JPH10327794A - 野菜類の軟化防止方法 - Google Patents

野菜類の軟化防止方法

Info

Publication number
JPH10327794A
JPH10327794A JP13951197A JP13951197A JPH10327794A JP H10327794 A JPH10327794 A JP H10327794A JP 13951197 A JP13951197 A JP 13951197A JP 13951197 A JP13951197 A JP 13951197A JP H10327794 A JPH10327794 A JP H10327794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetables
solution
aqueous solution
treatment
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13951197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135520B2 (ja
Inventor
Akifumi Fujita
明文 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP13951197A priority Critical patent/JP3135520B2/ja
Publication of JPH10327794A publication Critical patent/JPH10327794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135520B2 publication Critical patent/JP3135520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、カルシウム塩あるいはマグネシウ
ム塩を使用した場合においても、野菜類のもつ自然な食
感を損なわずに加熱殺菌処理等により生じる野菜類の軟
化を防止することができる野菜類の軟化防止方法を提供
する。 【解決手段】 野菜類を加熱処理または凍結処理するに
当たり、予め野菜類に少なくとも食塩水、糖液、糖アル
コール液のいずれかを含浸させ、次いでカルシウム塩水
溶液および/またはマグネシウム塩水溶液を含浸させる
ことを特徴とする野菜類の軟化防止方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、野菜類の軟化防止
方法に関し、さらに詳しくはレトルト殺菌等の加熱処理
後あるいは凍結野菜を解凍処理した後における野菜類の
軟化防止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ニンジン、ジャガイモ、タマ
ネギ、マッシュルーム、コーンなどの野菜を具材として
含むカレーやシチュー等の多種多様の保存製品が上市さ
れており、かかる保存製品は、その保存性を十分に維持
させるために、例えば、レトルト殺菌のような高温高圧
処理が施されている。その結果、かかる製品に具材とし
て含まれている野菜類は、過度に軟化し、なかには形く
ずれしているものもある。そのため、このような野菜類
の軟化を防止するための方法が種々開発されており、例
えば、根菜類又は果菜類をレトルト処理するに際し、該
根菜類又は果菜類をあらかじめ0.1〜0.7重量%の
カルシウム塩水溶液に浸漬する根菜類又は果菜類の煮崩
れ防止法(特公平3−71102号)、加熱にあたり野
菜類をカルシウム塩および/またはマグネシウム塩の水
溶液あるいは当該水溶液に糖および/または糖アルコー
ルを溶解させた水溶液に浸漬する方法(特開平4−19
0756号)、野菜又は果実を調理又は高温殺菌とは別
に、水、希酸性水、糖液のいずれかで少なくとも表面の
品温を45〜75°C、10〜180分予備加熱する方
法(特公昭62−47508号)などが知られている。
【0003】上記したように野菜類の軟化を防止するた
めに様々な物質が使用されているが、なかでもカルシウ
ム塩あるいはマグネシウム塩を使用した場合には、当該
防止効果が高いことが一般に知られている。
【0004】しかしながら、野菜類の軟化を防止するた
めにカルシウム塩あるいはマグネシウム塩を使用した場
合には、野菜類の表面部分のみが硬くなり、不均一な食
感となる。そのため、野菜類のもつ食感とは異質なもの
となり、野菜類の自然な食感を十分に感じることができ
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カルシウム
塩あるいはマグネシウム塩を使用した場合においても、
野菜類のもつ自然な食感を損なわずに加熱殺菌処理等に
より生じる野菜類の軟化を防止することができる野菜類
の軟化防止方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、野菜類に
カルシウム塩水溶液あるいはマグネシウム塩水溶液を含
浸させる前に、予め当該野菜類に少なくとも食塩水、糖
液、糖アルコール液のいずれかを含浸させることによ
り、野菜類を加熱または解凍した後においても、野菜類
が有する本来の食感を損なうことなく、野菜類の軟化を
防止することができること、さらにカルシウム塩あるい
はマグネシウム塩のみを使用した場合よりもその軟化防
止効果を高めることができることを見い出し、本発明を
完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、野菜類を加熱処理ま
たは凍結処理するに当たり、予め野菜類に少なくとも食
塩水、糖液、糖アルコール液のいずれかを含浸させ、次
いでカルシウム塩水溶液および/またはマグネシウム塩
水溶液を含浸させることにより、上記本発明の目的を達
成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において処理できる野菜類
としては、加熱処理後あるいは解凍処理後に軟化するも
のであれば、いずれのものも対象とすることができる。
例えば、根菜類としてニンジン、ジャガイモ、ダイコ
ン、ゴボウ、果菜類としてカボチャ、トマト、その他ブ
ロッコリー、白菜、タマネギ、カリフラワーなどを挙げ
ることができる。上記野菜類については、食塩水、糖
液、糖アルコール液、さらにはカルシウム塩水溶液ある
いはマグネシウム塩水溶液の含浸処理に際し、その処理
効率を向上させること、あるいは製品に含有させる具材
の大きさなどを考慮して、任意形状にカット処理してお
くことが好ましい。
【0009】本発明は、まず上記した野菜類を加熱処理
あるいは凍結処理するにあたり、予めかかる野菜類に少
なくとも食塩水、糖液、糖アルコール液のいずれかを含
浸させる。この場合、これらを併用して用いてもよい。
【0010】上記食塩水を使用する場合には、その塩濃
度は、少なくとも10重量%以上であることが望まし
く、飽和濃度とするのが最も好ましい。
【0011】また、上記した糖液あるいは糖アルコール
液を使用する場合、その種類として、例えば、ショ糖、
グルコース、トレハロース、フラクトース、キシロー
ス、ソルビトールなどを挙げることができる。なかで
も、グルコース、ソルビトールは、野菜類の味覚に大き
な影響を及ぼさない点において、またグルコース、トレ
ハロースは、野菜類の軟化を十分に防止し得る点におい
て好ましい。
【0012】上記した糖液または糖アルコール液の糖濃
度は、特に限定されるものではないが、50重量%以上
であることが好ましい。これにより、加熱処理後あるい
は解凍処理後における野菜類の軟化を防止する効果を高
めることができる。
【0013】本発明において、上記した食塩水、糖液、
糖アルコール液を野菜類に含浸させる場合、浸漬処理に
より行うことが好ましい。また、浸漬処理を行うに当た
っては、40°C以下で行うことが好ましく、これによ
り野菜の細胞組織の破壊を防止でき、加熱処理後あるい
は解凍処理後の野菜類の軟化を防止する効果を高めるこ
とができる。
【0014】上記浸漬処理時間については、処理温度、
野菜類の種類、塩濃度あるいは糖濃度、浸漬液のpH等
に基づき任意に調整すればよく、特に高糖濃度の糖液ま
たは糖アルコール液を用いた場合には、上記浸漬処理時
間を短縮させることができる。また、かかる処理時間を
短縮させる他の方法として、例えば減圧処理を施した
後、あるいはかかる減圧処理と復圧処理を繰り返した
後、上記浸漬処理を施す方法がある。例えば、上辺15
mm、下辺25mm、高さ30mmの台形状のタマネギ
片(厚さ3〜6mm程度)の場合、処理温度25°C、
糖濃度50重量%、浸漬液pH7.0、減圧処理と復圧
処理を2〜3回繰り返す条件で浸漬処理する場合には、
当該減圧処理と復圧処理の1サイクルを約7〜8分間程
度で行えばよい。
【0015】本発明は、上記したように野菜類に食塩
水、糖液、糖アルコール液のいずれかを含浸させた後、
カルシウム塩水溶液および/またはマグネシウム塩水溶
液を含浸させる。本発明は、この工程順に特徴があり、
これによりはじめて野菜類のもつ自然な食感を損なわず
に加熱殺菌処理等により生じる野菜類の軟化を防止する
ことができる。したがって、上記工程が逆の場合、すな
わち野菜類にカルシウム塩水溶液および/またはマグネ
シウム塩水溶液を含浸させ後、食塩水、糖液、糖アルコ
ール液のいずれかを含浸させた場合、あるいはこれら溶
液を混合したものを含浸させた場合には、野菜類のもつ
自然な食感を損なわずに野菜類の軟化を防止することは
できない。
【0016】本発明において使用できるカルシウム塩水
溶液としては、乳酸カルシウム水溶液、塩化カルシウム
水溶液、炭酸カルシウム水溶液、リン酸カルシウム水溶
液、硫酸カルシウム水溶液等が例示できる。また、マグ
ネシウム塩水溶液としては、塩化マグネシウム水溶液、
炭酸マグネシウム水溶液、硫酸マグネシウム水溶液等を
例示することができる。なかでも、味覚への影響が最も
少ない点において、乳酸カルシウム水溶液が最も好まし
い。上記カルシウム塩および/またはマグネシウム塩の
濃度は、1〜3重量%が好ましい。当該濃度が低い場合
には、野菜類の軟化防止効果を得ることができず、一方
当該濃度が高い場合には、食品の味覚が苦くなり好まし
くない。上記カルシウム塩水溶液またはマグネシウム塩
水溶液を野菜類に含浸させる方法としては、浸漬処理に
より行うことが好ましい。また、浸漬処理を行うに当た
っては、4〜80°C、16時間〜10分で行うことが
好ましく、これにより野菜の細胞組織の破壊を防止で
き、加熱処理後あるいは解凍処理後の野菜類の軟化を防
止する効果を高めることができる。
【0017】上記した食塩水、糖液、糖アルコール液、
さらにカルシウム塩水溶液あるいはマグネシウム塩水溶
液による浸漬処理を施した野菜類については、加熱処理
または凍結処理するにあたり水戻し処理を施すことが望
ましい。これは、高濃度の食塩水、糖液、糖アルコール
液が野菜類中に浸透していくと、野菜類が収縮する傾向
があることから、かかる野菜類の収縮を復元させるため
に行う。また、かかる水戻し処理により、野菜類に付与
された余分な、塩味、甘味、カルシウム塩、あるいはマ
グネシウム塩のもつ苦味を取り除くことができる。上記
水戻し処理としては、例えば、20°Cで約8時間の条
件で水浸漬処理あるいは流水処理する方法等により行え
ばよい。あるいは、野菜類を、液体原料とともに加熱処
理することによっても行うことができる。
【0018】上記したように食塩水、糖液、糖アルコー
ル液、さらにカルシウム塩水溶液あるいはマグネシウム
塩水溶液による含浸処理を施した野菜類は、かかる野菜
類のみを容器に充填し凍結処理あるいは加熱殺菌処理を
施し、レストランあるいは家庭において使用できる保存
性のある食材として供することができる。また、カレ
ー、シチューなどとともに具材として容器に充填密封さ
れ、凍結処理あるいは加熱殺菌処理を施して保存性のあ
る食品、例えば冷凍食品あるいはレトルト食品として供
される。
【0019】
【実施例1】上辺15mm、下辺25mm、高さ30m
mの台形状のタマネギ片を、糖濃度60重量%のソルビ
トール溶液中に投入し、20°C で16時間の浸漬処
理を行った後、引き続きカルシウム塩濃度2重量%の乳
酸カルシウム水溶液中に投入し、60°C で1時間の
浸漬処理を行った。
【0020】
【実施例2】実施例1と同様のタマネギ片を、糖濃度6
0重量%の糖(種類:グルコース)溶液中に投入し、2
0°C で16時間の浸漬処理を行った後、引き続きカ
ルシウム塩濃度2重量%の乳酸カルシウム水溶液中に投
入し、60°C で1時間の浸漬処理を行った。
【0021】
【実施例3】実施例1と同様のタマネギ片を、塩濃度2
5重量%の食塩水中に投入し、20°C で16時間の
浸漬処理を行った後、引き続きカルシウム塩濃度2重量
%の乳酸カルシウム水溶液中に投入し、60°C で1
時間の浸漬処理を行った。
【0022】
【実施例4】実施例1と同様のタマネギ片を、糖濃度6
0重量%のソルビトール溶液中に投入し、20°C で
16時間の浸漬処理を行った後、引き続きマグネシウム
塩濃度2重量%の塩化マグネシウム水溶液中に投入し、
60°C で1時間の浸漬処理を行った。
【0023】
【比較例1】実施例1と同様のタマネギ片を、カルシウ
ム塩濃度2重量%の乳酸カルシウム水溶液中に投入し、
60°C で1時間の浸漬処理を行った。
【0024】
【比較例2】実施例1と同様のタマネギ片を、糖濃度6
0重量%のソルビトール溶液とカルシウム塩濃度2重量
%の乳酸カルシウム水溶液の混合液中に投入し、20°
Cで16時間の浸漬処理を行った。
【0025】
【比較例3】実施例1と同様のタマネギ片を、カルシウ
ム塩濃度2重量%の乳酸カルシウム水溶液中に投入し、
60°C で1時間の浸漬処理を行った後、引き続き糖
濃度60重量%のソルビトール溶液中に投入し、20°
C で16時間の浸漬処理を行った。
【0026】
【実験例1】実施例1〜4および比較例1〜3により得
られた各タマネギ原料を凍結処理し、7日後、20°C
の水で8時間程度、解凍処理とともに水戻し処理した
後、カレーソースとともにレトルト容器に充填密封し、
121°C、30分間の条件により加圧加熱処理を施し
た。
【0027】実験例1において、野菜類を解凍した後の
硬さ、および野菜類に加圧加熱処理を施した後の外観お
よび食感について、10名のパネルによる官能評価を行
った。その結果を表1に示す。 (評価基準) 5…非常に良好、4…良好、3…普通、2…悪い、1…
非常に悪い
【0028】
【表1】
【0029】表1からも明らかなように、本発明によれ
ば、凍結処理あるいは加熱処理後の野菜類の軟化防止の
ためにカルシウム塩あるいはマグネシウム塩を用いた場
合においても、野菜のもつ自然な食感および味覚を十分
呈することができ、かつカルシウム塩あるいはマグネシ
ウム塩のみを使用した場合よりも野菜類の軟化防止効果
をさらに高めることができる。
【0030】
【実験例2】実施例1により得られたタマネギ15重量
部、実施例1と同様の方法により得られたジャガイモ2
0重量部およびニンジン15重量部を、カレーソース1
60重量部ともにレトルト容器に充填密封し、121°
C、30分間という条件により加圧加熱殺菌処理を施
し、レトルトカレー食品を得た。得られたレトルトカレ
ー食品を容器のまま加温した後、容器を開封し、カレー
皿にのせられたご飯の上に注いだカレー料理を作った。
かかるカレー料理の具材は、煮くずれはなく、その食感
も均一で野菜のもつ自然な歯ごたえを味わうことができ
た。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、野菜類のもつ自然な食
感を損なわずに加熱処理あるいは解凍処理により生じる
野菜類の軟化を防止することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野菜類を加熱処理または凍結処理するに
    当たり、予め野菜類に少なくとも食塩水、糖液、糖アル
    コール液のいずれかを含浸させ、次いでカルシウム塩水
    溶液および/またはマグネシウム塩水溶液を含浸させる
    ことを特徴とする野菜類の軟化防止方法。
  2. 【請求項2】 上記含浸を浸漬処理により行うことを特
    徴とする請求項1に記載の野菜類の軟化防止方法。
JP13951197A 1997-05-29 1997-05-29 野菜類の軟化防止方法 Expired - Fee Related JP3135520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951197A JP3135520B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 野菜類の軟化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951197A JP3135520B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 野菜類の軟化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327794A true JPH10327794A (ja) 1998-12-15
JP3135520B2 JP3135520B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=15247013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13951197A Expired - Fee Related JP3135520B2 (ja) 1997-05-29 1997-05-29 野菜類の軟化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135520B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103907A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 生鮮食用植物の食品加工方法
WO2003059089A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Ajinomoto Co., Inc. Potirons utilisables pour la cuisson et procede de leur fabrication
JP2009033994A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 House Foods Corp 電子レンジ加熱用加工食品の製造方法
JP2012165712A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Meiji Co Ltd クロロフィル含有野菜の処理方法
JP2016158629A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 宜蘭食品工業股▲フン▼有限公司 一種の無糖砂糖漬け及びその製造方法
WO2018021391A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
WO2023120684A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 味の素株式会社 野菜の食感改良剤およびそれを用いる野菜の食感の改良方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102258592B1 (ko) * 2021-01-12 2021-05-28 김정민 파김치의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001103907A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 G F Gijutsu Kaihatsu:Kk 生鮮食用植物の食品加工方法
WO2003059089A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Ajinomoto Co., Inc. Potirons utilisables pour la cuisson et procede de leur fabrication
JP2009033994A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 House Foods Corp 電子レンジ加熱用加工食品の製造方法
JP2012165712A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Meiji Co Ltd クロロフィル含有野菜の処理方法
JP2016158629A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 宜蘭食品工業股▲フン▼有限公司 一種の無糖砂糖漬け及びその製造方法
WO2018021391A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
EP3491937A4 (en) * 2016-07-27 2020-04-15 Mizkan Holdings Co., Ltd. LIQUID SEASONING AGENT WITH SOLID INGREDIENTS
WO2023120684A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 味の素株式会社 野菜の食感改良剤およびそれを用いる野菜の食感の改良方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3135520B2 (ja) 2001-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403210B2 (ja) 軟質植物質食品の製造方法
US4735813A (en) Process for bleaching mushrooms and other vegetables
KR101930772B1 (ko) 동결건조김치의 제조방법 및 이에 의해 제조되는 동결건조김치
JP3135520B2 (ja) 野菜類の軟化防止方法
JP4057916B2 (ja) 加工食品の製造方法
JPS61268128A (ja) 糖果の製造方法および乾燥糖果の製造方法
KR20200080857A (ko) 해파리 젓갈의 제조방법 및 이로부터 제조되는 해파리 젓갈
JP3844700B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JP3190297B2 (ja) 野菜類の加熱処理方法
JP3058589B2 (ja) 軟化防止野菜および野菜類の軟化防止方法
KR20180072233A (ko) 해양심층수 절임배추를 이용한 김치의 제조방법
JP3374217B2 (ja) 食品の製造方法
WO1990005458A1 (en) Pickling process and product
JP2000210042A (ja) 乾燥野菜およびその製造法
JP2002000248A (ja) 凍結法及び凍結乾燥法
JPH01181764A (ja) 液状調味料
JP3953499B2 (ja) 加工食品の調製方法及びレトルト食品
JPH08163962A (ja) 即席パスタ又は即席麺の製造方法
JPWO2015152320A1 (ja) 青果の加工前処理剤、およびそれを用いた青果の加工前処理方法
JPH03285651A (ja) 野菜類の煮くずれ防止方法
JP3363101B2 (ja) 細胞及びタンパク質の機能を変える有機酸発酵液
JP2000308456A (ja) 野菜類の凍結前処理液及び凍結前処理方法並びに凍結前処理済み野菜類など
CN108576724A (zh) 一种什锦菜及其制作方法
KR20110087396A (ko) 더덕 물김치 및 이의 제조방법
JP2003061620A (ja) 漬け込み食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees