵抗の電圧値を平均化する波
形整形部7とから成り、制御回路1には、P/W の閉操作
を指示するP/W アップ・スイッチ(以下 UP SWと略す)
9からの信号、開操作を指示するP/W ダウン・スイッチ
(以下 DOWN SWと略す)10の信号、およびIG(イグニ
ッション)信号21、遠隔操作装置からの閉信号22、
車両外部にあるドアロック装置からのロック信号23が
接続されている。なお、リレー3、5を駆動するための
バッファアンプ11、12が制御回路1より接続されて
いる。また、この実施例におけるこれら各信号は、制御
回路1がマイコンで構成してあるので、Hi、Loのデジタ
ル信号で構成してある。
【0011】このP/W 制御装置100では、バッテリ
(図1の+B)をモータ6の電源とするが、ウィンドウ
ガラスを上げ下げするため、バッテリの接続を切り換え
る制御が必要となり、図1の本実施例ではリレー3、5
を用いて切換えを構成した場合を示してある。この切換
えは、操作者がUP SW 9、もしくはDOWN SW 10を押し
た際に、制御回路1からの指示で実施される。
【0012】モータ6の監視、つまりウィンドウ動作の
監視には、モータの回転数を回転検出部4でチェックし
て、制御回路1に信号をおくる。この実施例では制御回
路1をマイクロコンピュータで構成してあるので、回転
検出部4の信号はホールICなどを用いてパルス信号
(デジタル)とし、パルス数の変動率をカウントして変
動の大小を見るようにしている。また、モータの駆動電
流を電流検出用抵抗8を流れる電流値の大小による電位
発生で、この電位をまず変動ノイズを除去する波形整形
部7を通して、制御回路1内に設けたA/D(アナログ
・デジタル)変換器2でマイクロコンピュータにデジタ
イズ信号として送り、サンプリングを行って電流変動率
を調べ、異常か否かの判定をプログラムで実施する。
【0013】本発明で用いる、ウィンドウの動作異常の
検出の閾値を決めるための判断基準信号として、ここで
は法規に示されている「ジャムプロが無くてもよい条
件」を利用している。この条件は、欧米の各法規(例え
ば FMVSS No.118(アメリカ合衆国)、もしくはStVZO§
30(ドイツ) )に通常の運転能力者(以下、大人と記
す)が存在するとみなすことができる条件として示され
ているもので、以下の通りである。 (1) エンジンキーがACCESSORY 、ON、START の時(即ち
キーがイグニッションロックされた状態の時)。 (2) 車両外部にあるドアロック装置による連続操作完了
時。 (3) P/W の遠隔操作装置を連続して操作した時。 (4) エンジン動作をコントロールするイグニッションロ
ック装置をOFF(キーが外せる位置) にした時から、フロ
ントドアの左右いずれかを開けるまでの間。 以上、法規に記載されている4つの条件において、これ
らの条件が満たされる場合は、通常の大人が操作してい
ると見なすことができるので、それを示す信号が制御回
路1に接続されている。即ち、IG信号21、P/W の遠隔
操作装置からの閉信号22、車両外部にあるドアロック
装置からのロック信号23が、制御回路1に接続され、
必要によっては、エンジン回転信号24、車輪速信号2
5、半ドア検出などに用いるフロント・カーテシ・スイ
ッチ(SW)信号26も接続して、大人存在の判定信号とし
て用いる。
【0014】大人存在とみなされる場合は、IG信号21
がオンである間、P/W の遠隔操作装置からの閉信号22
が発生している間、車両外部にあるドアロック装置から
のロック信号23が存在している間、エンジン回転信号
24、車輪速信号25が発生している間、エンジン停止
後にフロント・カーテシSW信号26が発生するまで、な
どが大人存在の判定信号として用いることができる。大
人存在の場合は危険が回避できると言えるので、ウィン
ドウ閉動作時に、負荷変動が生じても、ある程度の負荷
変動では閉動作を継続しても構わない。つまり、負荷変
動の閾値を緩めた値に設定して、僅かな負荷変動ではウ
ィンドウ閉動作が誤動作しないようにする。
【0015】図2に、本発明の装置に対する一連のウィ
ンドウ制御を行うプログラムのフローチャートの一例を
示す。以下、各ステップについて説明する。ステップ10
0 の初期化は、このP/W 制御装置が初めて電源バッテリ
(+B)に接続された時のみ実施され、ウィンドウガラ
スの絶対位置(最大下降点を0とする)をカウンタで把
握する。その後は、再び電源が外されるまでこのステッ
プはスキップされるようになっている。
【0016】実際に車両を利用する際は、ステップ102
が最初に実行され、まずP/W DOWN SW 10が押されてい
るかどうかチェックし、押されているならば、ステップ
120でウィンドウガラスを下降させる指示を出力し、引
き続きスイッチ10が押されていれば最下点になるまで
モータ6を駆動して下降させる。回転パルスが出ない状
態になればモータ6を停止するステップ138 へ移り、再
びステップ102 へ戻る。必要以上にP/W DOWN SW 10を
押し続ける操作者はほとんど有り得ず、P/W DOWN SW 1
0を押し続けてもモータ6 は停止したままとなる。
【0017】P/W DOWN SW 10が押されていなければ、
次にステップ104 でP/W UP SW 9が押されているか否か
をチェックし、押されていなければ何の操作も必要とし
ないので、ウィンドウを閉める機能を持つドアロック装
置が連続動作しているか否かをステップ128 でチェック
し、それも操作されていなければ、さらにP/W 遠隔操作
装置が連続的に操作されているか否かをステップ132 で
チェックする。ここでも操作されていなければ、再びス
テップ102 に戻る。
【0018】ステップ104 で、P/W DOWN SW 10が押さ
れている場合は、安全条件かどうかを調べる。このフロ
ーチャートの例では、IGキーがオンされているか否かで
判定する場合である。ここで、IGキーがオンであれば、
大人がいる場合がほとんどなので、モータ6の回転速度
変化および電流変動率の閾値TH (図2では二つの閾値
をまとめて一つの記号で示している)を、ゆるやかな基
準であるTHON とし、IGキーがオフであれば、大人が不
在であると推定されるので、閾値TH を敏感な基準であ
るTHOFF(THOFF<THON )とする。この閾値は変動率
であるので許容範囲を意味し、THON は回転速度やモー
タ駆動電流の広い偏差を許容する。逆にTHOFFは狭い許
容範囲で、わずかの偏差でも異常と判定する。そのよう
に閾値TH を設定した後にウィンドウ上昇のステップ11
0 を実行する。ウィンドウ上昇は以後のステップも継続
していくので、その後のステップ116 でウィンドウの位
置を位置カウンタでチェックし、ステップ118 で異常な
状態となっていないかを回転数やモータ駆動電流(図2
ではTと記してある)を調べ、閾値と比較してチェック
する。もし、閾値を越える状態となって異常と判定され
ると、直ちにモータ6をステップ140 で逆転させて所定
位置まで動かし、再び最初のステップに戻る。
【0019】ステップ128 のドアロック装置連続動作完
了の判定でYES となる時は、閾値TH をTHLと設定し
て、大人がいない場合の閾値にし、ウィンドウ閉動作の
異常を敏感に反応させて安全性を高める。ステップ132
における場合も同様で、閾値TH をTHRと設定した後、
ウィンドウを上昇させる。
【0020】この外に、図1に示したような、エンジン
回転信号24や車輪速度信号25、フロントカーテシSW
信号26を用い、ステップ106 とシリーズに、大人が乗
車しているいないの判定に組み込めば、より確実な安全
性を保証できる。
【0021】大人がいることを示す信号は、図1に示し
たものに限らず、例えば、エンジンの制御系が動作して
いる場合は、通常大人が運転している状態であるので、
制御系のどの信号を用いても良く、また特別に車内に設
けられたセンサによる信号、例えばイメージセンサで大
人の輪郭を検知して、いるいないの二値信号を発生させ
るものでも、もちろん構わない。
【0022】以上のように、本発明の構成によるP/W 制
御装置によれば、通常の使用状態で大人がいることがほ
ぼ確実な場合には、挟み込み状態になったとしてもP/W
の操作が直ちに対処できるので、ウィンドウ操作の挟み
込み検知をゆるやかな閾値にできる。そして、通常の運
転能力者(大人)がいないと見られる場合に、幼児など
充分にP/W 操作が制御できない場合に備えて、閾値を厳
しい条件にして、僅かな負荷変動でも挟み込みと判定し
てウィンドウガラスの閉動作を開動作にし、安全性を高
めたP/W 制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパワーウィンドウ制御装置の構成図。
【図2】図1のパワーウィンドウ制御装置の制御フロー
チャート図。
【符号の説明】
1 パワーウィンドウ制御回路 2 A/D変換器 3、5 通電制御リレー 4 回転検出部 6 ウィンドウガラス駆動モータ 7 波形整形部 8 電流検出抵抗 9 パワーウィンドウアップスイッチ(P/W UP SW) 10 パワーウィンドウダウンスイッチ(P/W DOWN SW) 21 IG信号 22 パワーウィンドウ遠隔操作装置からの閉信号 23 車両外部にあるドアロック装置からのロック信号 24 エンジン回転信号 25 車輪速度信号 26 フロントカーテシスイッチ信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のウィンドウガラスを電力で開閉させ
    る昇降機構を備え、該ウィンドウガラスの上昇作動時
    に、該昇降機構の回転部分の回転速度と駆動電流変動率
    を検出して、予め設定された回転速度値と電流値の閾値
    と比較して、該閾値を越えた場合に該ウィンドウガラス
    の挟み込みと判定して該昇降機構の回転を反転させる、
    挟み込み防止機能を有する車両用パワーウィンドウ制御
    装置において、 利用者が通常運転能力者である確率が高いと認められる
    該車両の機器類の操作信号が存在しない場合、前記閾値
    を、挟み込みを敏感に反応する第一閾値とし、前記操作
    信号が存在する場合に、感度を鈍くした第二閾値に切り
    換える閾値切換え手段を有することを特徴とする車両用
    パワーウィンドウ制御装置。
  2. 【請求項2】前記操作信号は、該車両のイグニッション
    キーもしくはエンジン回転信号もしくは車輪速信号、あ
    るいは車両外面のドアロック装置連続操作信号、あるい
    はパワーウィンドウ遠隔操作装置連続操作信号、あるい
    はドア・カーテシ・スイッチ信号もしくは車両エンジン
    制御系信号もしくは車両室内赤外線センサ信号のいずれ
    かを含む、もしくはこれらの信号の複数を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の車両用パワーウィンドウ制御
    装置。
JP34144493A 1993-12-10 1993-12-10 車両用パワーウィンドウ制御装置 Expired - Fee Related JP3304581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34144493A JP3304581B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 車両用パワーウィンドウ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34144493A JP3304581B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 車両用パワーウィンドウ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07158345A JPH07158345A (ja) 1995-06-20
JP3304581B2 true JP3304581B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=18346136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34144493A Expired - Fee Related JP3304581B2 (ja) 1993-12-10 1993-12-10 車両用パワーウィンドウ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304581B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604776B2 (ja) * 2005-03-15 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 遠隔制御装置
JP2007015506A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 車両遠隔操作システム
JP4789571B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 窓開閉制御装置
JP6099129B2 (ja) * 2013-01-21 2017-03-22 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置
JP6072546B2 (ja) * 2013-01-21 2017-02-01 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 開閉体制御装置
JP6988662B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-05 株式会社デンソー 開閉部材制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07158345A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641067A (en) Motor control method and apparatus therefor
JPH0799947B2 (ja) 自動車の電動式開閉部の駆動装置
JPH05268720A (ja) 電気モータにより駆動されるカバー部材を監視する回路装置
KR101106475B1 (ko) 모터 작동식 폐쇄 시스템용 끼임 방지 방법 및 장치
JP3304581B2 (ja) 車両用パワーウィンドウ制御装置
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JPH1025961A (ja) パワーウインドウ閉め忘れ防止装置
US10662695B2 (en) Opening-closing body control system and opening-closing body control method
JPH0921273A (ja) 開閉体の開閉制御装置
KR20040045838A (ko) 전기로 작동 가능한 장치의 역전 과정을 감시하는 방법
JPH0771168A (ja) パワーウィンド駆動制御装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH0596370U (ja) パワーウインドの安全装置
JP3568761B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JP3121724B2 (ja) 車両用窓ガラス開閉装置
JP3568735B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JP2736009B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JPH09112127A (ja) モータ駆動制御装置
JP3220036B2 (ja) 安全装置付きパワーウィンド装置
JP6192116B2 (ja) 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置
JP3391519B2 (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3925118B2 (ja) 電動開閉器の開閉方法及び電動開閉装置
KR20040065876A (ko) 차량의 파워 윈도우 장치
JPH07238738A (ja) 開閉体の駆動制御装置
KR960009187Y1 (ko) 자동차의 파워 윈도우 모터 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees