JPH10328276A - 滅菌装置および滅菌方法 - Google Patents

滅菌装置および滅菌方法

Info

Publication number
JPH10328276A
JPH10328276A JP9155853A JP15585397A JPH10328276A JP H10328276 A JPH10328276 A JP H10328276A JP 9155853 A JP9155853 A JP 9155853A JP 15585397 A JP15585397 A JP 15585397A JP H10328276 A JPH10328276 A JP H10328276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization chamber
sterilization
gas
hydrogen peroxide
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9155853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783337B2 (ja
Inventor
Kimifumi Nakahira
公文 仲平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP15585397A priority Critical patent/JP3783337B2/ja
Priority to EP19980107826 priority patent/EP0880972B1/en
Priority to DE1998621825 priority patent/DE69821825T2/de
Publication of JPH10328276A publication Critical patent/JPH10328276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783337B2 publication Critical patent/JP3783337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】滅菌サイクル時間の短縮、特に、脱ガス工程の
時間を短縮する。 【解決手段】物品を収容する滅菌チャンバー2に、過酸
化水素ガスの供給装置6と、内部を吸引する真空ポンプ
12と、無菌フィルタ26を介してエア取入口24が接
続されている。さらに、滅菌チャンバー2には、出口側
バルブ38、循環ファン36および入口側バルブ40を
有する循環通路34が接続され、この循環通路34には
白金の触媒46が設けられている。先ず、滅菌チャンバ
ー2内に物品を収容し、真空吸引した後過酸化水素ガス
を供給して滅菌を行なう。この吸引およびガスの供給を
繰り返す。滅菌終了後、滅菌チャンバー2内を真空ポン
プ12により吸引して真空状態にする。次に、滅菌チャ
ンバー2内に無菌エアを導入して大気圧よりも若干低い
圧力に復圧する。循環通路34のバルブ38,40を開
いて循環ファン36を運転し、滅菌チャンバー2内の気
体を循環させる。 【効果】過酸化水素ガスが白金に吸収され、短時間で脱
ガスができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、滅菌チャンバー内
に物品を収容し、滅菌ガスを供給して滅菌を行なう滅菌
装置および滅菌方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、注射用のシリンジや点眼容器等
のように蒸気滅菌や乾熱滅菌をすることができない樹脂
性の容器は、従来から滅菌ガスにより滅菌が行なわれて
いる。このような滅菌ガスを用いた滅菌装置は、一般
に、内部に物品を収容して密閉可能な滅菌チャンバー
と、バルブを介して滅菌チャンバーに接続され、この滅
菌チャンバー内に滅菌ガスを供給する滅菌ガス供給装置
と、滅菌チャンバー内の気体を吸引する真空ポンプと、
バルブを介してこの滅菌チャンバーに接続され、無菌フ
ィルタを通過した無菌エアを滅菌チャンバー内に導入す
るエア取入口等を備えており、通常は、滅菌チャンバー
内に滅菌する物品を収容して密閉した後、真空ポンプに
より吸引して滅菌チャンバー内を一定圧力の真空状態に
し、次に、滅菌ガス供給装置から滅菌チャンバー内に滅
菌ガスを送り込み、滅菌ガスを前記物品に浸透させて滅
菌を行なうようになっている。
【0003】そして、滅菌終了後、真空ポンプにより滅
菌チャンバー内の滅菌ガスを吸引して排出し、続いて、
この滅菌チャンバー内に無菌エアを導入し、これら真空
ポンプによる吸引工程と無菌エアの導入工程とを繰り返
すことにより、滅菌チャンバー内の滅菌ガスを除去した
後、滅菌処理済の物品を滅菌チャンバー内から取出すよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような滅菌装置
は従来から知られているが、従来の滅菌装置は、滅菌ガ
スとして酸化エチレンガス等を使用している(特公昭6
0−9456号、特公昭59−36541号等)。この
ような酸化エチレンガスを用いて滅菌を行なう場合に
は、滅菌サイクルが長くなるという問題があった。特
に、滅菌終了後に滅菌チャンバー内から滅菌ガスを排除
する脱ガス工程に長時間を要するという問題があった。
また、酸化エチレンガスは毒性が強いため、人や地球環
境に悪影響を及ぼし、しかも、滅菌後の分解生成物にも
毒性があるため人体や環境にとって大きな問題であっ
た。
【0005】滅菌装置に使用する滅菌ガスが酸化エチレ
ンガス等の場合には、前述のように滅菌終了後の脱ガス
工程に時間がかかるため、滅菌チャンバーから短時間で
滅菌ガスを除去できるように、滅菌チャンバーに閉回路
を構成する循環通路を接続し、滅菌チャンバー内を真空
状態にした後、エアを送り込み、このエアを循環通路を
通って循環させるようにした構成も従来から知られてい
る(特公昭60−9456号)。しかしながら、循環通
路を介してエアを循環させて滅菌ガスとエアとを混合、
流動させるだけでは、脱ガス工程の迅速化が充分ではな
い。
【0006】本発明は前記問題点を除くためになされた
もので、滅菌後の脱ガス工程を迅速に行なうことによ
り、滅菌サイクルの時間を短縮することができ、しか
も、人体や環境に悪影響を及ぼすおそれのない滅菌装置
および滅菌方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る滅菌装置
は、物品を収容可能な滅菌チャンバーと、滅菌チャンバ
ーに接続された過酸化水素供給装置と、滅菌チャンバー
に接続され、この滅菌チャンバー内の気体を吸引する真
空ポンプと、滅菌チャンバーにフィルタを介して接続さ
れたエア取入口と、滅菌チャンバーに、出口側のバル
ブ、循環ファンおよび入口側のバルブを介して接続され
た循環通路と、この循環通路中に設けられた触媒とを備
えたものである。
【0008】また、本発明に係る滅菌方法は、物品を収
容して密閉した滅菌チャンバー内を真空ポンプにより吸
引する工程と、この滅菌チャンバー内に過酸化水素ガス
を供給して前記物品を滅菌する工程とを複数回繰り返し
て行なった後、この滅菌チャンバー内に無菌エアを導入
する工程と、滅菌チャンバーにバルブを介して接続され
た循環通路を介して滅菌チャンバー内の気体を循環さ
せ、この気体を循環通路に設けた触媒を通すことにより
過酸化水素ガスを除去する工程とを行なうようにしたも
のである。
【0009】本発明に係る滅菌方法では、真空ポンプに
より吸引して真空状態にした滅菌チャンバー内に、過酸
化水素ガスを供給して滅菌チャンバー内に収容した物品
の滅菌を行ない、しかも、これら真空吸引工程と過酸化
水素ガスの供給工程とを繰り返すことにより完全な滅菌
を行なう。その後、この滅菌チャンバー内にエアを導入
し、このエアおよび過酸化水素ガスが混合した気体を、
循環通路を介して循環させる。すると、循環する気体中
の過酸化水素ガスが触媒によって吸収され、前記気体の
過酸化水素濃度が低下する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施例により本
発明を説明する。図1は本発明の一実施例に係る滅菌装
置の概略を示す回路図である。図において、2は内部に
物品を収容して滅菌する滅菌チャンバーであり、この滅
菌チャンバー2には、ガス供給配管4を介して過酸化水
素ガス供給装置6が接続されている。ガス供給配管4に
は、滅菌チャンバー2側および過酸化水素ガス供給装置
6側にそれぞれバルブ8,10が設けられている。
【0011】また、滅菌チャンバー2には、吸引配管1
4およびバルブ16を介して、この滅菌チャンバー2内
の気体を吸引する真空ポンプ12が接続されている。こ
の真空ポンプ12に吸引された気体は、下流側の吐出配
管18中に設けられた触媒20を通って屋外に排気され
る。さらに、前記ガス供給配管4に設けられた二つのバ
ルブ8,10間に、別のバルブ22および延長配管23
を介してエア取入口24が接続されている。このエア取
入口24から取入れられたエアは、ガス供給配管4に接
続された無菌フィルタ26を通って滅菌チャンバー2内
に導入される。滅菌チャンバー2には、チャンバー2内
の圧力および温度を検出する圧力計28および温度計3
0が設けられ、さらに、滅菌チャンバー2内の過酸化水
素ガスの濃度を計測する濃度計32が設けられている。
【0012】滅菌チャンバー2には、閉回路を構成する
循環通路34が接続されている。この循環通路34内に
は循環ファン36が接続されており、循環通路34の、
滅菌チャンバー2からの出口側および入口側にそれぞれ
設けられたバルブ38,40を開放して前記循環ファン
36を運転することにより、滅菌チャンバー2内の気体
を循環させることができる。この循環通路34内には、
過酸化水素ガスの分解を促進するために、循環するエア
を加熱する加熱ヒータ42と、フィルタ44が設けられ
ている。さらに、循環通路34内には触媒46が設けら
れており、循環通路34内を循環するエアに含まれる過
酸化水素ガスを吸収するようになっている。なお、この
実施例では、触媒46として白金やパラジウムを用いて
おり、これにより過酸化水素を通過させるだけで簡単に
分解が可能である。
【0013】以上の構成に係る滅菌装置による滅菌工程
について説明する。先ず、滅菌チャンバー2の内部に滅
菌する物品を挿入した後、扉を閉じてチャンバー2内を
密閉する。この時点で滅菌チャンバー2内は大気圧にな
る。
【0014】次に、真空ポンプ12の吸引配管14に設
けられているバルブ16を開いて真空ポンプ12を運転
し、滅菌チャンバー2内のエアを吸引して真空状態にす
る。一定圧力の真空状態にした後、真空ポンプ12側の
バルブ16を閉じ、ガス供給配管4のバルブ8,10を
開いて、過酸化水素ガス供給装置6から滅菌チャンバー
2内に過酸化水素ガスを供給し、前記滅菌される物品全
体に過酸化水素ガスを行き渡らせる。過酸化水素ガスの
供給量が多すぎると気体の状態ではなくなるので、設定
された量の過酸化水素ガスを供給する。しかしながら、
前記真空ポンプ12による吸引によって滅菌チャンバー
2内のエア圧力が極めて低くなっているので、過酸化水
素ガスの分圧は高くなっている。
【0015】続いて、エア取入口24のバルブ22を開
いて、無菌フィルタ26を通した無菌エアを滅菌チャン
バー2内に導入し、滅菌チャンバー2内を真空状態から
若干圧力を上昇させる。この状態を数分間維持して、過
酸化水素ガスを物品の細かい部分にまで浸透させる。そ
の後、前記真空ポンプ12による吸引工程、滅菌ガスの
供給工程および無菌エアの導入工程の各工程を数回繰り
返すことにより滅菌を行なう。
【0016】以上の工程で物品の滅菌を終了した後、滅
菌チャンバー2内から過酸化水素ガスを除去する脱ガス
工程を行なう。再び、真空ポンプ12により滅菌チャン
バー2内を吸引し、滅菌チャンバー2内を一定圧力の真
空状態にする。真空状態にした後、真空ポンプ12側の
バルブ16を閉じ、エア取込口24のバルブ22および
ガス供給配管4の滅菌チャンバー2側のバルブ8を開放
して滅菌チャンバー2内に無菌エアを導入し、滅菌チャ
ンバー2内を大気圧よりも若干低い圧力まで復圧する。
【0017】その後、前記エア取入口24からのバルブ
22,8を閉じるとともに、循環通路34の出口側と入
口側に設けられている両バルブ38,40を開放して循
環ファン36を運転する。エアと過酸化水素ガスとを混
合した気体が循環通路34内を循環し、白金等の触媒4
6によって過酸化水素が吸収され、また、循環する気体
がヒータ42により加熱されることにより過酸化水素ガ
スの分解が促進され、滅菌チャンバー2内の過酸化水素
濃度が低下する。循環通路34内の気体の循環を継続し
て所定時間行なうことにより過酸化水素濃度を大幅に低
下させる。このように滅菌終了後、大容量の空気を触媒
46を通して循環させることにより、短時間で過酸化水
素ガスの分解、除去を行なうことができる。滅菌チャン
バー2内の過酸化水素ガスを除去した後、滅菌チャンバ
ー2の扉を開放して滅菌された物品を取出す。この実施
例では、毒性のない過酸化水素ガスによって滅菌を行な
っているので、人体や環境に悪影響を及ぼすことがな
く、しかも、滅菌後の分解生成物が酸素と水であるから
無害であり、人体等に害を与えることがない。
【0018】また、前述のように循環通路34を介して
エアを循環させて過酸化水素ガスの除去を行なった後、
真空ポンプ12の配管14に設けられたバルブ16と、
エア取込口24からの延長配管23およびガス供給配管
4のバルブ22,8とを開放して真空ポンプ12を運転
することにより、エア取込口24からエアを吸込み、滅
菌チャンバー2を通って連続的に排気を行なうこともで
きる。
【0019】なお、本実施例装置では、滅菌チャンバー
2内に滅菌する物品を挿入する際、および滅菌チャンバ
ー2から滅菌した物品を取出す際に、滅菌チャンバー2
の扉を全開状態にして、真空ポンプ12による排気運転
を行なうことにより、滅菌チャンバー2内に残留してい
た過酸化水素ガスが滅菌チャンバー2の外に出てくるこ
とを防止することができる。
【0020】本実施例装置によって滅菌される物品は、
前述のような、注射用シリンジや点眼容器等のような樹
脂性の容器に限るものではなく、各種の物品に適用する
ことができる。特に耐熱性のない物品に好適であり、ま
た、形状の複雑な物品でも完全な滅菌を行なうことがで
きる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る滅菌装置
は、内部に物品を収容可能な滅菌チャンバーと、この滅
菌チャンバーに接続され、滅菌チャンバー内に気体化し
た過酸化水素を供給する過酸化水素供給装置と、前記滅
菌チャンバーに接続され、この滅菌チャンバー内の気体
を吸引する真空ポンプと、滅菌チャンバーにフィルタを
介して接続されたエア取入口と、滅菌チャンバーに接続
されて気体を循環させる循環通路と、この循環通路の、
滅菌チャンバー出口側と入口側にそれぞれ設けられたバ
ルブと、循環通路に設けられて気体を循環させる循環フ
ァンと、循環通路中に設けられた触媒とを備えた構成に
したことにより、短時間で滅菌が可能であり、また、毒
性のない滅菌剤によって滅菌をすることができ、しか
も、滅菌終了後の分解生成物も人体等にとって無害であ
る。
【0022】第2の発明に係る滅菌方法は、物品を収容
し密閉した滅菌チャンバー内を真空ポンプにより吸引す
る工程と、この滅菌チャンバー内に過酸化水素ガスを供
給して滅菌する工程とを複数回繰り返して行なった後、
滅菌チャンバー内に無菌エアを導入する工程と、滅菌チ
ャンバーにバルブを介して接続された循環通路を介して
滅菌チャンバー内の気体を循環させ、この気体を循環通
路に設けた触媒を通すことにより過酸化水素ガスを除去
する工程とを行なうようにしたので、滅菌サイクル、特
に脱ガス工程を極めて短時間で行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る滅菌装置の概略構成を
示す回路図である。
【符号の説明】
2 滅菌チャンバー 6 過酸化水素供給装置 12 真空ポンプ 24 エア取入口 26 フィルタ 34 循環通路 36 循環ファン 38 循環通路のバルブ 40 循環通路のバルブ 46 触媒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を収容可能な滅菌チャンバーと、滅
    菌チャンバーに接続された過酸化水素供給装置と、滅菌
    チャンバーに接続され、この滅菌チャンバー内の気体を
    吸引する真空ポンプと、滅菌チャンバーにフィルタを介
    して接続されたエア取入口と、滅菌チャンバーに、出口
    側バルブ、循環ファンおよび入口側バルブを介して接続
    された循環通路と、この循環通路中に設けられた触媒と
    を備えたことを特徴とする滅菌装置。
  2. 【請求項2】 物品を収容し密閉した滅菌チャンバー内
    を真空ポンプにより吸引する工程と、この滅菌チャンバ
    ー内に過酸化水素ガスを供給して滅菌する工程とを複数
    回繰り返して行なった後、滅菌チャンバー内に無菌エア
    を導入する工程と、滅菌チャンバーにバルブを介して接
    続された循環通路を介して滅菌チャンバー内の気体を循
    環させ、この気体を循環通路に設けた触媒を通すことに
    より過酸化水素ガスを除去する工程とを行なうことを特
    徴とする滅菌方法。
JP15585397A 1997-05-29 1997-05-29 滅菌装置および滅菌方法 Expired - Fee Related JP3783337B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585397A JP3783337B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 滅菌装置および滅菌方法
EP19980107826 EP0880972B1 (en) 1997-05-29 1998-04-29 Apparatus and method of sterilization
DE1998621825 DE69821825T2 (de) 1997-05-29 1998-04-29 Vorrichtung und Verfahren zum Sterilisieren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15585397A JP3783337B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 滅菌装置および滅菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328276A true JPH10328276A (ja) 1998-12-15
JP3783337B2 JP3783337B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=15614938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15585397A Expired - Fee Related JP3783337B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 滅菌装置および滅菌方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0880972B1 (ja)
JP (1) JP3783337B2 (ja)
DE (1) DE69821825T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000514A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 滅菌装置
US7186371B1 (en) 1999-06-04 2007-03-06 Bioquell Uk Limited. Sealed enclosure sterilization
JP2010126239A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Shikoku Kakoki Co Ltd 無菌エアー循環式食品充填包装機
JP2012024385A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Ihi Corp 有毒物質の除染装置及び除染方法
JP2013081560A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
CN103405797A (zh) * 2013-08-13 2013-11-27 成都老肯科技股份有限公司 适用于内镜灭菌的过氧化氢低温灭菌设备及其使用方法
JP2014147799A (ja) * 2014-03-24 2014-08-21 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2016083089A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 三浦工業株式会社 過酸化水素ガス滅菌装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2367494A (en) * 2000-08-04 2002-04-10 Microflow Ltd Sterilizing enclosures using sterilant vapours
DE102004062368B3 (de) 2004-12-13 2006-07-27 Alfred Kärcher Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Entgiften oder Entseuchen von temperaturempfindlien Gegenständen, insbesondere von militärischem Kleingerät
EP2666483B1 (en) * 2008-12-31 2014-12-03 American Sterilizer Company A system for circulating a carrier gas containing a chemical substance
CN106139199A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 南通华尔康医疗科技股份有限公司 一种快速进行环氧乙烷解析的方法及装置
KR20230079456A (ko) 2017-03-27 2023-06-07 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 살균 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570255A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Tomoe Shokai Kk Method of removing remaining medicine and its device
JPS609456B2 (ja) * 1981-02-18 1985-03-11 拓實 鹿川 ガス滅菌器におけるガス抜き方法
JPS6470059A (en) * 1987-07-06 1989-03-15 American Sterilizer Co Steam supply apparatus
JPH08271464A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd 過酸化水素蒸気の濃度検出方法及びその装置
JPH09108319A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Zexel Corp オゾン殺菌装置
JPH09131390A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd ガス滅菌処理方法及びガス滅菌処理システム
JP2001520532A (ja) * 1995-07-27 2001-10-30 アメリカン ステリライザー カンパニー 過酸化水素蒸気消毒のためのリアルタイムモニタ、コントロールシステム、および方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127692A (en) * 1982-09-29 1984-04-18 American Sterilizer Co Hydrogen peroxide liquid film sterilization method
US5229071A (en) * 1988-08-19 1993-07-20 Meo Iii Dominic Catalytic oxidizer for treating fixed quantities of gases
MY115198A (en) * 1995-08-11 2003-04-30 Nestle Sa Process and apparatus for sterilising surfaces
GB9523717D0 (en) * 1995-11-20 1996-01-24 Mdh Ltd Method and apparatus for hydrogen peroxide vapour sterilization

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570255A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Tomoe Shokai Kk Method of removing remaining medicine and its device
JPS609456B2 (ja) * 1981-02-18 1985-03-11 拓實 鹿川 ガス滅菌器におけるガス抜き方法
JPS6470059A (en) * 1987-07-06 1989-03-15 American Sterilizer Co Steam supply apparatus
JPH08271464A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd 過酸化水素蒸気の濃度検出方法及びその装置
JP2001520532A (ja) * 1995-07-27 2001-10-30 アメリカン ステリライザー カンパニー 過酸化水素蒸気消毒のためのリアルタイムモニタ、コントロールシステム、および方法
JPH09108319A (ja) * 1995-10-19 1997-04-28 Zexel Corp オゾン殺菌装置
JPH09131390A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Taiyo Toyo Sanso Co Ltd ガス滅菌処理方法及びガス滅菌処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186371B1 (en) 1999-06-04 2007-03-06 Bioquell Uk Limited. Sealed enclosure sterilization
JP2001000514A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 滅菌装置
JP2010126239A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Shikoku Kakoki Co Ltd 無菌エアー循環式食品充填包装機
JP2012024385A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Ihi Corp 有毒物質の除染装置及び除染方法
JP2013081560A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
CN103405797A (zh) * 2013-08-13 2013-11-27 成都老肯科技股份有限公司 适用于内镜灭菌的过氧化氢低温灭菌设备及其使用方法
JP2014147799A (ja) * 2014-03-24 2014-08-21 Canon Marketing Japan Inc 滅菌装置および滅菌方法
JP2016083089A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 三浦工業株式会社 過酸化水素ガス滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69821825D1 (de) 2004-04-01
EP0880972A3 (en) 1998-12-09
EP0880972A2 (en) 1998-12-02
DE69821825T2 (de) 2004-12-09
EP0880972B1 (en) 2004-02-25
JP3783337B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101903194B1 (ko) 살균방법 및 살균장치
JP3783337B2 (ja) 滅菌装置および滅菌方法
JPH11501530A (ja) プラズマ殺菌用装置と方法
JPH11193010A (ja) 医療用滅菌包装における滅菌方法
KR20120028413A (ko) 과산화수소, 오존 및 저온 플라즈마를 이용한 소독 멸균장치 및 방법
KR101215928B1 (ko) 오존을 이용한 소독 멸균장치 및 방법
CN113874113B (zh) 隔离器及其灭菌方法
JPH11319046A (ja) 滅菌方法、滅菌装置及び無菌試験装置
JP3704129B2 (ja) プラズマ滅菌処理方法
JP6689007B1 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
CN108853539A (zh) 一种低温等离子体臭氧灭菌器及灭菌方法
JP4160859B2 (ja) プラズマ滅菌装置及びプラズマ滅菌方法
JP4106814B2 (ja) 滅菌装置
JP6930684B1 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
KR200227390Y1 (ko) 오존살균장치
JP5074330B2 (ja) プレフィルドシリンジの除染方法
JP7468060B2 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
US11766497B2 (en) Sterilizing method and sterilizer
KR102556310B1 (ko) 멸균 장치 및 멸균 장치의 동작 방법
JP2781008B2 (ja) ガス滅菌器の運転方法
JP2022044186A (ja) 除染方法及び除染装置
CN114786735A (zh) 灭菌方法以及灭菌装置
JPH11105834A (ja) オゾン洗浄滅菌装置およびその洗浄滅菌方法
JPH0767945A (ja) 被消毒物外装の消毒装置及び消毒方法
JP2021153913A (ja) 滅菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees